ランドクルーザー250の新車
新車価格: 520〜735 万円 2024年4月18日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー250 2024年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 7 | 2025年10月20日 08:46 |
![]() |
364 | 174 | 2025年10月19日 13:16 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2025年10月16日 03:51 |
![]() |
53 | 29 | 2025年10月15日 07:52 |
![]() |
35 | 18 | 2025年10月2日 08:07 |
![]() ![]() |
106 | 11 | 2025年9月26日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
YouTubeやsns等で10月抽選などの情報がありました。
実際のところはどうなのでしょうか。
私自身、9月のランクル70の抽選に外れ、ランクル250に切り替えようと思っています。
みなさんと情報交換できたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26317034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

YouTube、SNSがほんとなのでしょうかという質問なのでしょうがまさにここもそんな所と大差ないかもしれません。
ほんとの事はディーラーに聞いたほうがよいでしょうね。
書込番号:26317202 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

10月初旬にVXGの抽選に応募して当選しました。
私が買った販社では11月から来年3月の納車でガソリンで10台ディーゼルで2台の枠があったとの事です。
書込番号:26317834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9月にプラドの点検に出した際、セールス側から購入を持ちかけられ、抽選もなく普通に購入できました。納車は来年3月までに納車と説明を受けています。
これまでに販売店からプラド3台の購入歴があります。
書込番号:26317907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9月下旬に営業さんから追加枠が出たので、ディーゼルの全グレードから選べます。と連絡ありました。納車は12月上旬で早ければ11月中。購入条件、所有期間の条件なし。と言っていました。
その販売店では、もう抽選はせずに購入希望のお客様には営業さんから連絡する形になった様です。
因みに私は今までトヨタ車を購入した事はありません。友達に営業さんを紹介して頂いただけです。
販売店による違いがあるかもしれませんので、私の場合になります。
書込番号:26319688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

県内チャネル違いの販社3店舗からガソリン、ディーゼルともに買いませんか?とそれぞれ連絡が来ました。
所有期間やオプション含めて購入方法や縛りなどはなしです。1店舗は見積もり含めて話を聞きに行きましたが値引きもしてくれます。
各地域によって枠などの差はありそうですが田舎では抽選などではなく普通に購入できそうな感じになってきてますよ。
書込番号:26320248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビックリ症アリさん
差し支えなければ、どちらの都道府県のトヨタ販売店ですかね?
当方山梨県なのですが、どこも断られた続けています…
書込番号:26320452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
ランクル250GXグレードのために価格コムのアカウントを作ってから、ここまで沢山の情報交換する場になってとてもうれしく思います。
コメントが200件に達すると書き込みできなくなるとのことなので新しく立ち上げました。皆さんに感謝です。
過去のはこちらです。↓
その@です→https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001558299/SortID=25745053/#tab
10点

>ymgtdioさん
私は実はまだタイヤ交換ができていないんです。いまのところ、天気予報の2週間予報では雪マークはありませんが、休日で時間が取れる日がなかなか無くて・・・。雪国住まいの方はそんな悠長なこと言ってられませんもんねm(__)mいまのところクリスマスに交換予定ですので、交換したら報告しますね!他の方たちも、どんなホイールで交換したのかも気になります。
書込番号:26007586
5点

>まさむね123456789さん
新しくありがとうございます。
タイプcについてですが、GXグレード以外は3列目のドリンクホルダー付近にタイプcが両側に1口ずつあるようです。
動画等を確認すると、GXはその部分に正方形のカバーがしてあります。カバーを外し、配線が来ていれば、スイッチホールタイプのようなものを後付けできるかなと考えています。
書込番号:26007826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やすおじさあんさん
トノカバーのところに謎の四角がありました!けどごめんなさい、キレイに開ける自信がないので開けてませんm(_ _)mでもシガーが近くにあるから電源来てそうですよね!
書込番号:26013659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、やっとタイヤ交換しました。
作業スペースまで自宅から100mほど離れたとこまで色々運んで、ナットを緩め、さて持ち上げよーとしたら250のために新調したジャッキがオイル漏れしてることに気づき、オートバックスへオイル買ってきたりしたら丸半日掛かりました。
両足上げようと思ったのに棒の上下スペース(?)が足りず、結局4本それぞれ一本ずつ上げてやりました。春に交換する時までにはスロープか何かを準備してやろうと思った次第です。
で、肝心なGXグレードのホイール問題ですが、私は245のスタッドレスに、以前みちゃ夫さんから教わったVXと同じサイズのホイールにしました。写真が分かりづらくて申し訳ないのですが、265も行けそうな気がします。
ホイールを買ったお店が、GXグレードの装着がどんなものか気にしてくれているので近々見せに行って判断してもらおうと思ってます。
(ウエストを計るようなメジャーですみません。あと、砂利の上なので傾いてるかもしれません)
書込番号:26013666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まさむね123456789さん
確認ありがとうございます!私も納車されたら開けてみようと思います。
書込番号:26013729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まさむね123456789さん
ヨコハマ リプレーザ2ですね。
7.5インチリムでインセット+60mmでおおよそいっぱいな感じですね。
265タイヤでもいけそうでGXユーザーには心強いレポートですね。
リプレーザ2は私も装着しましたが色も黒ってこともあって純正みたいな雰囲気でよかったです。
書込番号:26013778
3点

