『Marantz M-CR612 とDENNON CEOL RCD-N12 とSTEREO 70sの比較』のクチコミ掲示板

2023年10月下旬 発売

STEREO 70s [ブラック]

  • 2chのフルディスクリート・パワーアンプを搭載したAVサラウンドレシーバー。スリムな筐体でありながらチャンネルあたり75W(8Ω)の大出力を実現。
  • 6系統のHDMI入力のうち3系統が8Kに対応し、ストリーミング機器やゲーム機、ブルーレイプレーヤーなどさまざまな機器を接続して簡単に切り替えられる。
  • 2系統のサブウーハー出力を装備。D/A変換回路にはL/Rそれぞれに2ch、合計4chのD/Aコンバーターを用いるダブル・ディファレンシャル構成を採用。
最安価格(税込):

¥110,682

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥110,682

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥110,682¥122,980 (18店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥130,000

定格出力:75W/8Ω/100W/6Ω 対応インピーダンス:AorB:4Ω〜16Ω/A+B:8Ω〜16Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:3系統 ハイレゾ:○ STEREO 70s [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • STEREO 70s [ブラック]の価格比較
  • STEREO 70s [ブラック]のスペック・仕様
  • STEREO 70s [ブラック]のレビュー
  • STEREO 70s [ブラック]のクチコミ
  • STEREO 70s [ブラック]の画像・動画
  • STEREO 70s [ブラック]のピックアップリスト
  • STEREO 70s [ブラック]のオークション

STEREO 70s [ブラック]マランツ

最安価格(税込):¥110,682 (前週比:±0 ) 発売日:2023年10月下旬

  • STEREO 70s [ブラック]の価格比較
  • STEREO 70s [ブラック]のスペック・仕様
  • STEREO 70s [ブラック]のレビュー
  • STEREO 70s [ブラック]のクチコミ
  • STEREO 70s [ブラック]の画像・動画
  • STEREO 70s [ブラック]のピックアップリスト
  • STEREO 70s [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > マランツ > STEREO 70s [ブラック]

『Marantz M-CR612 とDENNON CEOL RCD-N12 とSTEREO 70sの比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「STEREO 70s [ブラック]」のクチコミ掲示板に
STEREO 70s [ブラック]を新規書き込みSTEREO 70s [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ72

返信33

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > STEREO 70s [ブラック]

スレ主 hassy1972さん
クチコミ投稿数:17件

オーディオ初心者です。
どうぞよろしくお願い致します。
Marantz M-CR612とDENNON CEOL RCD-N12と購入検討しているのですが。
STEREO 70sはM-CR612よりも、こちらの方がはるかに音がいいといった具合になりそうですか?
それとも多少音がいいかくらいでしょうか?
スピーカーはKlipsch RP-160M を購入済みです。
用途としてはPCからHEOSを使ったりAIRPLAYを使おうと思っています。

書込番号:25652138

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/03/08 15:39(1年以上前)

>hassy1972さん

正直に言いまして、アンプの違いはスピーカーの違いほどは出ません。
ですが、DACの差は出ますので、DACの好みの差ってのはありますね。

私はスピーカーはDALIのMenuetなんですが、アンプはM-CR611を最初に使いましたが、こちらは過去ログ見てもらえばわかる通り、故障が頻発するモデル(612は問題ない模様)で、早々にヤマハのネットワークアンプ(R-N803)に乗り換えました。M-CR611が故障修理に出した際にONKYOのコンポ(ショップでカスタマイズしたもの)を借りたり、Nmodeから1bitアンプとか借りてみましたが、正直大きな差は感じませんでしたね。


音質の差はアンプの違いよりも、USBDACで大きく変わりました。私の場合は元々PCから光デジタル回線でアンプと繋いでいたのでヤマハのアンプ側のDACを使っていた感じですが、これをMacBookにUSBDAC(ZENDAC)を介してアンプにアナログ接続して聞くと全然違いますね。無線での接続は論外です。無線接続は無線で無いとどうしようもないっていう場合以外は使いません(カーオーディオだとしても)。


