ランドクルーザー250の新車
新車価格: 520〜735 万円 2024年4月18日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー250 2024年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全198スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 4 | 2024年5月25日 22:23 | |
| 285 | 45 | 2024年5月11日 13:06 | |
| 78 | 17 | 2024年4月26日 10:29 | |
| 31 | 4 | 2024年4月25日 23:05 | |
| 90 | 18 | 2024年7月24日 23:41 | |
| 40 | 15 | 2024年6月2日 09:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
やはり、ZXは狭き門でしょうか?
VXディーゼルの枠は1台分あるとのことでした。
装備類と選べるボディカラーで、どうしてもZXが欲しくてなりません。
今更アダプティブハイビーム無しには戻れないというのもあります。
助手席と3列目が手動というのも、ちょっとした場面で不便を感じそうです。
メーカーオプションの組み合わせで、下位グレードがZXと同等の装備になるような組み合わせも、今回は設定なしのようです。
トヨタ車はいつも最上級グレードが欲しくなるような絶妙な装備設定。
ZX買いたいのに買えないなんて。
書込番号:25715423 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ディーラーで聞いたらどうでしょうか?
書込番号:25715451 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
私もZXが装備が充実してるし、リアのデフロックがついているのでどうしても欲しいのですが、抽選と言われました。
VXであればガソリン・ディーゼル共に注文できましたが、ZXの抽選に参加しました。
3年は乗るつもりで、その時の状況でもっと長く所有するかもしれませんので、買えるかは分かりませんが、妥協せずにZXの一択としました。
書込番号:25716566 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>キャメル22さん
私の販売店での話ですが、スタンダードZX1枠を争いました。
下取り+メンテパック+コーティング+残クレ+値引きは50,000円のみ
上記のフルお布施を捧げることにより、私は当選することができました。それだけの覚悟を持ってしても結局は忖度抽選ですので、担当者との関係性や購入実績、またその担当者の社内的なポジションも多少なりとも影響してくるのかなと、、、
ぜひ購入できるよう頑張ってください!
書込番号:25716631 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私はトヨタ車の購入歴がない一見さんでしたが、本日ディーラーより抽選結果のお知らせが来てZX当選とのことでした。
コーティングやメンテパックもいらないと伝え支払いも現金で(ディーラーローンは組まない)と伝えたので絶対に当たらないと思っており、まさかの当選通知に少々、困惑しております…笑
本当に抽選で運良く当選したのか、他に手を挙げた人がいなかったのか分かりませんが絶対買えないってことはないと思いました!
ちなみに、私が購入したディーラーもZXは2年間の割り当てが3台とのことです。なので割り当て台数は本当だと思います。
明日、注文書の作成に行くので納期等は不透明ですが何にせよ嬉しい知らせでありました!
書込番号:25748067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
抽選当たった方やこれから抽選の方等いらっしゃると思いますが、皆さんドアバイザーは付ける予定ですか?
VXDの白の予定ですが、どうしようかとても迷っています。。。
書込番号:25714934 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ZAWAWA89さん
私はドアバイザー付けませんでした。タバコ吸わないし雨の日に窓開けることないので!