>みちゃ夫さん
補足等、ありがとうございます!
いま改めて愛車を見てきましたが、みちゃ夫さんがおっしゃる通りおおよそいっぱいかも!?と、思いました。これ以上幅があるホイールと265はギャンブルな気がしてきました。私は将来的に夏は265を履くと思うのですが、GXグレードの純正ホイールに履くので大丈夫かなと思います。
リプレーザ2、カッコいいです♪ほんと、ありがとうございます!
書込番号:26013914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まさむね123456789さん
納車おめでとうございます。
黒、かっこいいですねえ。
ホイールとタイヤ、いろいろ調べていただきありがとうございます。
私が購入するときの参考にさせていただきますね。
先日、担当の営業さんと話をしていたのですが、「私のGXはまだネジもできてないでしょうね」なんて言ってました。
まあ、来年11月納車予定なので、そんなものでしょう。
新車楽しんでください。
書込番号:26013998
3点

>show-aさん
ありがとうございます!私も当初、スタッドレス問題(主に金銭面)で、わざと納車を春以降にお願いするつもりでしたが、早く乗りたい病を発症したため、ディーラーの計画通り(?)に納車になりました。
まだ1年くらい先とのことですが、その頃には前スレの >サイバーイマンさん情報によると、GXグレード用のホイールを制作してくれるメーカーがあるとおっしゃっていましたし、他にもGXグレードの為の社外パーツが出てくるかもですね。
そうそう、今のところの不満点なんですが、足元に照明が無い為、スマホ以外のものを落としたならスマホの照明で照らせばいいのですが、スマホを落とすと見つけられません。アップルウォッチで呼び出してもなかなか困難です。笑
これは社外品で何とかなるんですかね?とりあえず懐中電灯でもコンソールボックスに入れておこうかなと思っています。
書込番号:26014023
1点

>まさむね123456789さん
お忙しいところありがとうございます♪
写真で見る限りホイール自体はこのサイズだとはみ出さないみたいですね。
タイヤは265でもいけるかな?(+10o以内に収まりそう)
早速タイヤ屋さんに行って相談してきます。
書込番号:26014351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ymgtdioさん
タイヤ、265でハミ出し10mm以内はクリアできると思います!(わたし、知ったかぶりっぽく書いてますが、チンプンカンプンです)
私がホイールを買ったお店でも、GXグレードに他グレードと同サイズのホイールを装着をした場合を気にしてくれているので、見せに行ったついでにもし265を履いた場合のことを聞けたら【報・連・相】しますね!
書込番号:26014506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GXグレード純正のホイールで、265を履かせた場合の事を詳しく調べたお店がありました!
https://www.craft-web.co.jp/blogs/atsugi/%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%af%e3%83%ab250-gx%e3%82%b0%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%89%e3%81%ab-265-65-18-%e3%81%af%e5%b1%a5%e3%81%91%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%9f%ef%bc%9f/
https://www.craft-web.co.jp/blogs/atsugi/%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%af%e3%83%ab250-%e3%80%8c-gx-%e3%80%8d-%e3%82%b0%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%89%e3%81%ab-265-65-18-%e3%81%af%e5%b1%a5%e3%81%91%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%81%ef%bc%9f/
書込番号:26020849
3点

GXにファーストエディションのタイヤホイール履かせています
はみ出しも無く問題ないです
個体差もあり主観になりますが、まだいけます
知人のファーストエディションから借りて実装確認させてもらい、購入しました
書込番号:26020991 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

念の為、ですが。
はみ出しは車軸の真上だけを見るのではなく、車軸真上の前方30度から後方50度の範囲内でのはみ出しなのでご注意ください。
https://www.yellowhat.jp/column/tire/150/index.html
ハイエースなどのように側面がフラットな車だといいのですが、250のようなフェンダー形状の車では前方30度や後方50度部分がいくらか内側ですので。
書込番号:26021263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hgmhさん
まさかのファーストエディション!もう実装しているのですね。色々調べていくうちに、他グレードの純正サイズ内でしたらセーフな気がしてきました。生のお声、ありがたいです!
>あんぱん刑事さん
30度とかあるみたいですね。ネットで見てみると、スタッドレスではありませんが、はみ出しちゃったーテヘペロみたいな方とかギリギリセーフかなーみたいな方が居ますが(GXグレードではなかったと思います)、上に貼り付けたお店も名前を出して情報公開してくれてますし、他グレードの純正サイズ内は大丈夫な気がします。
私は知識が全くない為にキーラータクティクスにしようと思ってましたが、今思えばGXグレードには絶対に(?)アウトだったんだなと思いました。皆さんが止めてくれて感謝です。
書込番号:26021887
3点

>まさむね123456789さん
スタッドレスではないですが、GXに275/70R18を履かせてる人もいますね、
オープンカントリーのマットが入るなら選択肢が増えそうです
https://www.youtube.com/watch?v=ExbBuMXO2vw&t=23s
書込番号:26027935
1点

>KCjapanさん
この場合の肝は
7J18インチの純正ホイール
ってところです。
7.5インチリムのホイールは12.7mm幅が広いです。さらにインセットが+60以下と純正比16.3mm以上外に出ます。
まさむね123456789さんの画像からも7.5インチリム・インセット+60でフェンダー前後がギリギリに見えます。
ランクル300用社外ホイールだとインセット+52以下ばかりなのでさらに8mm飛び出すとおそらくアウトですね。
ホイールの選択肢が少ないところが現状泣き所ですね。
それと、7インチリムに適合するタイヤも少ないのでご注意を(オプカンMTはOKだっただけ?)
書込番号:26028078
4点

>KCjapanさん
この方の動画、以前見ました!
(いい意味で)破天荒な250の乗り方をしてて脱帽です。ですが、250の本当の乗り方を教えてもらった気がします。(あ、チキンなのでマネは出来ません)
この方の通り、GXグレードの純正ホイールだと275がギリギリのラインかもですね!私も今の純正がダメになったら、ギリギリまでのタイヤを履かせたいと思ってます。もちろん純正で!純正がやっぱりカッコいいです!
書込番号:26028312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みちゃ夫さん
いつも色々教えてくださってありがとうございます!!
書込番号:26028314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、仕事が休みだったのでホイールを買ったお店に報告がてら、あとどれくらいイケるか見てもらいに行ってきました。
が、なんと雨が降ってきてしまい、計ってーとも言えず・・・。結局ちゃんと報告出来ずすみません。
ですが、それを生業としている方としては、見た目では265も行けそうじゃん♪
との事でした。
まとめると、日本のルール的に、
GX純正ホイールだと(今のところ社外で同サイズ無し)275が限界
他グレードと同サイズのホイールだと265が限界
な、感じですかね!?
書込番号:26028318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
こんにちは
そろそろ冬に向けてスタッドレスタイヤについて本気で考えなければならない時期になって来ましたが、皆さんどの様に対応される予定でしょうか?
@ 純正ホイールをディーラー購入してノーマルサイズのスタッドレスタイヤを取付ける。
A 数多く出回っているVX又はZXグレードのホイールの新車外し品を購入して265幅のスタッドレスタイヤを取付ける。
B 上記Aのホイールにノーマルサイズのスタッドレスタイヤを取付ける。
C 車外品のホイールに取付ける。(18/7.5J/65 マッドクロスと言うものを見つけました)
選択肢としてこれくらいかなと思いますが、皆さんの対応方法はいかがでしょうか。
書込番号:26316615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

話の途中から?なとこがあるのですが、スレ主の車のグレードはGXってことですか?
書込番号:26316631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のびのび他さん
好きにすれば良いじゃコメントにならないので
多くの方はCじゃないですか
のびのび他さん
は今までの車ではどうしてましたか
純正ホイールをディーラーで購入したり
純正ホイールの中古(新古)を探したり
していましたか
僕はスタッドレス選びでは
その車に履ける最小径のホイールとし外径をちょいアップのタイヤとします
書込番号:26316641
2点

予算にもよりますね。
予算的に苦しかったら量販店でホイールとスタッドレスのセットを買う。
予算的にOKでドレスアップ目的なら、かっこいい社外品のホイールを夏タイヤ用にし、純正のホイールにスタッドレスを履かせる。
など。。。
書込番号:26316681
5点

GX用ですかね。
昨シーズンはタイヤもホイールもなかったですが、
今は色々出てきてますね。
サマータイヤをいずれ交換するとかなら、スタッドレスもそれを想定したサイズが良いですね。
こだわりがなければノーマルスタッドレスセットでも良いと思います。
ポイントは交換前後で同じ方がどちらかに不満を感じないところです。
書込番号:26316752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のびのび他さん
下記のランクル250のタイヤ(スタッドレス)のパーツレビューをご確認下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/landcruiser_250/partsreview/review.aspx?bi=1&ci=2&sp=8%2C%2C%2C&trm=0&srt=0
このパーツレビューのように18インチの純正ホイールに265幅のスタッドレスを履かせている方が多いようです。
純正ホイールをディーラーで購入すると高価なので、ヤフオク等での入手が良いでしょう。
書込番号:26316764
1点

温暖な地域で生活しているのでスタッドレスにもチェーンにもあまり縁がないですが
それでもそういう場面に直面した時を想定するなら純正品にこだわりたいですね
軽自動車やファミリーカーならタイヤ専門店などの社外品で済ませるとこですね。
書込番号:26316986
0点

>のびのび他さん
Dノーマルタイヤでドリフト走行。
今の私ならマルケスよりスライドコントロール出来る自信ある!
コスパが1番良いのはメルカリ ヤフオクで新車外しの純正ホイールタイヤセットを購入。
タイヤは売却してスタッドレスタイヤ購入の足しにする。若しくは次タイヤ交換する時まで倉庫保管しておく。
私の場合年間走行距離2万キロオーバーするので次回タイヤ交換する時用に倉庫保管してます。
書込番号:26317278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
だからどうしたって訳でもないのかもしれませんが、納車時からボンネットからヘッドライトにかけて、気付くと液が垂れています。触ると固まっていますが、どこかのタイミングで液体化した時に垂れているんだと思います。(冬でも垂れていました)
先日、ディーラーに伝えましたが、この件は初めてだと言われました。そのうち、この謎の液体が空っぽになれば液垂れはなくなるのでしょうが、皆さんは垂れていませんか?やはり、そのうち垂れなくなるのでしょうか?
書込番号:26215145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

推測ですが
ボンネット裏側に塗られている防錆油 (グリス状) が、夏の暑さやエンジンからの熱で溶けて流れ出してきた。それが時間が経つと冷えて固まって来る。
触ってみて、グリスっぽくないですか ? !
もしかして生産時に、塗り過ぎたかも。
書込番号:26215150
9点

>先日、ディーラーに伝えましたが、この件は初めてだと言われました。そのうち、この謎の液体が空っぽになれば液垂れはなくなるのでしょうが、皆さんは垂れていませんか?やはり、そのうち垂れなくなるのでしょうか?
私もグリースではないかと思いますが、
ディーラーには見せてないのでしょうね。
電話連絡くらいですかね。
いくら何でもプロなら、触ればわかると思いますし、ディーラーに車持っていって触ってもらいましょう。
このあたりは、経験ないですが、
以前のフォルクスワーゲン車、よく防錆のためのグリースが漏れてくる話ありました。
書込番号:26215202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YS-2さん
お返事ありがとうございます。車ですし、グルスっぽいですよね。半年以上も垂れ続けています。>YS-2さんさんの250は垂れていませんか?
書込番号:26215259
3点

>バニラ0525さん
お返事ありがとうございます。デイーラーの営業の方に、見て触って、調べるために写真を撮ってもらいました。私も、車ですしグリスかなとは思っています。半年間垂れ続けています。>バニラ0525さんの250は垂れていませんか?
書込番号:26215262
1点

”YS-2さんさんの250は垂れていませんか?”
いえいえ 320d 乗りですが、エンジンルームやボンネット内側から結構この様に垂れてます。
そこに汚れがついて見栄えが悪くなってますが、気にしてもしょうがないし、ま、こんなもんかと思ってます。
ドアやボンネットの端にある直径5〜6mm位の水抜き穴からも垂れてませんか ?
書込番号:26215317
4点

>まさむね123456789さん
ありがとうございます。
文面から察していただければわかると思いますが、250乗ってません。
お分かりと思いますが、お邪魔虫でした。
失礼いたしました。
次回からは、一言ユーザーの意見のみで結構ですと記載いただければよろしいかと思います。
書込番号:26215327
1点

>まさむね123456789さん
うちの250では垂れてません。
書込番号:26215586 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ボンネットダンパーを追加してませんか?
ダンパーの丸い取り付け部にグリスが塗ってあるのが流れてきてるとか?
書込番号:26215661
4点

ダンパーの軸受けは上向きだし、ボンネット開けた際に後端に垂れることはあるかもしれんが
ライト側の前端に垂れることはないのでは。
書込番号:26216345
4点

>あんぱん刑事さん
いつもお返事ありがとうございます。
ブレーキキィキィと同様、ほとんどの250が漏れているものだと思ってましたが、個体差なんですね・・・
書込番号:26217106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>高い機材ほどむずかしいさん
お返事ありがとうございます。
ボンネットダンパーは付けてないです。
書込番号:26217107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BREWHEARTさん
お返事ありがとうございます。
書込番号:26217109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の250まったく同じ現象がありますよ!
書込番号:26223210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hdhheshさん
お返事ありがとうございます。
てっきり、250はみんな垂れているものだと思ってましたが、垂れているのは少数なのですね。>hdhheshさんはこの件をディーラーに相談しましたか??私は調べますって言われてから何も連絡はありません。やはりスレッド立てた時に書いた通り、だからどうしたって訳ではない案件なのですかね。グリスと思われるものが空っぽになるまで待つしかないのですかね。
昨夜ヘッドライトを交換して、あ、そーいえばグリスと思われる物はどーなった!?と見てみましたが、暑いからか(?)、グリスと思われる物が透明でグチャグチャになってました。
ちなみに私の250は、11月末に製造された物です。
書込番号:26224254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさむね123456789さん
数か月前に気づいたのですが、私の車も同じ現象があり、洗車しても固まった状態で残っていたので、触ってみるとグリースの様に感じました。
その後、今のところは再発してませんが、出てくるのかもしれません。
書込番号:26227492
2点

>クギヌキさん
いつもお返事ありがとうございます。
クギヌキさんの早いlotの車でも漏れていたのですね。空っぽになったのならいいですね。
そうそう、洗車後に、もし透明になってて気づかずに拭きあげたことを想像すると・・・((((;゚Д゚)))))))
書込番号:26227543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日見たら同じ感じでグリスがついてました。
先程見ると暑さで液体になってました。
ボンネットの上にある穴から熱で溶けたグリスが垂れたようです。
書込番号:26242431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みちゃ夫さん
いつもご返信ありがとうございます。そして、調査までしてくださり、ありがとうございます!
私も今は透明の状態で垂れています。洗車の時に、垂れていることをうっかりして拭ってしまいます。
みちゃ夫さんは、いつ納車でしたか?私は12月でしたが、半年以上垂れ続けるだなんて、どれだけの量のグリルを塗る?注入?したのでしょうかね・・・。垂れすぎです。
書込番号:26244264
0点

>まさむね123456789さん
納車から1年経ちました。
気づいたというか垂れはじめたのがこの前って認識です。1年点検直後ですね。
あの穴塞げば止まる気がするので対処してみようかと思います。
書込番号:26245070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさむね123456789さん
ホットワックスですね。
錆防止のため、鉄板の合わせ目に溶かし込んだワックスが、昨今の高温で溶けて出てきたものです。
ドイツ車では普通の事で、拭き取ろうとしてもネバネバだったり、溶け出した割に意外と硬かったりで、容易に取り除く事はできません。
埃が付着して汚れたりしてしまいますが、取ってもまた溶け出してきてしまうので、諦められた方が宜しいかと思われます。
書込番号:26245309
2点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
納車5ヶ月目にして、運転席側のドアのガラス(とくにBピラー寄りの部分)から「カタカタ」と音が鳴るようになりました。音は鳴る時と鳴らない時があり不規則です。
先日ディーラーで診てもらいましたが、持ち込んだ日に限って全く再現せず、、、日を改めて1日預かりで調べて頂く事になりました。
皆さまの中にも、同様の異音でお困りの方がいらっしゃいましたら、どのような対処をされた(されている)のか、教えて頂けると助かります。
(次回は来月にディーラーへ行きますので、何か進展がありましたら共有します。)
書込番号:26280079 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


ありがとうございます!サウンドスコープ試してみます!
書込番号:26280432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

33ndAbさん
こんにちは。
私も全く同じ状況です。
今週の日曜日にブレーキの音鳴り対策品との交換作業でディーラーへ行くので一緒に確認して貰う予定です。
原因分かりましたら報告させて貰いますね。
書込番号:26282048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同様の症状で荒れた路面やだいたい40km以上でカーブを曲がる時にカタカタとガラスか鉄に当たる異音に悩まされていました。
ディーラーサービスで調べて頂き現在も無音状態です。
原因はドアとスライダー側の噛み合わせでした。
トルクスネジがあれば自分でも調整出来ますがディーラーに頼んだ方が良いかもです。
書込番号:26282230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガラスが鉄に当たる様な音です。
すみません。
書込番号:26282267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たかぽーさんさん
ご連絡ありがとうございます。情報共有のお申し出、非常に助かります。よろしくお願いします!
>satomo10さん
まさにガラスが鉄に当たる音です!!!
私の車もストライカーを見てもらおうと思います。
情報ありがとうございます!
せっかくなので、この質問は私の車のカタカタ音が消えるまで、何をしたのか?どんな効果があったのか?書いていきますので、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:26282318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サウンドスコープで友人と交互に運転しながら音の発生源を確認してみました。
Bピラー: 内装のソフトパッドが邪魔して正確に確認できず(本来は内装を剥がすべきかもしれませんが、なにぶん素人なのでご容赦ください)
だだし友人もBピラー付近で鳴ってることは確認。
次に音が何処から伝わっているのか?
ここからは推測ですが、カタカタ音がする際に、同じタイミングで床下から大きな振動音が発生している気がしました。床のパネル振動がBピラーに伝わり、ストライカーとドア接合部で音を鳴らしているかもしれません。
あくまで素人の推測ですのでもう少し調べてから、ディーラーの人と相談してみます。
友人曰く、後方ラゲッジから別の音が鳴ってるかもという事で、私は確認できなかったのですが、こちらももう少し調べてみます。
おまけですが、ストライカーに被せるシリコン製のカバーを買ってみました。まだストライカー調整していませんが、こいった物でも効果があるのか検証しました。
結果:カタカタ音は消えません。でも音程が低くなります!応急処置としては良いかもしれません。
★現時点でのまとめです。
音の鳴っている箇所:ストライカー(ほぼ確定)
音(振動)の発生源(および侵入経路):不明
まず対処は、ディーラーの方へストライカーの取り付け調整をお願いしようと思います。
そして根本対策は侵入経路の特定後に、検討したいと思います。
次回はディーラーへ入庫後の結果はまた共有します!
コメントくださった皆さまありがとうございます!
他にもアドバイス、情報ありましたら、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:26282861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日、ディーラーで音鳴りの原因調査お願いしました。
配線が干渉してるみたいです。
調整してみました。との事。
確認してみると…カタカタカタカタ…
直ってない。
んー…結果、分からずです。
他の方も仰っていたので、ストライカー辺りはどうです?って聞いてみましたが聞いた事ないですね。だそうで、確認出来てません。
たまたま担当営業さんがいて、一言。
初期ロットなんでしょうがないですよね。って笑
何とも異音はストレスが溜まります。
引き続き進捗ありましたら報告しますね。
書込番号:26284303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかぽーさんさん
ご連絡ありがとうございます。
もどかしい状況ですね。ディーラーの方もプロなんで、もうちょっと寄り添ってほしいですね。
書込番号:26285431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめましてスレを読ませてもらいました。
自分も全く同じ現象です。
私の場合は運転席側と助手席側の両方から鳴ります。内装をばらしてみたんですが、原因は特定できませんでした。
音が鳴っているときに、ドアを内側から外に向かって押し出すように圧をかけると、音が鳴り止むので、ドア本体もしくはストライクではないかと思っております。
最近気づいたんですが、雨が降って車が濡れている状態で走行すると、音がいつも以上にひどくなります。
簡単な情報提供だけですみませんが私も一緒に原因追求をできたらと思います。
書込番号:26288183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風の巻き込みでカタカタするならウェザーストリップで改善するかもしれませんね。
私は旧レクサスGX用つけてますが今はGX550用が出ていますね。
また根本的なドア剛性ならドアスタビライザーで改善するかもです。(ちょっと高い)
私のでは症状が出ていない(というか納車早々にウェザーストリップつけてます)のでわかりませんが、、、
書込番号:26288263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆーた8008さん
情報ありがとうございます。
自分もカタカタ音の鳴る条件を色々探しています。ご指摘のとおり雨も関係あるかもしれませんね!ここ最近の音が鳴った時の状況を書き溜めていますが、気温が関係しているかも知れないなと思っていました。外気28度以下で発生回数が顕著に増加していたので、そう思ったんですが確証が持てませんでした。ボディの状態は盲点でした!洗車後、朝露、夕立、思い返すと自分も符合します。
>みちゃ夫さん
情報ありがとうございます。
確かにウェザーストリップは有効かも知れませんね!ストライカーカバーによる振動吸収で多少減音できたので、ウェザーストリップでさらに音の侵入経路が遮断できれば気づかない程度に減音できるかも知れません。参考にさせてもらいます!
ドアスタビライザーは音関係なくメチャクチャ興味があります(笑)
皆さん色々情報ありがとうございます。
引き続きよろしくお願いします!
書込番号:26288613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>33ndAbさん
症状一緒ですね!
ちなみに最近ムーンルーフからも音がするのでそこも怪しい気がしてます、、、
書込番号:26288735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VXDを納車1年14000km乗ってます
私の場合ですが、共有します
@冬にB-PLRのシートベルトアジャスターのところから、カタカタ音がしました。アジャスター位置を上下させたり、叩いてたら治まりました
A先日の気温40度越えの日に、サンバイザーをフロントモーストの位置にしていたら、カタカタ音しました。酷暑のせいですね。
B荒れた路面や段差を超える際に、トノカバーがカタカタする時があります。巻き取り状態の方がする気がするので、常に引き出してます
書込番号:26289188
1点

>ゆーた8008さん
異音って対策中にかぎって、違う音を見つけてしまい、モグラ叩き状態になるんですよね(笑)自分はバックドアでした。
>なちぐろん7さん
ファーストエディション並みの早期納車だったんですね!まだ1年未満、1万キロ未満の方が多いと思いますので、とても貴重な情報を共有頂きありがとうございます!
書込番号:26290298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、車へ乗った際にふと、思い出してカタカタ異音の原因を再度探ってみました。
運転席ドアを開けたままBピラーを上からグーでドンドンすると、同じ様な音が確認できました。
やはりBピラー内部からの異音っぽいです。
時間が取れる時にDへ行ってきますっ。
書込番号:26302800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかぽーさんさん
情報ありがとうございます!
ドアストライカーとラッチの噛み合わせが悪いのだと思ってましたが、Bピラーの中に入っているハーネスやシートベルトとか怪しそうですね。自分もディーラーに聞いてみます。
書込番号:26305381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
ランクル250が納車されてから一年程度経過しました。
最近売却を考えており、本日査定をして頂いた方から「この車、事故とか再塗装していますか?」と質問がありました。
なぜかと尋ねると左側のフェンダー全体の塗装膜圧が227umと通常の膜圧の2倍程度となっていたようです。
その他ドアやボンネット、天井などをくまなく確認してもらうと、120um前後の数値でした。
新車で購入して、今まで事故もなく乗っていました。
再塗装歴史はありません。
これはディーラーで納車前に何らかの原因で再塗装した可能性がありますよね?
パネル交換をしていたとしても膜圧が通常範囲に収まるはずですし…。
納車時、今回の件に関わる説明はありませんでした。
買取業社的には、再塗装の疑いがあるということで減額提示をせざる得ないとのことです。
一度ディーラーにも確認したほうがいいと進められました。
これは割とあり得ることなのでしょうか?
ディーラーには報告の義務はなかったのでしょうか?
今週末、たまたま1年点検でディーラーに伺う予定となっていたので、営業担当にも確認しようかと思っています。
みなさんならどのようなアクションを起こしますか?
参考にさせて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:26280003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そう言って、安く買い取るのが買い取り店のやり口ですよ。買い取り店の言ってることなんて信じない方がよいですよ。
厚さが違うから塗り直している事故しているなどとディーラーに言ってもしかたないですし
それを実証するディーラーではなく貴殿ですからね。
書込番号:26280025 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

別の買取業者に査定を依頼し、難癖付けた業者と同じかどうかを確認すれば良いじゃん。
書込番号:26280031
23点

買取店に渡した後に事故歴がありますねと勝手に言いがかりをつけられ振込金額を下げられたって
以前話題に上がってましたね。青い看板でしたっけ?
フェンダーでもボディとは別工程なので樹脂部分などは膜厚が違って当たり前なんですけどね。
生産工場も少生産車種なら手作業で塗装する工場もあるし、事故歴はありませんときっぱり言って
買取店を換えた方があとあと査定下げられたりする可能性もあるので避けた方が無難かもね。
書込番号:26280046
15点

