ランドクルーザー250の新車
新車価格: 520〜735 万円 2024年4月18日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー250 2024年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全177スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2025年3月21日 21:14 | |
| 249 | 18 | 2025年3月18日 19:06 | |
| 40 | 9 | 2025年3月17日 20:21 | |
| 18 | 12 | 2025年2月27日 18:31 | |
| 27 | 14 | 2025年2月27日 08:16 | |
| 11 | 5 | 2025年2月26日 14:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
鉄粉が気になって
純正の黒のホイールに鉄粉スプレーかけて
洗浄しても問題ないでしょうか?
ボディーも大丈夫なのでしょうか?
市販で販売してるやつです
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:26118409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
中性ならば大丈夫です。最後のすすぎは確実にしてください。
書込番号:26118533 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ありがとうございますm(_ _)mちなみに購入したのは
水溶性です(涙)
書込番号:26118540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
水溶性の中性でした
しっかり流して使います
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:26118541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
こんにちは。
ランクル250の不具合でみなさんの意見やアドバイスをいただきたいと思い投稿させてもらいました。
2ヶ月ほど前にランクル250が納車されて翌日にイグラ2を取り付けました。
雨の日にオートワイパー機能を作動させようとしたところ動作しなかったのでディーラーに点検を依頼。
このとき初めてオートワイパー機能を使用しました。
ディーラー曰く、セキュリティの状態をオンオフ切り替えるとレインセンサーもオンオフ切り替わるのでセキュリティが何か悪さしていると判断せざるを得ないとのこと。
この時、レインセンサー本体を新しいものと入れ替えてもワイパーは動作しませんでした。
セキュリティを取り付けたお店に確認するとワイパーに関わるところを触ることはないとのこと。
後日、セキュリティを外してトヨタへ持っていくつもりなのですが、仮にセキュリティを外しても動作しない場合は初期不良を疑っています。
原因の追求や改善を求めるのは当然だと思うのですが、みなさんはどう思いますか?
数百万円する車の一部機能が使用できない状況で原因がわからないから直せないはおかしいと思っています。
セキュリティを外していない段階で話を肥大化させているかもしれませんが、みなさんの意見や同じ症状で〇〇したら改善されたなどアドバイスがあればご教授してください。
よろしくお願いします。
書込番号:26105236 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
イグラをサービスモードすれば社外セキュリティが干渉してるのか特定出来るのでは?ディーラー点検時は運転者がサービスモードにするのが基本です。
書込番号:26105250 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
サービスモードにして入庫しました!サービスモードにしてもレインセンサーが反応せずワイパーも動作しないこともディーラーで確認済みです。
ディーラーはセキュリティ自体から何らかの信号が出ていてそれが原因だと言ってるのでセキュリティを外して動作の確認をしてもらおうと考えています。
書込番号:26105261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>原因がわからないから直せない
ディーラーではセキュリティからの信号により動かないと思う、までは原因分析されてます。
セキュリティを外すのはディーラーの仕事ではないのでセキュリティショップに依頼して外してもらって診てもらうしかないのでは?
バッテリー上がりの話題の時も同様の手順踏んで結果としてセキュリティが原因でしたよ。
スレ主さんの流れで解決すると思います。
イグラ2本体が悪いというより施工方法に原因があるのかも。お店の技量?
書込番号:26105386 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
ディーラーはセンサー交換しても駄目だって言ってるんだから初期不良と断ずるのはおかしくね。
ディーラーからしてみたら、セキュリティ取付時に何かやらかしたんだろとか
それの原因調査をするのは俺たちじゃなくて取付ショップじゃねーのとか思ってるよ。
書込番号:26105531
52点
>みとみと05さん
サービスモードにしてもレインセンサーが反応せず、だったんですよね?
セキュリティの状態をオンオフ切り替えるとレインセンサーもオンオフ切り替わる、というのはどういうことでしょう?まさか施錠警戒中(セキュリティオン)に雨滴感知オンなのですか?
他の方々がおっしゃる通りショップの技量の問題だと思いますが、ショップは認めないかもしれませんね。
以下の中のサポートショップで第三者確認した方がいいかも。
https://www.author-alarm.jp/shop/
書込番号:26105931 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>みとみと05さん
どちらが原因であってもディーラーさんが可哀想で求めすぎ
ディーラーへ対して微妙にお客様オーラを感じる
私なら恥ずかしくて出来ない
数百万でも1000オーバーでもそんなレベルの不具合は近年あること
直せないのは別におかしくはないかと
人が設計して作ってる製品ですから完璧な車などありません
気にせずオフロード攻めましょう
書込番号:26105958 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
>みとみと05さん
状況としてイグラ2のセキュリティをオンにするとレインセンサが使えないということでいいですか?
イグラ2などのセキュリティはECUにアクセスしてエンジンがかからないようにするものだと思いますが、レインセンサもECU と信号のやり取りをするので、ここでセキュリティから何らかの信号が出て雨が降っていないもしくは車が停止(または速度が遅い)と認識しているのかもしれません。
その他考えられることとして、オーサーアラームのLEDスキャナーをレインセンサの近くに設置していませんか?
レインセンサは赤外線を照射して反射で雨量を測定しているので、LEDスキャナーから出る光をレインセンサが受信してしまうと雨が降っていないと認識してしまう可能性もあるかもしれません。
何れにしても車の不具合は不具合の可能性をひとつひとつ潰していくしかないので、まずは社外品を外すところからでしょうね。
エンジンがかからなければ
『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』ってとこから確認するのと同じだと思います
書込番号:26106929 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
ディーラーも大変な仕事だなw
書込番号:26108410 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>みとみと05さん
新車購入時にイグラ2をディーラーで取り付けて貰いました。
オートワイパーは特に問題なく動いてます。
取り付け場所が違うと、こんなとき厄介なことになりますね。。。
書込番号:26110541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>イグラ2をディーラーで取り付け
ディーラー経由での業者取付なので
何かあれば数日預かりの業者対応ですよ。
技量のあるショップかどうかが重要ですね。
ただ、地方だとセキュリティ取扱店は限られるんですよね
書込番号:26110848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マッハ朝倉さん
どちらが原因であっても、数百万でも1000オーバーでもそんなレベルの不具合は近年あること
直せないのは別におかしくはないかと
人が設計して作ってる製品ですから完璧な車などありません
すごいですね。
トヨタが原因の場合
そんなレベルが,他の製品、他の商品では何に当てはまるか分かりませんが‥。
因みに,トヨタが要求する品質保証をご存知なのでしょうか?
知らないなら,安易な事言うな。
さらに言うと。ディラーのサービスなんて、どんなにレベルが低いか,ご存知ですか?
知識もなく,単にテスター頼りで、無知だって事を
書込番号:26110857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みとみと05さん
残念ですね不具合発生。
ディラー及びセキュリティショップ選びは慎重にですね。
原理原則に基づいてしっかり,調査できる技量の有無確認難しいですしね。
書込番号:26110863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セキュリティショップの腕前なんて調べようが無いよね。
有名店は2年待ち…w
どうしたものか(^^;;
書込番号:26110992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラーで取付(委託ふくむ)がベストの選択な感じですねw
書込番号:26111888
1点
>無知なので教えて
随分と乱暴な言い方ですね
別にあなたへ返信してないし、そんな言われ方をされる筋合いはないです
トヨタが要求する品質保証なんか知りません
知ったところで何か私に得はありますか?
知りませんが、トヨタなら完璧を求めるでしょうね
でも数年前に塗装剥がれとかあったので、そのトヨタも完璧ではないですね
トヨタとレクサスで15年ほどお付き合いがありましたが品質は他社に比べ良かったですが完璧ではなかったです
トヨタ以外でも営業さんやサービス含め、多くの人は頑張ってくれてると思います
私が関わった方は精一杯やってくれてます
でも出来ないことは出来ない、本国の判断には逆らえないなど大人の事情もあります
あなたがそういう考えだから、あなたに関わりある人が、敢えてあなたが不満が出るような終わらせ方をしてるのかもしれませんね
今後、お付き合いを避けたい客へ大人の対応をするはビジネスとしてあります
あと「句読点」をネット検索か書籍でお勉強してみてくださいませ
書込番号:26112031 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ランクル250にイグラアラーム・キーレスブロック取り付けしましたがワイパーその他何の不具合もありませんよ。
書込番号:26112840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マッハ朝倉さん
全然質問とは関係ないけど、私はどの様な基準でコンマと句読点を使い分けてるのかが凄く気になって眠れそうにないです。
書込番号:26114562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>アホなの?IQ123さん
それは謎ですが
官公庁勤め、もしくは官公庁関係者かもですね
そんなことより250最近よく見かけますねー
納車進んでるんですかね
私が見たらいつも思うこと
デカい!横にいると車高高くて怖い!
おー希少車!
いいなーリセール良さそう!
ガソリンは本当に遅いのか少し気になる
です
激戦の中、購入できた皆様おめでとうございます!
書込番号:26115031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
電動パーキングブレーキの作動、解除音でしょう。
EPBシフト連動機能がオンになってませんか。
書込番号:26113496 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>じんゆいさん
>シフトをPからRへ、またはRからPへ入れたときに、ギュインという結構大きめの音が後方からしますが、これは何でしょうか?
>お分かりの方いますか?
この車種に乗っていませんので参考にしてください
電動パーキングの巻き上げ(?)の音だと思いますが、
わたしのトヨタ車はそんな音はしませんね。
ただ、DからPへ入れた時は電動パーキングの巻き上げ(?)のモーター音がします。
(そんな大きな音ではないです)
PからD又はRに入れた時も音はしないですね。
気になる事は、遠慮なく購入したディーラーに聞いて安心しましょう。
ディーラーに確認することをお勧めします。
書込番号:26113537
4点
>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
確認したところ、やはり電動パーキングブレーキの動作音のようです。
ただ、EPBシフト連動機能は便利なので、OFFにするのは迷います。
書込番号:26113552
2点
>神楽坂46さん
ありがとうございます。
結構、大きな音がするので気になります。
今度、ディーラーに聞いてみます。
書込番号:26113555
2点
電動パーキングの音、作動音それなりにしますね。
無音ではないですね。
初めてなら、気になる人は気になる。
私は、作動音、しっかり働いてるんだなと関心してます。
納得してます。
失礼いたしました。
書込番号:26113582 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>バニラ0525さん
電動パーキングは初めてで、窓を締めていても、それなりに聞こえるので気にしていました。
でも、音の原因が分かったし、しっかり働いている音と考えれば慣れてくるかもです。
ありがとうございます。
書込番号:26113609
3点
>じんゆいさん
エンジン停止後、何分か後にも何かの音がします。
毎度必ず鳴ってるので何かの作動音だとは思いますが、今まで乗ってきたトヨタ系の車では聞かなかった音です。
異常ではないと思いますが、びっくりします。
書込番号:26113740
2点
>Laciaさん
エンジン停止後しばらくしてから(3分後)の電子音は、安心降車アシストがoffになる際の警告音ですね!音が鳴ったときにマルチインフォメーションディスプレイにも安心降車アシストをoffしますと表示されます。取説を見る限りではエンジン停止後などに自動でoffされる仕様のようです。
書込番号:26113928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>じんゆいさん
すみません。
間違いを訂正します。
RからPは音がしないと言いましたが、DからPと同じようにRからPも巻き上げの音がします。
ただ、解除の時は音はしません。
書込番号:26113973
6点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
以前から気にはなっていたのですが大したことでもないし・・・と思ってやめていましたが最近書き込みも少ないですし気になり続けているので質問させて下さい。
最初の注文時にディーラーコーティングを勧められて断ったのですが、そのコーティングには内装コーティングも含まれていました。聞いた感じだとシートのレザーを主にコーティングするらしいです。
外装が汚れるのはあまり気にならないのですが、ブラウンのシートにデニムの色移りがあったら気になるかもしれないなと思っております。
我が家のソファにしっかり色移りしていて気になっているので・・・
そこでシートコーティング含めた内装のコーティングをした方がいればお話聞きたいです。
書込番号:26089745 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
迷ってて気になるならしておけば後悔しないでしょう。
が最初からカー皮シートは保護コーティングのウレタン塗装されているのが一般的です。
https://mbp-japan.com/fukuoka/reverse/column/4008992/
汚れても、車シート用のクリーン保護剤できれいになります。車の皮シートは特殊なのでリビング用クリーナや
保護クリームは使ってはいけません。直射日光も良くないそうです。
ベージュでもっと汚れが目立つけど、コーティングしてないけど数年に1回ぐらいきれいにすればいいので気にせず乗ってます。
日産はクリーナーと保護剤の2本セットです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100310105/SortID=24738031/ImageID=3688888/
書込番号:26089817
1点
プラド20thに乗っていました。
タンカラーのシートでしたが、確かにジーンズのインディゴが色移りしていました。
がベージュなどと違って、クリーナーなど使ってふけば目立たない程度には取れますよ。
ちなみにインディゴは染料ですのでコーティングしていても色移りは避けられません。
ふき取りやすいかどうかの差程度だと思ったほうがいいと思います。
書込番号:26090088
2点
単にそもそも色落ちするデニム履かなきゃいい話で、
それが出来なきゃコーティングして汚れを落としやすくするか、手間かけて汚れ落とすか
あきらめるだけ。
レクサスのホワイトシートでコーティングしたけど汚れは落としやすかったです。
書込番号:26090153
3点
内装コーティングの成分や仕様はわかりますかね?(施工詳細)
内容によっては外注に出した方が費用対効果的にも満足したりします。
書込番号:26090175
2点
>シリケン太郎さん
東京インテリアでソファー用コーティング剤を買って自分でやりました。
ディーラーで施工しても後ほったらかしでは意味がないのでボトルで購入して半年に1回自分でやってます。
書込番号:26090337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>高い機材ほどむずかしいさん
>みちゃ夫さん
ありがとうございます。
クリーナーがあるんですね、調べてみます。
車のレザーは黒しか経験がなくて気にしたことがなかったのでとても助かります。
書込番号:26091072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>高い機材ほどむずかしいさん
リンク先かなり勉強になりました。
まさかウレタン吹いてあるとは思いませんでした。私はレザークラフトを一時期やっていたのですが全く違うものなんですね。
書込番号:26091075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たぬしさん
確かにそうなんですがデニムが好きで・・・。
とりあえずクリーナーは最低限買ってみます。
書込番号:26091077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
改装と内装のコーティングセットで30万円でしたので私には高いなと思い詳しいことは聞かずに断ってしまったので内容は全くわからないです。
書込番号:26091080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アホなの?IQ123さん
ソファ用ですか。確かに同じような仕上げをしてあるなら使えそうですね。
クリーナーは確定でコーティングも良いのがあれば買うかもしれません。
書込番号:26091081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
30万円は高すぎですね。リビング用は使わない方が良いです。
トヨタモビリティパーツで売っているドライブジョイ 本革クルーナーと本格保護剤のセットが
ありますね。
モノタロウや楽天でも売ってるようです。
https://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/room/
https://www.monotaro.com/g/01859361/?srsltid=AfmBOopkyievfEbM6NizDBs9QU1OV1gJOgAvapZhCwT3nNr6olL-B1nU
https://item.rakuten.co.jp/japanautoparts/v9350-0249/
書込番号:26091281
![]()
1点
>高い機材ほど難しいさん
ありがとうございます、とりあえずはそれが一番無難そうですね!
早速注文しました。使ってみて不満があればまた考えます、納車前に聞いてよかったです。
書込番号:26091922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
ご存知の方教えて下さい。
現在ZXをオーダーしており、納期は来年の1月を予定しております。
私の納期はおそらく最終に近い順番ではないかなと認識しております。担当者が無理やりねじ込んでくれた感じもあるので致し方ないと気長に待っているのですが、つい先日担当者から電話があり、要件は「オーダー中の顧客全員にオーダー希望の確認をしています。」との事。要するに「そのままで良いのか」「もっと遅くても良いのか」それとも「もっと早い方が良いのか」。私の返答は「ここままだとオーダーしている事を忘れてしまいそうだから、できる限り納期を早めて欲しい」と伝えました。担当の返事は「承知しました本部に伝えます。」
前置きが長くなりましたが。このように確認はあるものなのでしょうか。どれほど考慮されるのかも、担当に聞いても前例がないのでわからないんです。との事でした。エキスパートの方、答えを知っている方教えて下さい。
果報は寝て待っていれば良いのですが、ここなら答えを知っている方がいるのではと思った次第です。
書込番号:26044730 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>いいなぁおかめさん
おそらく、明確な答えを持っている方はいないのではないでしょうか。
過去スレにもありますが、(忖度による)抽選や納期順など、各々の販社の状況によって異なります。
オーダー中の顧客への確認も、おこなう販社もあれば、納車直前まで何の連絡も無い販社もあるかと思います。同じような経験を >いいなぁおかめさんと同じ販社でされたことがある方しか知らないのではないでしょうか。
ひとつ言えるのは、気長に待ってますというユーザーさんよりも、キャンセルをちらつかせるなど早期希望する人の方が順番的に早くなる可能性があるということですかね。
書込番号:26044868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
早速のお返事ありがとうございます。
なかなか明確な情報という事にはならない事案なのですね。
→ キャンセルをちらつかせるなど早期希望する人の方が順番的に早くなる可能性があるということですかね。
正に同じ事を妻が言っておりました(^o^)「早く欲しい」より「こんなんに待つならキャンセルしようと思っています」が正解だったんじゃないの?と言われました。
お返事ありがとうございました。
書込番号:26044900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様が購入するお店の割り当て台数とグレード変更も含めた意思確認かはわかりませんが、私の場合、お世話になっているセールスからはそのような意思確認はありませんでした。私の場合は販売店舗のZXの割り当てが2年2台で、24年11月から25年4月の生産枠と25年後半から26年の生産枠と聞いています(我が家のZX注文総額がもう一方よも高かったので、前半の枠をもらいました。3月中旬生産予定)スレ主様の場合、他の同グレードを希望している方を次の2年の枠に移動し、スレ主様を最初の2年の枠に入れるか(逆の場合もありえますが。)、の話を販売店本部でしているのでしょうね。早くお手元に来るといいですね。
書込番号:26045672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちのところは新年に入って展示車が抽選に出されたくらいですし、キャンセルをチラつかせても痛くも痒くもないと思います。
しかもZX希望の方は多かったようですし、店舗でも一台のみなので買い手はいるでしょうね。そのあたりは販社にもよるでしょうが。
私のZXの納期ですが、基本的に催促はしていなく4月末に注文し納期未定のままでしたが10月に『1月生産になるので年内(2024)に書類を持って来店して欲しい』と連絡がありました。
面倒な客には早く納車しようとするかもしれませんが、今後のことを考えると早く納車してほしいという希望を伝えておくだけでいいのではないかと考えます。
もちろん本当に納期が遅ければキャンセルする気持ちがあるのならそれは言ってもいいでしょうが、駆け引きのためなら言わなくていいかと。
ちなみに細かいこと含めて言った言わないも面倒なので通話は全て保存しています。
書込番号:26045912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バニラ0525さん
あっぱれでした^_^。
純粋な私には思いもつきませんでした。
書込番号:26045956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アイちゃんマイマイさん
ありがとうございます!
始めから2年枠の中でのオーダーでしたので。元々のオーダーの経緯も異例の6月だった事もあり、担当者も無理やりねじ込んだアピールを私にしてきましたので最終生産枠でもありがたいと思いなさい。という事なのかと認識し、騒ぐ事も無く真摯に塩漬けしていました。今回のオーダー確認の結果が如何なる内容になるのか楽しみです。
書込番号:26045957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シリケン太郎さん
ご丁寧にありがとうございます。
仰るようにZXの取り扱い台数は他モデルよりも遥かに少ないという事は聞いていました。自身他のモデルは全く検討にありませんでした。
元々300の希望をずっと伝えている中での250の提案だったのでこれまでトヨタでランクルをオーダーした事のない私は、まず250で信用を試されているのかなという印象もありここまで駆け引きはせず紳士に対応してきました。オーダーから8ヶ月経った今の電話でしたので、紳士にしていた私に対して「山が動いたか?」とポジに捉えておりました。私も担当との会話の中で独禁じゃないの?不合理な案件がいくつかみられ、録音したくなる気持ち良くわかります!いつの日か全部並べて説明してもらおうと思っております…
忖度するのは良いのですが、不慣れな交渉は辞めて欲しいです。
書込番号:26045987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もグッと堪えてこちらからは催促せず紳士な対応をしております。
そんな私は、いいなぁおかめさんが今まで紳士に待ったことで海路の日和があったのだと思いたいです。
販社に対してモヤモヤすることはありますが、納期を早める為に手段を選ばず交渉したら自身にもモヤモヤするかもしれません。
伝えたり催促するにしても自身の正攻法の範囲内でいきたいですね、愛車の為ですから。
書込番号:26047285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私はVXをオーダーしています。
今乗っているハイラックスにまだ乗りたかった為、納車をギリギリまで伸ばしたいです。と伝え注文を入れました。
その後、10月頃に担当ディーラーから連絡があり、
このままの注文だと納車がいつになるかわかりません。納期を早めませんか?最速で12-1月に納車できそうです。と提案され、それをお願いしました。
ただ、2月になっても納車できておりません。
ランクルはやはり特殊な注文のようです...。
書込番号:26057651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tamu4さん
情報ありがとうございます。買い手の意図しない納期を担当から提案をしているのにも関わらずその納期に間に合わないとは一体どのように理由があるのか。それは説明責任が伴いそうですね。何か言いにくい実情がありそうですね。
私もハイラックスオーナーです。今のハイラックスは何も不満も無く、2台目のピックアップトラックです。荷台のある生活はとても勝手良く、250になった際は今のカーライフから環境を変えざる終えない覚悟がついていない実情だったりもします(^^;;
書込番号:26057675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も10月に連絡があり、1月生産予定と言われてオプションの変更があれば11月中でお願いしますと。その際に車庫証明の書類や印鑑証明を持参してくれと言われ持っていきました。
現在生産確定の連絡なし、書類関係の期限が3ヶ月なのでもうすぐ期限が切れるので再度書類を取得する可能性が出てきました。
書類の期限を見越して要求するのが普通ですからやはりランクルは一筋縄ではいきませんね。
書込番号:26058904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シリケン太郎さん
Tamu4さんと同じ状況なのですね。確定までは言わないものの納期目処に合わせて書類を揃えていく作業をしていくにも関わらず、その期日を過ぎていく。国内生産している車両にも関わらず、販売店も状況がわからずと言う事なのでしょうか。連絡もなく突然納車が早まる方もあり、その逆もあり…。謎大き車両ですね。一喜一憂すると疲れてしまいますね。いつも情報ありがとうございます。
書込番号:26058995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんご意見ありがとうございました。
先日販売店から連絡があり結論が出ました。
納期は予定通りに来年1月。
結局何も変わりませんでした。
なんだったんでしょう。意味がわかりませんでした。
今乗っているハイラックスに何も不満はないので良いのですが。
書込番号:26091260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
3眼でない角目と丸目の両方乗られたことのある方に質問です
角目はプロジェクターでないので、カットラインがくっきりしておらず暗く感じています
丸目はどんな感じでしょうか?
個人差あると思いますが、教えて頂けるとうれしいです
4点
>3眼でない角目
リフレクター式も3眼ですよー。
丸目ではないですがプラドではプロジェクター式LEDだったです。
コリメーターレンズは輪郭がはっきりして照射される所は明るく感じますが、周辺光がないため街灯がない場所では照射範囲が狭く感じるためか暗く感じました。
特に左右の近いところが暗いのでコーナリングランプがわりにフォグランプ使うことも多かったです。
250のリフレクター式に変わってからはその部分はかなり解消した印象です。
周辺光は歩行者や対向車からは眩しく感じられるかもしれませんね。
プロジェクター式は光軸が視線に合うと眩しいです。
どちらも十分な光量はあると思います。
書込番号:26074112 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
丸目が届くまで1ヶ月くらい角目に乗りましたが明るさとかは変わらない気がします。
計測したわけでなくあくまで主観ですが…
元々角目もそんな見づらい気はしなかったので参考にならないかも知れません。
書込番号:26074255 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>なちぐろん7さん
私も丸目換装に1ヶ月かかりまして、ベルトモールさんと同じく違和感無かったです。
明るさの感じ方は人それぞれ違うので、こればかりは写真等で比較しないとなんとも、、
以前、丸目でさらに暗くなった。のスレを見て不安になってましたが丸目換装出来たことでウキウキしてて忘れてました。
書込番号:26075209 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>みちゃ夫さん
そうですね。リフレクターの3眼でしたね。私もプラドの時はプロジェクターだったので、なんか暗く感じてます
>ベルトモールさん
>くまモンだもんもんさん
丸目でも差がない感じですね
そうなるとZXの3眼はどうなんだろうと気になってきましたが、換装出来ないので意味ないですね
ありがとうございました
書込番号:26075289
0点
>なちぐろん7さん
丸目はライトの位置が他の車種に比べて高いので照射範囲が狭く暗く感じます。
多分角目も一緒だと思います。
書込番号:26090370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ランドクルーザー250の中古車 (767物件)
-
- 支払総額
- 698.0万円
- 車両価格
- 683.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 649.0万円
- 車両価格
- 635.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 832.0万円
- 車両価格
- 814.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 864.8万円
- 車両価格
- 849.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 698.0万円
- 車両価格
- 683.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 649.0万円
- 車両価格
- 635.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 832.0万円
- 車両価格
- 814.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 864.8万円
- 車両価格
- 849.0万円
- 諸費用
- 15.8万円