書込番号:25714954 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
VXGホワイトパール契約してきましたが、私も付けませんでした。実用性をあまり感じないし、デザイン的にも無い方がすっきりしているような気がします。
書込番号:25714958
9点
いろんな車で同じ質問が何度かある。
結果はお好きなようにです。
書込番号:25714961 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
私はVXD角目ホワイトパールで注文しました。
ドアバイザーも付けましたよ。
現在マツダ車に乗っている外様客なので、抽選条件に「ドアバイザーその他のオプション装着」が入ってましたからね。
・・・正直、いらないですよね。
書込番号:25714981
8点
他車でもそうだけど、カーエアコンの無い時代に窓が曇った時や、雨の日にタバコ吸う時にちょっと窓開けたいという昔からの慣例というのか惰性で注文してた人が多かったようだけど、良く考えたら、カーエアコン有りいの、タバコは吸わないしの現代では不要だし、けっして安くはない、ということもあり最近はドアバイザーなし派が増えたような。
かくいう僕も何となく不要に感じてたので、今の車で初めてドアバイザー無しにしたけど、スッキリして何の不自由もないし、しかも洗車時の窓掃除が楽になった。
書込番号:25715055 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ランクルは買わないけど、バイザーならいつも付けてるよ。
書込番号:25715063
13点
>ZAWAWA89さん
好みの問題だけど、ヘビーデューティーな車にドアバイザーはそぐわないと思ます。
書込番号:25715100
9点
バイザーなんて喜んで付けてるのは日本人だけです。ダサくてカッコ悪い
年式古い安価車や商用車にはよく着いてますね。
書込番号:25715109 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
必要かどうかわからないなら必要ないんでしょ。
書込番号:25715129 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>バイザーなんて喜んで付けてるのは日本人だけです。
日本から出たことが無い人って皆こんなこと言うよね(笑)
過去に長期滞在したヨーロッパやアメリカでもドアバイザー付いた車は市内を走ってるよ。
書込番号:25715139
29点
ドアバイザーつけました。あと海外でもバイザーつけますよ。別につけるつけないでエクステリアに影響ないでしょ。
書込番号:25715219 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
迷われているのなら付けるのがいいでしょう
ドアバイザーの実用性もさることながらクルマのデザイン的に似合うクルマと似合わないクルマがあるというのが自論
実用車ぽくて直線基調なこのクルマならきっと似合うと思います
逆に似合わないのは横から見たときにフロントガラスからルーフにかけて角がなくなだらかににつながっているようなクルマ(具体的な車名は控えます)
書込番号:25715258
4点
私はシエンタクラスですが、今までは当たり前のように付けていましたが、ない方が見晴らしも良くスッキリしますよね。あと、洗車時も窓拭きがしやすくなりますよね。
雨が降っている時は、空調の外気導入で換気も出来るかなと思っています。
書込番号:25715420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
世の製品には機能美があり
実用機能でありながらデザインが優れており
人々は評価されていますが
残念ながらドアバイサーは機能美は全く感じられません
エアコンがあるから必ず必要でもなく実用であるが車のデザインをぶち壊す製品です
書込番号:25715428
9点
>過去に長期滞在したヨーロッパやアメリカでもドアバイザー付いた車は市内を走ってるよ。
日本みたいに沢山、走ってたよとは言わないんだね
書込番号:25715432
5点
逆に日本で走ってる外車でドアバイザーつ付けてるの見たことないような。
書込番号:25715434 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ZAWAWA89さん
必要なら付ける。で良いのでは。
自分はVXGの白ですが、付けないですね。
タバコもヤメましたし、雨の日に窓を開けて走行することは無いので。
書込番号:25715478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
中古で買った輸入車にはバイザーがありません。大変不便。ストレスが溜まります。タバコは吸わないです。外気に触れながら走るのが好きだし、ちょっとした駐車時に窓を開けておけるのは便利です。
似合う似合わないかはわかりませんが、VXDには装着します。
書込番号:25715484
5点
> 過去に長期滞在したヨーロッパやアメリカでもドアバイザー付いた車は市内を走ってるよ。
Amazon(UK/D/US)を覗いてみるとその種の物(名称はそれぞれ)は売られているので多分付けている車もあるのでしょうね。
私も長期間に渡り欧米を走って来ましたが付けている車に気づいたことはありません。自分の車につけたことはありません。欧米各地の市内で車が写っている写真をざっと見てみましたが(最近のは目立ちにくいせいかも知れませんが)一台も見つかりませんでした。
もっとも私は付けているかいないかには全く興味がないので日本でもどれくらいの車が付けているか知りません。
で、スレ主さんの質問に戻るとChanchara-pup さんと同意見です。
この質問をする意味が不明です。機能、効能、価格の全てが分かっていて、それがご自身にとって価値あるものか否か分からない状況が考えられません。
書込番号:25715492
2点
最近の新しい車のサイドバイザーは、風切り音を配慮して作られているなと実感しますが、それでもない方が高速通行時など違いがありますかね?