何か前に同じ様なスレあった気がして調べたよ
書込み 24907062
見付けた私を誰か褒めて。。
書込番号:26280084
20点

測定器で計測した数値貼っておきますね!
目の前で複数箇所の測定をしてくれたので、何か細工をしているわけでもなさそうでした。別の箇所を測定するのも目の前でしてもらいました。
樹脂のところではなく、全て鉄板部分の塗装膜を測定して、フェンダーの部分だけ全体的に数値が倍になっていた感じです。実際に私も計測させてもらいました。
なので、難癖つけるための口実ではない気がしています。ネットで調べても基本的に自動車の塗装膜圧は、再塗装していなければ200を超えるような数値には、ならないようですし、一つのパネルだけがそうなっているのは不自然かなとおもっています。
書込番号:26280148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新車は どぶ漬塗装から ロボット君による同時塗装を行いますが
たれ などの不具合は発生します
(写真は 内はり内部のため そのまま出荷)
外装なら ラインアウトで 上塗りしなおしで
その部分だけ厚塗りになりますが
対候性が落ちるわけではないので
メーカーは瑕疵を認めないでしょうね
書込番号:26280170
0点

>☆ポコ☆さん
パチパチぱち
https://s.kakaku.com/bbs/K0000286474/SortID=24907062/
なんか仕様なん?
書込番号:26280182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉これはディーラーで納車前に何らかの原因で再塗装した可能性がありますよね?
そうとは限らないですね。メーカー側で、インライン手直しを実施している可能性もあります。
車体全体の丸塗り再塗装だって、ありえますよ。
車に問題無いので、こういうイチャモンをつける会社には,買取出さないほうがようですね。
ちなみに、フェンダーの色は合っていますよね。
余談ですが、メーカーは手直し履歴を保管していますが、それをディーラーに開示するか?
わかりません。
書込番号:26280198
5点

新車塗装は生産工場で皮膜チェックをします その後キャリアカーに乗せメーカーのモータープールに集め(配車センター]出荷前に塗装チェックラインを通しタッチアップや塗装修理を行います その後、ディーラーのプールに集め各ディーラーに配車をします 各ディーラーでは傷のチェックをして傷があればメーカーの配車センターに返品し塗装をやり直しをさせます メーカー配車センターでは輸送中の傷、凹みなど修理をしますがパテは使わず部品交換し塗装をやり直し再出荷してましたが、ルーフの凹みはスクラップになります メーカーにより違うと思います。
書込番号:26283588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーでは登録前の車の傷があればメーカー配車センターに返品 登録済ではお客様と話し合い板金修理工場に持ち込みます 内緒で修理などリスクが高い事はしませんね
書込番号:26283594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みとみと05さん
トヨタの別車種ですが、納車3ヶ月で売却する際に一括査定時に一社(緑看板)言われたことあります。
自分とこだけ、査定額が低くなるから入札前に言わせてもらうと。
非常に気分悪かったです。
当然値段合わずに、売却せずで、ディーラー経由でメーカーに問い合わせしてもらいました。
結果、工事での再塗装の可能性はあるが、あくまでメーカー基準では検査合格であり、品質にはなんら問題ないとの回答でした。
後日、別の買取店の人と話してたら、塗膜圧は測るけど、それで事故車とかいう見方するのは、知識不足の担当者だろうと。
目利きある担当者なら、塗膜圧は参考にはするけど、
トータルで判断すれば事故車の可否は、すぐわかると言われました。
スレ主の話は、要は、安く買い叩きたい口実に過ぎないということだと思います。
書込番号:26300277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ランドクルーザー250の中古車 (757物件)
-
- 支払総額
- 647.9万円
- 車両価格
- 629.2万円
- 諸費用
- 18.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
- 支払総額
- 689.9万円
- 車両価格
- 667.4万円
- 諸費用
- 22.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 41km
-
- 支払総額
- 679.0万円
- 車両価格
- 660.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 798.0万円
- 車両価格
- 780.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 12km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 647.9万円
- 車両価格
- 629.2万円
- 諸費用
- 18.7万円
-
- 支払総額
- 689.9万円
- 車両価格
- 667.4万円
- 諸費用
- 22.5万円
-
- 支払総額
- 679.0万円
- 車両価格
- 660.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 798.0万円
- 車両価格
- 780.0万円
- 諸費用
- 18.0万円