個人差もあると思いますので、1番良いのは試聴に行かれるのがいいかと思います。

書込番号:25652199

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/03/08 15:42(1年以上前)

>hassy1972さん

こんにちは、CR612とN12についてはこちらの記事をご参考ください。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20015
70sにしたら聞いてはっきり違いが分かるかどうかは疑問です、聞く人によって違いを感じる方もおられるか、全く違いを感じない方
も居られることでしょう。
また、お聞きになる音楽ジャンルがJポップなどでは大きなレベルで録音されることから、細かな音が元々聞き取れないものもあります。
それに出力ですが、大きければ音がいい訳ではありません、家庭内では大きくしても10Wもあれば十分なのでカタログ上でのパワー
比較はあまり意味がありません。

書込番号:25652206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/03/08 16:54(1年以上前)

>里いもさん

>家庭内では大きくしても10Wもあれば十分

そうっすね〜。私も闇雲に出力がデカいほうがエライと思ってましたが、先に書いたNmodeのアンプ(X-PM3 FT)の出力が「最大出力C 19W × 2(4Ω) 、13W×2(8Ω)」だったので、疑心暗鬼でしたが、いやもうボリュームを半分回すこともありませんでしたしね。

たぶん10Wもあればいい感じですかね〜デスクトップオーディオとかだと、、、

書込番号:25652291

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/08 17:27(1年以上前)

CD再生なんて、もう要らんでしょう

書込番号:25652341

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件 STEREO 70s [ブラック]のオーナーSTEREO 70s [ブラック]の満足度5

2024/03/08 17:39(1年以上前)

>hassy1972さん
こんにちは
スピーカーはものすごく能率が良い機種なので、アンプの出力が大きくなくても楽に鳴らせると思います。
アンプは機能重視で選べば良いと思いますが、コンポタイプはD級アンプ(通称デジアンタイプ)でSTEREO70Sは従来のアナログアンプという違いがあると思います。
D級アンプはどちらかというとスッキリ系の音だと思いますので、艶のようなものを求めるならアナログアンプで、ご自分の音質の好みが大きいと思います。アンプもSN比が良い(数値が大きい)機種が良いとはいえますし、電源系がしっかりできた機種が良いです。カタログなど見て電源系に力を入れて作っているかは宣伝文句を見れば判断できると思います。

アンプの電源はノイズフィルター内蔵タップから100Vを供給した方がベターです。アマゾンやサウンドハウスなどにありますが、FURMANなどがあります。アンプとかよりも電源環境の影響が大きい場合があると思いますので。

書込番号:25652363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/08 18:04(1年以上前)

>hassy1972さん


>STEREO 70sはM-CR612よりも、こちらの方がはるかに音がいいといった具合になりそうですか?

KLIPSHユーザーです(笑


どちらのアンプも試聴した事ありますが、はるかにいいとは言いきれないでしょう。

あと、70SはHDMI/ARC対応でTVと接続するコンセプトの製品なので、CR612とはコンセプトが違いますね。

CDよく使うなら、CR612。
ネットワーク/TVとの連携するなら、70Sぐらいで考えればよいでしょう。

値段も違いますから、品質的には70Sの方がワンランク上の製品の位置づけですが、最終的には試聴比較して本人が判断すればよいでしょう。

書込番号:25652401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/08 18:27(1年以上前)

その両方のいいとこ取りして、コンパクトにしたのが、RCD-N12って感じですね(笑

オーディオ製品は値上げ傾向なので、HDMIに拘らなければ、CR612は旧価格のままでコスパ高くて良いと思いますが。


CD再ブームもジワリと来てる人もいたり(笑
https://www.recycle-tsushin.com/news/detail_8580.php

書込番号:25652430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hassy1972さん
クチコミ投稿数:17件

