CEOL RCD-N12-K [ブラック] のクチコミ掲示板

2023年10月上旬 発売

CEOL RCD-N12-K [ブラック]

  • 音楽もテレビの音も高音質で楽しめるオールインワン・ネットワークCDレシーバー。ネットワークオーディオ機能「HEOS」を搭載。
  • CD、ネットワーク、Bluetooth、USBメモリー、FM/AMラジオ、HDMI ARCによるテレビ音声の再生、MMカートリッジ対応のPhono入力によるレコード再生に対応。
  • 本体およびリモコンのクイックセレクトボタンに入力ソース、音量、音質調整機能の設定を記憶できる。Amazon Alexaによる音声コントロールが行える。
最安価格(税込):

¥79,980

(前週比:-4,520円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥82,597

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥79,980¥99,000 (21店舗) メーカー希望小売価格:¥110,000

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:160W ハイレゾ:○ CEOL RCD-N12-K [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CEOL RCD-N12-K [ブラック]の価格比較
  • CEOL RCD-N12-K [ブラック]のスペック・仕様
  • CEOL RCD-N12-K [ブラック]のレビュー
  • CEOL RCD-N12-K [ブラック]のクチコミ
  • CEOL RCD-N12-K [ブラック]の画像・動画
  • CEOL RCD-N12-K [ブラック]のピックアップリスト
  • CEOL RCD-N12-K [ブラック]のオークション

CEOL RCD-N12-K [ブラック]DENON

最安価格(税込):¥79,980 (前週比:-4,520円↓) 発売日:2023年10月上旬

  • CEOL RCD-N12-K [ブラック]の価格比較
  • CEOL RCD-N12-K [ブラック]のスペック・仕様
  • CEOL RCD-N12-K [ブラック]のレビュー
  • CEOL RCD-N12-K [ブラック]のクチコミ
  • CEOL RCD-N12-K [ブラック]の画像・動画
  • CEOL RCD-N12-K [ブラック]のピックアップリスト
  • CEOL RCD-N12-K [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N12-K [ブラック]

CEOL RCD-N12-K [ブラック] のクチコミ掲示板

(149件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CEOL RCD-N12-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
CEOL RCD-N12-K [ブラック]を新規書き込みCEOL RCD-N12-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホとのBLUETOOTH接続について

2025/04/23 12:39(5ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N12-K [ブラック]

スレ主 pepe_papaさん
クチコミ投稿数:347件

スマホ(Xperia5)とBluetooth接続し
音楽を聞こうとしましたが、
スマホの機器リストにDENONあがってきません。
DENON側はリモコンでBluetoothボタンを長押ししています。
設定等はないと思いますが、故障でしょうか?

書込番号:26156701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4189件Goodアンサー獲得:1082件

2025/04/23 19:40(5ヶ月以上前)

>pepe_papaさん

取説 97ページのBluetoothをオン、ヘッドホンをオフにしていますか?
他にペアリングした機器があったら、そのBluetoothをオフにするか電源をオフにしてください。
RCD-N12とスマホの距離を1m以内にし、RCD-N12の入力ソースをBluetoothにし、その後リモコンのBluetoothボタンを3秒以上長押ししてください。すると、スマホのBluetoothのリストにRCD-N12が表示されるはずですが…。

うまく行かなければ、スマホのBluetoothをオフ→オンしてみてください。
それでもダメなら、スマホの電源オフ→オンした後にやってみるとか、RCD-N12の電源コードを抜き3分以上放置後再び電源コードを差してやってみてください。
それでもダメなら、RCD-N12をリセット(取説 95ページ)した後やってみてください。

書込番号:26157132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pepe_papaさん
クチコミ投稿数:347件

2025/04/24 06:36(5ヶ月以上前)

ありがとうございます
電源 off on で
Bluetooth 復活し
スマホと接続できました。

書込番号:26157519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーディオの無線化について教えて下さい

2025/03/25 15:49(6ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N12-W [ホワイト]

