α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]
- コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
- 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
- 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]SONY
最安価格(税込):¥258,000
(前週比:+11,245円↑)
発売日:2023年10月13日
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(1721件)

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 8 | 2025年1月17日 11:04 |
![]() ![]() |
40 | 25 | 2025年7月25日 21:56 |
![]() |
8 | 13 | 2025年1月4日 10:29 |
![]() |
3 | 2 | 2024年12月14日 18:50 |
![]() |
46 | 18 | 2024年12月13日 18:12 |
![]() |
144 | 27 | 2024年12月9日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
ソニーの人に確認したらISO50とISO600なら区別するのは不可能に近いと言ってました。
一流のカメラマンでも区別するのは困難だろうと。
将来的に8Kの60インチで観た時にISOを50にしておけばよかったなあと後悔したくないので可能な限り50で撮ってます。
連写時はISO600まで上げます。
4K60インチだとISO50も1000も区別つかないと思いますが8Kだとどうなんでしょう?
0点

>ワーグナー14さん
iso50は拡張感度だと思いますので
iso100からも画質は向上はせんと思いますよ
減感で現像してるだけなのでハイライト側圧縮して
白飛びするだけかと思います
書込番号:26036461 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ワーグナー14さん
個人差があるので、等倍で表示して、ご自分の目で確認するしかないでしょう。
書込番号:26036473
4点

>ワーグナー14さん
高速の豚さんの言う通りiso50は拡張isoなので100の時が最高画質です。
そして7ciiはiso400が二つめのベースisoなのでiso200台よりノイズが減ります。
なので600くらいならほぼわからないとは思いますが、画質どうこうの許容範囲は人によって異なるので、試してみるしかないと思います。
YouTuberのタビノトモさんの検証動画とかがとても参考になりますよ。
書込番号:26036474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。
ISO下限を100に変更しました。
一流のカメラマンの目で見ても劣化がわからない数値なら私のような素人には不可能なので安心してISOを上限にできます。
8K60インチで撮った写真を確認できればいいのですがうちには4K60インチしかないので。
書込番号:26036487
2点

ISO100と1000なら等倍で見たら見分けはつきますよ。
8K60インチより4K60インチのほうが画素が大きいので画質の差は分かりやすいのでは?
書込番号:26036547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>将来的に8Kの60インチで観た時にISOを50にしておけばよかったなあと後悔したくないので可能な限り50で撮ってます。
連写時はISO600まで上げます。
では将来8K60インチ以上の表示デバイスを使用し始めたら、現在より以前連写でISO600で撮影したショットについては後悔しても良い/後悔しないショット、なのですかね?
何となくでは御座いますが、ごく一般的な(何を以て一般的と称するかはさておき)撮影の場合、ISO600は愚かもしかしたらISO800でも後悔せず
『ああ良いショットだったなあ』
と言う可能性に座布団一枚。…要はそこまで厳密にISOによる粒状感と言うか画質劣化を今現在も本当に識別されているのか、で御座います。
書込番号:26039679
1点

希望するモニターでご自身が見られないため、
判断できないことはわかりますが…
他人の受け売り的なことを信じてもね。
許容範囲って主観ですから、
ご自身で判断するしかないかと。
現状、拡張のISO50で撮っても
問題を感じなかったわけでしょう…
私は、ISOの許容範囲はある程度決めていますが、
状況次第でどうしても上げざるを得ないときは
許容範囲を超えてもあげますね。
書込番号:26040058 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画質を優先してISOを下げたばかりに、手ブレしてしまったら本末転倒ですよ。
その場面で必要なシャッター速度というものがあるので、そのためにISOを上げることは有益です。
ISO400で手ブレした写真よりISO1600で手振れしていない写真の方が高画質です。
書込番号:26040092
11点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
α7ciiを価格.com最安値のECサイトで購入し、到着したのですが、開封してバッテリーを入れてスイッチを入れたところ、すぐに液晶に電池がなくなりましたと表示され起動出来ない状態でした。
スイッチoffさせ、PD対応の45W充電器&ケーブル(c to c)を接続し、チャージランプがオレンジに点灯したことを確認し、約5時間充電状態を継続しましたが、チャージランプはオレンジに点灯したまま。
満充電にならずとも給電しながら起動は出来るだろうと思い、スイッチonしてみたところ、最初と変わらず電池がなくなりましたの表示で起動すら出来ない状態が続いています。
これは初期不良なのでしょうか?
期待して到着を楽しみにしていただけにショックが大きく、どなたか同じような経験をされて解決された方にアドバイス頂きたく、質問させて頂きました。
みなさまのアドバイスをお待ちしております。。。
書込番号:26030672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あるふぁ7c2さん
>>PD対応の45W充電器&ケーブル
これがどちらも間違いの無い物なら
初期不良でしょうね。
通販はサイトにより対応が違いますが
まず購入店に相談してみて下さい。
書込番号:26030699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あるふぁ7c2さん
初期不良の可能性は否定出来ませんね。
古いカメラではありませんが長期保管や保管状態が悪かったするとバッテリーが過放電とかになってる可能性も考えられます。
初期不良で交換対応してくれるなら良いですが交換対応してくれない場合は点検、修理になるかと思いますね。
書込番号:26030700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別の充電器とケーブルで試す。
あるいはAtoCで度試す。
書込番号:26030708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やはり初期不良ぽいですか…。
ECサイトは初期不良はメーカー保証にて対応が基本なのでしょうが、ダメ元で聞いてみようかと思います…。
書込番号:26030716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、正常品ですと例えば1時間程度充電すれば満充電じゃなくとも(10%など)でも起動出来るのでしょうか?
USB給電しながらであれば、ある程度容量のある電池であれば、コンデンサのように平滑できるので起動出来ると思ってはいるのですが…。
長期在庫による電池過放電で、電池が死んでるので平滑すら出来ず起動出来ないのですかね…
あと、AtoCの別充電器でも10h以上、充電(オレンジランプ点灯)しましたが、同じ結果でした…。
pd対応充電器も非対応の充電器もとも、PC/スマホを充電出来ているので、充電器側は正常なことは確認済です。
書込番号:26030723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あるふぁ7c2さん
>ちなみに、正常品ですと例えば1時間程度充電すれば満充電じゃなくとも(10%など)でも起動出来るのでしょうか?
起動できると思います。
別のバッテリーがあれば、原因がバッテリーなのかカメラ本体なのか切り分け出来るでしょうが…。
とりあえずバッテリーとケーブルを外して数分置いてから、再度充電してみて、それでも
変わりなければ初期不良として交換交渉か修理ですね。
ヘルプガイド (Web取扱説明書) ILCE-7CM2α7CII
バッテリー/充電についてのご注意
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/1001_notes_on_battery.html
>お買い上げ直後や長期間バッテリーを放置した場合、一度目の充電では充電ランプ(CHARGEランプ)が速い点滅になる場合があります。その場合は一度バッテリーやUSBケーブルを取りはずし、再度充電してください。
書込番号:26030750
1点

やはり10%程度でも起動は出来ますよね…。
本体か電池か切り分けたいのですが、予備の電池もなく…。
ただ、充電ランプは初回から点滅ではなく、常時点灯しているので、提示頂いた状態とも少し違うように思われます…。
すでに複数回電池の出し入れ&充電プラグの挿抜は試したのですが、改善されずでした…。
電池を抜いて少し時間を置いて再充電は、まだ試してないので、やってみたいと思います。
書込番号:26030760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あるふぁ7c2さん
PD対応ケーブル使っている前提で
ある程度容量のあるバッテリーであればUSB給電で起動しますので、バッテリーの可能性も。いずれにしてもミラーレスは最低2個は必要ですので、アマゾンでバッテリー購入してはどうですか。
書込番号:26030779
0点

>あるふぁ7c2さん
>充電出来ない
PD対応の45W充電器&ケーブルで他の機器は問題なく
充電できるのならば、カメラ本体の不具合の可能性は
高いですね。
購入店に早めの相談されるのが良いかと。
基本、最初に充電してから操作は行います。
書込番号:26030875
1点

ケーブル不良を疑います。
iPhoneやiPadで充電できないという話が出たら、90%以上の確率で原因はケーブル不良です。
ケーブルだけなら安く済むので、とりあえず新品のケーブルに変えてみるのが良いのではないですかね。販売店と交渉するのは面倒だし。最近はコンビニで売ってますよ。
書込番号:26030977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さま
最初の充電は時間がかかる場合があります。
一晩過ぎると充電が始まったこともあります。
何回が充電、使用を繰り返すと、普通に充電できるようになりました。
書込番号:26031547
1点

この機種も充電器もUSBケーブルも省かれてますよね。
主さんみたいなことがあっても使ったケーブルや充電器が悪いって
メーカー側が言い逃れするためなのかと勘繰ってしまいます。
環境やらSDGsやらおかしなこと言ってないで
絶対に必要なこういう付属品はケチらなくてもいいのに。
ともあれ購入店への問い合わせは迷っておらずお早めに。
どこでも初期不良対応期間短いのであっという間に過ぎちゃいますよ。
書込番号:26031624
0点

>あるふぁ7c2さん
USB充電はともかく
USB給電では動かないのですか?
後者もだめとなるとケーブルが
怪しいですけど・・・
書込番号:26031644
1点

メーカーサイドでは、充電器、ケーブルは・・・
品質保証的には同梱すべき。
コスト的には同梱しない。
みんなどうしてた?
ガラゲのクレイドル。取説。
使ってた?
書込番号:26031968
2点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
私のメイン携帯は今でもガラホなのでちゃんと使ってますよ。
のっけるだけなので楽。
ことカメラに関しては付属してくれた方がありがたい。
PD充電器標準で付属させてるペンタックスKFはえらい!
書込番号:26032000
3点

>カメラに関しては付属してくれた方が
これ、最近の価格のカメラの書き込みてると従来からのカメラユーザに多いのがよくわかります。
USB Type-CのPD規格になって、混沌としてたUSBの規格がやっと統一されて、iPhone、iPadがLightningを止めてまでType-Cに切り換わり、ソニーも意味不明なマルチMicro-B端子を止めてる現状では、市場品で安くて高性能のPD対応充電器、PD対応ケーブルが購入できますから、メーカーで付属する意義が無くなってますし、スマホ世代のカメラ購入者からは充電器なんで付いてるのその分安くしろという意見が多いのでメーカーもそれに答えて付属せずにオプションにしているのが現状ですから、付属してない、でなく購入者に選択してもらうが今の流れですから、メーカー品だと安心できないと高い純正品といわれる市販と変わらない物を購入して、メーカーにお布施を払っているのが既存のカメラユーザということで
書込番号:26032155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Type-Cになったのは欧州の影響が大きいかな。
Apple 包囲網でもあるけど。
書込番号:26032163
0点

>あるふぁ7c2さん
私も同じ症状で、「初期不良か」と思いました。
同じタイプの充電済みのバッテリーがあったので、それを入れても「電池がなくなりました」の表示でした。
その後、何度かバッテリーの抜き差しを行ったところ、起動しました。
同じ状況でしたら、上記により起動できるかも知れません。
以上、ご参考まで。
書込番号:26032175
7点

>しま89さん
それでどうなんです?
汎用品で故障や不具合あったらメーカー保証されませんよね?
汎用品は相性問題全くないとは言えませんし。
バッテリーの互換品は何かと文句言う人いますが、
充電器やケーブルは文句どころか推奨する人ばかりですよね。
書込番号:26032511
1点

その後どうなったのでしょうか?
私も初回起動時に同様の症状が出ましたね。
焦りましたが何度か起動操作を繰り返すと無事に初回設定画面が出てきました。それ以来症状は出ていません。
充電もずいぶん時間がかかる仕様です。まだでしたら充電や起動操作を何度か繰り返すことをお勧めします。
書込番号:26033403
1点

>5g@さくら餅さん
メーカー側はPL法に対応してますので、取説にはカメラはUSB PD(USB Power Delivery)に対応に・・・
を記載していますので、ユーザー側が記載内容に齟齬が無ければ対応する義務がありますし、そのためのPDの規格になります。
>汎用品で故障や不具合あったらメーカー保証・・・
メーカーだけのお話でしょうか、充電器の不具合でしたら充電器側の対応ですよね。
それが嫌ならメーカーの充電を高いお金払って購入するだけのお話です。
書込番号:26034343
1点

>あるふぁ7c2さん
もう解決済みかもしれませんが、私も同様の症状で、戸惑いました。
先週購入して、ケーブルもアダプターも対応品を使用しての充電でしたが、チャージランプは点くものの、いつまで経っても「電池がなくなりました」のまま。
充電ケーブルをつなぎ、点灯していたチャージランプが半日以上経って消えて、通常なら充電満了という感じでもダメ。
一晩中充電しててもダメ。
電源のオンオフや、ケーブルや電池を何度も抜き差ししたり、違うケーブル使ってみたりを繰り返して、もう初期不良として諦めようかと思っていたところ、電源入れたら急に設定画面になりました。
その3分前には「電池がなくなりました」の表示だったのに、突然100%充電になってました。
本来なら根気強くやる必要もないのですが、何となく諦めきれなくてしつこくやってたら使えるようになった感じです。
この間、3日間、一体何なんだろうと思いつつ、様子を見ながら使ってます。
書込番号:26037680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソニーのカメラって新品購入でもなぜか付属バッテリー完全放電してますよね?
私だけでしょうか?皆さんはバッテリーどうでしたか?
主さんみたいな事象はないものの、この辺が関係してるとか?
素人考えですが。
書込番号:26037706
0点

私も同様の症状に遭遇しましたが、解決したので共有です。
電源を入れると「電池がなくなりました」が出る
↓
電源をOFFにする
↓
バッテリーを抜いて、差し直す
↓
すぐに電源をONにする
この方法で初期設定画面にたどり着けました。
ちなみにバッテリーはカメラボディ経由の充電でしっかりフル充電になっていました。
なんだったのだろう…。
書込番号:26247145
1点

>あるふぁ7c2さん
結局、何が原因でしたか?
書込番号:26247226
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
https://youtu.be/nMaoON5YA2o?si=XIGK-8SlluKeEroT&t=384
A7C IIのAF性能があればFE 50mm F1.8のAF性能の低さを補えるんですか?
「爆速」ってはっきり言ってますよね?
これは信じて良いんでしょうか?
FE 50mm F1.8のAF性能は低いことは多くのカメラ系YouTuberやカメラインフルエンサーが言ってることです。
A7C IIならAF性能の評判が悪いレンズでも爆速ですか?
どうなんですかね、YouTuberやインフルエンサーに騙されるな!ってよく言いますけど・・・。
その動画は低評価0だったので1.8万回も視聴されていれば、嘘ならば低評価はついてもおかしくないはずですし。
AF性能が微妙だと聞いていたので買うのやめようかなと思ったのですが、A7C IIと組み合わせることでAF爆速なら3万円なら最高の買い物になりそうです。
FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860に近いくらいのAF性能があればなんら不満ないです。
0点

>ワーグナー14さん
こんにちは。
>A7C IIと組み合わせることでAF爆速なら3万円なら最高の買い物になりそうです。
>FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860に近いくらいのAF性能があればなんら不満ないです
AF認識能力などはボディに依存しますが、
AF駆動速度はレンズ搭載のモーターと
フォーカスユニットの重さで決まります。
たとえα1につけても、FE50/1.8の
AF駆動速度が途端に爆速になることは
ないです(レンズ側の問題のため)。
> A7C IIのAF性能があればFE 50mm F1.8のAF性能を底上げ可能?
かなり周辺でもピントを拾ってくれる、
あきらめずにピントを追ってくれる、
ピントが遠くでも目を認識してAFする、
などはボディ側のAF能力依存ですので
それに不満があったユーザーの方には
新機種に変えて良くなった、というような
インプレッションはあり得ると思います。
書込番号:26011865
1点

AFの合掌スピードはレンズに備わっているモーターに依存しますので、そこはあまり変わらないかと。ただカメラが変われば例えば暗所とかて迷いにくくなるというのはあるかもしれませんので、そこの部分でトータルでは速く合焦することはあるかもしれませね。
またAIを使った被写体認識においてはエンジンの処理スピードが新しいものほど速いということはありますので、被写体認識を使う場合は速いと感じることがあるかもしれません。しかしそれは合焦スピードとは違う側面だとは思います。
書込番号:26011874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先に合焦スピードは変わらないと書きましたが、レンズのモーターに電源を供給しているのはカメラですが、もしも違うカメラでは若干高い電圧で流していたりするともしかしたら速くなるのかどうかは、全くの想像の域で正しいかどうかもわかりません。またメーカもそこについては公表してないですし、分からない部分ですが、多分それはないのではと思います。
書込番号:26011884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポートレートくらいのヒトの動きでしたら
追従のためにはそれほどモーターの速度要らないですし
AFが背景に抜けたり、トラッキングが外れてしまったりすると、そこからの瞳への合焦は速さが求められるかも
AIAFで外さなくなったら、そういう意味で体感で爆速はあるかもしれませんねー
書込番号:26011930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワーグナー14さん
・・・・α7CUと同世代のAF搭載機、α6700を使ってます。
・・・・「マクロレンズ」を使うとハッキリと分かるのですが、α6700の場合、「逆方向へは回らず、一直線に合焦する方向に回る」ですね。
・・・・なので、ヘタをすると「ジーコ、ジーコ」と、「永遠に続く」とも思える、あの、マクロレンズ特有の「行ったり来たり」が無いのです。
・・・・「解決のヒント」になれば幸いです。
・・・・※なお、添付写真と回答内容はまったく関係ありません。
書込番号:26011971
0点

>ワーグナー14さん
AFと言っても複数の要素が組み合わさっています。
ボディの被写体認識や演算性能、
レンズの駆動方式、速度など
A7C IIとFE 50mm F1.8どちらも所有していますが
むしろこのレンズで早い動きは撮影しませんので何ともですが
ポートレート、スナップなど通常撮影では特に遅いとは感じません。
(ちょこまか動く子供とか小動物とかだとどうかな・・・)
A7C IIは被写体認識が優れているので
思った所に瞬時に認識枠&ピントが来る所が
爆速?に繋がっているのかもしれませんが
レンズ自体の性能は爆速ではないと思います。
認識枠が来ててもピントが合うまではレンズ性能で差もあるかなと・・・。
ただ、F1.8と明るいのも相まって
結果的には良い写真が撮れてるのかもですね。
コスパ的には3万ちょいを考えると非常に良いですよ。
F1.8なのでポートレートには適度にボケて最高です。
欠点で言うと
もう少し寄れればという所と
フリンジが若干気になるくらいでしょうか・・・。
書込番号:26012218
1点

>ワーグナー14さん
『A7C IIのAF性能があればFE 50mm F1.8のAF性能の低さを補えるんですか?
「爆速」ってはっきり言ってますよね?
これは信じて良いんでしょうか?』
教えていただいた動画の中でわかることは、被写体の認識能力がすぐれているということで、実際にピントが合っているかどうかは別問題と思います。以前、OM-systemから発売されたOM-1という機種では同様な動画がメーカーから出され大いに期待されましたが、動きの速い被写体に対しては実際にピントが来ている場所は動画での被写体認識が出ている場所からずれているいると言った指摘もありました。(アップデートで現在は改善されているようです)
これは一般的にはカメラが被写体を捉えた後で実際にピントを合わせにいくからで、若干のタイムラグがあり、また皆様が言われているようにボデイの駆動力、レンズ本来のAFの速さなどなど、様々な要因が重なるので、動画でみられるように被写体認識枠が小気味よく動いていたとしても、そもそもAFが遅いと言われているレンズのピントを合わせにいく速度が速くなるわけではありません。特にカメラとしては中堅どころの本機種ではなおさらです。じゃ何が信じれるのか?ということですが、このカメラの被写体認識能力が高いことは動画の通りだと思います。
書込番号:26012251
0点

ありがとうございました。
猫の撮影ならAF性能においてストレスになることはないと思って良いでしょうか?
あくびの瞬間とかキャットタワーに登る時の躍動感や猫じゃらしで遊ぶ時など連写で撮ってみたいです。
書込番号:26012779
0点

>ワーグナー14さん
>猫の撮影ならAF性能においてストレスになることはないと思って良いでしょうか?
>あくびの瞬間とかキャットタワーに登る時の躍動感や猫じゃらしで遊ぶ時など連写で撮ってみたいです。
動的瞬間撮影にはAF駆動は遅いので、
おそらくストレスになると思います。
C-AF連写も平面方向の移動以外では
ピント送りが追い付かないと思います。
FE35/1.8などはAFも速く、
F値もF1.8と十分な明るさで
室内の動的瞬間撮影にも
よさそうに思います。
書込番号:26013270
1点

>ワーグナー14さん
>A7C IIのAF性能があればFE 50mm F1.8のAF性能の低さを補えるんですか?
>「爆速」ってはっきり言ってますよね?
>これは信じて良いんでしょうか?
動画見ました。このテストだけでしたら、A7C IIと組み合わせての本レンズのフォーカスの速さは、よく分からないです。
テスト項目に、youtube の動画によくある、AFのターゲットを手前の被写体と遠方の被写体とで瞬時に切り替えて、ピントが合うまでの時間を見る、といったものがありましたら、良かった、のかもしれません。
それから、動画内で、次の発言がありますが、これは間違いです。
--------------------------------------------------------------------------
7:52
このレンズ、ステッピングモーターっていうものを搭載しているので・・・
--------------------------------------------------------------------------
本レンズのAFモーターはDCモーターです。
詳細は、次のスレをご覧ください。
『ZV-E10のレンズ SEL50F18とSEL50F18Fについて』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036259/SortID=25741815/#tab
書込番号:26014072
0点

ありがとうございました。
ソニーのf1.8の85mmが世界中で絶賛されているのでこちらを買った方が面白そうだなと思いました。
焦点距離が80以上はあった方が猫の自然な表情が撮影しやすいような気がしたので。
FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860では50〜60ばかり使ってました。
書込番号:26014098
2点

85mmF1.8がとりわけAfが速いレンズなのかは、良く比べられていた85GM旧型と比較するなら速いのですが、85GMが遅いレンズだけに少し疑問はあります。
また室内の場合なら明るさはいいのですが、カメラの方に向かってくる場合は、最短撮影距離的に撮れない場面も少しは出てくる場面もあるかもしれませんね。
狭い室内でそつなくこなすのなら、24-70GM2あたりがベストかもしれません。
また50mmならF2.5Gも、大きさの割に速いモーター2つなので割合AFは速いですよ。写りも24-70GM2より良いんじゃないかな。ズームではないけど。
書込番号:26015959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
85はちょっと私には扱いにくい画角かもしれないと思うようになってきました。
書込番号:26024064
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
S3ユーザーの方で7cUも持っている方へ質問です。
同じ10bitフルサイズですから動画の画質も同じでしょうか??4k120fpsができないのとクロップされるのを除いたら変わらないでしょうかね?
書込番号:25998774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.youtube.com/watch?v=bZ91GSgqzBw
A7Ciiしか持っていませんが、比較動画を見つけました。
A7IV(A7Cii)のほうが、解像感が高く見えます。
書込番号:25999184
0点

SBと7Wの比較なのですが、7Wのほうが映像が綺麗と感じました。
解像性能というよりは、色なども含めて綺麗だと思います。
CINEDの評価だと、ベースisoだとα7Wのほうがダイナミックレンジや色味が優位のようです。
ただα7SBは高感度でもダイナミックレンジや色味を維持出来るのが特徴で、
暗所でも映像が破綻しないことが特性のカメラです。
書込番号:25999276
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
表題の件ですが、これってSONYストアで買ったもののみ2万円キャッシュバック対象でしょうか?
それとも、価格コム最安値のお店で買っても適用でしょうか?
また、キャッシュバックとは、具体的にどんな方法ででしょうか?
銀行振込?電子マネー?まさか現金じゃないですよね?
5点

>まーくんだよさん
>αウィンターキャッシュバックキャンペーン2024について
振り込みですね。
製品パッケージのバーコード部分
保証書のコピー
購入年月日、購入販売店名、購入商品名および購入価格が記載されたレシートまたは領収書のコピー
が必要で特に販売会社については記載はないですね。
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb24ilc_winter/?s_pid=jp_/ichigan/_index_family_bn_cb24ilc_winter
書込番号:25995608
2点

>まーくんだよさん
日本全国どこで買ってもOK。
ただし新品のみ。
アウトレット、輸入品は駄目。
日本国内在住者であること。
My Sony IDを有していること(応募に必要)。
指定銀行口座に振り込まれます。
書込番号:25995615 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>乃木坂2022さん
>湘南MOONさん
ありがとうございます!
SONYの製品は空間光学の4Kカメラとか、昔SONYだった頃のVAIOとかで登録&買い物したことがありますが、5年以上ご無沙汰なので、IDとパス探してみます。
ヤフオクで保証残付きの程度の良いヤツを1万円ポイント充てて買おうかと思っていましたが、ここの最安値から2万円引と考えたらお買い得感はこっちかなと。
書込番号:25995626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まーくんだよさん
>年以上ご無沙汰なので、IDとパス探してみます。
新規に作れば良いだけです。
>乃木坂2022さん
>アウトレット、輸入品は駄目。
アウトレットでも条件満たしていればOKです。
私もヨドバシカメラでアウトレット品を何度か購入していますが、キャッシュバックは受け取れています。
対象商品を期間内に購入して条件を満たしていれば大丈夫です。
書込番号:25995667 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>α7RWさん
>アウトレットでも条件満たしていればOKです。
下記のよくある質問にアウトレット品は対象外とあるが?
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb24ilc_winter/?s_pid=jp_/ichigan/_index_family_bn_cb24ilc_winter
アウトレットの定義がちがうんじゃね?
>まーくんだよさん
注意ください。
書込番号:25995809
2点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
どの様な判断をするのでしょうか?
アウトレットってソニー側では判断出来ませんよね?
必要なのはバーコード、期間内のレシートor領収書です。
ヨドバシカメラ等の家電量販店なら問題ありません。
購入当時、
価格.com最安値店より安価なアウトレット品を購入して何度かキャッシュバックを受け取れています。
書込番号:25995842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

欲しいレンズがことごとく
キャッシュバック対象外・・・
書込番号:25995861
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>α7RWさん
>下記のよくある質問にアウトレット品は対象外とあるが?
ソニーストアのアウトレットでは?
https://www.sony.jp/mail/store/member/20230317/?srsltid=AfmBOoqP6q7z1zzzJpcYSGQ4O6TBj2-Twl3EaxyBtPMHv6O-C-Iv9iFV
書込番号:25995890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アウトレット、アウトレット品の定義が異なるので
ハナシが噛み合わない。だけじゃね。
書込番号:25995963
3点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>アウトレット、アウトレット品の定義が異なるので
ハナシが噛み合わない。だけじゃね。
だったらレスしなければ良いだけかと?
過去、
実際にヨドバシカメラで、アウトレット品を購入してキャッシュバックを受け取れていますから!
ご自身で、アウトレット品を購入して応募した事あります?
応募して受け取れなかったなら、時系列で詳細お願いします。
書込番号:25995974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういうのレシートが必要だから、レシートの商品名にアウトレットって書いてあったらハネられるよ。
ソニーじゃないけど、6年くらい前オリンパスでハネられた。
あとバッタ屋も正規代理店(ソニー特約店)じゃないからダメ。
バッタ屋は転売屋やオークション・フリマと同じで中古品扱い。
書込番号:25996680
4点

スレ主です。
自分は、価格.com最安値である、ニュースタイル(埼玉)で購入しようと思います。
振込で買います。評価は高く、7年ほど価格コムにショップ登録しているようです。
ところで、ここって、マンションの一室で販売しているようです。
メーカー保証書は問題なく有効のようですが、
Webページを確認すると、納品書は付くものの、
領収書発行は有料(300円)です。
納品書でもキャッシュバック対象になりますでしょうか?
領収書発行してもらったほうがよいでしょうか?
さらに、そもそも、このショップで買ったらキャッシュバック対象外でしょうか?
書込番号:25996712
0点

>5g@さくら餅さん
バッタ屋という言葉を知りませんでした。
価格コム最安値が、ニュースタイルですよね?
ホームページを見ると、「現金問屋」とりました。
つまり、価格コムで当該品1位のお店は、中古やオークションと同じってことですかね?
ニュースタイルって下記の特約店に記載は無いようです。
ということは、メーカー保証書は有効とショップが言っても、特約店リストに出ない以上、保証書は実際は無効ですかね?
https://www.sony.jp/dealer/?srsltid=AfmBOorjQEaNCaJarqD8Vbnk7zsrIFdRkStKbAzY_Yx15akIVuSy30fv
書込番号:25996761
0点

>まーくんだよさん
>さらに、そもそも、このショップで買ったらキャッシュバック対象外でしょうか?
一般論では無くて店名が判っているのなら、直接ソニーに問い合わせた方が確実だと思います。
判断するのはここでコメントを書いている人ではなくてソニーなのだから。
「よくある質問はこちら」に問い合わせ先が書いてありますよ。
書込番号:25996821
1点

自己レス。
納品書は領収書・レシートの代用になるとQ&Aにありました。
また、この商品ではありませんが、価格コムの過去質問で、他のSONY製品の過去のキャッシュバックキャンペーンで、特約店で無くとも良いと記載ありました。国内向け製品の箱付き新品であること、購入証明があること、SONYの保証書があることが重要のようです。なお、オークションはダメとありますが、オークションストアは問題無いとの書き込みもありました。恐らく、個別の店舗名などからどんなお店かなどはチェックしていないのではと思います。なので、問い合わせしたら、杓子定規な回答しか得られないかと。あからさまに店舗名にアウトレット店とか、質店とか、問屋とかがあると、チェック担当者によって弾かれてしまうと思いますが。また、価格コムに7年間ショップ登録してあり評価も高いショップであれは、保証書が使えなかったとか、キャッシュバック対象外だったとかの書き込みがある訳で、それが見当たらないため、転売品などではなく、問題無いと考えられると思います。まあ、キャッシュバックがダメでも、2位より2万円超の差額なので、そこは割り切ります。
書込番号:25996862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.sony.jp/dealer/
特約店のページまとめてあるくらいだから、現在のパナソニック同様それ以外での購入はキャッシュバックや保証無効になりそうですけどね。
バッタ屋が保証あるっていうのはあくまで初期不良の店舗保証や有償の保証代行会社であってメーカー1年保証じゃないですよ。
メーカーの対応も数年前より今は色々と厳しくなってるので。
バッタ屋は100%二次流通品なので、それでも可能かソニーに問合せが一番だと思いますね。
書込番号:25997057
0点

ソニーのキャンペーン事務局に確認したら、購入は特約店でなくても良いとのことでした。
書込番号:25997287
5点

>tommyinagさん
わざわざご確認いただきありがとうございます!
書込番号:25997676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット
現在レンズ選びで迷っているので、皆様の意見をお聞かせください。
使用用途は、幼稚園の発表会(室内)と
幼稚園、小学校の運動会(屋外)と
頻度は少ないですが、風景撮影(子供+風景や風景のみ)です。
候補@SONY FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
SEL70300G
候補ATAMRON 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD
Model-A067S
TAMRONの50mmスタートだと、運動会の徒競走でスタートからゴールまで撮れ、休憩時等で近場での撮影も出来、レンズ交換の必要無しで1日完結出来るかな?と思っています。
SONYの300mmを使う場合、APS-Cモードで望遠を稼ごうと思っています。
300mmのF値5.6は屋内撮影の時に有利かな?と思っているのですが、どちらのレンズも一長一短で、決められません。
予算の都合上2本買う事は出来ないので、このレンズならここがいい!や、ここがダメ!等の意見をお聞かせください。
又、このレンズなら上記の使用用途にあってるよ!と言うレンズがありましたら、教えてもらえると助かります。
書込番号:25991385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おーーーらさん
候補Aでよいのでは。
ちなみに幼稚園の発表会(室内)は動画撮影ではないの?
書込番号:25991411 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おーーーらさん
幼稚園の発表会(室内)はそんなにシャッタースピード速くしないと思うから候補Aでよいかと。
書込番号:25991418 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Z版のAを使ってますが、運動会に適していますよ。50mmで近くも撮れます。
チト重いのが難点ですが、徒競走の時間くらいなら手持ちで何とか大丈夫です。
屋内ももちろん使えますが、発表会の時間が長いと手持ちだと左手がきつくなります。
三脚が使用可なら問題ありません。
ちなみにフルサイズ機ですからF5.6も6.3も同じようなものです。
書込番号:25991436
6点

>サンシャイン62さん
候補Aですか!
何か決めてとなる事はありますでしょうか?
動画は妻が担当しているので、動画は任せっきりです。
書込番号:25991461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サンシャイン62さん
確かに幼稚園だと動きもそんなに早くないので、F値6.3でも対応出来そですね。
最悪ISO感度を上げればノイズは増えてしまいますが、大丈夫そうですね。
書込番号:25991463 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おーーーらさん
こんにちは。
>候補ATAMRON 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD
こちらでよいと思います。
FE70-300mmも純正ではありますが、
初期のレンズで高速通信ではないでしょうし、
焦点距離が広めから寄り望遠までカバーの
50-400VXDはよい選択かなと思います。
>SONYの300mmを使う場合、APS-Cモードで望遠を稼ごうと思っています。
300mmのF値5.6は屋内撮影の時に有利かな?と思っているのですが、どちらのレンズも一長一短で、決められません。
F5.6とF6.3はISOで1/3段違うだけです。
フォーカスリミッターも付けられるようですし、
焦点距離カバー域もあり、自分なら
この2択だと50-400VXDかなと思います。
書込番号:25991468
6点

>9801UVさん
実際使用している方の書き込みは参考になります。
先日50-400mmの実物を見せてもらったのですが、確かに重たいですね。
実際使用して、手持ちでも大丈夫ならよさそうです。
三脚は使用不可なので、一脚で対応すれば余裕ですね!
フルサイズだと誤差範囲ですか。
そうなると50-400mmは万能レンズになりますね。
書込番号:25991470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おーーーらさん
候補Aで動画撮影は大変だと思ってけど、
動画撮影が別なら候補AでOKかと。
書込番号:25991481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おーーーらさん
>動画は妻が担当しているので、動画は任せっきりです。
>確かに幼稚園だと動きもそんなに早くないので、F値6.3でも対応出来そですね。
動きは動画撮影に任せればよく、
静止画撮影は要所要所の動きが止まっている時を狙って撮ればよいかと。だったらシャッタースピード速くなくても大丈夫だし。
書込番号:25991488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おーーーらさん
かつてのウチの子の撮影時は、
添付画像の下表の明るさが「照明のみの室内撮影」で頻出していました。
↑
撮影条件からの推算によります。
※上表は、本件の場合は LED化と蛍光灯などの照度劣化が少ない場合の期待値として扱ってください。
スポーツ撮影ほどの高速シャッターで無ければ、ソコソコかと。
書込番号:25991493 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おーーーらさん
>> 幼稚園の発表会(室内)
室内撮影ですと、
ISO感度が上がる傾向になります。
被写体の動きが少なければ、
SSを遅くして撮る感じになるので、
画質など妥協する感じになるかと思います。
書込番号:25991524
6点

>おーーーらさん
>> 幼稚園の発表会(室内)
お子様は常に成長し、
二度と繰り返しの撮影が出来ないので、
70-200/2.8は、「レンタル」して撮影されることをおすすめします。
書込番号:25991533
5点

>おかめ@桓武平氏さん
>>動画は妻が担当しているので、動画は任せっきりです。
>お子様は常に成長し、
>二度と繰り返しの撮影が出来ないので、
その理屈だと動画はどうするの?ってことになる。
発表会ってむしろ動画の方が後々見返したくなる気がする。(うちが実際にそうだし)
書込番号:25991538 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>とびしゃこさん
こんばんは。
候補Aですか。
今の所全員Aですね!
使用用途では50-400mmはよさそうですね。
他の方も同じ様な事を言っていましたが、F値5.6も6.3もこの辺は誤差範囲と言う事ですね。
書込番号:25991566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サンシャイン62さん
動画の事も心配していただき、ありがとうございます。
動画担当の妻が居るのは、色々と心強いです!
もしミスしても動画があるので!
ただ、極力ミスをしたくないので、今回迷っていましたが、候補Aが最善のようですね!
書込番号:25991572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありがとう、世界さん
添付画像ありがとうございます。
幼稚園の発表会ぐらいならブレも少なく、そこそこ撮影出来そですね!
こうやって数字で見れるとと説得力がありますね。
書込番号:25991584 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おーーーらさん
>レンズ選びで迷っている
>幼稚園の発表会(室内)と幼稚園、小学校の運動会(屋外)
ちょっと古めですが、SEL70350Gも有りますよ。
お勧めは予算的にきつい、SEL100400GMですが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001466747_K0001185650_K0000960776_K0000869546&pd_ctg=1050
書込番号:25991688
1点

10月に中学校のイベントで
50-400mmを使って来ました。
体育館とグラウンドでの使用。
絶対50-400mmおすすめです。
APS-Cモードで600mm使う頻度もあり、
300mmでは小学校グラウンドでは厳しいと思います。
今まで100-400mmを多用してましたが
50mmから使える事が非常に便利。
まさに子供のイベントにはぴったり。
7CUは高感度にも強いので、
室内でも問題ないかと。
難点はやっぱり重いと感じる事。
ただ400mmの中では軽量なので
こんなもんかと割り切る(*'-')
書込番号:25991707 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>おーーーらさん
どうも(^^)
撮影条件の相関を読み取れるかたで良かったで(^^)
「望遠」については、プログラム描画をご参考まで。
特に「40m」は、中学校以上の体育館の長辺ぐらいですので、
意外と関わりが深い距離で、三十数年前からの家庭用ビデオカメラが換算f=400mm以上であった事にも関わると思ったりします(^^)
書込番号:25991796 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おかめ@桓武平氏さん
幼稚園の発表会なので、そこまで動き回る事が無いので、SSを遅くしても問題ないかもですね。
そうなんですよね…
発表会や運動会は2度とないイベントなので、失敗はしたくないので、必要な時はレンタルもありですね!
書込番号:25991797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>湘南MOONさん
70-350mmこれも良さそうですね!
重量も軽くて、300mmだと少し物足りない感もありますが、350mmならと言う感じですね。
検討してみます!ありがとうございます!
書込番号:25991803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>itumokokoroniさん
正名タイムリーな使用レビューですね。
小学校と言えども、やはり300mmでは厳しいですか!
50mmスタートは魅力的ですよね!
砂埃が多い場所でレンズ交換は躊躇してしまうので、一本で賄えるのは相当なメリットだと思っていましたが、正確でしたね。
確かに少々重たいですよね。
そこはやはり割り切りが必要ですね!
書込番号:25991818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おーーーらさん
>70-350mmこれも良さそうですね!
こちらはAPS-C専用レンズですので、
望遠側に限らず、広角側もAPS-Cの
1400万画素相当で撮ることになります。
α7RIVや7RV、α1などの高画素機では
フルサイズでもあえてAPS-Cで使う、
というよう使い方もあるにはありますが、
全域1400万画素縛りだと、ちょっと
もったいないような気もしますね。
書込番号:25991858
7点

普通、7割くらいの人は70-350Gにすると思うよ。
キヤノンで言うところのLレンズだからね。
https://kakaku.com/item/K0001185650/
書込番号:25991896 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

動画専用機以外の9割の人は画素数信仰が強いので
APS-C専用レンズのチョイスは無いと思います。
書込番号:25991924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おーーーらさん
はじめまして
過去にタムロン28-200 50-400を使ってました。
が、現在はタムロン28-300に代わっております。
28-200に比べAFが早くて精度が良いですが、室内は弱くなります。
50-400に比べ手振れ補正がよく効き解像度が高い。軽くて取り回しが良い。
70-200GM2も持ってますが最近は28-300の方が持ち出す事多くなってます。
書込番号:25992163
6点

小学校までなら、足ズームを駆使する考えもあるなら
300mmあれば何とかなるかとも、
でも運動会で1本で済ませたいとか、将来他の撮影対象が加わる可能性もあると思いますので
私なら50-400にしますね。
問題は発表会かな、
発表会の会場の明るさ次第になりますが
後悔をしたくない、
また予算的に問題があるなら
70-200F2.8をレンタル。
書込番号:25992182 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