2024/03/08 19:37(1年以上前)

みなさま
色々わかりやすくご返信くださいまして
これほど短時間で大勢の方にご意見を書き込んでいただいて大変嬉しいです。
正直感動しております。ありがとうございます。m(_ _)m

正直検討している部分は
・プリメインアンプって正直でかいなぁという部分で(特に奥行きが)それでM-CR612とRCD-N12も候補。
・CDは正直言うとなくてもいいと思っています。
・MACやiphoneからBLUTOOTHで繋ぐと楽なのでそうしたいと思っていたが、それでは音が劣化してしまう。AIR PLAYの方がまだマシ。HEOSなら音が劣化せずに遅れるらしい。
・無線で繋げれば楽だけど、有線ならばMACから劣化しないで再生できる。
・AMAZON MUSIC HDもし高音質で聴ける機種があれば検討中
・YOUTUBEの音楽をなるべくいい音質で聴きたい。
・スピーカーがバイワイヤ対応のものを買ったのでstereo 70sとM-CR612が対応しているので候補。
・店で聞いたらRCD-N12よかったけれど、バイワイヤ対応ではない。バイワイヤを活かしたほうのがいいかどうか。
・TEAC AI-303も店で聞いたら結構音が良かったので候補だったんですが、BLUTOOTH以外は有線になってしまうのでHEOS対応の物がいいのかなぁと思っています。

YOUTUBEの音は期待しないほうがいいのでしょうけれど、一番聞くのはYOUTUBEになるかと思っています。
次に聞くのはMAC内の音楽データ、m4a、mp3、appleノンレス。
AMAZON MUSIC HDにも興味がありまして、月1000円位でいい音で聴けるのならば検討。

書込番号:25652525

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件 STEREO 70s [ブラック]のオーナーSTEREO 70s [ブラック]の満足度5

2024/03/08 20:48(1年以上前)

>hassy1972さん
バイワイヤは、1端子から2本のケーブルを出せば同じことですから、デノンの機種もできます。
(例として、アンプ側1端子からはバナナプラグなどで2本のケーブルを出して、スピーカー側は高音側、低音側それぞれに接続します)

書込番号:25652623

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/08 22:37(1年以上前)

>バイワイヤを活かしたほうのがいいかどうか

全く気にする必要ないですね、バイアンプなら多少違うかもしれないけど。
バイワイヤ対応って言ってもアンプの出口で2つに分かれてるだけだから。

書込番号:25652781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/03/08 23:45(1年以上前)

>hassy1972さん

M-CR611でのトラブルのメインはCDです。CDが再生不良になるというものでした。ほとんど使ってないのにです。これは修理で治りましたが、今度はネットワーク部のエラーです。これは修理で基盤交換したということでしたが、完璧には治らなかったのでR-N803に乗り換えたという状況でした。その際にCDが無いので、CDプレーヤーを欲したのですが、どうせならSACD対応が良いなと思い探したのですが高価なモデルしかなく、諦めかけたときに同じヤマハのBDプレーヤーが音質に特化し、かつSACDにも対応してるということだったので購入しました。今も使ってますが、ほぼCD再生にしか使ってません。で肝心のSACDですが、これ明らかに違います。DACを変えたときと同じくらい差を感じます。たまたま所有してたCDと後に購入したSACDとのハイブリッド版で同じアルバムのものを聞き比べての結果です。

CD要らない派の意見もわからないでもないですが、アップルミュージックを始めとした配信音源はたまに音質の悪いものもあるので、好きなアーティストのアルバムはやはりCDで所有したいなって思います。まだAmazonMusicとアップルミュージックしか使ったことありませんが、AmazonMusicのほうが音質悪いイメージです。
両方の有料会員になって試した結果です。今はアップルミュージックのみで使ってるところです。まだ他も試してみたいとは思ってますけどね。

書込番号:25652852

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/09 02:46(1年以上前)

