新車価格: 399〜424 万円 2023年10月25日発売
中古車価格: 285〜438 万円 (86物件) レヴォーグ レイバックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
レヴォーグ レイバック 2023年モデル | 202件 | ![]() ![]() |
レヴォーグ レイバック(モデル指定なし) | 505件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
56 | 21 | 2025年5月15日 19:25 |
![]() |
22 | 6 | 2025年4月11日 14:46 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2024年12月12日 11:03 |
![]() |
45 | 17 | 2025年3月17日 18:35 |
![]() ![]() |
55 | 18 | 2024年9月16日 20:25 |
![]() |
67 | 7 | 2024年3月5日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック
【使いたい環境や用途】
父親の形見でトヨタのブレビスを20年乗りました。頑張って動いてくれていますがさすがに可哀想になってきまして、乗り換えたいと思っています。気に入った車を長く乗りたいのですが、この車は10年以上、なんなら15年以上乗れるでしょうか。今時の車事情を知らず、ぜひアドバイスをください。待ったらSHEVも出るのかもしれませんが、ガソリンエンジンの方が問題が起こらず長く乗れるのではと思うのですがいかがでしょうか。
【重視するポイント】
乗り心地重視して選びました。高齢の母親と子供達と共に旅行をして思い出を作りたいと思っています。遠出をするのに、楽に安全運転できそうなところが気に入りました。
【質問内容、その他コメント】
メンテナンスはディーラーお任せできちんと受けるつもりです。試乗してみて、ボンネットの穴は気になりませんが(笑)ナビ画面が横型の方がいいなと思うのだけが気になるところです。暖地在住です。カニを食べに連れて行ってあげたいなと思っています。どうぞよろしくお願いします。
7点

お金さえかければ15年でも20年でも乗れるでしょうが、どのくらいお金が掛かるかどうかは運次第ではないでしょうか。
ただ一般的というか平均的には、水平対向エンジンのスバル車はコストがかかる場合が相対的に多い印象はあります。
やはりトヨタが無難ですが、最近はどうなんでしょうね。
私は今のトヨタハイブリッド車は12年超ですし、その前のトヨタガソリン車は14年乗りました。
その前のホンダ車は8年か9年、その前のマツダ車も同じくらいの年数で廃車にしています。
他に三菱車は10年超、ダイハツ車はもう14年になりますがまだ快調です。
やはり運でしょうね。
書込番号:26177011
8点

長く乗れるかどうかってのはユーザーしだいじゃないですかね?
車体そのものは修理を繰り返せば100万kmでも大丈夫でしょう。ただそこまでのお金をユーザーが費やせるかってのもあります。
昨今心配なのはいわゆる安全装置です。レーダーブレーキとか、カメラとかですね。
少し前のスバル車でその手の装備が故障して修理代に50万とかって話を聞きました。その方は中古で80万くらいで買った車だから修理するのを悩んでいました。でもその故障でメーター内に警告アラートが出るので、車検を通すために泣く泣く修理することになったようです。
レーダーブレーキの多くはフロントガラスにカメラやレーダーがくっついた構造になってますが、これが故障するとガラスごと交換になるようです。そのうえで再設定なども必要になるので、余計にお金がかかるのだそうです。
昔なら石などでフロントガラスが割れたりヒビが入ったとしてもガラス代だけなんで高くても10万くらい、安ければ3万くらいで済んだものが、今は30万円以上とかです。
まぁ、10年くらいで壊れるとは思いませんが、壊れた時の出費が今まで以上に大きいというお話です。つまりお金をかければ10年でも20年でも乗れますが、以前の車よりは余計にかかる可能性が高いということです。
もちろんそもそもスバルのエンジンはトヨタより耐久性は無いと思います。高性能とは思いますが、その分メンテにお金もかかります。
書込番号:26177023
7点

>みのれなままさん
この車には乗っていないのですが、同じスバルには乗っています。
フォレスターやインプレッサスポーツには10万q以上乗っていましたが、特にトラブルや故障はありませんでした。
メンテナンスも基本的にオイル交換を年に二回、オイルフィルターは年に一回の交換、後は車検ごとにデフオイルの交換位です。
なので、今もまたスバルに乗っています。
当たりはずれがあるので大丈夫とは言えませんが、10年位なら行けるかと思います。
書込番号:26177072
1点

>みのれなままさん
>レヴォーグ レイバック
>この車は10年以上、なんなら15年以上乗れるでしょうか。
みなさん言われるように、メンテナンス、修理費用が問題無く支払っても良いと言う仮定ならいくらでも乗れるでしょう。
以前、甥っ子がレガシーツーリングワゴンに乗っていた時、修理に出している時が多かった記憶が有ります(エンジン関係で)
(以前に、ソニータイマーと言う言葉が有りました。保証期間が切れると故障をすると言うことです)
今でもここ価格コムで、エンジンのオイルの滲みとか言うスレがたっています。
自動車ですから故障は付き物ですが、故障の話しが少ない自動車メーカーが良いと思います。
例えばトヨタなんかは少ないと思いますよ。
書込番号:26177078
3点

お父様のブレビス20年は素晴らしいことと思います。車庫か否かにも依りますが、塗装等の傷みもあっての事と察します。今の延長で新車をお考えなら、ガソリンエンジンでも問題ないかと思います。
レヴォーグは乗り心地は素晴らしい車かと思いますし、ナビ画面が縦型なのは一度慣れてしまえば気にならない気がします。
せかっくですので、レヴォーグレイバック(1.8Lターボ)と他者(トヨタハリアー/2Lエンジン)等、2〜3車をじっくり比較して、その中からトータルで気に入ったものを選ぶとよい気がします。例えば、ハリアーのガソリン車は、レヴォーグレイバックより購入価格が数十万円高かったとしても、10〜20年の長期的な維持費まで含めると、ハリアーは同等か、或いは安くなる可能性もあり得ます。
ですので、車のデザインや色の好み(飽きの来ないもの)と、今後10年間の維持費、20年間の維持費はどうかという点で、比較されると良いのではないかと思います。
書込番号:26177086
4点

皆様ありがとうございます!ちょっと今のトヨタ車の見た目や車幅が自分の希望と合わず・・・車検2回通して後は運次第、といった感じですね。頂いたご意見を参考にします、ありがとうございました。
書込番号:26177105
3点

お乗りのブレビスや兄弟車のプログレといった当時のトヨタの小さな高級車は、車両自体にとてもコストを掛けており、特に耐久性の面では頭抜けています。
で、質問であるレイバックがブレビス同様15年以上乗れるのか?ですが、大切に扱ってれば当然乗れるでしょう。
ちなみに現在27万キロ走行で現役バリバリのレヴォーグを所有してる知人がいます。
メンテナンスをディーラーへ出してはいませんが、エアコン関連のトラブル以外目立ったトラブルもなく順調そのものです。
>遠出をするのに、楽に安全運転できそうなところが気に入りました
今回の車選びで上記を重視するならレイバックは現状では一番手堅な選択です。
当然、純ガソリンエンジン車の方が待ちもいいです。
燃料代といったランニングコストの部分では敵いませんが、修理費用などでは純ガソリン車の方がお安く済みます。
書込番号:26177111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブレビス、見た目もサイズも内装も、本当に気に入っているのですが今は雨ざらしの駐車場で。でも故障もなく家族の思い出を作ってきてくれました。もう部品がないと言われる時期でもう一度車検通すか悩んで、手放すことを考えると落ち込んでしまいつつも遠出した先で故障したらと不安もあり、新しい安全な車を、と探し始めておりました。レイバックいい車ですね。でも、アドバイス頂いたようにもう一度車検通してその間にゆっくり探す方向も考えてみます。キーを回してイグニッションスタートしてのエンジン音、まだ聴いていたいと未練がましく思います。トヨタ、もう一度originを普及価格で出してくれないかな、小さいセダンのレトロブーム来ないかな(笑)
皆様、親切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:26177173
3点

>イグニッションスタートしてのエンジン音、まだ聴いていたいと未練がましく思います。
JZ系のスムーズな吹け上がりと音が好きなら、スバルの秀逸なダウンサイジングターボでも満足出来ないかも。
スバルの車体は各種消耗品の交換(ゴムブッシュとかベアリングとか、割と早いかも)をしっかりしておけば、長く使えると思います。ただ、CB18の耐久性の実績はまだこれから、という面はありそう。再来年そのエンジンのフォレスターを買うつもりですけど。
書込番号:26177199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みのれなままさん
ブレビス・・・あまり売れずに消えた車種で私も良く分かってませんでしたが、プログレの兄弟車種ですね。
https://kakaku.com/item/70100110055/
ファンからの評価は高いのに見た目がおっちゃん臭いことと、たぶん「これ買うならセルシオとかクラウンでは?」のような印象で売れなかったんじゃないかと。
このクルマからの乗り換えだと、最近のクルマではかなり印象が変わってしまうと思います。
特に内装の満足度がなかなか得られないんじゃないかなぁ?と思います。
またエンジンも直列6気筒でシルキーな良いエンジンでしょうね。(私は乗ったことありません)
最近は直6エンジンなんて絶滅危惧種状態ですし、その当たりも是非試乗して良く吟味された方が良いと思います。
ご予算が分かりませんが、余裕があればレクサスも視野に入れてはいかがでしょうか。
少々大きくなりますが、ES300hあたりはいかがかなぁ?なんて思いました。
https://kakaku.com/item/K0000089775/
書込番号:26177358
0点

ブレビス。
長さ4.55×幅1.72×重さ1.5〜1.6tでありながら、FR/4WD+直6エンジン、5AT、前後ダブルウィッシュボーンと垂涎のスペックですね。
中古車を探せば100万円以下で多少ヒットしますが、流石に20年落ちはお金が掛かりそうです・・・
https://toyota.jp/Showroom/Updates/Brevis/premium/spec/sheet.html
https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=1/Model=30164,30166/
書込番号:26177381
1点

みのれなままさん
2005年式レガシィTWを所有しており走行距離は約14万キロでこの7月で20年になります。自分の友人で一番距離を走っている方だと第3世代のレガシィB4で53万キロに到達だそうです。
他の方も述べられているとおりきちんとメンテを行っていれば20年ぐらいは問題なく乗れると思います。特にターボエンジンはエンジンオイルを適正スパン or 距離で交換するのが重要と思っています。あとは適度(1週間に最低1度ぐらい)に動かしてあげることでしょうか。
自分のケースだと10年以上で通常消耗部品(タイヤ、オイル、バッテリー、ワイパーゴム等)以外の交換が出始め、15年過ぎると場合によってはいっぺんに複数の部品交換が必要になったりしました。
自分は基本DIYで部品交換しますが先日もハブベアリング、ブレーキローター、ブレーキパッドを交換して部品代だけで10万円超。工賃はDIYなので0円。ディーラーに聞いたらこれだけの作業をディーラーで行うと純正部品と工賃で20万円以上コースだそうです。自分は交換に丸2日を要してかなり大変だったので価格が高いのも「なるほど」な感じでした。
個人的には15年とか20年乗るのであれば10年を超えたあたりでディーラーフロント担当と20年乗る上で交換が必要な消耗部品をピックアップしてもらい、年単位で予防交換していく方が費用が平準化されて財布的には楽かなと思います。
あと、20年とか乗る上で注意したいのは、発売から15年を超えてくると部品そのものが取れなくなるケースが増えてきます。自分の周りでは修理したくても部品が入手できず、修理も不可で泣く泣くクルマを廃車にした人も多数です。自分の車も同じ問題を抱えているので戦々恐々です。
最後に長く乗るのはとてもいいことだと思います。ただ、車齢が上がれば自身の年齢も上がってきます。最近は高齢者事故もよくニュースになるので安全支援が付いていない or 古い安全支援の車を乗り続けるよりも新しい車に乗り換えた方が自分だけではなく周りにとってもいいのかなと考えたりします。そういう意味で安全性能がトップクラスなレヴォーグはとてもいい選択と思います。
長文失礼しました......
書込番号:26177442
1点

お父様がブレビスに乗ってられたとはなかなかの車好きさんでしたんでしょうね、スレ主さんも初心者と言いながら購入候補がスバルのレヴォーグレイバック、なかなかのマニアさんですね。
この投稿は15年以上乗れる事なんか十分承知の上での問いかけなんでしょうね。
「メンテナンスはディーラーお任せできちんと受けるつもりです」これなら大丈夫ですよ、ブレビスと同じ20年以上いけるんじゃないですか。
書込番号:26177446
0点

>みのれなままさん
>この車は10年以上、なんなら15年以上乗れるでしょうか。今時の車事情を知らず、ぜひアドバイスをください。
10年は十分可能だと思います
が
この車のエンジン(ターボ付き)は新しいエンジンで現状でもたまにトラブルの話が出る
エンジンです
現在販売されている車は対策済かもしれませんがチョット気にはなります
この車でなければいけないのであれば仕方ないですが
同じスバルで荷室は狭くなりますが
クロストレックやインプレッサの方が(2LNA)でよりリスクは少ないかもしれません
>10年以上、なんなら15年以上乗れるでしょうか
ブレビスではエアコンやパワステ、オルタネーター(発電機)やセルモーターとかの不具合は出ませんでしたか
10年であれば無いかもしれませんが15年以上乗る場合上記の劣化による要交換を伴う修理が出てくる可能性は有ります
その覚悟(その時は直せば)があれば20年でも大丈夫かもしれません
>乗り心地重視して選びました。高齢の母親と子供達と共に旅行をして思い出を作りたいと思っています。遠出をするのに、楽に安全運転できそうなところが気に入りました。
何人でどの程度の旅行なのか分かりませんが
トヨタシエンタやホンダフリードの方が適しているかも
書込番号:26177482
0点

>みのれなままさん
レイバックは動力性能的にも十分な性能を持ち、不満の出ない良い車に仕上がっています。
また、日進月歩で進化し続けている「先進運転支援システム」(ADAS)や「アダプティブクルーズコントロール」(ACC)は非常に実用的で高い性能が実証(認知)されているアイサイトおよびアイサイトXも搭載されているため、これから長く利用するために「今」購入されても長く利用し続けられる性能が担保された車に仕上がっています。
レイバックの外観や使い勝手を気に入られているなら、安心して購入できる車だと思います。
私は年齢からくる注意力低下をサポートしてくれる「実用的で使える運転支援」を気に入ってクロストレックを購入しました。
書込番号:26177494
2点

>みのれなままさん
私が乗った車の中でスバルはこれといって故障はしていません。バッテリーを5年ごとに替えただけです。
フォレスターを2004年以来13年、息子と私で乗っていました。北海道WRC開催記念MT車でした。
https://www.webcg.net/articles/-/14755
スバルブルーに大きな金色の星のマーク、金色の塗装ホイール。カッコ良かったですよ。
その後息子の車になりましたが、手放したのは息子が結婚し、奥さんの「2台は要らない」の一言で、結局新しい奥さんの車のほうを選びました。
スバル車には妻が2017年からスバルXV、2023年からクロストレック、今年からクロストレックS:HEVと乗り継いでいます。妻車なのでいつまで乗れるか分かりませんが。
ただ、レイバックはターボ車です。丁寧な乗り方をしていれば良いのですが、無理な回転をかけるとターボを壊す恐れがあります。30秒から1分の暖機、同じくその程度のクールダウンを心がけてください。私はスカイラインでターボを何回か壊しました。これの交換は高価です。
書込番号:26177504
0点

長く乗るには覚悟ですが10年ならだいたいは平気です。
うちの車だと15年辺りから怪しい部品が出てきました、なので車検時にお金掛けてます。
で1巡し交換し終わったのが20年目位でその後は問題無く乗れてます。
ディーラーも良いんですが色々な車の整備している人の方が部品の他車種流用とか融通効きます。
書込番号:26177506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出費を抑えるために長く乗りたいという事ではなく、家族で長期間にわたり気持ちよく使える良いモノを買いたいということですね。
私はスバルの別の車種を所有しておりますが、走行安定性と機敏性、乗り心地や静粛性などの快適性、車体の剛性感、先進機能による運転支援機能や安全機能など、高い次元でバランスしていることを感じます。更に言えばクルマのあちこちから、真面目なクルマ造りに取り組んでいるブランドであることを感じとれ、お考えの用途にはベストマッチだと思います。
維持費についてのご意見もありますが、一般論としては問題ありません。1台を20年乗れば、それなりの修理費や消耗品交換代がかかりますが、2台を各10年乗るよりはトータル出費は抑えられます。一部の超プレミア価格車を除けば、トヨタだから、スバルだからという次元の金額では無い筈です。
むしろ電子制御による安全機能や自動運転技術、炭酸ガス問題への対応などで世の中が動いている中、今まで以上に陳腐化の速度が早まることが懸念されます。気に入ったモノを長く使うということがやりにくくなる方向ですし、そちらとのバランスかと考えます。
書込番号:26177507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、短いトピ文からこちらの状況を的確に読み取っていただき、ありがとうございます。そうです、車とともに年齢を重ね気づけばアラカンで、定年年齢は上がるのに車で事故を起こせば免職で皆に迷惑かけるけど最近自分の反応が遅くなってる・・・という恐怖がありました。運転は楽しいけどひとさまを巻き込む事故は絶対起こしたくない。安全性能を重視して選び、きっと情が湧いて長く乗りたがるので最後か、最後から2番目の車を安心して選びたくお教えを願いました。電子部品が増えると故障が多くなると聞き不安もあったのですがそこは安全のための必要コストと割り切り、丁寧に車に負担をかけないように気を使っていけば大丈夫ということですね。どなたのレスもすごく勉強になりました、ここで聞いてよかったです、ありがとうございました。
書込番号:26177778
2点

ちょっと変わり種の話をば・・・
最近、車検を受けたばかりなのですが、受ける前から、「フロント/リア共にウォッシャー液が出ない」という症状がありまして、てっきりウォッシャーポンプの故障だとばかり思っていたのですが、メカニックに確認して貰ったら、「ウォッシャーホースが途中で切れて、液が漏れてます」と指摘されました。
一昨年まで乗ってたレガシィセダンは、27年間乗ってたのに一度もウォッシャーホースが切れた事がありませんでした。(透明なビニールチューブで、黄ばんではいましたが、しっかり弾力もあって丈夫でした)
んが、最近の「黒いホースタイプ」のは、長持ちしないみたいです。
駐車場が直射日光が当たる青空駐車とか、保管環境が悪い場合だと、もうゴムらしさが無くなると言いましょうか、チョコレートケーキのような感じになってしまい、指で簡単にむしり取れるぐらい脆くなってしまっていました。
費用がかさみそうなので、取り敢えず、amazonで汎用ウォッシャーホースを買って、切れた部分だけ自分で補修して、車検を通しました。
車検から戻って来て、2週間も経たない内に、他の箇所も切れてしまい、再びウォッシャーが出なくなるという有様。
あ、すみません、愚痴になってしまってますね。
もう、純正のウォッシャーホースアッセンブリは入手してあるのですが、ポンプの際辺りが時間が掛かりそうなので交換するタイミングを模索中。
そんな感じなので、昔の車より、ホース類とか、予想外のところで寿命が短くなってるかも?
書込番号:26178834
2点

>この車は10年以上、なんなら15年以上乗れるでしょうか。今時の車事情を知らず、ぜひアドバイスをください。待ったらSHEVも出るのかもしれませんが、ガソリンエンジンの方が問題が起こらず長く乗れるのではと思うのですがいかがでしょうか。
逆に聞きたいんだけど、10年以上乗れない車ってあるんですか?
世の中には、見てくれを気にせず、オンボロ車を長〜く乗る人もいるし、綺麗を保ちつつ、長〜く乗る人もいます。
要は車検さえ通したなら、長〜く乗れない車なんてないのでは?
あとは機械物なのでメンテナンスと故障修理は当然必要です。
それから10年以内に高額の修理費が必要な大修理があるかどうかは、普段のメンテナンスと運次第でしょうね。
あと個人的には部品点数の少ないシンプルな純ガソリン車の方が長期的に見た修理費用やメンテナンス費用は少ないと思います。
部品数が少なければ壊れるリスクも減るので。
書込番号:26179950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック 2023年モデル
取扱説明書にはUSBの音楽が再生できると出ていますが、良くわからないので教えてください。
SKフォレスターに乗り、パナソニックナビでCDからSDカードの録音したものを再生して聞いています。
このSDカードのデータをUSBメモリーにコピーすれば、レイバックで再生できますか?
3点

ナビの内蔵HDDやナビでSDカードに録音した音源は著作権処理されているので、他のナビなどでは聴けません。
書込番号:26137437
3点

>森陣さん
>パナソニックナビでCDからSDカードの録音したものを再生して聞いています。
元々のCDからパソコンでUSBにコピーしたら聞けるんじゃないですか
(例WINメディアプレーヤーなど)
ナビでコピーした物はそのナビでしか再生出来ないと思いますよ。
(テレビの録画と同じ)
書込番号:26137450
6点

>元々のCDからパソコンでUSBにコピーしたら聞けるんじゃないですか
そうですね。
>パナソニックナビでCDからSDカードの録音したものを再生して聞いています。
PCなどで「CDからSDカードに録音したもの」であれば、ナビを変えても聴けると思いますが、ナビの機能で録音したものであれば、ほぼ(自分が知る限り)駄目だと思います。
書込番号:26137509
5点

既に解決済のところですが。
VNレヴォーグEXモデルに乗っています。
CDをPCからUSBへのコピーであれば大丈夫です。
ファイル型式も主だったものならほぼ全て対応しています。
私は、シングル曲ならDミュージックから購入、アルバムならTSUTAYADISCASでレンタルし、PCにまず保存し、それからUSBへコピーして車で再生しています。
書込番号:26141435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック 2023年モデル
【使いたい環境や用途】
レイバックを父に購入したのですが
私が乗っているwrx s4 2014のホイールが履かせたいと言っています
どなたか履かせた方は居ませんか?
適合するかを知りたく思っています
ホイールの仕様は同じようですが
ブレーキに干渉しないか気にしています
すみませんがどうぞよろしくお願いいたします
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25994162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よっしー12345さん
実際、装着したわけではありませんが、どちらも7.5j+55なので、問題なく装着可能な気がします。
ぱっと見、レイバックのブレーキ・ローターがWRX S4に比べて大きいようにも見えないですし、大丈夫な気がします。
書込番号:25994184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よっしー12345さん
ホイールサイズ(リム幅径等)が同じですし片押しキャリパー車への移植なら問題ありません。通常問題になるのは片押しキャリパー車から対向キャリパー車へホイールを移植する時や社外ホイールを購入する時にインセット(オフセット)をプラス(48を50とか)に振る場合ですかね。通常ないと思いますが.....
※リム径とリム幅が同じでインセットをプラスに降ればホイールがタイヤハウスへ引っ込む。マイナス方向へ振ればホイールがタイヤハウスから出る。社外ホイールでツライチにしたい場合はインセットをマイナスに振ります。これだけではないですがここでは割愛。
書込番号:25994741
1点

ありがとうございます
実車届き次第試してみます
書込番号:25995900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます
S4 7.5jでしたか
8.0jかと思っていました大丈夫そうで安心しました
届き次第ホイールはめてみます😆
書込番号:25995904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっしー12345さん
すみません。
以下サイトで調べたら、WRX S4(VAG)の純正ホイールは7.5j+55と8.5j+55があるようです。
https://spectank.jp/whl/sl0070050.html
7.5j+55なら問題ないと思いますが、8.5j+55だとホイールが内側にも外側にも12.7mm飛び出す方向なので、レイバックに装着するのは避けたほうが無難かと。
まずは、履かせたいホイールのリム幅を確認すべきかと思います。
書込番号:25996067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック
MB(Aクラス)からの乗り換えを検討中のものです。カーナビについて以下の点教えていただきたくお願いします。
1)MBUXのナビは誤案内(バイパスで側道に降りてそのまま乗りなおしたり・・・)が多いのですが、この車のナビ(もしくはスバル車のナビ?)はしっかりと案内してくれるでしょうか。Apple carplayやAndroid autoを使わないとまともな案内にならないなんてことはないでしょうか? ちなもに、ルートさえしっかりと案内してくれれば所要時間の誤差等は気にしません。
2)地図の表示は見やすいですか? MBUXの地図は周辺の道路の色が薄くて見づらく、案内ルート以外の道に進むときはかなり拡大表示にしないと見えません。この車のナビはどうでしょうか。(試乗時にはそこまで見る余裕もなかったので) ちなみに過去に乗っていたトヨタ車のナビはとても見やすかったです。
3)その他、ナビの使い勝手はいかがでしょうか。使ってみて、ここが良い、悪いなどありましたらご教示お願いします。
4点

インプレッサの11.6インチセンターインフォメーションディスプレイのナビの場合
・登録されている施設が少ない。住所から検索することが多い。
・近くの施設(例えば飲食店)を検索しても、ほとんど出てこない。ごく近くでないと出ないみたい。
・とんでもなく狭い道を案内することも。車幅を大型トラック並みに設定して使っていますが、
それでも”通れるの”って道を案内することも。近いのかもしれないが時間がかかる。
遠回りでもいいから幹線道路を案内してほしいと思うことはある。
・左右折等の案内そのものはわかりやすいと思う。
私にわかるのはこの程度。参考になりますでしょうか。
書込番号:25894913
3点

>momijyさん
今日は
11.6インチセンターインフォメーションディスプレイナビが付いた始めてのクルマ(レヴォーグA型)に乗っております。
その前のクルマは「楽ナビ」でしたが、道案内はそれと比べて特段悪いという事もなく普通です。
ただ、前の書き込みの人が仰るように登録されている施設が少ないのか目的地設定に往生しました。
それもアップデートで「NaviCon」というスマホアプリに対応してからは、「NaviCon」で目的地を登録しておいて、一発転送ができるようになってから楽です。
しかし、最近は「アンドロイドオート」を使うようになってからは全く使わないようになってしまいました。
レヴォーグの場合はメーターにナビ画面を表示できるので、純正ナビが優位なのはそれぐらいですね(笑)
これも最近の型なら、「Apple CarPlay」なら表示できるみたいですが。
書込番号:25894946
3点

最近の車の傾向なのかナビと車のインフォメーションを融合させたようなものが出ているようだけど、これがどうなんでしょうって思うんだよね。
本来ナビは道案内のためのものなので車自体とは関係ないので、ディーラーオプションの中から選んだり、性能等を調べて自分の好きな社外ナビをつけるとかがいいんじゃない。
車自体に関することは車のインフォメーションディスプレイとかで表示すればよいような。
書込番号:25894975
3点

2年前のアウトバックですがそうそう変わらないでしょうから・・・
ルート選択に関しては、わりと普通です。
おっしゃるようなバイパス側道に降りてからバイパスに入るようなルート選択は見たこと有りません。
前の車のパナナビはそんな案内出しまくってましたね。
音声案内のタイミングは割とタイミング遅めです。
まもなく〜〜〜で意識しておいて、〜〜です。を逃さないようにしないといけません。
ぱっと思いつくのはその辺りですかね。
書込番号:25895037
1点

>ナイトエンジェルさん
>車自体に関することは車のインフォメーションディスプレイとかで表示すればよいような。
まさにそうしてるのがこのSUBARUのインフォテインメントシステムだと思いますよ。
で、SUBARUのインフォテインメントシステムのソフトウェアはLinuxのオープンソースなので、購入時にいろいろな会社のLinuxのオープンソースのナビアプリをユーザがオプション選択できれば言うことはないと思います。(クロストレックの場合、ナビアプリ搭載は有料オプション)
ただし、現在、SUBARUのインフォテインメントシステムの本体ハードの方の製造元の関係でデンソーテン製が選ばれていると思うので難しいとは思います。
>momijyさん
ということで、ナビアプリの大元はスタンドアロンナビのイクリプスと同じなので、最近のイクリプスの評価を見てもらえばだいたいはわかると思います。
※間違えてはいけないのは、起動が遅い、もっさりだとか、操作性が悪いとかはハード本体の問題なので、あくまで、目的地設定、目的地の案内についてなどです。
その一部を引用すると、redswiftさんの評価が的確のようです。
・細い道を案内し過ぎ
・ナビ検索が上手くできない(Naviconを使えば問題ない)
・最後まで案内せずに早くにあきらめる
など、不満を挙げる人も多いけど、実際にはスマホのナビアプリを含め、他社製も似たり寄ったりなので、ごく普通ってところでしょうか?
------------
それよりも、皆さんSUBARUのインフォテインメントシステムについては、初期のものに比べればだいぶ改善されたとはいえ、まだまだ本体ハードの方に不満があるようなのでそちらの方を気にされた方が良いかもしれません。
・UI悪い
・もっさり
・フルセグ受信感度が低い
・音楽機能にバグが多い
書込番号:25895064
7点

まとめてのお礼レスで失礼いたします
>昔は技術者今はただの人さん
ご教示ありがとうございます。細い道を案内されることがあるとのこと、やや心配ですが、車幅の設定などできるのですか?
これはレイバックもできるのかどうかが気になります。
施設が検索できないのは、他の方のおっしゃっているスマホアプリで対応できるならまあ許容範囲と思います。
>redswiftさん
ありがとうございます。
スマホアプリは現在も使っていて、本体の行先検索はほとんど使っていませんので安心しました。ただ、走行中に
行先設定をしようとすると苦労するかもですね。。。
>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。レイバックは社外ナビの設定がないように思いましたが、いずれにせよインフォテインメントシステムは
使うのでしょうから社外品は難しそうです。(単体の別付けと言う手はあるかもしれませんが)
書込番号:25895525
3点

>さくら@ばにさん
ありがとうございます。
>前の車のパナナビはそんな案内出しまくってましたね。
そうなんですね。こういうのは案内を疑ってかからないといけないので気を使いますよね。
>スコップくんさん
ありがとうございます。本体ハードの問題もあるのですね。ご紹介いただいたイクリプスも参考にしてみます。
「UI悪い」「もっさり」と言うのが気になります。
書込番号:25895538
3点

>momijyさん
そうなんですよね。
僕は、メーカーがナビを最初からお仕着せにし、好きなナビの選択肢がないのはどうなんだろうってことを書いたつもりでしたが、うまく伝わらなかったですかね。
書込番号:25895556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
そうでしたか、勝手に社外ナビをおすすめいただいているのかと勘違いしてしまいました。失礼いたしました。
書込番号:25895710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 本来ナビは道案内のためのものなので車自体とは関係ない
最近はそうでもなく、ナビ自体がADASの一部になって来ているので、今後ナビと車の統合は益々密になると思います。
何年も前からルートイベントベースの自動速度制御機能搭載車が存在しますが(まだ日本では許可されていない)、車載ナビの地図情報に基づいています。
EUではISA搭載が義務化されましたがこれも車載ナビ地図情報が基準でカメラによる臨時規制反映という型式です。この規制はいずれ日本でも導入されるでしょう。
その日本でも既に高精度地図使用でハンズオフ可能車が市販されています。
反面(?)車載ナビとCarPlayのナビを同時使用・表示できる車(つまり二重ナビ)もあり、ある程度の冗長性は持てるようになって来ていますが、と統合の方向性は明白だと思います。
で、MBのナビは昔の三菱製時代も今の韓国製(のはず)も、その推奨ルート内容は実にすっとぼけている印象です。
今後のより密な統合を考えるとまずいですね。
momijyさん:申し訳ないですがスバルのナビの使い勝手は存じません。
書込番号:25895728
1点

大体のところ意見が出ているようですが。
B型レヴォーグGT-HEXに乗っています。
前車はレガシィツーリングワゴンでサイバーナビを付けていました。
サイバーナビと比べると、
・画像解像度が低い
・立体映像やバードビューができない(サイバーナビは何種類かあった)
・施設登録が少ない
・合理的ではないルート案内をする時がある
・目的地付近で案内終了する(サイバーナビは駐車場まで誘導する)
いいところは画面が大きいことと、運転席にも地図表示ができることくらいです。
このあたりの特徴が分かっていて使うのなら特段の問題はないと思います。
書込番号:25895855
3点

>SMLO&Rさん
ありがとうございます。MBのナビの「推奨ルート内容は実にすっとぼけている印象」→同意します。
特に韓国製ソフトになって悪化したと思っています。
>GoziU代会社員さん
ありがとうございます。まとめていただいて助かります。
その中で「合理的ではないルート案内をする時がある」というのがとても気になります。
先の方のような細い道を案内する、レベルではないのかなと。。。
書込番号:25896173
2点

合理的ではないルート、細い道といえば当たりですね。
距離は短いのだろうけど、時間がかかるルートを案内するときがあります。
サイバーナビでは、幹線道路主体に最速で着くルート案内でした。
もう一つ、サイバーナビにあった、ロードクリエイト、あれは感心ものでした。
書込番号:25896358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>GoziU代会社員さん
ありがとうございます。細い道の案内と言うことで、またべつの使い勝手の悪さがあるのかと心配していましたので少し安心しました。
まあ、それでよいということでもないですが(笑)
書込番号:25897738
2点

皆様ありがとうございました。
それぞれ有用な情報をいただきましたが、ハードソフト面で具体的な内容をご教示いただいた方にgoodアンサーをつけさせていただきました。もちろんそれ以外の方々も本当にありがとうございました。
書込番号:25907360
2点

話が大きくなりびっりしています。
ディーラーには4月24日に新品のエンジンに交換と聞いています。
オイル漏れは多くないので普通に乗って大丈夫と言われています。
書込番号:26112228
0点

「スレ主さん」
〆後に免じ、他の方への以下の連絡をご容赦下さい。
「えびーちゃんさん」
貴殿のすぐ上のは、板違いのご投稿ですよね。
そのご行為をその後も気付かれなかったんですか?
そもそも、貴殿が冒頭で「びっくり(?)されるほどの一大事」を書き込まれながら、 その後貴殿の長い放置により、多くのカキコミが疑心暗鬼であらぬ方向に行った事は、スバル車に長く乗る者としても甚だ残念です!
以上の件、当方の勘違いならお詫びいたしますが、僭越ながら差し当たりご連絡申し上げます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001565415/SortID=26104001/?cid=mail_bbs#tab
書込番号:26113847
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック 2023年モデル
今回ご縁がありまして、初めてのスバル車を購入する運びになりました。
レイバックの見積もりをしていただいたのですが、値引きが適正なものか皆様からご意見を頂戴したく投稿させていただきます。
外装は無料色です。
MOP
スマートリアビューモニター
\55000
DOP
ETC2.0+ドラレコ
ベースキット(バイザーまでのセット)
カーゴステップパネル ステンレス
フロントグリル
カーゴマット
ドアハンドルプロテクター
タイヤパンク保証
TVコントロール
ETCセットアップ
保証延長5年
点検パックオイル車検5年
\544,003
総額 \4,877,965
となりましたが、
車両から\36800の値引き
オプションから\110000の値引き
端数の\31165は営業さん値引き
トータル18万弱の値引きで
総額470万円でどうでしょうかとおっしゃってくださいました。
私は初めてお付き合いするスバルディーラーなので値引きしてくださるだけでも御の字で大変ありがたく思っています。
営業さんは本当に限界ですとおっしゃっていたのでこれ以上はあまり求めていないのですが、まだいけそうであれば少しだけ押してみようかなと思っています。
皆様はどう思われますか?
ご意見をお願いいたします。
書込番号:25780679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スバルは値引きしない(少ない)
そういう風に営業し続け、今では1台あたりの営業利益は国内乗用車メーカーの中でトップレベルです。
卸値が高く、ディーラーとして値引きは厳しいという表向きな側面もあるでしょうけど、他社のような値引きは期待できません。
とはいえ他メーカーと比べ圧倒的に販売台数が少ないのに経営を維持できるということはディーラーとしても利益は十分に上げてるのでしょう。
〉まだいけそうであれば少しだけ押してみようかなと思っています
近隣地域の別のスバルなど含めて交渉し、そこが最安だとしてもネットに聞かなきゃもうひと押しできませんか?
私ならダメ元でやりますけど。
それでイケたらラッキー。
ダメでも値引きが減額されることもない。
やれる事は全部やりますけどね。
書込番号:25780867 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

値引きは全国一律ではありません。自分の行動範囲外の情報を得たところで、隣の芝は青く見えるだけです。購入可能エリアの情報で、購入時期、グレード、OP、支払い方法等が同じなら参考になると思います。
以前、東京スバル、神奈川スバル、埼玉スバルでアウトバックの値引きを比較したことがありますが、20万円ほど差がありました。
書込番号:25780899
8点

>これからスバリストさん
>値引きが適正なものか皆様からご意見を頂戴したく投稿させていただきます。
住んでいる地域が違いますので、適正かどうかわかりませんが
(あくまでも、参考程度に)
以前インプレッサの購入交渉で見積もり金額交渉で値引き(車体+オプション=33万円)(下取り車両+22万円)の
提示を受けました
知人からスバルは値引きしないと言われていたのビックリした記憶が有ります。
時と場合によっては値引き幅が多くなることもあるかもですが、もう少し交渉されると少し値引きが多くなるかもしれません
(無理強いしないように)
いまのままでも、他より(ネット以外)いいかもしれません
良い買い物をして下さい
書込番号:25780934
1点

レイバックに乗っています!
私の場合、レイバック発表時に予約して購入しました!
車両本体価格から50,000円、オプションについては、総額100万近くなりました!オプションの値引きは、10%引きだと思います!
トータル15万円程度でした!
気になるようでしたら、「みんから」を見られたら、参考になると思います!
書込番号:25780939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これからスバリストさん
レイバックはレヴォーグの派生とは言え、新型として発売してから日が浅いので車両値引きが厳しいのかもしれません。
去年VNHを購入した時は、約7.6万円の車両値引きが限界でした。オプションはベースキットとETC関連のみで150,235円に対し、値引きが20,004円だったので値引きは約13%です。
これからスバリストさんの販社が分かりませんが、車両値引きは5万ぐらい出る可能性はあります。オプションは約18%値引きなので自分的には特におかしいと思うところはないです。
スバルも車両値引きが車両価格の10%なんていう時代もありましたが今は難しいですね。
DOPつける際の注意点は過去スレッドに記載されていますので確認してみてください。
書込番号:25780940
3点

スバルさんの売れない時代が懐かしい…
地域
担当
時期
気に入った車ならサラリと切り上げるのがいいと思う。
書込番号:25781037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>これからスバリストさん
値引き額云々より、支払い総額が自分が得る付加価値の対価として妥当かどうかの判断だと思いつつ…、
車両本体は出たばかりで値引きし難いタイミングだと思います。5万円以上なら良いのでは?車両価格を考えるともっと行きたい感じはしますが。
DOPで2割引はほぼ限界だと思います。15%位取れていれば御の字と個人的には思います。
トータルで、良いのでは?
(私ならフォレスタースポーツにしますけど。)
書込番号:25781167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>これからスバリストさん
今は5年間は乗られるおつもりなんでしょうけど
・タイヤパンク保証
・保証延長5年
・点検パックオイル車検5年
などのサービス系のオプションは再考された方が良いです。
(延長保証は車検時加入。点検パックはもっと短い奴に)
やめても同じ値引き額にはならないと思いますが、総額は抑えられると思いますよ。
書込番号:25781364
4点

スバルディーラー全般、値引き、下取り価格は他ディーラーに比べて低いでしょう・・・
最初から車両価格が他社より抑えてあるので値引きは渋めです・・・・
なのでコスパは良いですよ!
書込番号:25781678
3点

>これからスバリストさん
はじめましてこんにちは。
私は北海道在住です。
北海道は販社は3社有りますが
お付き合いの有るディーラーで
点検の合間にレイバックの見積もりを取りましたが
トータルで6万引きでした。
セールスさんの持ってる全ての数字と言われました。
それに比べればは良いのではと思います。
それ以上の額だとハリアーやCX-5と競合させれば
良いのではと思います。
書込番号:25783788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日無事契約しました。
私自身無理強いするのは好きではないので、お互い気持ちよく契約できるように現状のままにしました。
色々とご意見頂きありがとうございます。
どの方もありがたいご意見でしたが、1番最初にコメント頂いた方をgoodアンサーとさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:25784430 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ひとつ質問ですけど、タイヤパンク保証ってなんですか?
どのような保証が受けられるんでしょうか?
たとえば、出先でパンクして、 パンク修理剤使ってしまっても、ニュータイヤに交換した代金が保証されるなんてことはないはずだし。
書込番号:25784478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タイヤパンク保証
タイヤショップ等でも行ってるサービスで、1本だけのパンクでも4本新品に交換してくれます。
自分はパンクした事ないし、したらしょうがないと思うので加入してませんが、これだけ色んなお店で扱ってるという事は需要はあるのではないでしょうかね。
書込番号:25784501
1点

>ナイトエンジェルさん
こちらのURLに記載されておりますが、
https://www.subaru.jp/afterservice/tire-puncture-warranty/?_ga=2.108474434.1398123708.1719140982-1639063451.1717718993
車購入時、タイヤ購入時に加入できる保証でして
パンク、バースト、イタズラによる状況で
私が加入したのは3年間で一回のみですが20万円を上限としてタイヤ4本と工賃をカバーするものです。
応急処置したタイヤも保証の対象になるそうです。
万が一を気にしたらキリがないですが、念のために加入しました。
書込番号:25784512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香瑩と信宏さん
ありがとうございました。
1本のタイヤで4本交換してくれるなら、保証料も高そうですね。
で、実際に旅行中などでパンクした時の対応はどうなんでしょうかね、ここが一番肝心のような。
実際にパンクして、パンク修理から4本新品交換までの流れが知りたいような。
書込番号:25784524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>これからスバリストさん
ありがとうございました。
了解しました。
書込番号:25784553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これからスバリストさん
私の場合、今年1月契約で14万円引きでした。
それから考えると、値引き額としては妥当なような気がします。
歴代スバルを乗り継いていますが、先代レヴォーグの場合は40万円以上の値引きがありましたし、それ以前のレガシィーリングワゴンも40万円以上の値引き以下で購入したことはありませんでした。初購入は、2代目レガシィワゴンのFFタイプ200万円程度のグレードで40万円値引きしてもらったのが最初です。
現行レヴォーグも商談したことはありますが、出始めのころは値引き10万円で、これまでの経験からすぐには値引きの渋さが受け止められず、購入に至りませんでしたが、最近の値引き情報だと確かに値引きが渋くなっているということが理解できるようになりました。
ただ、昨今のクルマの定価の値上がりを考えると、レイバックは決して高くはなく、14万円の値引きも納得しています。
レイバックの支払総額は、先代レヴォーグ1.6Lの値引き込みの乗り出し価格から100万円程度アップしましたが、排気量の200CCアップやナビ標準装備になったこと、アイサイトのグレードアップ、助手席の電動シート化等々の装備充実を考えると、100万円アップも妥当と考えています。
書込番号:25893421
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック
私はオプションもほとんど付けなかったので値引きは10万で下取りを20万引き上げて貰いました。
総額が分かりませんが、値引きだけで26万は良い方ではないでしょうか?
書込番号:25646361 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昨年末試乗した時だと、とりあえずの見積もりだと5万、常連の方でも10万と言われました。
当然、そこから先は下取り増額とか、交渉でさらにという感じでしたが、値引きだけで20超えたのであれば羨ましいですね。
書込番号:25646560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あなたはどうなんですか?
26万値引きなら買おうと思ったんでしょうか?買えるんでしょうか?
そこが1番大切な部分なのですが。
他と比べて値引きが多いかで満足を得ているのなら、あなたの本当に欲しい物はその車ではなく値引きです。
書込番号:25646799
16点

>NEVER UP NEVER INさん
どっちが本当なんだい?間違っている方は削除しなよ
書込番号:25646875
9点

>cbr_ssさん
OPが25万付けてからの総額での値引きです
最初はゼロと言われ、下取りもめっちゃ低く言われてからの数字です
ちなみに下取は適正価格に戻っただけなのであれですが、初回提示より40万上げさせました
(初回提示額が低すぎってだけです)
>ニワカスバルさん
車両本体からではないので…
OP25万含めた金額からです
自分も昨年末に試乗した際は値引きゼロって言われましたよ
>待ジャパンさん
最終的にはレイバックは買いません
(他のにします)
この値引きが適正なのかどうなのか?が知りたいだけです
>アドレスV125S横浜さん
レヴォーグとレイバックの事言ってるの?
両方とも本当だけどね…
たまたま同じような金額(細かい数字は違うけど)ってだけ
書込番号:25647410
5点

あ、40ですか。
までも、営業は頑張った方じゃないかと思います。
買わないそうなので、それはなによりですね。
書込番号:25647523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニワカスバルさん
いろいろ検討した結果、レイバック<レヴォーグが結論なので
ただ、スバルの営業が嫌いなだけなんだけどね…
書込番号:25648747
9点


レヴォーグ レイバックの中古車 (86物件)
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 349.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 285.0万円
- 車両価格
- 270.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
レヴォーグ レイバック Limited 11.6インチインフォテインメントシステム EyeSight X・リモートサービス・ETC2.0
- 支払総額
- 356.3万円
- 車両価格
- 341.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 349.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 285.0万円
- 車両価格
- 270.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
レヴォーグ レイバック Limited 11.6インチインフォテインメントシステム EyeSight X・リモートサービス・ETC2.0
- 支払総額
- 356.3万円
- 車両価格
- 341.0万円
- 諸費用
- 15.3万円