スレ主 mozart1962さん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
オーディオ詳しく無い者です。
ネットでいろいろ調べてみたのですが、わからないため、書き込みさせていただきます。
リビングにある古いコンポを、更新するに当たって迷ってます
【重視するポイント】
可能な限り、無線化(Wi-FiもしくさBluetooth)したい。またすでに手持ちのCDは聴けるようにしたいとともに、ラジオも聴きたい
【予算】
プレイヤーとスピーカーで20万円以内
【比較している製品型番やサービス】
DENON RCD-M41
DENON RCD-N12
マランツ M-CR612
【質問内容、その他コメント】
比較中の機種(他も可能ですが)で、音声出力を無線(Wi-FiかBluetooth)で対応するスピーカーで出力したいのですが、そもそも可能な組み合わせが不明なため、質問させていただく次第。
仕様みる限り、Bluetooth送信機能があるのは、DENON RCD-N12のみののようです。
また、できれば音質が少しでもよくしたいと考えると、Wi-Fi接続の方が良いようですが、どのスピーカーが対応しているのかわからず、知りたいです。
例えば、マランツ m-cr612ならば、○○、DENONなら△△(もしかして、DENON製のみ対応なのか?)など、選択肢はあまりないのかな、とは想像しているのですが、結局良くわからず。わかる方いらしたら、教えてください。

書込番号:26123122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/03/25 16:17(6ヶ月以上前)

>mozart1962さん

あまりゴチャゴチャ考えずに
出来るだけ高音質と思うなら
AirPlay(AirPlay2)対応の機種にしておけば良いと思います。

スピーカーは元々左右セパレートの物が理想的ですが
設定で2台を接続してセパレートとして使える物も有ります。
https://s.kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec008=1&pdf_Spec066=1&pdf_so=p1

書込番号:26123157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mozart1962さん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/25 16:46(6ヶ月以上前)

>よこchinさん
早々にアドバイスありがとうございます。
Airplayについて、自分の知識がない状態でしたので、このあと調べてみます。
自分で検討していた仕様がBluetooth、WIFIだけだったのですが、
その他の接続方法があること、恥ずかしながら未検討だったので、
非常に参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:26123186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2025/03/25 16:54(6ヶ月以上前)

>mozart1962さん

最近のAirPlay対応機種は全てAirPlay2で、AAC 256Kbpsの非可逆圧縮音声で伝送されますので、BlueToothに対して音質の優位性はありません。

書込番号:26123197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/25 17:01(6ヶ月以上前)

>mozart1962さん
マランツ M-CR612もBluetoothでペアリング可能ですよ。
https://www.marantz.com/ja-jp/product/network-audio-players/m-cr612/MCR612JP.html
取説が見れます。

DENON RCD-N12もマランツ M-CR612も「ネットワークCDレシーバー」という種類になりますが、
「ネットワークCDレシーバー」はAirplayやBluetoothに対応しているのが普通です。

当然、スピーカーはお好みのものをスピーカーケーブルで繋ぎます。

書込番号:26123206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2025/03/25 17:10(6ヶ月以上前)

>mozart1962さん

スピーカーケーブル接続はやりたくないのですね。

その場合ステレオペアリング機能に対応したBluetoothスピーカーまたはAirPlayスピーカーが2台必要です。

書込番号:26123211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/25 17:18(6ヶ月以上前)

>mozart1962さん
スピーカー接続したくないんですね。失礼しました。
スルーして下さい。

書込番号:26123216

ナイスクチコミ!0


スレ主 mozart1962さん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/25 17:19(6ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
>求道者Kさん
早々にアドバイスありがとうございます。
音は有線でスピーカーにつなぐ方が良いということは
理解しているのですが。
可能な限り音質が良い&コードレスにしたくて
考えている次第で。
どうも、Wi-Fi接続方が音が良いらしい、という位の知識しか無く。
ご迷惑をおかけします。

書込番号:26123218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2025/03/25 17:19(6ヶ月以上前)

音質を優先するなら、アンプ+有線スピーカーしかありません。

しかし、今回はスピーカーの無線化が主旨のようなので、選択肢としてCDレシーバーは無い気がしますね。

PCやスマホをBluetoothスピーカーに接続すれば済む話です。CDもPCを利用してMP3最高音質で取り込んでおけば十分です。

書込番号:26123219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2025/03/25 17:29(6ヶ月以上前)

>mozart1962さん

WiFi接続となればAirPlayになりますが、現在のAirPlayはBluetoothに対して音質の優位性は全くありません。

書込番号:26123228

ナイスクチコミ!1


スレ主 mozart1962さん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/25 17:52(6ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
>ありりん00615さん
>求道者Kさん
>よこchinさん
皆様、早々に貴重な意見ありがとうございました。
意見を拝見しているうちに、やはり有線のままが良いのかなと
考え始めました。
とても参考になりありがとうございました。

書込番号:26123245

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:20件

2025/03/25 17:58(6ヶ月以上前)

信号を無線化しても電源は必要ですよね、充電式コードレスで不要でもバッテリーはずっと使えません(必ず劣化します)

書込番号:26123253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/25 18:03(6ヶ月以上前)

>mozart1962さん
あくまで1つの提案です。

スマホあるいはタブレットに専用のアプリを入れての操作が前提となりますが
1.KEFのワイヤレススピーカー「LSX II」:20万円
2.TEACのCDプレーヤー「PD-301-X」:4万円
の組み合わせはどうでしょう。

LSX II はアクティブスピーカー(平たく言えばスピーカとアンプ兼用)です。
PD-301-XはCDプレーヤーですがFMワイド放送のチューナーを搭載しています。

この組み合わせであればCD、FMワイド放送、無料のインターネットラジオがたくさん聴けます。
AMは聴けませんが・・・

電源ケーブル3本、LANケーブル1本、LSX II とPD-301-Xを繋ぐケーブル1本が必要です。
専用のアプリでイコライザーの設定なども出来るので便利で、音も良いですよ。

書込番号:26123258

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4189件Goodアンサー獲得:1082件

2025/03/25 22:30(6ヶ月以上前)

>mozart1962さん

可能な限り無線化したい。CD、ラジオも聴きたい、ということですが、それならBluetoothで送信するしかないです(コンポでAirPlayやWi-Fiで送信できる機器は存在しません)。しかし、それでは音質があまり良くありません。Bluetooth送信機能があるのは候補の中ではRCD-N12だけですが、コーデックはSBCなので(RCD-N12以外の機種でも、Bluetooth送信はどれもSBCです)、なおさら音質が良くないのです。
ですから、音質を考えたら、有線でスピーカーをつなぐしかないです。RCD-N12の取説のBluetooth送信のところには、Bluetoothヘッドホンで聴くことしか書いてありません。あくまで、簡易的に聴くためのBluetooth送信なのです。それに、すべてのソースでBluetooth送信できるわけではないし、状況によってBluetooth送信できなくなることもあります。それより、何より素晴らしいアンプを搭載したRCD-N12なのに、そのアンプを使わないなんて、設計者が泣きます。
ということで、やはりお勧めはRCD-N12です。それにスピーカーをケーブルでつなげば、CDもラジオもスマホの音楽も良い音で聴けます(AndroidならBluetoothで、iPhoneならAirPlay 2で聴いてください)。そのうち、サブスクにも挑戦してみてください。手始めに、Spotifyの無料プランを聴いてみてください。1億以上の曲が聴けます。

書込番号:26123617

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

RCD-M38からの買い替え

2025/03/23 08:19(6ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N12-W [ホワイト]

スレ主 ぱるるAさん
クチコミ投稿数:10件

15年くらい前に購入したDENONのミニコンポRCD-M38にDENON製スピーカーSC-F102SGを接続して、主にJPOPを聴いています。
アマゾンミュージックに加入したので、アレクサのイヤホン端子とRCD-M38の外部入力を接続して音楽を聴いているのですが、CDやUSB接続の音に比べて音質が悪いように感じています。
そこで、RCD-N12への買い替えを検討しているのですが、買い替えによって音質は向上しますでしょうか?
ちなみに高音が伸びるクリアな音が好きです。

なお、将来的にはスピーカーをDALIのMENUET SEに買い替えたいと考えています。
この場合、CDはほとんど聞かないので、マランツのMODEL M1やDENON HOME AMPへ買い替えておいたほうが良いのかなとも思っています。大きな音で聴くことはないのですが、RCD-N12に比べてさらに音質はよくなるでしょうか?

書込番号:26120073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2025/03/23 09:06(6ヶ月以上前)

元の音源のイコライジング次第です音質は。

バス トレブルトーンコントロールはありますがこれだけでは補正は難しいです。個々の部屋環境が違うので補正は難しいものもあるし

動かせる帯域が二つしかないことは残念なことです。ミディアム帯域があるとだいぶ違うのですが。

パソコンのメディアプレーヤーにグラフィックイコライザー機能がありますので使ってみると補正には効果絶大を感じると思います。

このコンポではありませんが、自身は特性の違うスピーカーをパラレル接続しています。単体よりも聞きやすい音だと思って使っています。

書込番号:26120127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/03/23 09:18(6ヶ月以上前)

>ぱるるAさん

>>CDやUSB接続の音に比べて音質が悪いように感じています。

ストリーミング音源はダウンロード音源やCDに比較して音質的に元々不利です。

書込番号:26120135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱるるAさん
クチコミ投稿数:10件

2025/03/23 09:40(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。確かに
トーンコントロールが高域と低域のみというのが残念ですよね。

書込番号:26120164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱるるAさん
クチコミ投稿数:10件

2025/03/23 09:43(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。ストリーミング音源でも、HD、ウルトラHDなら音質がいいと思っていました。Heos接続なら高音質が期待できると考えていましたが、そうでもないのでしょうか?

書込番号:26120166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/03/23 09:52(6ヶ月以上前)

>ぱるるAさん

では在来のFLAC・DSD高音質音源等と表記せず
HD、Ultra HDと表示するのは何故でしょう!?
元音源の質にもよりますが
ストリーミングは回線速度に合わせて調整して誤魔化しているから表記出来ないのだと解釈しています。

書込番号:26120176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2025/03/23 10:12(6ヶ月以上前)

>ぱるるAさん
こんにちは、ご提案としてですが
アマゾンミュージックHDなどを聴くにはストリーマー機種を購入されてRCA接続で現有コンポで聴くこともできます。

ブルーサウンドのNODE NANO が約6万ですが操作性は良いです。スマホでもPCからも操作できますからPCの大きな画面でも操作できます。WiiMの製品も安価で人気が高いのでご興味がありましたら検索してご覧くだい。

ストリーマー機種に慣れたらDALIのスピーカーに見合ったグレードのアンプを買えば無駄も無くて良いと思います。CDはPCでリッピングしておけばストリーマー機種で再生できます。

将来の一案ですが、MENUET SEなどを鳴らすには、デノンのPMA1700NEのようなアンプにストリーマー機種からデジタル接続すると音質アップが期待できます。

書込番号:26120199

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2025/03/23 10:35(6ヶ月以上前)

>ぱるるAさん
追加ですが、ストリーマー機種での音質はデジタルをアナログに変換するDACとクロックの性能や電源部の能力にも関係しますので、安価なコンポではあまり期待できないです。
ストリーマー機種は音楽再生専用PCのようなものですがビットパーフェクトのデジタル音源再生ができる点が良いということです。
まずは、ある程度の評価のあるストリーマー機種を試されるのが近道と思います。
残念ですがデノンマランツの操作アプリのHEOSは評判が良くないので推薦はできません。

書込番号:26120216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぱるるAさん
クチコミ投稿数:10件

2025/03/23 11:06(6ヶ月以上前)

すみません。FLAC DSD高音質音源という用語を知りませんでした。音を圧縮しているので、音質が低下すると理解しました。ありがとうございます。

書込番号:26120250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱるるAさん
クチコミ投稿数:10件

2025/03/23 11:09(6ヶ月以上前)

色々な情報ありがとうございます。まずは頂いた情報をもとに勉強させていただきます。

書込番号:26120257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4189件Goodアンサー獲得:1082件

2025/03/24 23:40(6ヶ月以上前)

>ぱるるAさん

>アレクサのイヤホン端子とRCD-M38の外部入力を接続して音楽を聴いているのですが、…
アレクサのイヤホン端子の機種は何でしょうか? 音質は機種に依存します。アレクサで音質がそれほどでない機種もあれば、アレクサでも音質の良い機種もあります。

>RCD-N12への買い替えを検討しているのですが、買い替えによって音質は向上しますでしょうか?
良くなるでしょう。RCD-N12は音楽を聴くための機器ですから。

>CDはほとんど聞かないので、マランツのMODEL M1やDENON HOME AMPへ買い替えておいたほうが良いのかな…、RCD-N12に比べてさらに音質はよくなるでしょうか?
RCD-N12は良くできた機種なので、RCD-N12で良いでしょう。
なお、CDが要らないなら、PMA-900HNEが良いでしょう。もしCDを聴きたいなら、RCD-M38の光デジタル出力をつないで聴けばよいです。

>Heos接続なら高音質が期待できると考えていましたが、そうでもないのでしょうか?
HEOSだから良い。アレクサだから悪い、ということではありません。音質は機種によるのです。
だから、RCD-N12やPMA-900HNEをお勧めしているのは、HEOSだからということではありません。

書込番号:26122444

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Bluetooth接続について

2024/11/26 10:06(10ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N12-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:1件


いつも楽しく拝見させていただいております。

表題の件ですが、この機種Bluetooth送信機能を備えているとのことで、

Bluetoothヘッドホンに飛ばして楽しまれている方も多いかと存じますが、

ボーズ等サウンドバーに飛ばし、音出しして楽しまれてる方がおられましたら、
 
接続状況や音質(音源にも寄るし、主観で難しいかとは存じますが)等

感想をお伺い出来れば有り難いです。

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:25974575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N12-K [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

MacとiPhoneでアップル ミュージック クラシックのハイレゾロスレス音源とCDを聴ける環境を作りたいと考えており、いろいろと比較した結果、RCD-N12を選びましたが,スピーカーで迷っています。
聴く音楽はジャズ、クラシックです。
設置場所リビングですが、狭いリビングで、スピーカーのサイズは、高さ45センチくらいが限界です。
ペアで10万円以下の予算で、おすすめはどのようなものでしょうか。



書込番号:25965209

ナイスクチコミ!2


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4189件Goodアンサー獲得:1082件

2024/11/18 08:10(10ヶ月以上前)

>jamsession123さん

ちょっと予算オーバーですが、OPTICON 1 Mk2はいかがでしょうか?
1本売りの値段とペア(2本売り)の値段があるようです。
安いと思ったら1本の値段だった、ということがあるので注意してください。

書込番号:25965239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2024/11/18 08:15(10ヶ月以上前)

>jamsession123さん
こんにちは

クラシック音楽に特化しているということでは、

Yamaha NS-333を推奨させていただきます。

高さがギリギリですが。。。ご検討を。

書込番号:25965244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/11/18 08:25(10ヶ月以上前)

ダリは以前から気になってたブランドです。どれを買ったらいいのかよくわからなかったので、手が出ませんでした。
なかなか、いいお値段ですね。

書込番号:25965257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/11/18 08:34(10ヶ月以上前)

教えていただいたNS-333をネットで検索しても、Amazon以外で見つからないのですが、何か特殊な製品なのでしょうか?

書込番号:25965265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2024/11/18 09:02(10ヶ月以上前)

>jamsession123さん
こんにちは

ヤフーでも一応売っていますが、

価格には記載がありませんね。

https://shopping.yahoo.co.jp/search?p=Yamaha+NS-333&aq=&oq=&sc_i=shp_pc_top_searchBox

書込番号:25965294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/11/18 09:20(10ヶ月以上前)

さっき探したのですが、探し方が下手だったみたいです。
ありがとうございます。

書込番号:25965318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2024/11/18 10:41(10ヶ月以上前)

>jamsession123さん
こんにちは
JAZZとクラシックならJBL L52はどうでしょうか。狭いリピングなら前面バスレフタイプなので設置性も良いと思います。
前面バスレフタイプの機種は最近は少ないです。色はブルーとオレンジの2色あります。
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/197356/
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/197357/

もう少しお安くて背面バスレフタイプでは評価も高い
https://www.avac.co.jp/buy/products/detail/44731
https://www.avac.co.jp/buy/products/detail/44768
他の色もありますので画面上の秋のアウトレットセールをクリックしてご覧ください

書込番号:25965402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/11/18 12:20(10ヶ月以上前)

JBLも憧れのスピーカーです。心動きました。
ありがとうございます

書込番号:25965492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/18 14:17(10ヶ月以上前)

>jamsession123さん

>おすすめのブックシェルフスピーカー

Wharfedale Evo4.1は如何ですか
クラシック向きかと。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001158726_K0001371938_K0001247655_K0001361740_K0001251789&pd_ctg=V010

書込番号:25965599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/11/18 15:58(10ヶ月以上前)

初心者につき始めて聞くブランドでしたが,デザインが気に入りました。
ますます迷ってきました。
ありがとうございました

書込番号:25965695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/25 17:23(10ヶ月以上前)

>jamsession123さん

初めまして。
私も、MarantzのM-CR612等と悩んだうえで、RCD-N12を選びました。
スピーカーはDYNAUDIO AUDIENCE 42を合わせいます。
新品に限らないなら、7万前後で手に入りますし、クラシックとの相性も良いのでお勧めです。

※配信やCD以外に、SPDI/FでBDを繋げてライブ音源も再生したりしています。

書込番号:25973779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/11/25 21:45(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。
レビューを読むと、良さそうなスピーカーです。
今となっては新品で買えないので、試聴できないところが惜しいです。

書込番号:25974116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音質で迷っています

2024/09/17 13:25(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N12-K [ブラック]

【比較している製品型番やサービス】
RCD-N12とDCD-900NE,PMA-900HNEのどちらか買うのかで迷っています。
上記二種類では音質などは変わるものでしょうか?


書込番号:25894164

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2024/09/17 13:53(1年以上前)

そりゃもちろん価格相応の性能差はあるでしょう。同じなら同じくらいの価格設定になりますよね〜。

とりあえずCDコンポだとCDがダメになったら、、、ってのはあります。

今どきCDなんて壊れないだろう?って思うでしょ?
私もコレを使うまでは信じてました。しかしぶっ壊れまくりです。ネットワーク部も異常だらけでもう使うの嫌になって買い替えました。
https://kakaku.com/item/K0000794191/

後継のM-CR612は大丈夫みたいですが、611はCDぶっ壊れまくりです。
私以外にも被害者多数です。
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=CD&bbstabno=2&categorycd=9999&prdkey=K0000794191&act=input

コンポにしろアンプにしろ延長保証は絶対つけましょう。

書込番号:25894193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/17 14:33(1年以上前)

>なんちゃって家電好きさん

スピーカーはどの辺の物を想定されているのですか
検討されているスピーカー名を書かれた方がよい
アドバイスが有るのでは。

書込番号:25894234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2024/09/17 14:33(1年以上前)

音質と言えば音質ですけど。違いますね。

ミニコンポなどと視聴できませんが1本15万円前後のスピーカーシステムで聴き比べたら。違いはわかるでしょう。

書込番号:25894235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2024/09/17 15:14(1年以上前)

>なんちゃって家電好きさん
こんにちは

シスコンは、部屋の環境とセッティングを要します。

逆にミニコンは、置き場所さえ確保できればある程度の音質は確保できます。

スピーカーでも変わってきますが、部屋の環境にあったものを選べばいいと思います。

あと音量を上げれる場合はかなりの差が出てきますね。

書込番号:25894268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/09/17 17:08(1年以上前)

みなさんの返信をありがたく思います。

スピーカーについてはPolk Reserve R200を検討しています。
13畳くらいの部屋に置こうと思っています。

私の理想としては映画館で聞くような重低音や臨場感を自宅で再現できればと思っています。

また他にご提案などありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:25894349

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2024/09/17 17:50(1年以上前)

>なんちゃって家電好きさん
こんにちは
コスパの良いR200のスピーカーを鳴らすには、コンポよりは900HNEが良い音質で鳴ると思います。聴き始めて低音が不足と感じたらサブウーファー(アンプ内蔵タイプ)で追加して増強すれば良いと思います。

スピーカーの実力発揮させるのがアンプですから、できるだけ良いアンプを買った方が後悔が無いと思います。
感覚的なものですが、本格的なアンプで鳴らさないと感動が減ってしまいます。

書込番号:25894396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2024/09/17 18:04(1年以上前)

>スピーカーについてはPolk Reserve R200を検討しています。
>13畳くらいの部屋に置こうと思っています。

>私の理想としては映画館で聞くような重低音や臨場感を自宅で再現できればと思っています。

ちょっと無理ですね。
屁理屈やお世辞を抜きにしてピュアオーディオとAVサラウンドは別物です。

書込番号:25894412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/17 18:45(1年以上前)

Polk Reserve R200 は出力音圧レベル 86dBと力がいるので
それなりに鳴らすならばパワーのあるMODEL M1が良いのでは

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001442122_K0001627275&pd_ctg=2048

書込番号:25894458

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4189件Goodアンサー獲得:1082件

2024/09/17 21:45(1年以上前)

>なんちゃって家電好きさん

>RCD-N12とDCD-900NE,PMA-900HNEのどちらか買うのかで迷っています。
予算と設置スペースがあるなら、後者の方が良いです。

>私の理想としては映画館で聞くような重低音や臨場感を自宅で再現できればと思っています。
サラウンドを考えていますか? 主な音源はテレビやBlu-rayなどですか?
となると、プリメインアンプよりAVアンプにして、5.1chや5.1.2chにした方が良いと思いますが…。

書込番号:25894673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2024/09/18 09:08(1年以上前)

自分も生演奏を

近くに試聴できるようなショップがあるなら一度、足を運ぶことお勧めします。
ご希望のスピーカーシステムがなければ同等などで試聴される事をお勧めします。
現実がお分かりになると思います。過度な期待は後々、後悔します。

気軽に楽しみたいなら。
RCD-N12とPolk Reserve R200で十分です。

書込番号:25895043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2024/09/18 18:18(1年以上前)

>なんちゃって家電好きさん

>私の理想としては映画館で聞くような重低音や臨場感を自宅で再現できればと思っています。

その用途ならAVアンプじゃないんですかね〜

書込番号:25895577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2024/09/18 18:42(1年以上前)

>なんちゃって家電好きさん
こんにちは

臨場感重視で、重低音を希望されるのであれば

Monitor XT MXT10 [マット・ブラック 単品]

Reserve R100 [ブラック ペア] × 2

Monitor XT MXT30

AVR-X1800H-K [ブラック]

DCD-900NE

の組み合わせで どうでしょうか。

書込番号:25895600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/09/19 19:20(1年以上前)

いつもお世話になっております。

先日AVアンプをご提案いただきありがとうございます。

当初考えていたプリメインアンプとAVアンプの音の聞こえ方はスピーカーによると
思いますが違うのでしょうか?

無知ですみませんがよろしくご教示ください。

書込番号:25896675

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4189件Goodアンサー獲得:1082件

2024/09/20 00:41(1年以上前)

>なんちゃって家電好きさん

>当初考えていたプリメインアンプとAVアンプの音の聞こえ方はスピーカーによると思いますが違うのでしょうか?
違います。スピーカーによるのではなくチャンネル(ch)数の違いです。
プリメインアンプは2ch(Left, Right)ですが、AVアンプは代表的なものは5.1ch(Left, Cetner, Right, Surround Left, Surround Right, Subwoofer)です。
たとえば、CDだと2つ(2ch)の音しか入っていないのですが、DVDだと6つ(5.1ch)の音が入っていて、6つのスピーカーを置いて聞くと、真ん中や横や後ろからも音が聞こえ音に包まれたようになります。これをサラウンドと言います。このサラウンド再生を行うためには、6つのスピーカーはもちろん、6つのアンプが必要になるのです。その6つのアンプ(1つはSubwooferに内蔵ですが)を搭載したのがAVアンプなのです。
CDでも真ん中からも音が聞こえますが、これはLeftとRightから同じ大きさの音が鳴ったときに真ん中から仮想的に聞こえるものです。一方、DVDの5.1chだと本当に真ん中のスピーカーから真ん中の音が出ます。CDだと左に寄ると真ん中の音が左寄りに聞こえますが、DVDだと左に寄っても真ん中の音は真ん中から聞こえます。
映画館はスクリーンの背後や観客の周りに十個以上のスピーカーが配置されていて、音に包まれる感じ(音の広がりや音の移動など)を再現しています。2chの再生ではそういう包まれ感は再現できないので、5.1chにして家庭でも映画館と同じような包まれ感を再現できるようにしたのがサラウンド再生なのです。家庭では映画館ほど多くのスピーカーを配置するのは難しいので、だいたい同じように再現できる数として、当初は6つのスピーカーの方式(Dolby Digital)が考えられたのです。でも、最近はさらに数を増やし、8つやそれ以上のスピーカーで再生する方式(Dolby Atmos)もあります。

書込番号:25897054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2024/09/21 10:24(1年以上前)

今は生録をしないからわからないだろうけど。

左右2本のマイクで録音して左右のスピーカーで再生する。
鳥の鳴き声でもSL蒸気音などご自慢のマイクとレコーダー録音していた。
昔はディナーショーでも機材持込OKで録音会もあった。
これだと臨場感あるけど各楽器の音がぼやける様な感じになる。

そこで現在の様なマルチ録音になった。各楽器にマイクをセッティングしたり壁に向けてマイクをセッティングして
反響音、楽器から直接出力して個別に録音している。最後はエフェクトやダウンミックスして2chもしくはマルチチャンネルの
音源を作る。厳密に言えば正真正銘のステレオ音響は皆無です。

書込番号:25898534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/09/21 22:41(1年以上前)

詳細なアドバイスありがとうございます。
やはり自分はプリメインアンプで考えていきたいと思います。
色々教えていただいたみなさんに感謝申し上げます。

書込番号:25899330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/09/21 22:49(1年以上前)

詳細なアドバイスありがとうございました。

色々教えていただき感謝申し上げます。

書込番号:25899343

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4189件Goodアンサー獲得:1082件

2024/09/23 11:38(1年以上前)

>なんちゃって家電好きさん

この動画 いまのスレ主さんに参考になると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=gf2IzkuV2ss
この人の動画 いろいろ参考になるので、よければ他も見てください。

書込番号:25901211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/09/24 17:26(1年以上前)

貴重な動画をご紹介いただきありがとうございます。

動画の中で逆木さんが仰っていた「スピーカーが2本でもホームシアターが実践できます」との言葉に
とても興味を持ちました。
PMA-600NE、DCD-900NE、SC-A37で検討しています。

書込番号:25902852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/25 17:46(10ヶ月以上前)

>なんちゃって家電好きさん 様

RCD-N12を使っている者です、
音には好みはあると思いますが、私的には10年前の3万台のプリアンプからの更新で大満足しています。
(スピーカーはAUDIENCE42を合わせています)

PMA-600NEは使ったことがありませんが、主な違いは

年式
HDMIと配信ミュージックへの対応
プリメインとCDが一体
Phono未対応
このあたりだと思います。

映画館の重低音や臨場感を体感=テレビをHDMIで接続して、BD再生も視野に入れているのであれば、RCD-N12の方が将来的に便利で良いかと思います。
レコードを使う予定がない、CDだけにこだわらなければ、HEOSで色々な配信ミュージックも聞けます。
低音が物足りなくなったらサブウーファーが追加できます。

同じ曲で配信とCDの違いを楽しむのも面白いですよ。

書込番号:25973806

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CEOL RCD-N12-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
CEOL RCD-N12-K [ブラック]を新規書き込みCEOL RCD-N12-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CEOL RCD-N12-K [ブラック]
DENON

CEOL RCD-N12-K [ブラック]

最安価格(税込):¥79,980発売日:2023年10月上旬 価格.comの安さの理由は?

CEOL RCD-N12-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング