FUMA3 SCFM-3000
- 6mm径ヒートパイプを6本採用したハイエンドクラスのツインタワー型空冷CPUクーラー。干渉しにくく互換性を向上させたフィン設計を採用。
- LGA1700対応の新型リテンションのバックプレートを金属製に変更。ツインタワー型でありながら、高さを抑えた全高154mmのコンパクト設計。
- フロントファンに薄型15mm厚ファンを搭載し、ヒートシンク設計を後方にずらしたオフセットデザインを採用している。
CPUクーラー > サイズ > FUMA3 SCFM-3000
マザーボード TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4
CPUクーラー FUMA3 SCFM-3000
メモリ Crucial CP2K16G4DFRA32A
以上の組み合わせで物理的干渉が無いか不安に思っています。
自作初心者で、はじめての口コミ投稿です。
アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:25704947
0点
余程、IOのヒートシンクが大きくない限りは問題ないと思います。
ROG Z-690 GAMING WIFIは干渉したみたいですが、TUF Z-790はそれに比べると大分ヒートシンクが小さいので付くと思いますが
書込番号:25704971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前もこんな質問ありましたね
asusは簡易水冷 本格水冷前提でマザーボード作ってますので 干渉しないとは言い切れませんが!
無理せずに240mm簡易水冷あたりお勧めしますが
そこら辺はメーカーに問い合わせるしかないと思います
書込番号:25705163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Z690の頃からASUSのマザーは空冷クーラーの干渉が一番多かったですね。
調べてみましたが、はっきりOKとかは確認とれませんがエルミタ見てるとZ790 steel Legendでまあ問題ないみたいなんで行けるかなとも思いますが、どうなんだろうというところです。
多分大丈夫かなくらいでしょうかね。
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0823/501946/6
書込番号:25705302
0点
長期的な安定度を優先したい為やはり空冷式を考えています。
メーカーサポートは個別の機種の干渉についてはサポート外のようです。
よく利用するPCショップにも確認してみましたが、明確には言えないが、恐らく大丈夫だろうという事でした。
皆様のアドバイスを参考に、この機種で挑戦しようと思います。
組み立ては暫く先になるかもしれませんが結果分かり次第報告させて頂きたいと思います。
又新たな情報有りましたら宜しくお願い致します。
有難うございます
書込番号:25705866
0点
長期的な安定度を優先したい為やはり空冷式を考えています。
ここが問題だと思います。
CPUは何を考えているのか?上限のPL1 PL2についてどう考えてるのか?
マザーがTUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4なのでK付のCPUかな?とは思うのだけど、OCすると問題を起こしてるので空冷で長期的に安定にというなら、それなりに設定の調整が必要になる。
i7 14700Kとかコア数が多いのでいいと、空冷でとなると割とMTPを下げないと発熱がやばい、K付はマザーのデフォルト設定(OC設定で)壊れてるのでやっぱり冷却を優先するか?それとも設定を下げないとクーラーでCPUを壊すという本末転倒な話になるので要注意かな?
まあ、そういうのではないというなら、別にいいけど、そういう話ならちょっと考える必要があるかもしれない。
どのCPUと記載がないので空冷で冷やせる範囲のCPUだと思うけど
書込番号:25706020
0点
長期安定で空冷?
まぁ 個人が納得してるのか SHOP定員が無知なのかわかりませんが
k無しモデルでの運用だとは思います
あくまでも憶測です
とりあえず13900kを水空冷試しましたが何とも言えませんが
スレ主が納得してればとやかくは言えませんがね
書込番号:25706360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあそこはそれぞれの環境や使い方にもよるので色々で良いとは思います。
ひょっとしたら夏場でも室温10℃台だったら空冷でもそこそこ行けるかもしれませんしね(笑)
大きな会社のサーバーはほとんど空冷ですが部屋の中めっちゃ寒いですからね。
ただし長期的に安定求めるから空冷というのは自分もちょっと違うかなとは思います。
空冷クーラーって水冷よりはメンテがいらないという事だけでシステムを安定に使うには車もそうですが、メンテした方が結局は長く安定して使えると自分は思いますね。
そこが自作とBTOとの違いとも思います。
自分で組めなけなければメンテでばらすこともできませんからね。
まあ自分の様にメンテ中にグラボ壊すとか別の問題も出てきますけど(笑)
好きにやれるのも自作の良いところなんで、自分が思うようにやれば良いと思います。
書込番号:25706379
0点
いろんなアドバイス有難う御座います、
CPUはi5 14500を予定していて、製作目的はPCオーディオ、及びAVアンプに接続するCPU内蔵グラフィック
UHD Graphics 770搭載の静音PCです。
将来GPUを搭載するかもしれませんが、まずは内臓GPUでの画質でどこまでできるかを
確認したいと思っています。
長期使用を前提に考えているので拡張スロットもなるべく多いもので検討した結果、
丁度TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4を格安で購入できたので
新たに製作しようと思い立ったところです。
FUMA3 SCFM-3000のデザインも気に入っています。
高負荷のかかるような動作は前提としていません。
書込番号:25706510
0点
i5 14500なら普通というかこれでいいとは思います。
K付なら問題だと思った毛です。
書込番号:25706659
0点
今日発注しました。又報告させて頂きます。
皆さん多くのアドバイス有難う御座います。
又色々ご指導お願い致します
書込番号:25707548
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「サイズ > FUMA3 SCFM-3000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2024/05/03 11:22:10 | |
| 14 | 2023/09/25 9:18:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)