書込番号:25715493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
付けない人が多いとは営業さんは言ってましたね。
後付けでも大丈夫でしょうし、迷ってるなら乗ってみてから判断しては?
書込番号:25715527
4点
日本で大型4駆のメルセデスゲレンデやジープやランドローバーなど時々見かけるけど、ドアバイザーなんか付けてるの見た時ないよ。
やっぱりドアバイザーは日本独特のガラパゴスなのかも知れない。
書込番号:25715650
4点
真夏の駐車時にほんの少し窓を開けておくと室内の熱さが全然変わるので、自分はバイザーを付ける派です。
以前にBMWの3を買った時に営業さんが「バイザーを付ける人はいないですね」と言われて付けなかったのですが、やっぱり不便だったので純正品を後付けしました。
2年くらいして高速道路走行中に「バギッ!」っと音がして運転席側のバイザーが吹っ飛びました。
欧州車がバイザー付けない理由は「吹っ飛んでくからなんだ」と思いました。
書込番号:25715811
8点
>ユニバーサルセンチュリーさん
確かに、真夏の駐車時はバイザーがあった
方がいいですね
書込番号:25715814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バイザーの代わりにサンシェードが出てからは
ドアバイサーがめっきり減ってましたね
書込番号:25715838
1点
>まりも33号さん
販売店も、利益となる販売店オプションの売上が下がりますよね。なので、盛んに高い金利での残価設定プランを進めるんですよね
書込番号:25715870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
雨の日は便利ですよ。
しかし、今回のは、薄くて役に立つのか?
基本的に、どの車も、カタログの写真はほとんどついていないものですよね。
今回は、私はSEのZXですが、自動でベーシック「いちおし」セットがついていました。
G400に乗っていますが、こちらも自動でついていました。
あると便利。なくてもよい。TOYOTAディーラーはつけたがる。YANASEも最近はつけたがる。ドアノブさえ引っ込む新型Eクラスの見積もりにバイザーがありびっくり。
書込番号:25715885
1点
ディーラーにとって、よっぽど美味しいんでしょう。
書込番号:25716058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナイトエンジェルさん
日本では外車は付けるものじゃないらしいですよ(笑)
体裁を気にする日本人らしいですよね。
要ると思えば付ければいいし、必要ないと思えばつけなきゃいいだけなのに、日本車では付けてたけど外車に乗り換えた途端に付けない人も多い。
付けるか付けないかなんかも聞いちゃうし、日本人って他人と違うと不安になるし、同調圧力とかも好きだし。
きっと自分では決められないから決めてもらった方が楽なんでしょうね。
書込番号:25717454 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>らいおんはぁとさん
確かに。
同調圧力とか体裁とか、いかにも日本的なような。
以前、同様のスレで、ドアバイザー付けないのは、貧乏臭くて近所の手前どうのこうのって言ってた人までいたような。
もう、勝手にしてくれって。
書込番号:25717516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
余談だけど、日本では他人と違うのは、白い目で見られがちで、他人と同じを良しとするけど、アメリカでは逆に、人と違うのが当たり前で、個々人の個性が尊重されるんだとさ。
もっともアメリカでは、宗教も、肌の色も、バックグラウンドも違う、様々な人種がおなじステージで暮らすわけだから、違って当たり前だし、それぞれが自分をしっかり主張しなかったら、埋もれてしまうような。
書込番号:25717536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通は付けます
無いと無理して買ったようにしか見えません
書込番号:25717552
2点
>ZAWAWA89さん
全く別の車ですが、2台所有して2台ともつけてます。タバコは吸いますが、やはり換気したいときに便利だからです。以前購入した車につけなかったのですが不便極まりなかったです。正直メリットあれどもデメリットは感じません。普通に走っててバイザー要因で風切り音とか感じませんしね。アウトバーンとかなる感じるかもしれませんが、、、
見た目でつけるのは嫌って人はいるでしょうけどね。その辺の感じ方は個人差も大きいですね。
書込番号:25717555
0点
そもそもドアバイザーの有無を自分で決められない程度の判断力で、ランクルを買える収入があることが疑問。
>ナイトエンジェルさん
>同調圧力とか体裁とか、いかにも日本的なような。
これ同調圧力とか体裁とか「本人以外にも責任がある」的な”優しい言い方”で済ましていいのかな?
機能性のある装備なんだから「自身の使用法を論理的に考えれば、答えが出る」ことなんで「思考能力がない」とはっきりと私は言うけどね。
ちなみに別の車ですが私はドアバイザー付けてます。
理由のいちばんが「夏場締め切ると、車に置いておく弁当が痛むから、窓を少し開けて置くため」という論理的な目的がある。
だから逆に仕事に使わない車ならつけないかもしれない。
人それぞれって言うより、同じ人でも使用方法が違えば変わる装備だと思います。
書込番号:25718244
5点
みなさんはドアバイザーつけますか?って質問しただけなのに大変ですね。
物事を決める一つの判断材料として、他の人の意見を聞くのはごく普通のことだと思います。
他のクチコミでもそうですが、「ダサい」とかわざわざ角が立つ言い方をする人が一定数いるのは何なのですかね。「私は〇〇がいいと思います」でいいのに。
ましてや人様の収入のことまで、、、邪推が過ぎるというか、大きなお世話ですね。
長くなりましたが、ご質問への回答です。
社用車として使用予定ですが、私はバイザーは注文しませんでした。洗車が大変だからというのが主な理由です。自分で保有している車も全てバイザーはつけていません。
書込番号:25718386 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>_somoさん
>物事を決める一つの判断材料として、他の人の意見を聞くのはごく普通のことだと思います。
私が論理的思考が足りないと言い切ったのは、自分が悩んでる要素すら、質問時に書く事が出来ていない事も追加で。
掲示板の利用ルールにも「聞きたいポイントを具体的にまとめましょう。」とある。
「バイザーをつけると風切り音が大きくなりますか?」とか「洗車時に面倒ですか?」とか、自身が”何を理由に”悩んでるか具体的に書いてればここまで言い切らなった。
はっきり言って「周りと違って、ダサいと思われるのが嫌だから質問します」だったとしても、それに合わせた返答がもらえるだろうから、ちゃんと書けばいいのにw
書込番号:25718415
3点
直球でドアバイザー付けるか、付けないか、で聞くのが良かったかも。
まあ、結果的には、付けない人が多いのは否めないだろうけど。
書込番号:25718534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょっとだけ窓をあけておく用がある -> 付ける
バイザー付きの方がかっこいいと思う -> 付ける
といういたってシンプルな動機だと思っていましたが、付けるお金がないと思われる、という主旨のコメントがあって驚きました。そういう視点があるのですね。
ドアバイザー(サイドバイザー) + 装着率、で検索するといろいろ出てきて面白いですよ。
たぶん、昔からの流れで動機なく付ける人がいるのが迷わせる理由なのかなと思いました。
私は新車購入でつけたことないのですが、いろんな理由があるものですね。
書込番号:25718571
6点
>aw11naさん
バイザーをつけるか否かの結論を導き出すための根拠となる情報を、インターネットを用いて収集する。これも論理的にものごとを判断するための立派な手段です。
ご教示いただいた質問例だと自分で想定している要素以外の根拠が得られないので、多角的な視点から論理的に判断できませんね。
ただ確かに、「つける」、「つけない」の票集めをするだけの会話は生産性が低いので、その理由まで問うような質問にすれば尚良かったのかも知れませんが。
と、連々とここまで書いてしまいましたが、このコメントこそ誰にも利益をもたらさず建設的ではないですね、、、大変失礼しました。
私はただ、皆さんが気持ちよく価格コムを利用できればなと思っています。
スレ主さんが、後悔の無い選択ができますように。
書込番号:25718663 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>aw11naさん
>_somoさん
スレ主です。
皆様ご回答有難う御座いました。
久しぶりに確認してみて、まさか収入までご心配いただけているとは思いませんでした。笑
ご心配頂き有難う御座います。
また、質問の意図・理由を書けておれず申し訳ございませんでした。
私の収入をこのような場で公開する気は無いですが、少なくともこの車を買って生活が苦しくなることは全くないですし十分な収入かと思っています。
その判断は人それぞれですね。
aw11naさんより少ないかもしれませんし、もしかしたら多いかもしれませんね。
さて、本題のドアバイザーの質問をさせていただいた理由ですが、ドアバイザーが付けた方がかっこいいか分からなかったからです。
私はタバコを吸わず運転中に窓を開けることもありませんので完全にデザイン重視です。
一般的にはドアバイザーを付けない方がデザインは良いことも重々承知のうえですが、なにぶん発売されたばかりの車でドアバイザーのついた実車を見たことがないので、「この車は付けた方がかっこいいのかも」という気持ちになってしまい、車の購入に慣れている人ならある程度想像できるのかなと考えて質問させていただきました。
質問の意図が分かりづらく申し訳ございませんでした。
書込番号:25730961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ZAWAWA89さん
>ドアバイザーが付けた方がかっこいいか分からなかったからです。
かっこいいと思うか否かは個人の感覚ですから千差万別。ある人にとってカッコ良くても他の人からはカッコ良くないかも知れません。
ZAWAWA89さんが他人がカッコ良いと思う車が欲しいなら皆さんに聞いて多数決を取ったほうが良いですが、ご自身がカッコ良いと思う車が欲しいなら他人に聞いても無駄ご自身の感覚で決めるしかありません。
ちなみに私の感覚では(上述以降しばらくの間注意して見ていましたが)ドアバイザー取り付け車はダサくてカッコ悪いです。フォグランプ並みです。もちろん私の感覚ですが、所有者の美的センスまで疑います。
理由は見た目に車のデザインバランスを崩す上に貧乏くさいです。あんなものは前時代の遺物。今時の車は365日外気導入でエアコンを入れているし、炎天下にしばらく駐車しておく場合は天井を少し上げておけば良く(雨が降ったら自動的に閉まる)戻ってきてエアコンを最大で効かせればすぐに冷えるし、シートにもベンチレータが付いているし・・・でドアバイザなど何の役にも立ちません。
と、私は思います。もちろん正反対のご意見をお持ちの方がおいでであろうことは一切否定しません。ご勝手に。
書込番号:25731029
2点
RVとドアバイサー
豪冬の所だと窓に雪が被らないためにドアバイサーは必要だったとイメージがあるね
四駆のジムニーとドアバイサーはエンジンスターターがない時代では100%装着してたな
都会でのRVはドアバイサーは似合わない
でも、山の近くに住む四駆車はドアバイサーは不思議と似合うようです
要はドアバイサーは背景と生活に繋がればスタイルは二の次なんですね
書込番号:25731099
3点
中古のミラバンでも生活苦しいワシは付けてます、ってか、付いてました。
やっぱり有れば便利だなと、エンジン掛けなくても開閉出来るクルクルウィンドウと相性バッチリかなと。
緊急自動車や踏切、交差点や公園近くの子供の声等、外の音を聴くにも重宝だなと。
MAZDA3みたいなスタイリッシュなクルマなら無いほうがとは思います。
SUV車なら有ったほうが道具感は出るかな。
書込番号:25731137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ZAWAWA89さん
ドアバイザーはディーラーオプションなので、後付けが可能だと思います。
街中で見かけるようになった時に確認しても良いかと思います。
書込番号:25731150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EU結構ウロウロしてますがバイザーありは見た事ないですね。車が好きなので大型駐車場とかムダに回ってます(笑)
ランクル250はレトロ感出す為にあってもいいかもですね。丸目にサンド色に社外の大きいバイザーとか?昭和感がでますね。
私は新型っぽくのりたいのでつけませんが。
書込番号:25731201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
先日スタンダードエディションのVXガソリンの当選連絡がありました!
予算的にVXGしか手が出ない貧乏人の為、ガソリンモデルで契約してきた所です。
質問なのですが、ガソリンモデルはメーターが7インチとのことで、ZXやディーゼルに比べて小さくなっております。
オプションで変更もできないみたいなのですが、7インチメーターの見た目ってだいぶ簡素になるでしょうか??参考画像もなかなか出てこないため、どんな見た目になるのか不安です。
ガソリンモデルを契約された方は特に気にしていなかったり、現行の他の車種でおおよその予測ができてたりするんでしょうか?
初トヨタ車なのでご教授頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25713944 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そんなの気にしてるのは納車までの間だけです。
納車してしまえば興味なくなりますよ!
その車自体にも。
書込番号:25713958 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
YouTubeのラブカーズTVで紹介されていましたよ。
書込番号:25713959 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
速度と回転数分かれば役目は果たしてますけどね。乗れば慣れるし、気になるなら次の車の選定基準に加えたらいいですね。
メーターの大小よりハイオクは気にならないですか?
書込番号:25714118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>一番星の生まれ変わりさん
ハイオク?
書込番号:25714147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
調べもせずすみません。レギュラーでしたね!
営業さんと話した時他の車の話もしたので混同しました。失礼しました。
書込番号:25714186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>参考画像もなかなか出てこない
トヨタのホームページ
機能・.性能→室内空間→コックピット
で7インチメーターの表示パターン一通り見れますよ。
書込番号:25714190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seikanoowaniさん
>五代目ランクルさん
動画見ました!
ありがとうございます。
>一番星の生まれ変わりさん
ランクル250はレギュラーだと思うのですが、違いました?
書込番号:25714204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7インチだから困るって事はないけど、
車の中で一番見る場所の1つだけにチープさは出して欲しくない部分。
とは言え、それだけのために高いグレードにするのは馬鹿らしい。
N-BOXでさえ7インチ液晶付いてるのに。
倍以上の価格もするんだからフル液晶は全車標準でもいいのにね。
書込番号:25714206 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>一番星の生まれ変わりさん
皆様から情報ありましたね汗
見落として聞いてしまいました。すみません汗
書込番号:25714207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>待ジャパンさん
私も同意見で、毎日目にする場所ですし、チープさを感じないのか気になっておりました。そこで、ガソリンを選択された方々や、車にお詳しい方々にお聞きしたくスレ建てさせて頂きました。
おっしゃる通り、今更言った所でどうにもならないですが、全車標準で良かったのではと私も思っていました。
書込番号:25714213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
その車に限らず、結構高額な車でもナビが7インチで凹みの中にナビが埋まってるから車とかザラにいる。
問題はそういう見た目が廉価なものに乗って他人のデカイの見た時スレ主自身が劣等感を感じるかなだけです。
書込番号:25714301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
VXGとGXは廉価版になります。というトヨタからのメッセージですね、これは
書込番号:25714356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同じ廉価版でも250.VXガソリンとアルファードZガソリンとは様相が異なりますね。
アルZガソリンの装備は他のグレードに劣る事はほぼありませんでしたが、250ガソリンはZXやVXディーゼルより明らかに差がありますから事実上は廉価グレードの位置付けです。GXはオフをガンガン走る人用なので比べるに値しないと思います。
VXガソリン=廉価版
リセール率も一番低いと思います。
それでもVXガソリン2台購入しました(笑)
外れたとかじゃなく最初からVXガソリン2台希望と営業に伝えてあります。
こちらの要望は現金一括払い、抱き合わせ無しです。全て希望通りになりました!
書込番号:25714452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
気になる事が、色々ランクル250の画像、動画を見ても、
今までランクルプラドのリヤのドアにあった表示が見当たりません?
ZX・VX・GXなど、
リアドアに表示が無いのでしょうか?
タイヤ・ドアノブ・ヘッドライトなどの違いでグレードは、何となく判断出来ますが、どうなんでしょう?
書込番号:25713715 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
新型250にはグレードを表すエンブレムは有りません。
ホイールやヘッドライト等で見分ける事が出来ますが、そもそもグレードを表すエンブレムは必要なのですかね???
書込番号:25713736 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
アルヴェルとかランクル好きは狭い世界のヒエラルキーが大好きなんだろ
書込番号:25713763 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
見た目の差別化があからさまなのでグレード表記不要、と言いたいところだが、単なるコストダウンでは?
LandCruiserのエンブレムだけは全グレード共通みたいですから。
書込番号:25714100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
グレードは300と共通では?
書込番号:25714192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
XVガソリンですがブラックを発注しました。
現車画像が少ないので、海外勢の写真をインスタで検索する日々です笑
書込番号:25712305 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
黒の購入者がいて嬉しいです。あまり注目されてないですが、間違いなくかっこいいと思います。 特にJAOSのフェンダーやサイドステップ、黒のマッドガードをつけて黒ずくめにすると、相当見栄えが良くなると思います
書込番号:25712370 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Ema chanさん
Xからの拾い画像です
こちらは、FE、ZX仕様です
VXですと、グリル、リアガーニッシュがシルバーのため、少しイメージが違う感じになりそうです
書込番号:25712431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
画像ありがとうございます かっこいいですね
書込番号:25712584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
昨日、抽選に当たったとの連絡があり、ZXディーゼル ブラックを契約しました。
しかも納車は今年の6月中です。凄く運が良かったで。笑
書込番号:25713726
5点
ZX羨ましいです それにしても納期が激早ですね
このようなラッキーな方もいるんですね
納車したら、写真のアップよろしくお願いします
書込番号:25713730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VXディーゼルを黒で丸目、モデリスタパッケージにしました。
ZX希望でしたが落選しVXになりましたが丸目が選択できるので良しとしました。
書込番号:25714004 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
モデリスタパッケージは、全部乗せですか?
書込番号:25714231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画像ありがとうございます。
んー黒はちょっと微妙かなぁ
と個人的に思いました。
書込番号:25714317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Ema chanさん
黒ボディなのでフェンダーやサイドは似合わないかなと思い3点のみです
ヒッチと迷いましたがそのうちモデリスタ対応の社外ヒッチが出ると思いモデリスタにしました
書込番号:25714433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
通常の VXディーゼル、ブラックを注文しました。
JAOSのフロント、サイドフェンダー、サイドステップを付けました。
社外品のオフロード系のホイールとタイヤに交換するつもりです。
JAOSの場合、ボディカラーがホワイトやブロンズの方が良いかなと思いましたが、あえてオールブラックにしてみました。
実車も見ずに決めたので、不安もありますが楽しみです。
書込番号:25714575 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
モデリスタはパーツの種類が多く、組み合わせによる見栄えの違いが出て、悩ましいですね
書込番号:25714716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私のマンションの駐車場にデリカD5の黒にJAOS
のパーツほぼ全部装着の車両が有りますが、オールブラックでめちゃかっこいいです 250黒もめちゃかっこいいはずです
書込番号:25714731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つちや社長はVXガソリン黒 モデリスタ付きで契約されましたね
書込番号:25715262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4月に契約、7月初旬に納車。
250ZX FIRSTEDITION 黒を買いました。
300の20インチホイルを履かせて納車してもらあたました。
かっこいいです!
ルーフレールレスです。
書込番号:25823083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
チョーかっちょいーですね
JAOSのオーバーフェンダーを付けて 写真アップして頂けると嬉しいです! 絶対似合うと思います
書込番号:25824134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
VXの表題のホワイトのオプションですと、ドアミラーとドアハンドル等が黒ではなく、白で統一されるという話を聞いたのですが、ご存知でしょうか?
上記の黒塗装はZXのみという話も聞いたので、その場合好みの問題ですが、塗装も考えたいと思っています。
書込番号:25711769 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
vxではドアノブとミラーはホワイトパール同色になります。
見積もりを作成した時に、車体の完成画像も見れますが、そちらでホワイトパールになってます。
zxは黒です。
書込番号:25711789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>shkitagaさん
サイドミラーとドアハンドルのブラック仕様は、ZX専用です。
他、パールホワイト以外のカラーを選んでもこの2カ所はブラックになります。
書込番号:25711792
1点
>shkitagaさん
私もそれは気になっていました。
ZXとVXで差別化されているみたいですね。
ドアミラーとドアハンドルが黒だと印象がだいぶ違うように思えます。
塗装をするとなるとディーラーに依頼するのですか?それとも専門の塗装業者(板金屋さん)に依頼するのですか?
書込番号:25711822
1点
>shkitagaさん
ZX仕様にするなら、以下のパーツを発注して交換でしょうか。全部やるとモデリスタ買えちゃいそうです
ドアミラー、ドアハンドル、リアスポイラー、リアガーニッシュ、グリル
あと、FEは基本的にZX外装仕様です
書込番号:25711898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
VXでお話をいただいてますが、この書き込みを見て少々悩んております。
ドアハンドルが同色だとシマリがないというか。
他車共通部品などがわかれば、中古部品買ってマッドブラック塗装するなどという手もあるんじゃないかと目論んでます。
グリルやガーニッシュやドアミラーは、剥がせるラバーペイントで遊んでみるのも良いかなと思ってます。
書込番号:25712189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shkitagaさん
ドアノブはわかりませんが、ミラーのカバーは新品でも1個6000円くらいで部品が出ます。
同じようにグリルやガーニッシュも部品単位で出るのでそんなに気にすることでもないでしょう。
書込番号:25712193
7点
一般的にスポーツ仕様のモデルが初めから黒耳が多いですが
サイドミラーの黒耳化はDIYの定番ですしね
書込番号:25712668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
実際乗ればそこまで気にはならないですけどね
黒が良ければラッピングという方法もありますし
トヨタで部品取り寄せる方法もあるかと思います
(最近は同型の車種の部品しか取り寄せ出来ないとか聞いたりもしますが)
書込番号:25712736
1点
みなさま、ありがとうございます。
先程ディーラーからも連絡があり、黒い物でもつける事は可能だとは言っていました。
費用次第では検討できればと思います
書込番号:25713682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドアミラー、ドアハンドル、バックドア部分の黒への変更は適合も取れているようでvxでも追加7万くらいで対応いただけるとの事です。ご参考までに残しておきます!
書込番号:25740526 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>shkitagaさん
いつ頃入手できる等情報はないでしょうか?
当方、ディーラー担当者に言ってるのですが、部品発注できるかどうかも分からないと言われてます。
書込番号:25754775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まさおまさおまさおさん
時期までは聞いておりませんが、工賃込みで報告をいただいたので、そこはディーラーによるのかなと思います。
書込番号:25755414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shkitagaさん
工賃込みでその価格ならさほど高くないですね。
安心しました。ありがとうございます。
書込番号:25756950
0点
>shkitagaさん
情報ありがとうございます。
ちなみに、お見積もりの対象にボンネットのフードモールディングは、含まれていますでしょうか?
書込番号:25757347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ランドクルーザー250の中古車 (776物件)
-
- 支払総額
- 660.0万円
- 車両価格
- 645.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 863.0万円
- 車両価格
- 845.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 20km
-
- 支払総額
- 858.0万円
- 車両価格
- 845.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 688.0万円
- 車両価格
- 673.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 688.0万円
- 車両価格
- 673.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 94km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 660.0万円
- 車両価格
- 645.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 863.0万円
- 車両価格
- 845.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 858.0万円
- 車両価格
- 845.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 688.0万円
- 車両価格
- 673.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 688.0万円
- 車両価格
- 673.0万円
- 諸費用
- 15.0万円