CD要らない派ですが、というかCDプレーヤーが要らない派ですね。
CDはリッピングしてデータ化して聴きます。
それと古いCDはその後、リマスター版が出てたりします。
配信系で聴くと古いCDよりいいな、と思ったりします。配信は最新の音源使われてるでしょうから。

書込番号:25652955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件 STEREO 70s [ブラック]のオーナーSTEREO 70s [ブラック]の満足度5

2024/03/09 10:51(1年以上前)

>hassy1972さん
今はサブスクの時代で、アマゾンHDを聴くことを最優先が良いと思います。今年中には高音質というQobuzも始まるようです。
コンパクトなら、ブルーサウンドのPOWERNODE EDGE のような機種もあります。

書込番号:25653267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/09 11:06(1年以上前)

>hassy1972さん


参考までに


アンプはこれがコンパクトでコ・ス・パ高めです。
https://taishon.nagoya/smsl-ao300/


最近はコンパクトなCDPも出ています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1559410.html


システム
PC>ao300>スピーカー
EC Mini>ao300>スピーカー


私のサブシステム
POWERNODE EGGE>スピーカー

サブスクは便利ですが、CDから聴くのもまた楽しいですね。
サブスクにない音源も結構あります。


書込番号:25653293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/03/09 18:49(1年以上前)

あと配信音源は、ベスト盤からだったりするので、当時のアルバム版を聞きたいと考えると結局CDになりますかね〜。

私は某アーティストの初期のアルバムをレコード盤と、1983年の初期CD版と、2019年の再リリース版の全部入手してます。結局この3セットだと中身は同じだったりしますが、他に出ているベスト盤とかは再録版だったりすることも多いんですよね〜。

CDなら購入時の情報でどういう音源かある程度把握できますが、サブスクだと聞いてみないとわからないってこと多いですしね〜。

なのでCDプレーヤーは必要ですね。

書込番号:25653864

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/09 19:40(1年以上前)

いや、リッピングすれば聞けますよね?しかも簡単に。CD買うのはいいけど。

ベスト版?ちょっとよくわかんないですがそこそこ売れた古いアルバムは大抵リマスター版が出てますよ、そのアルバムの。
その場合、配信系でリマスター版しかほぼない。
例えばマイケルジャクソンのスリラーとかは初期版と思われるCDとリマスター版のCD持ってましたけどYouTubemusicの音源聴くと、明らかにリマスター版の方です。古い方はない。

書込番号:25653935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/09 19:48(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

もしやパソコン持ってないとか?
だとしたら確かにCDプレーヤー必要。

書込番号:25653951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hassy1972さん
クチコミ投稿数:17件

2024/03/10 23:35(1年以上前)

みなさま
有難うとうございます。
みんさま一人一人の書き込みが凄く為になり、勉強になります。
(STEREO 70sから離れてきて恐縮しております)
色々書き込んでいただいたことを踏まえつつ
再び秋葉原のヨドバシにってみようと思います。
1回視聴しに行ったんですがiphoneからBLUETOOTHだと音が劣化しているとしらないまま視聴していて、
その時はBLUETOOTH再生ではRCD-N12とTEAC AI303が一番音が良かったです。
(その時はstereo 70は聞かなかったです)

KIMONOSTEREOさん
amazon HDよりもapple musicの方が音よさそうなんですね。
承知しました。SACDって聞いたことないので聞いてみたいですね。

XJSさん
配信系で昔のCDより音がいいのはいいですね。

cantakeさん、XJSさん
バイワイヤについてはそこまで気にしなくて良さそうですね。

cantakeさん
ブルーサウンドのPOWERNODE EDGEというのも気になりますね。
秋葉原のヨドバシで視聴できるといいんですが。

エラーゴンさんのおっしゃっていたSMSL AO300というのも気になります。
コスパが凄そうですね。これでオーディオ沼から脱出できたという書き込みをしている人がおりました。
中華製なんですね。どこかで視聴できればいいんですが。


みなさんのおかげで大変勉強になっております、ありがとうございます。色々とわかってきました。
もう一度秋葉原のヨドバシに行ってみようかど検討中ですが、
あと少し勉強して購入機種を決定しようと思います。

書込番号:25655733

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/10 23:53(1年以上前)

視聴時には自分のよく聴く音源をUSBメモリーに入れて持っていくのがいいんでは?
純アナログアンプだと他の機材使わないと聴けないけど。

CDで比較視聴する場合でCD一体型とSTEREO 70sを比較するならば、STEREO 70sにはCDプレーヤーからデジタルで接続して下さいね、じゃないと条件が合わないので。

書込番号:25655742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hassy1972さん
クチコミ投稿数:17件

2024/03/11 00:45(1年以上前)

XJSさん
なるほど。確かに違う環境で聞いても比較にならないですもんね。
自分のよく聴く音源をUSBメモリーに入れて持っていくのいいですね!
そうします!

書込番号:25655770

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/11 01:04(1年以上前)

USBはFAT32でフォーマットされたのに入れてね。
この手のアンプはexFATとか対応してると記載されてないので。実際それでも聴けるのかもしれないけど。

書込番号:25655777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件 STEREO 70s [ブラック]のオーナーSTEREO 70s [ブラック]の満足度5

2024/03/11 14:13(1年以上前)

>hassy1972さん
音源データのことですが、CD規格を超える密度の高いPCMの音源をハイレゾと言ってます。
CDは、16bit 44.1Khz です。アマゾンHDは最高24bit192Khz を聴けますし、ほとんどがCD音質以上です。

ハイレゾの他にDSDの音源があって、1bit で 2.8Mhzとか5.6Mhz などあります。
SACDは、DSDの2.8Mhzという音源です。

しかしデジタル音源をアナログ音源に変換するDACが、性能に対応できていないと聴けませんので、DAC性能は重要です。
e-onkyoなどから無料の音源データをダウンロードすれば、聴けますので試してみてください。
USBスティック に音源データを入れて、機器に差し込めば自由に聴けますので便利です。
殆どの機種はポータブSSDやHDDなら最大2TBの音源データまで再生できます。(FAT32でフォーマットの場合)

書込番号:25656255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/11 16:16(1年以上前)

>hassy1972さん


>YOUTUBEの音は期待しないほうがいいのでしょうけれど、一番聞くのはYOUTUBEになるかと思っています。

YOUTUBEにしかない音源もあるので、これはこれで楽しめますね。
https://youtu.be/7JfVImS90FE?si=Lwm3CD-pvtxbJs8Q

書込番号:25656376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/03/11 17:45(1年以上前)

>cantakeさんからDAC性能の重要性の書き込みがありましたが、とても意義深い事です。

例えばラジカセにもCDプレヤーは搭載されてますが、その何倍もの価格のCDプレヤーが実売されてる事実を見ると、
DACの違い?との疑問がありますね。

PCにもDACは搭載されてますが、果たしてどこまで音質に拘ったDACが搭載されてるか?も疑問。

CDプレヤーの一部の製品は正確な回転制御のため、恒温槽に入れたクオーツを組み込んだものや、外部クロックを受けて
コントロールされるタイプがあり、奥深いです。

CDをデータ化?CDは元々16bitのデータですから、データ化は不要かと。

書込番号:25656467

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/11 18:09(1年以上前)

ただのリッピングですよ、わかるでしょ
ファイル化なら合ってる?どうでもいいけど。

書込番号:25656485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/03/12 18:43(1年以上前)

>hassy1972さん
はじめまして。
以前もどこかの掲示板で書きましたがMarantz M-CR612の人気の一因は採算を度外視した性能です。
パラレルBTL機能がいい例だと思います。 1chあたりのスピーカーを内蔵している4個のアンプで駆動
できるというものです。

ただバイワイヤリング対応のスピーカーをお持ちとのことですから、そのままバイワイヤリング接続でき
るのであまり関係ないといえば関係ないですが・・・シングルワイヤーのスピーカーで試すとそのすごさ
が分かります。

対してDENNON RCD-N12 は
・HDMI ARCを搭載
・Phono端子を搭載(MMカートリッジ限定)
といった機能を新たに付加しています。
これは昨今のTVの音をいい音で聴きたい、レコードも聴いてみたいという需要に合わせた形でその分が
価格に転嫁されています。

これに対してMarantz M-CR612はこういった機能はなく、アンプの駆動力やサウンドチューニングに重き
を置き、色々なスピーカーを鳴らせる能力に長けた製品と言えます。
エラーゴンさんがおっしゃっているように設計のコンセプトが違います。

これは私見ですが、HEOSはあまり期待しない方がいいです。
自宅にM-CR612以外にCD 50nなどもあるのでどうしても使わざるを得ないので使っていますが、使って
てイラっと来ることがあります(笑)
UIが一新されてから随分使いこんで来たつもりですが、やはり海外メーカーのアプリにはかないません。

それから同じ系列の傘下とはいえDENONとマランツでは音の傾向がまるで違います。
そういう意味で店頭で試聴するのは大事ですが、店頭はご自宅と全く同じ環境ではありません。
SPも同じものがあるのでしょうか・・・?
買った後で家で聴いてみると「全然違う!」というのがオーディオではよくあることです。

個人的にはon site audioさんで両機種ともレンタルできるので、試してみると良いと思うのですが・・・
なにせ自宅で聴けるのですから。
※良くお勧めしてますが、on site audioさんと当方は何の関係もありません

書込番号:25657898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2024/03/14 13:21(1年以上前)

>STEREO 70sはM-CR612よりも、こちらの方がはるかに音がいいといった具合になりそうですか?
>それとも多少音がいいかくらいでしょうか?

不快になるかもしれませんがそこそこのグレードのスピーカーなら違いははっきりわかるでしょう。

M-CR612はD(級)アンプ。
STEREO 70sはフルディスクリート構成のアンプ。職人(技術者)が回路設計、パーツを選定および
試聴を繰り返してチューニングしています。

書込番号:25660081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/03/15 00:12(1年以上前)

70sのスペック見てビックリしたのですがHDMIを6系統も搭載しているんですね。
一体何を繋ぐことを想定した数なのか疑問です。あとフォノ入力端子もあります。
スレ主様はPCからHEOSを使ったりAIRPLAYを使うという用途とおっしゃられて
いたので、そう考えると無駄な部分が多いように感じます。
ディスクリート構成と言っても、これだけ基本性能が違えば、この価格でどれくら
いのグレードの部品を選べるか、個人的には疑問です。
アンプとしての差はあるとは思いますが、あまり大きくないように思えます。

書込番号:25660835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2024/03/15 21:13(1年以上前)

安物機器比較?

書込番号:25661775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/15 22:11(1年以上前)

人それぞれ誰しも無駄な機能は付いちゃってますよ。
私だったらアナログとデジタルの音声入力が1つも要らないです。
ラジオも要らないし、有線LANも要らない。

書込番号:25661847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/15 22:21(1年以上前)

冤罪万歳

書込番号:25661865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:41件

2024/03/28 06:02(1年以上前)

Stereo70Sが
左右奥行き含め、1番大きな空間表現力を感じるはずです。

書込番号:25677415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 STEREO 70s [ブラック]のオーナーSTEREO 70s [ブラック]の満足度5

2024/04/21 21:21(1年以上前)

割り込んですみません。
マランツNR1200も、候補になるかもです。

書込番号:25709139

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「マランツ > STEREO 70s [ブラック]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

STEREO 70s [ブラック]
マランツ

STEREO 70s [ブラック]

最安価格(税込):¥110,682発売日:2023年10月下旬 価格.comの安さの理由は?

STEREO 70s [ブラック]をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング