スバル レヴォーグ レイバック のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ レイバック

レヴォーグ レイバック のクチコミ掲示板

(180件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
レヴォーグ レイバック 2023年モデル 202件 新規書き込み 新規書き込み
レヴォーグ レイバック(モデル指定なし) 505件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ レイバック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
レヴォーグ レイバックを新規書き込みレヴォーグ レイバックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ812

返信79

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック

クチコミ投稿数:42件

現在、ボルボ2022年V60に乗っています。小回りが効かないのと横幅が1850あるので、田舎の細い道を走りにくく、レヴォーグ レイバックに興味を持ったんですが、ステアリングヒーターが装備されていない。
これはコストの問題でなく、必要ないという考え方の問題でしょうが、なぜなのでしょう。解せません。シートヒーターだけでなく、手が温まるステアリングヒーターの幸せを感じないのかな。手袋を装着したらすむからという意見もあるようですが、そんなバカな。冬季の運転にステアリングヒーターは不可欠と思うんですけどね。
なかなか、良さそうな車なのに、ステアリングヒーターが付いていない時点で、私は選択候補から外します。なぜメーカーはつけないのでしょうか。

書込番号:25996940

ナイスクチコミ!22


返信する

この間に59件の返信があります。


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/01/01 15:12(8ヶ月以上前)

ステテコ履いちゃうと、もう脱げなくなる。
こたつを出すとコタツから出れなくなる。
Uberが無いと飯が食えなくなる。

など、人間を楽させるものにはキリが無いですからね。
楽に甘んじるか、己を律するかは自由なので
欲しい人も居れば、不要な人も居ます。
無い物ネダリは子供の特権です。
大人はねだったところで得られないことを学んでいるはず。

今の時期、真冬でもオープンで走る私は、信号停止中は一気に冷えるので
在ると離せなくなるかも。って気はしますけど
無いなら無いなりに体がちゃんと順応しますので必須ではないかな。

というか気が緩みそうだから運転では快適すぎな環境は
なるべく避けたいかな。

室内がクローズされていて、断熱性も高まって、遮音性も高まって
暖房も良く効いて、更にヒーター。
次に必須になるのは、何だろうね。

書込番号:26020975

ナイスクチコミ!4


acruxmさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/05 22:35(8ヶ月以上前)

数十年前には、エアコン付の車が高級車と言われた時代があった。

数年後には、ステアリングヒーターが大衆車の標準装備になっているだけの話しや。

あ ほ く さ

書込番号:26026148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/06 16:06(8ヶ月以上前)

若い頃は得意先からいただいた氷水漬けのサンマを素手で仕分けしていたアタシなのに、寒いガレージで作業した後に運転する時にステアリングヒーターが欲しいと思ってしまったわ。糖尿病かしら?

書込番号:26026825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/06 17:21(8ヶ月以上前)

>バルトークの影さん
何百万もする車だし、ステアリングヒーターくらい付けとけばいいのに・・・って、わたくしも思います

わたくしの車は、ステアリングの10時10分と8時20分のところだけ暖かいので、電熱線は短く、たぶん消費電流も少ないでしょう

それ程寒い場所ではありませんが、夜の運転だと秋口や初夏でも使っています
冷え性+脂性なので、指先の冷却効率がとてもよくて・・・

30分で勝手に切れるんだけど、またスイッチ押してしまいますね

車両の開発部隊に、冷え性の人やバイク乗りがいなかったのかな

書込番号:26026893

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2025/01/23 01:29(7ヶ月以上前)

コアなスバリストYoutuberのREVORG FAN氏も不満を述べてましたね。
年改で追加されるんじゃないですか。

にしても余計な昔話とか、リソースと時間の浪費は止めていただきたいです。

書込番号:26047003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2025/01/23 09:24(7ヶ月以上前)

ステアリングヒーターは寒冷地など車を使う環境や、僕のようにステアリングヒーターなんかいらないという人もいて個人の好みにもよるのかと。

だからステアリングヒーターは、メーカーオプションで良いのでは。

書込番号:26047192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:1081件

2025/01/23 14:22(7ヶ月以上前)

>だからステアリングヒーターは、メーカーオプションで良いのでは。

ステアリングヒーターを標準で付けろと言っている人は誰もいませんよ?
スレ主さんもオプションでも選べないのが不満でスレ立てしているので、仰る通りメーカーオプションで選択できるのであればこのスレは立たなかったでしょう。

書込番号:26047487

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/23 14:31(7ヶ月以上前)

うーん ヒーターって
  メインハーネスとか
  スパイラルコイルとか
の配線余裕(容量)が要るんでしょうね

書込番号:26047498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/23 16:16(7ヶ月以上前)

レヴォーグがモデルチェンジした時、静電式のセンサーとステアリングヒーターは両立できないと営業から聞いたのですが、アウトバックで両立してきたので、できるんじゃないか!と思いました。

でもマイナーチェンジでつけてこないことを考えると、レヴォーグにヒーターは不要とメーカーは思ってるんでしょうね。

快適装備って1度体験すると次にないクルマにはしたくないなと思います。

書込番号:26047584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2025/01/23 17:16(7ヶ月以上前)

>スレ主さんもオプションでも選べないのが不満でスレ立てしているので、仰る通りメーカーオプションで選択できるのであればこのスレは立たなかったでしょう。

皆さんのステアリングヒーターの要望が強まれば、そのうちメーカーオプションで付くようになるんじゃないの。

それでも個人的には無しで全然問題ないけどね。

書込番号:26047629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2025/01/25 14:25(7ヶ月以上前)

フォレスターで寒冷地に出張した帰り、走り出す時にステアリングヒーターのありがたみをしみじみ感じます。

今の大型バイクにはグリップヒーターやETC車載器が標準装備されるものもあります。

手元を温める機能が愛車の付加価値と位置づけられていることは間違いないでしょうね。

知らぬが仏、それも人生。

書込番号:26049814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:168件

2025/01/25 15:54(7ヶ月以上前)

>フォレスターで寒冷地に出張した帰り、走り出す時にステアリングヒーターのありがたみをしみじみ感じます。

敢えて嫌味と言うか憎まれ口というか、そのような投稿をしますので、その種の投稿が嫌いな人はスルーしてください。クレーム無用です。

それはつまりはフォレスター(など同意見の皆さんがお使い)のステアリングホイールが単に気温をもろに反映して冬は冷たいというだけの事で、夏の炎天下ではきっと熱くて触れないのではないですか。夏はステアリングホイールクーラー(ペルチェ素子?)なり吸込みベンチレータ(どこに排気する?)が必要だと。

しかしそれはステアリングホイールの材質次第です。もちろん材質はコストに関係します。
環境温度が寒くても暑くても適温と大差ない温度を維持するステアリングホイールは現にあります。端的には低熱伝導性素材によるものです。
そのようなステアリンホイール搭載車にもヒーターオプションがありますが、マイナス数十度になってウォッシャー液も加熱して噴射するというような極寒冷地用のようです。


ここのご意見は、それぞれのご投稿者の体質も当然あるでしょうけれど、本質的にはそれぞれの方がどのような材質のステアリングホイールを体験したかだけの話です。

将来は材質でカバーするのとヒーター(+クーラー?)でカバーするのとで、どちらがコストベネフィットと操作性が高いか次第だと思います。


現時点で寒暖に左右されないステアリングホイール搭載車は何?のご質問にはお答えしません。
どれだけ話を聞いても、ここの皆さんのご主張を拝見する限り、ご自身で実際に使ってみて納得しないと絶対に理解できないでしょうし、低熱伝導性素材(にもその性能には色々あり)ステアリングホイール搭載車は多数あるでしょうから、ご自分でお探しください。

書込番号:26049912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/27 18:34(7ヶ月以上前)

必要無いから…と言う方々もおられますが、静電式ステアリングとのマッチングが悪いせいで、レヴォーグ(レィバック含)だけ、ステアリングヒーターの設定が出来ないのでしょうね…
メーカーでも、これだけユーザーの声が上がって来ているので、ステアリングヒーターと静電式ステアリングとのマッチングを調整中なのではないかと…
多分、ステアリングヒーターがレヴォーグに装備されるのは、次期型(有ればですが…)以降になりそうですね。
個人的には、自分は関東地方の比較的暖かい地域に住んでいるので、ヒーターの必要性はあまり感じませんけど、寒冷地に住んで居る方々にはシートヒーター共々必須アイテムなのでは無いかと思います。

書込番号:26052406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/27 18:44(7ヶ月以上前)

>テキトーが一番さん
シートヒーター位で革シートが傷むのだったら、真夏の炎天下の車内温度が60℃位ですし、革シートも50℃位にはなりますよね…真冬は関東地方でも5℃位になるので、屋外駐車だと車内温度5℃〜60℃位にはなりますよ!
その位の温度変化では、革シートが直ぐに劣化はしないと思いますけど(直射日光がシートやダッシュボードに当たっていれば、ダッシュボードは加水分解でボロボロになりますし、シートの色退行には繋がりますけど…)。

書込番号:26052416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2025/01/29 21:48(7ヶ月以上前)

現行フォレスター、現行レヴォーグ、現行アウトバックを乗り継いだレイバックオーナーのYoutuberであるREBORG FAN氏も、何で付かないのか疑問を呈してます。

今やMAZDA2にも装備されるのに、レヴォーグ系に設定が、ないのは到底納得できませんね。

書込番号:26054942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2025/01/29 22:17(7ヶ月以上前)

> 現行フォレスター、現行レヴォーグ、現行アウトバックを乗り継いだレイバックオーナーのYoutuberであるREBORG FAN氏も、何で付かないのか疑問を呈してます。

でもね、そのお方、いつもグローブされてるんですよ

結構な熱量で語っておられましたが、そんなに必要なのかしらと思ってしまいました

気を悪くされてはと思い、コメントはしませんでしたが

書込番号:26054972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2025/01/30 15:59(7ヶ月以上前)

まあ人間の欲望というか贅沢というか、そういうものは際限がないので、そのうちシフトノブが冷たいからノブにもヒーターをなんて言い出す人が出てくるかもね。

書込番号:26055895

ナイスクチコミ!8


marubiさん
クチコミ投稿数:19件

2025/06/21 12:53(2ヶ月以上前)

このクチコミに救われました!
すみません、こんな時間がたった時期に。でもまさか、ステアリングヒータがついていなかっとは。
北海道に住んでいるので、
一度このありがたさを知った者としては、もう戻れません。これはもう必須なんです。
私自身は、シートヒータより遙かに使用頻度は高いです。

使った人だけがわかる、これは昔の温水便座が出たころと同じ話です。

レイバックが第一候補で、ディーラーにも通っていたのですが、
いったん再検討することにします。
カタログ、しっかり見ることは重要ですね。そして、価格コムのクチコミって大事ですね。
ついているのが当たり前だと思い込んでいました。
ありがとうございました。

書込番号:26216224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/21 13:11(2ヶ月以上前)

ハンドルヒーターついてる車輌とついてない車輌が家にあります。私は豪雪県ではありますけど、ん〜正直どちらでもいいかなって感じです。確かに真冬に本革ステアリングだと冷た!って思いますけど、一時だけですし。
ついてる方に乗っても正直ヒーターのスイッチ入れ忘れる時もありますし(笑)温度感知で勝手についてくれるならいいですけどね。

書込番号:26216237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2025/06/21 14:14(2ヶ月以上前)

そのうち手が触れて冷たいものには全てヒーターが必要だって騒ぐ人が出てくるんじゃない?

ステアリングヒーターに始まって、ウインカーノブヒーター、ワイパーノブヒーター、シフトノブヒーター、ついでに足元も冷えるから床ヒーターも欲しいとか。

最も、そこまで言うなら運転なんか辞めた方が良いような。

書込番号:26216272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック 2023年モデル

クチコミ投稿数:6件

LEDアクセサリーライナーなんですが、三角形の所から浮き上がりディーラーに相談しました。
応急対策でスポンジを入れ浮き上がりはなくなりました。
どうやら、LED上下に4箇所ツメで嵌り、両面テープで固定されているようです。
皆さんはどうなってますか?

書込番号:25702202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 レヴォーグ レイバック 2023年モデルのオーナーレヴォーグ レイバック 2023年モデルの満足度5

2024/04/19 22:47(1年以上前)

>マナブ95さん

黄砂の汚れが酷すぎて、先程洗車してきました。
暗くてちゃんと見えてないのですが、右側だけ浮いてました。
明日お店に行ってみようと思います。

書込番号:25706405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 レヴォーグ レイバック 2023年モデルのオーナーレヴォーグ レイバック 2023年モデルの満足度5

2024/04/21 21:47(1年以上前)

>マナブ95さん

あらためて確認したところ、左右とも中央寄りの細くなっている方が1〜2ミリほど浮いてました。
お店に行ったところ、試乗車と点検待ちの車体も個体差はあるものの同様に浮いていることを確認しました。
営業さんが試乗車のパーツをべりってはがしてみてくれたのですが、その箇所にはツメも無く、両面テープ等の貼り付けもありません。
つまり、パーツ自体が少し反ってしまって浮いているということですね。
納車時に確認していないので元々こうだったか分かりませんが、ちょっとおかしいよねと言うことになり、メーカーへ報告となりました。
もしかしたら対作品が出たり、取り付け方法の是正処置が出たりと、何かしら正式に対応される可能性もあるとのことで、一旦、点検までそのままにすることとしました。
何かにひっかけるとかが無ければ外れることは無さそうで、あの場所を何かにひっかけたときはそれどころじゃないかなということで。
ユーザーからの申告が多く集まると良いかなと思います。

書込番号:25709178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/04/22 20:52(1年以上前)

やはりそうですよね。
先日ディーラーで応急対策しましたが、
数日で少し浮いてきました。
メーカー対策品出て欲しいです。

書込番号:25710346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 レヴォーグ レイバック 2023年モデルのオーナーレヴォーグ レイバック 2023年モデルの満足度5

2024/04/22 23:41(1年以上前)

納車時

解像度が悪いかもですが、こちらが納車時の状態です。
浮いてますね。

この樹脂パーツはLEDとは別パーツなんですよね。
標準の場合は同型のパーツがははめられてるんですが、そっちはLEDの箇所がくりぬかれて無い訳です。
LED部分がくりぬかれて強度が落ちているのに、この端っこは内部で固定されないから反りかえるのかなぁ、と想像してます。
と言っても、標準の状態をちゃんと見てないから何とも言えないですが、、、皆さんどうですかね。

細かいところですけど、車両にしてもパーツにしても、それなりにお高いので、対策してくれることを願います。

書込番号:25710578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件 レヴォーグ レイバック 2023年モデルのオーナーレヴォーグ レイバック 2023年モデルの満足度5

2024/11/22 06:10(9ヶ月以上前)

夏場を過ぎたあたりから浮いてきました。
Dの担当者に聞いたところ、まだ対策部品は無いとのことです。
私は気にならないレベルですが、かなりの頻度で起きているようですね。

書込番号:25969748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 レヴォーグ レイバック 2023年モデルのオーナーレヴォーグ レイバック 2023年モデルの満足度5

2024/12/07 00:15(9ヶ月以上前)

そういえばこの件、営業に聞いてみます。
スバルに報告してます、、、のままでした。

書込番号:25988994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 レヴォーグ レイバック 2023年モデルのオーナーレヴォーグ レイバック 2023年モデルの満足度5

2024/12/16 10:42(9ヶ月以上前)

営業さんに聞いてきました。
申告が多いらしく、現在、メーカーが対策検討中とのことです。
もう少し時間はかかりそうとのこと。
信頼してよいとは思うのですが、ディーラーが情報持ってない可能性もあるので、スバルのお問い合わせ窓口に確認してもよいかもしれません。
直接の問い合わせが多ければ多いほど、メーカーとしては対応するしかなくなるでしょうし。

書込番号:26001481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 レヴォーグ レイバック 2023年モデルのオーナーレヴォーグ レイバック 2023年モデルの満足度5

2025/03/24 19:51(5ヶ月以上前)

こちらの件、その後について書いておきます。
色々とありましたが、最終的にはパーツ交換で正常な状態になりました。
最近入庫している個体はこの症状が発生していないらしく、初期モデルの不具合であろうとしか思えない状況でした。
解決まで1年も待たされましたが、交換対応していただけましたので営業さんには感謝しています。

なお、なかなか方針が示されなかったのでメーカーにも問い合わせましたが、販売店に丸投で回答は得られませんでした。
営業から聞いた話だと、不具合としては認めず、クレーム来たら両面テープで張り付けるように指示が出ていたとかなんとか、、、
まだ浮いたままの方は営業に相談(クレーム)してみるとよいと思います。

書込番号:26122210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

標準

レヴォーグ レイバック B型情報について

2024/10/27 22:26(10ヶ月以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック 2023年モデル

スレ主 nickendo1さん
クチコミ投稿数:26件

レヴォーグ E型の発表が間もなく予定されていますが レイバック B型に関する情報をスバルのディーラーから聞いた方はいますか?

書込番号:25940964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/10/28 18:44(10ヶ月以上前)

貴方がディーラーに電話1本入れて、結果を報告してくれても良いのですよ?

書込番号:25941765

ナイスクチコミ!5


スレ主 nickendo1さん
クチコミ投稿数:26件

2024/10/28 19:20(10ヶ月以上前)

>BREWHEART
こちらのご提案ありがとうございます。

最寄りのスバルディーラーに尋ねましたが、何の情報も共有されていません。
したがって、他のディーラーから情報を得られた方がいらっしゃるかどうか尋ねてみたいと思います。ディーラーによって情報がより詳しい場合もあるかもしれません。

書込番号:25941797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


eiji77777さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/29 09:30(10ヶ月以上前)

大きな変更は無さそうで、ブラックのシートが選べるようになるという話を昨日ディーラーで聞きました。

書込番号:25942354

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 レヴォーグ レイバック 2023年モデルのオーナーレヴォーグ レイバック 2023年モデルの満足度5

2024/10/29 14:36(10ヶ月以上前)

ちなみに、レイバックは発売時点でD型ですね。
新型発売時点で改良済みだとも言えますが、もしかしたら現行は短命に終わって、レヴォーグと共にフルモデルチェンジになるのかも。
消えないことを祈ります。

書込番号:25942678

ナイスクチコミ!3


スレ主 nickendo1さん
クチコミ投稿数:26件

2024/10/29 15:18(10ヶ月以上前)

>eiji77777
「。。。ブラックのシートが選べるようになるという話を昨日ディーラーで聞きました。」
情報ありがとうございます!黒いシートは本当にいいですね。小さな変更ですが、それでも嬉しいです。現在のレヴォーグで提供されている黒いシートと同じ素材になるのでしょうか?

書込番号:25942702

ナイスクチコミ!1


桑畑.さん
クチコミ投稿数:12件

2024/11/07 20:17(10ヶ月以上前)

今日ディーラーで、全体が黒い本革シート仕様が追加になると聞きました。

書込番号:25953131

ナイスクチコミ!2


スレ主 nickendo1さん
クチコミ投稿数:26件

2024/11/07 20:56(10ヶ月以上前)

>桑畑.さん

情報ありがとうございます!

黒い本革シートが追加されるのは嬉しいですが、本革のみというのは少し残念です。九州の夏と革シートの組み合わせはちょっと厳しいですね(笑)。まあ、仕方ありません。

ディーラーから外装色について何か情報はありましたか?もしレイバックにWRブルーが追加されるなら、とても嬉しいです。

また、ドライブモードが多彩なSTIバージョンの発売予定について何かご存知でしたら、ぜひ教えてください。

書込番号:25953184

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ47

返信28

お気に入りに追加

標準

制限速度の表示

2024/07/23 20:36(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック 2023年モデル

スレ主 Lazyzzさん
クチコミ投稿数:9件

センターインフォメーションディスプレイに現在の制限速度を表示できますが、特に高速道路上で表示されない区間が多いと感じます。以前の車で使っていたカロッツェリアナビの方がよほど表示されていたのですが、こんなもんでしょうか?何か設定がありますか?
それから、この純正ナビでオービスの表示は無理?

書込番号:25822655

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/25 08:56(1年以上前)

話変わっちゃうかもですが、
アイサイトXって普段120km/hや100km/h制限のところが
大雨とか工事区間とかで臨時に50km/hや80km/h制限が出ている場合、
ちゃんと対応してその制限速度上限での運転になりますか?

書込番号:25824435

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lazyzzさん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/25 09:31(1年以上前)

カーブとか料金所での減速はありますが、制限速度自体には追従する仕様になってないです。

欧州ではそのうち義務化されるとかなんとか。
その前段として、制限速度を表示するシステムが義務化されてるらしいので、日本でもそこまではやればいいのにと思ってます。

書込番号:25824460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2024/07/25 10:36(1年以上前)

>日本でもそこまではやればいいのにと思ってます

んで、

車がドンドン高くなる、

って文句言うところまでがワンセットかな。

車に制限速度を教えてもらわないといけないような、
注意力も集中力も無いウッカリさんに、
凶器にもなる車の免許出しちゃダメだわな。

本来は。

書込番号:25824528

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/25 10:42(1年以上前)

>Lazyzzさん
>制限速度自体には追従する仕様になってないです
なるほど、やっちゃった〇〇とかいうメーカのに比べると良心的な仕様なんですね。
>Carplayのナビと純正ナビの案内両立
先にCarplayのナビを動かして、純正ナビの方の目的地案内の起動を後にすると両方動きませんか?
両方の到着時間案内を比較したかったことがあって、その際、あとからCarplayのナビを起動すると先に動いていた純正ナビの案内が停止するが逆なら行けることに気がつきました。

書込番号:25824538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2024/07/25 10:44(1年以上前)

>Lazyzzさん
8年くらい前に買ったコムテック今でも十分役立ってるけど、今は売られてないんですね、残念。
たしかにスピード制限のきれ目は、わかりずらいような。

また、えてしてわかりずらいようなところでスピード取り締まりしていることも、多々あるような。

書込番号:25824543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lazyzzさん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/25 12:12(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
マジレスすると、そういうウッカリさんに免許を出さないような仕組みはどう作るんですか、ってことです。
超厳しい試験をして、誰も運転できなくなる、までがワンセットですか?
注意する、とか気を付ける、ってのは安全対策にならないのが難しいところ。

書込番号:25824625

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazyzzさん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/25 12:27(1年以上前)

>心の傷ならそんなとこにないさん
何度目的地を設定しても、途中で案内が切れることがあって、裏でCOCCHIを動かすと(案内させてなくても)起こることに気づきました。設定が悪いのかもしれません。
YahooカーナビとかGoogleは大丈夫っぽいので、もう少し検討してみます。

書込番号:25824645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2024/07/25 12:32(1年以上前)

>ウッカリさんに免許を出さないような仕組みはどう作るんですか

出さないのは難しいかもね。

でも、

制限速度を10km/h以上オーバーしたら一発免取。
移動式含めてオービスをガンガン設置。
容赦なくドンドン免取。

ってやっていけば、

路上から資質のないドライバーを排除するのに簡単かつ効率的、

かも。

書込番号:25824651

ナイスクチコミ!1


hrd1635さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/25 14:20(1年以上前)

GU6に乗っています。カメラで標識を読んでいると思います。
速度表示が無い状態で、速度の標識を私が認識した時点で、コンソールにも表示されるのを何回か確認しました。

書込番号:25824754

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lazyzzさん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/25 17:17(1年以上前)

以前のアイサイトは赤信号を、この車は青信号まで認識しているのはわかっていましたが、速度標識も認識するんですね。
今度私も確かめてみます。
高速道路の100km標識は数字が書いてないのでダメなんですかね。
ホンダ車は天下一品まで認識するそうですが、アイサイトはどこまでの認識力があるのかしら。

書込番号:25824916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:254件 レヴォーグ レイバック 2023年モデルの満足度2

2024/07/25 20:46(1年以上前)

>Lazyzzさん
高速で必要との事ですが、悪天候で変更ないかぎり、基本は80.100位キロとか一部120ですよね。
段階で変わるのは合流、インター出口くらいなので基本高速で速度表示は必要ないのでは?

一般道なら分かりますけど。
ホンダですが基本一回読み込んだら、次の標識認識するまで表示されて他思いますが、スバルはすぐ消えちゃうんですか?
標識認識はあくまでドライバーの責務だと思ってます。認識機能はあくまで補助の範囲で留めましょう。

昔一度自分の後方の車がインター出口で白バイに捕まったの見た事ありますけど。
段階的60→40キロとか低速設定なんですよね。えげつないなと思いました。

書込番号:25825143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SCM 416さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/25 20:55(1年以上前)

注意するとか気をつけるのは、運転者の義務です。
教習所で習いませんでしたか?

免許とってしまえば、安全運転義務を忘れ去り、安全確認さえもクルマや他人任せにするとか、運転者としての社会的責任をどうお考えでしょうか?

書込番号:25825160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lazyzzさん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/25 23:44(1年以上前)

>SCM 416さん
私が言っているのは、「注意する・気をつけるは運転者の最低限の義務であって、安全対策としては足りない」ということです。言葉足らずで申し訳なかったですが、この際ですからお伝えしておきます。
職務として安全に関わる場面で事故の対策を考えなくてはいけない時、「注意すれば良い」を提案した場合、怒鳴られます。それは対策にならないからです。事故を起こしそうな、あるいは起こした作業者を全員クビにする、という案も同じです。
再発しない仕組み、起こってもダメージを減らす装置を考える必要があります。それが例えばアイサイトの技術であったり衝撃に強い車体構造だったりするわけです。この技術がクルマ任せの堕落である、と言うならばすいませんとしか言えません。

スレ立ての趣旨とズレてしまっていますが、技術とか仕組みについてお聞きしたかっただけです。

書込番号:25825346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/26 11:58(1年以上前)

>Lazyzzさん
ネット原理主義者の方のお小言なんかいちいち聞いてないで聞き流せばいいですよ。
というかそうすべきです。
今まで一度も嘘なんかついたことはないし、制限速度を1km/hたりとも超えたことがない方々らしいので。

書込番号:25825750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/26 12:01(1年以上前)

>Lazyzzさん
 ほんとにアイサイトのカメラでの標識判定なんでしょうかね?
私はナビの地図に制限速度が入っているだけのような気がします。
で、ナビの地図には立ってる標識を元にした制限速度の数字を入れてるのではないかと。

書込番号:25825754

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazyzzさん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/26 12:50(1年以上前)

>心の傷ならそんなとこにないさん
先に触れた欧州の速度アシスト(ISA)ですが、これはマップデータと標識認識をベースにしているそうです。
日本国内はともかく、欧州で売る車には必要な機能なので、日本車でも徐々に実装していてもおかしくないかなと。
そっちの方がちょっと面白いし。
※速度リミッターは止めてほしいですが。。。

書込番号:25825791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2024/07/28 08:55(1年以上前)

>Lazyzzさん

依然として別車で同じような表示の出る車(レンタカー)を一週間くらい乗っていた時
最初はへぇ〜制限速度出るんしゃん
でも出ない時もたるな
気にしているとなんかカメラ(標識)のような

理由は標識の無い山道だと表示されない
(地図データなら制限速度データ持っているはず)

この車は分かりませんが





書込番号:25828104

ナイスクチコミ!1


mipu5573さん
クチコミ投稿数:1件

2024/08/27 22:31(1年以上前)

ITの世界でも自動化とかAIがトレンドになってそれなりに時間が経っていますが、まだシステムでやる部分と人が運用する部分があって、100%システムが自動で半永久的に運用しているところなんてまずないと思います。
なにかミスが起きた時に対策としてシステム化の話が出ても、技術的に困難だとかお金がかかり過ぎる等の様々な理由で、結局は人が気を付けて運用しようという対策に落ち着くことがあります。(そしてチェック工数が膨大になっていく…。)
車も同様のレベルにあると思うので、システムでできてないところは人が気を付けるしかないだろって意見も私は正しいと思いますね。

国交省は随分前にISAの義務化方針は出しているようですが、ここからが日本は動きが遅いですからね。
適当ですがまだ5年は先なんじゃないでしょうか。

ところでナビにオービス表示とか速度制限の切れ目を気にする方が、ISAを気にされているってことがちょっと面白かったです。
システムで制御しないとついつい出し過ぎちゃうのであれば、それは気を付けないといけないですね。

書込番号:25867746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2024/08/27 23:02(1年以上前)

この手の話題では必ず正論警察が登場するので、話しがややこしくなるんだよね。

書込番号:25867785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 レヴォーグ レイバック 2023年モデルのオーナーレヴォーグ レイバック 2023年モデルの満足度5

2024/08/28 23:24(1年以上前)

>Lazyzzさん
こんばんは。
制限速度の表示はVICSの情報によるものらしいですよ。
取説のVICSページに記載があります。
カメラで認識しているわけではなさそうですね。

トヨタのプリウスなんかはカメラで速度以外の道路標識も認識してくれるようですが…
スバルは残念ながら、その機能は無いみたいです。
交通標識系では青信号に変わった時だけお知らせしてくれる見たいですね。

書込番号:25869095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ルーフレールの浮き

2024/07/26 09:27(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック

クチコミ投稿数:3件

皆さん
レイバックに乗っていて
30から40kmの速度域でビビリ音しませんか?特に洗車後がひどいです。

原因不明ですが、色々手探りですが右ルーフレールが浮いており、そこが原因かと思い、ディラーに観てもらったら、浮きがあるので修理するとのこと。
まだ未修理なので改善してません。

同じ症状の方いますかね?


書込番号:25825648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2024/07/26 09:41(1年以上前)

音は反射するので 車で こっちの方から音がするってのは
案外あてになりません

簡易的にハガキなどを挟んで
音質が変化するかを確認してください

整備士さんにサウンドスコープを持って
同乗してもらうのがいいです

書込番号:25825656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2024/07/26 12:33(1年以上前)

レイバックってルーフレールついてないよね。オプションであったっけ?
ルーフモールのことかな?

ルーフモールなら少し浮いててもそこが起点で、その程度の速度域で風圧や何かでビビるようなことはないと思うんだよなあ。
もっと速度上げたらもっと音が出そうな気がするし。

異音は反響して耳に入るから必ずしも音の聞こえる方から発生していないことも多いので、ひとつひとつ可能性を潰して行っても原因にたどり着くのがなかなか困難だったりします。

書込番号:25825779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2024/07/26 12:54(1年以上前)

再現可能なら整備士さんに乗車してもらって
検証したほうが近道ですよ。

書込番号:25825800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件

2024/07/26 12:58(1年以上前)

>スンドウフさん
洗車後にひどくなるというのが気になります。普通のレヴォーグの場合、
・左右のフェンダーカバー
・インタークーラ上の樹脂
・アイサイトカメラカバー
の3カ所のどこかからの音の場合が多かったので一度、手で揺すって確認されたらと思います。洗車後ということなので今回はアイサイトカメラカバーは関係ないような気もします。

書込番号:25825805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2024/07/26 13:45(1年以上前)

もしかしたら、洗車で冷されてギャップが大きくなり音が出て、洗車後、時間が経つと熱膨張でギャップが少なくなることで、音が小さくなったり消えたりとか。

書込番号:25825849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

標準

TV画面のサイズに驚きです

2024/07/09 13:02(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック

クチコミ投稿数:7件

フォレスターSKの点検期間中に代車で数日間借りましたが、モニターの大きさは老眼には最高と思いきや、TV画面のモニターは小さいですね。走行中は関係ないと思いますが
縦横比率の問題でしょうか?

オーナーの皆さんは気になりませんか?
ディーラーの営業は、お客様からも言われます。ソフトで変えられるのではと営業も苦しそうな返答でしたよ。まだ、パナソニックのモニターのほうが、大きくて見やすい。
高価な純正品とはいえ、息子夫婦のホンダのナビと比較すると個人的にガッカリしました
あまり、テレビ見ないオーナーの方はどうでもいいコメントで失礼しました。

書込番号:25803977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9942件Goodアンサー獲得:1396件

2024/07/09 14:05(1年以上前)

>IMP hiroパパさん 『テレビ見ないオーナーの方はどうでもいいコメント』

縦長12インチクラスの画面を横長に使うのでそんなものでは?
ほぼ横いっぱいだと思います。設計者は残りの下ををどうするか悩んだのでは?

ホンダのディスプレーは縦長ですか?
今回のスバル・トヨタは横長が自慢のようです。

書込番号:25804035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9942件Goodアンサー獲得:1396件

2024/07/09 14:07(1年以上前)

訂正。
× 今回のスバル・トヨタは横長が自慢のようです。 
○ 今回のスバル・トヨタは縦長が自慢のようです。

失礼しました。

書込番号:25804038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3033件Goodアンサー獲得:140件

2024/07/09 14:56(1年以上前)

4年くらい前にレヴォーグが発売され、散々書かれてきた話題です。

書込番号:25804088

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/07/09 17:02(1年以上前)

まぁ、他で写真みたけど、いうほど小さくないかなぁ、、、普通の横長のナビでも二画面とかするとこれくらいのサイズになりますしね〜。

買う人は納得して買うんじゃないですかね?今どきは社外品のナビが取り付けれないモデルが多いですね。
うちは2台の車で2台とも2DIN仕様なんで助かってますけどね。

書込番号:25804210

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2024/07/09 21:10(1年以上前)

ほとんど安全しかウリの無いスバルにとってTVなんてどうでもいいでしょ。

書込番号:25804467

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/11 08:15(1年以上前)

 ま、画面の大きさに対して相対的に小さく見えちゃうことは確かなのですが、
ほんと、メーカの中の人もたいへんですよね。
こういう声の大きい人の書き込み(しかも代車で借りただけ)で特に何とも思ってない人まで
洗脳されちゃうの。
 それはともかく、すごく良いという意見もないような気もするので絶対的性能が高くないことは確かかも知れませんが、いろいろ、文句が出るのって標準装備になってしまっていて自分で選んだわけではないことも大きいですよね?
 これに匹敵する機能を持った市販ナビやメーカー標準ナビってあるのでしょうか?
サイバーナビぐらい?最近のトヨタの奴は良いんですかね?
少なくともそれまでのディーラーオプションのパナソニック、三菱電機のナビよりマシだと思うのですが...

書込番号:25806098

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ レイバック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
レヴォーグ レイバックを新規書き込みレヴォーグ レイバックをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ レイバック
スバル

レヴォーグ レイバック

新車価格:399〜424万円

中古車価格:285〜438万円

レヴォーグ レイバックをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグ レイバックの中古車 (86物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング