ランドクルーザー250の新車
新車価格: 520〜735 万円 2024年4月18日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー250 2024年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全177スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 9 | 2024年12月31日 17:27 | |
| 380 | 61 | 2024年12月15日 17:08 | |
| 12 | 3 | 2024年12月22日 12:47 | |
| 16 | 9 | 2024年12月18日 09:06 | |
| 11 | 5 | 2024年12月10日 23:02 | |
| 12 | 8 | 2024年12月11日 16:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
富裕層枠でランクル250購入者は全員カラーサンプル模型は貰えるのですか?富裕層枠でも限られた人だけですか?
一般庶民枠でも貰えた方いますか?
VXガソリン2台購入したら角目丸目の模型を頂きました!トヨ博でイベント時に購入できる商品です!
これは担当者さんが自腹で購入してるものなんですか?
書込番号:26007603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
6月の株主総会ではもらいました 250緑
色サンプルミニカは販売店経費なので 販社の方針で配る指針は違うでしょう
買うの決定の人には あえて配らない場合もありますし
子供連れなら積極的に配る話しも聞きます
職員の転売を防ぐため 一色一品管理してるところもあれば
色車種ごちゃ混ぜで箱に放り込んである店も
書込番号:26007617
![]()
1点
>ひろ君ひろ君さん
そうなんですね!ありがとうございます。
書込番号:26007792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トヨタ博物館のミュージアムショップで新型車が出るとそれなりの多い台数限定で普通に買えるやつですね
書込番号:26007801 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001558299/SortID=25722450/
以前似たような人が似たようなスレッド立ててましたよ
書込番号:26008678 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ぱっぷらどんか〜るめ〜さん
ミニカーを配布しているディーラーなんてあるのでしょうか?
需要が供給を上回っているのと、メーカーからの仕入れ価格も上がっていて収益圧迫してますから余裕ないかと。
それから富裕層は250プラド買わないと思いますよ。
書込番号:26008937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
もらったと言うのをアップしてる方いましたよ。
>ストロンガー君さん
あなたの言う富裕層の定義は?
書込番号:26009222 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
250 ZXの在庫車を購入した時にもらいました。
子供用含めた色違いで2台。
ミニカーが好きなので趣味部屋に飾ってます。
書込番号:26015459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
300ZX250ZX同時所有オーナーです。
250ZX契約時、何故か70のカラーサンプルを頂きました()
書込番号:26016847
1点
>蛇薔薇さん
それ70も買えってメッセージでしょ。
>ぱっぷらどんか〜るめ〜さん
普通新型を購入したらメーカーからディーラーに購入者宛に送られてくるはずです。私は一般庶民だけど車と同時にミニカーも納車されましたよ。
貰えなかったとしたら。。。。担当者がメルカリで転売してるんじゃね?
書込番号:26020015
2点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
丸目ヘッドライトに変更しました
メインで乗っている車よりも光量が少なく感じるので、フォグランプの変更を考えています。
※年齢的に目が悪くなってきてる…って話もありますがw
積雪地域なので、出来ればイエローとクリアを切り替え出来る物がベストですが…第一条件は『明るくなる物』です。
※もちろん他の人が眩しく感じない物で
社外品、取り付けられた方はいないでしょうか?
アドバイスをお願いします。
書込番号:25995666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ヘッドライトが暗いからとフォグを常用するようなことは非常識なのでやめてください。
書込番号:25995671
76点
フォグで対向車や前走車に迷惑をかける人発見!
他車(他者)に迷惑をかけないフォグは照射範囲が違うので意味ありません。
書込番号:25995766 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
306GEさん
それなら↓のランドクルーザー250のフォグランプに関するパーツレビューが参考になるでしょう。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/landcruiser_250/partsreview/review.aspx?bi=17&ci=169&trm=0&srt=0
又、フォグランプのバルブ交換方法は↓の方の整備手帳をご確認下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1700515/car/3623037/7883378/note.aspx
あとフォグランプのバルブ交換を行うと光軸がずれて対向車に迷惑を掛ける事が多々ありますので、バルブ交換後は光軸調整も併せて行う事をお勧め致します。
書込番号:25995803
![]()
9点
>BREWHEARTさん
アドバイスありがとうございます
迷惑になるような常用はいたしません
書込番号:25995895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございます
ググってみます
交換作業はディーラーでやってもらい、光軸なども確認してもいます
書込番号:25995901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>306GEさん
https://www.piaa.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/04/syaken.pdf
ドライビングランプという手も有ります。
ランクルなら色々とつける場所有りそうです。
フォグランプは光軸が正常なら
下の方しか照らさないので
余り役には立ちません。
書込番号:25995917 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>BREWHEARTさん
>じゅりえ〜ったさん
コメント最低!
ナイス押してる人も多数いますが、同様です。
価格コム、有意義な情報交流ができなくなりつつあります、ホント。
>スーパーアルテッツァさん
昔から存じ上げてますが、このような方が少なくなった気がします。
書込番号:25995919 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
フォグの正しい使い方を書いたら最低なコメントになるのか。。。勉強になるなぁ
他人が眩しくない感じてどんな感じなんだろう、99パーセントの人がが眩しくなきゃ大丈夫な感じなんですか?
書込番号:25995965 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>YMOMETAさん
ありがとうございます
確かに、その方法もありますね
250は妻のクルマなので、あまり派手な事をすると叱られそうですが…提案してみます。
妻はまだ若く、視力もあるので、純正ヘッドライトだけで十分と言われそうですがw
色々とカスタムしたくなる楽しいクルマです。
書込番号:25996066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
濃霧でも無いのにフォグを点灯しているドライバーが多い現状を鑑みると、フォグの正しい使い方を啓蒙する投稿は有意義な情報交換だと思いますよ。
書込番号:25996068 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
質問の際の大前提として
フォグランプは
濃霧や雨天時など視界が悪いときに補助灯として使用
との認識は持っています
質問に『常時点灯する』とは、書いていませんし
他の人が眩しくない感じの物…と書いてあります
ランクル250の交換用フォグランプに関して
何かおすすめをご存知なら教えていただきたい…と
質問をさせていただいてます
是非、ご協力をお願いします
フォグランプの点灯もネットの書き込みも
マナーは大切ですね
書込番号:25996128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
都会で霧も出てないのに暗いと言ってフォグを付けてる車が増えたって書くだけで運営が消す、って介在はどうかと思うけどね。
実際下の方にあるフォグを付けてまぶしい車が最近とくに増えた。
デザイン重視でメイン灯が細くなり、配光が狭くなったから暗いと感じるんだと思うね。
暗いのではなく、配光漏れが減って照射範囲は的確にてらしてるが、本来照らしてはいけない範囲を
フォグを点灯させて迷惑な光を放ってるだけ。
補助灯という古い車検制度で明るさだけ測定する車検制度を現状の迷惑配光に合わせて配光も検査するように改定すべきだね。
書込番号:25996133
9点
〉濃霧や雨天時など視界が悪いときに補助灯として使用との認識は持っています
フォグだけで夜は走れません。
そのくらい照射範囲は走行時に頼りになるものではありません。
※以前、フォグのみの照射範囲の写真をあげました。
あなたは
〉メインで乗っている車よりも光量が少なく感じるので、フォグランプの変更を考えています。
と書いてあるのでヘットライトの補助と言う事ですよね?
そもそもフォグ本来の使い方は見てもらう装備です。なので前方を照らすのではなく霧の届かない路面付近に光源が見えるように設置されています。
それに本当の濃霧は夜には発生しません。
明るい時に太陽光が乱反射し濃霧になるのでフォグ点けたって視界が良くなることはありません。
フォグ本来の使い方見てもらう装備です。
光量が少なく感じるのでフォグの変更をする…などという使い方ではありません。
書込番号:25996161 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>フォグランプは
濃霧や雨天時など視界が悪いときに補助灯として使用
との認識は持っています
質問に『常時点灯する』とは、書いていませんし
他の人が眩しくない感じの物…と書いてあります
では冒頭の文章を訂正しないと矛盾していると思う。
>丸目ヘッドライトに変更しました
メインで乗っている車よりも光量が少なく感じるので、フォグランプの変更を考えています。
※年齢的に目が悪くなってきてる…って話もありますがw
ヘッドライトが暗く感じるからフォグランプを明るくしたいって言っていると認識しますね。
つまり同時点灯で暗いヘッドライトを補う様に聞こえる。
そもそも、年齢的に問題なら、運転に必須な視力不足も疑われます。
ただでもランクルなどSUVはヘッドライト位置が高いところにあるんで、対向車からは眩しく思われる可能性が高いですよ。
となるとなると、フォグランプを導入する動機が無くなりますね。
書込番号:25996191 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>じゅりえ〜ったさん
>それに本当の濃霧は夜には発生しません。
勉強のために(本当の濃霧)とはどんなものなのか教えてください。
夕方から朝にかけて濃い霧(視界20m〜30m位)に遭遇してますけど。
これは濃霧と言わないのですか。
スレ主の>306GEさん
フォグランプはヘッドランプの補助だと思ってください
例えばヘッドランプでは見えにくい手前側を照らす、濃霧でも同じですね手前側を照らすとわたしは思っています。
書込番号:25996218
8点
>神楽坂46さん
被災地へ通う為、購入しました
現地はまだ復興途中のため、路面状況は非常に悪く、街灯もなく真っ暗な道が続くので、補助灯は必須です。
歩行者なんて居ませんし、対向車もかなり少ないです。
霧で目の前が真っ白になった事もありますし、豪雨の時もありました。
運転時の安全性を高める為にも、良いフォグランプを教えてもらえる事を望んでいます。
書込番号:25996232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>306GEさん
フォグランプなんて世の中のほとんどの人が付けっぱなしにしてるんだから、こんな極論ばかり出る掲示板で議論しても何にもなりません。
理想論を語る意識高い系の人はスルーするのが一番です。
シェアスタイルの二色切り替えフォグがお勧めです。
取り付けもバンパー脱着など必要ありませんので、慣れてる人なら1時間もかかりません。
書込番号:25996256
10点
フォグランプなんて世の中のほとんどの人が付けっぱなしにしてるんだから・・・
そんなとこ日本国内にあるの???
私の住んでる首都圏ではフォグランプ点けっぱなしなんかほとんど見ないわ('◇')ゞ
住んでる場所の民度の問題でしょうか (笑)
書込番号:25996285
14点
>306GEさん
>運転時の安全性を高める為にも、良いフォグランプを教えてもらえる事を望んでいます。
すみません。
詳しくないので良いアドバイスできませんが、
オートバックスなど自動車用品店で相談をして取り付けた方が良いとおもいますよ。
306GEさんの要望に応えてくれるとおもいます。
書込番号:25996286
3点
>濃霧でも無いのにフォグを点灯しているドライバーが多い現状を鑑みると
デイライト代わりに点けているんじゃない
別にフォグだってヘッドライとだって眩しくなければ迷惑ではない
フォグ点けていなくてもヘットライトだけでも眩しいい車は迷惑
>306GEさん
もアクセサリーとしてフォグを点灯させたり色を変えるのは良いけど
(環境も人もヘットライトで見えないような)条件の時はその見える範囲での安全走行でも良い気がする
純正ヘッドライトだけでも昔のハロゲンよりは良く見えるはず
暗いとかそういう問題でなく最近のライトはカットが良いから先が暗く感じる場合もある
(これは慣れ)
>※もちろん他の人が眩しく感じない物で
その先を見えるようにとなれば必要に応じてHIを使えば良く
先を照らすランプを追加すると(結局Lowよりは光軸を上げるのだから)結局対向車や前車からは眩しいい確率が上がる
>積雪地域なので、出来ればイエローとクリアを切り替え出来る物
雪、霧用の場合
可能であれば昔流行ったような大きな反射鏡のフォグランプを追加した方が
見える、見られる効果は大きいかも
今でも大型トラックとかでたまに付けているの見ますよね
彼らは本当に実用の為に付けていると思いますよ
書込番号:25996318
2点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
フロアマットの1列目のみの販売で、ラバー素材でないマットが欲しいのですがバラ売りしてるショップはありますか?
探しているのですがラバー素材の販売しか見つけることができません(>_<)
どなたか助けて下さいお願いいたします。
書込番号:25995532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Norio.comさん
FJ CRAFTのフロアマットなら↓のように運転席のみで注文可能です。
https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/op-untenseki-only-one/
なので運転席と助手席だけでも注文出来るのではと考えています。
又↓がFJ CRAFTのランクル250用のフロアマットのWEBページです。
https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/c/0000000870/
このWEBページの上の方に「お問い合わせ」との記載があります。
この「お問い合わせ」のところから電話やメールで問い合わせる事が出来ますで、運転席と助手席だけで注文出来るか質問してみて下さい。
書込番号:25995547
![]()
6点
オリジナルフロアマット・ラグマット専門店のアルティジャーノで、車種は違いますが運転席のみのフロアマットを購入したことがあります。
書込番号:25995884
![]()
1点
お二方、教えて下さってありがとうございます。
納車までもう少しですが参考にさせていただきます(^^)
書込番号:26009095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
エアコン吹き出し口を足元(冬なのでオートで足元になる。)にしてるのに正面(真ん中)から音がしませんか?そして吹き出し口を選択し正面にすると、なぜか音が消え聞こえなくなるという不思議。足元にしてる時、正面の吹き出し口を触ると温かいので、近くまで温風はきてるっぽい。足元にしてて音が聞こえる時、正面の吹き出し口のダイヤルを回し閉めると聞こえなくなる。明らかに正面付近に温風がきている。これが私だけの不具合なのかどうか、皆さんも同じ症状なら諦めます。ディーラーでは他の車も同じなので我慢してくださいと言われました。
書込番号:25995479 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ディーラーが信じられないくらい嫌なことなのですね。
私の車も暖房時サイドの吹き出し口から温風出ますね。
閉めることもできますが、
最初はしばらく出しますね。
暖まったら頭寒足熱になるように調整しますが、
センターはどうでしょう、
不具合ではないと思いますが、
スッキリしないのですかね。
書込番号:25995561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ごんたくんTシャツさん
私も同じ様な症状がありました。足元からの通風を選択すると正面のエアコン吐き出し口から風きり音がなり、とても気になってました。ちなみに足元のみの通風で風きり音がなり、その他を選択すると音はしませんでした。
今まで乗ってきた車でここまで気になったことはなかった為、ディーラーに相談しました。
私が持ち込んだディーラーではエアコン吐き出し口周辺のパネルを取り外し内部まで確認してもらい、内部の配管?を調整してもらった所、だいぶ音は収まりました。
私と同じ場所が原因であれば、内部の配管調整で改善するかもしれませんので、もう一度ディーラーに相談してみてはいかがですか?
書込番号:25996023 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
どなたも、オーナーの方もコメント出てこないので、
私の想像書きます。
出口下向きにしてても、あえて上の方からも漏れ出るようにされてるのか、通路のフタ、フラップというのかな。
それを、切り替えて風の通路を選択するのでしょうが、
おおもとは同じでしょうし、完全に密閉できるものではないので、漏れ出てくるでしょうし、
完全に密閉できるようになったら、どこからも風でないと、ブロアーに負担かかるでしょうし、
音も、フラップが、狭くなると、隙間風のように音が強まるでしょうし、出口開放すれば、音は少なくなるでしょうし、
まあ、よくわかりませんが、
気にしないで、ご自分の知恵でいいように工夫しましょう。
コメントどなたもないので、つい書いてしまいました。
しょうもないこと失礼しました。
書込番号:25996029
1点
あ、書いてるうちにおーなーの方のコメントありましたね。
失礼いたしました。
はずかしい。無視してください。
書込番号:25996037
0点
正面付近に温風来てないと困るからじゃ?
温風を足元だけにしていてマイナス10℃ぐらいで走ってると
フロントガラスが突然凍り出して地獄を見るんだな。
そういうのもあるからオート足元以外はフロントガラスやサイドガラスに向けています。
冬はオートにしておくのが安全
書込番号:25996694
2点
>ごんたくんTシャツさん
わたしの車も同様の症状があります
吹き出し口から、「 ヒューーッ 」という風切り音(いわゆる、笛を吹いてる音?みたいなもの)がしますね
マニュアルにして確認したところ、
当然、風量を大きくすれば大きくなる
吹き出し口は、下向きの時にしか聞こえません
上下、上の時には音がしません
つまみでシャッターを閉めて確認すると、運転席側しか発生しないように思えます
バニラ0525さんの推測が合っているようなきがします
書込番号:25997174
1点
>ごんたくんTシャツさん
ヒューーーーーーって凄い音がしますね。これはかなり気になるレベルです。
書込番号:25998230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たぬしさん
逆にオートにすると足元だけになってひゅーーーーーって凄い音がしますね。なので手動で前方と足元からの風に切り替える必要があります。そうすれば音がしなくなります。他にも色々と笑いが止まらないお車です。
チャンちゃんw
書込番号:25998234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同じ症状で気になってます。
真ん中の二つのエアコン口から聞こえます。
風量1又は2の時によく聞こえます。
RAV4にも同じような症状があると書いている方がいました。今週末、ディーラーに見てもらう予定です。
書込番号:26004060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
当方、VXガソリン納車待ちのものです。
購入予定のホイールはレイズ グラムライツ 57DRXになりますがセンターキャップはレイズの物ならば全て互換性があるのでしょうか?
詳しい方すみませんが御教授願います。
書込番号:25992759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
センターキャップの販売店とかメーカーに聞く方が早いような。
書込番号:25992866 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
Raysのセンターキャップは各ホイール銘柄専用品になっていると思います。
書込番号:25992916
![]()
4点
レイズだからといってサイズや固定方法が違うので全てが付くわけではありませんよ
書込番号:25993707 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
お答えくださった皆さんありがとうございます。
まだ納車まで時間もあるので色々と調べ直してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25994371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
57DR-Xのセンターキャップは
No.84 RAYS LPS CAP 6-139.7 BR/RD
No.85 RAYS LPS CAP 6-139.7 BK/RD
No.86 RAYS LPS CAP 6-139.7 Chrome/BL
の3色から
57DR-X HDのセンターキャップは
No.108 RAYS LPS CAP V3 SB/BK
gramLIGHTS標準設定センターキャップ
https://www.rayswheels.co.jp/products/wheel-parts/1
gramLIGHTSオプション設定センターキャップ
https://www.rayswheels.co.jp/products/wheel-parts/2
※ フィッティングに関しましては、出来るだけ各ホイール専用品の装着をお勧めいたします。
書込番号:25994454
1点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
度々の問い合わせ、大変恐縮です。
先週末、主題のパーツを取付けたところ、フロント、リアともにビューカメラ画像がチカチカとカクついて映り、緑の電子ラインが横に流れるという症状が現れました。速度差関係なく、走行時とバック時ともに同じ症状です。作業完了後、ピットクルーからエイミングの再設定が必要と言われましたが、果たしてエイミング調整で改善するものなのか、もしやセンサー線の接続不良?と思案に暮れております。もし同様または似た症状を経験されて改善したことのある方がいらっしゃれば是非ご指南頂けると幸甚です。また未経験ながらこういった関係に詳しい方でも構いません。何卒よろしくお願い致します。
書込番号:25992107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>大好物はそばさん
取り付け作業の問題(影響)ではないですか?
書込番号:25993130 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ご返信ありがとうございます。昨夜オートバックスへ持ち込んで、本日、リフト上げして再度電気系統、特にカプラー関係が最後まで差し込んであるかを確認してもらう予定です。加えてエイミングによるズレ確認も行う予定です。なおエイミングは外注となるようで有償です。本製品を後付けする方もいらっしゃるでしょうから、一つの実例としてが参考になればと思います。
書込番号:25993272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>大好物はそばさん
納車後に同じバンパーガードをディーラーで(専門の外注さんに)取り付けてもらいましたがスレ主さんのような症状は出ていませんし、取付要領書にもエイミング調整が必要などの記載はありません。
接続間違いや断線しかけている可能性もあるかも知れませんね。
エイミング調整費用を負担するんですか?
書込番号:25993552 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
お返事ありがとうございます。
施工要領量に記載あると言われて鵜呑みにしてました。
既に昨夜仕事帰りに持って行ってしまいました。
外注先を泣かせるわけにもいきませんから、支払うつもりです。まあ、一度エイム調整しとけばより安心ですし、安心を金で買う感じでしょうね。
後学のために、結果はまた改めてご報告させていただきます。
書込番号:25993670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は先月ディーラーで取り付け後から、時々フロント画像真っ黒、BSMエラーが発生しました。取り敢えず、フロントカメラ交換とリセット、再設定をして様子見状態です。これで直らなければ、配線交換になりそうです…
書込番号:25994667 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
症状読ませて頂きました、とてもナイスを押せる状況ではいので返信のみさせていただきますね。やはりplayworkさんが仰ってたように断線を疑うべきかもしれません。実は一昨日オートバックスへ持ち込むため走らせたところ、症状が改善したので持ち込み時に伝えました。もしかすると夜、外気温度が低下したことで樹脂が縮んだことで差し込み不良だったものが自然と改善されたかもしれませんと伝えました。なので増し締めを頼むと。翌日昼に連絡が入り、コネクターを抜き差ししたら、またノイズが出るようになったのだとか。私はコネクターの抜き差しなんて頼んでいない、増し締めをお願いしただけなのになぜ余計な事をしたのかと伝えました。その後エイム調整のため外注先へ持ち込むため自走させたが改善はしなかったらしいです。本来であれば昨日仕上がりの筈が一日延びて今日引渡しの予定ですが、果たして今日もどうなることか心配で、昨夜は7時間しか寝れませんでした。
書込番号:25994765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
作業に不安があり、抜き差しなど実施したのでしょうね。私のは、コネクター類の抜き差し後は近距離ぐらいの運転だと再発しませんでしたが、1時間ぐらいの運転で数回再発しカメラ交換になりました。早く改善して欲しいですね。何度も、フロントやフェンダーの脱着をされるのも気分的に嫌ですよね…
書込番号:25994864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結果が出ましたのでご報告致します。今後の参考になればと思います。本製品を取り付けるには、一度既設バンパーを取り外さなければなりません。その際に、カメラやセンサー類のコネクターを外すんですが、その過程でECUでエラーが発生(今回は計6つ)し、ノイズ、画像の乱れが発生したようです。今回検査された外注先にはトヨタの純正診断機があるようで、検知したエラーを一つ一つ削除、修正した結果、無事改善したようです。最後にエイム調整ですが、接近警告センサーに若干ズレが生じていたようなので、こちらも微調整して頂いたようです。仕事からの帰りに愛車を取りに行って参ります。
ご助言頂いた皆様大変ありがとうございました。
書込番号:25995250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ランドクルーザー250の中古車 (769物件)
-
- 支払総額
- 688.5万円
- 車両価格
- 665.0万円
- 諸費用
- 23.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 9km
-
- 支払総額
- 789.8万円
- 車両価格
- 774.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 774.9万円
- 車両価格
- 754.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 857.9万円
- 車両価格
- 836.4万円
- 諸費用
- 21.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 708.2万円
- 車両価格
- 690.3万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 688.5万円
- 車両価格
- 665.0万円
- 諸費用
- 23.5万円
-
- 支払総額
- 789.8万円
- 車両価格
- 774.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 774.9万円
- 車両価格
- 754.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 857.9万円
- 車両価格
- 836.4万円
- 諸費用
- 21.5万円
-
- 支払総額
- 708.2万円
- 車両価格
- 690.3万円
- 諸費用
- 17.9万円











