Z 30 12-28 PZ VR レンズキット のクチコミ掲示板

2023年10月27日 発売

Z 30 12-28 PZ VR レンズキット

  • 小型・軽量でVlog撮影に適したAPS-Cサイズミラーレスカメラ(ニコン Z マウント)。タッチパネルを採用したバリアングル式液晶モニターを搭載。
  • 動画を記録していることがひと目でわかる「RECランプ」を装備し、動画最長記録125分の長時間撮影が可能。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「ニコン Z fc」に採用したイメージセンサーを搭載。超広角ズームレンズ「NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR」が付属。
最安価格(税込):

¥96,499

(前週比:-501円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥99,299

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥96,499¥143,000 (56店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:350g Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットの価格比較
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットの中古価格比較
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットの買取価格
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットの純正オプション
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのレビュー
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのクチコミ
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットの画像・動画
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのオークション

Z 30 12-28 PZ VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥96,499 (前週比:-501円↓) 発売日:2023年10月27日

  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットの価格比較
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットの中古価格比較
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットの買取価格
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットの純正オプション
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのレビュー
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのクチコミ
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットの画像・動画
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのオークション

Z 30 12-28 PZ VR レンズキット のクチコミ掲示板

(840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 30 12-28 PZ VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z 30 12-28 PZ VR レンズキットを新規書き込みZ 30 12-28 PZ VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ301

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:12件

カメラ初心者です。
背景を入れた自撮り写真をもっと画質良く撮りたくて、バリアングル式のカメラの購入を考えています。

今使っているのは、初代sony rx100とスマホのカメラ(ZenFone 5)です。


≪条件≫
・もっとズームできるものがほしい(ズームして風景を切り取りたい、山で動物を今よりも大きく撮りたい。)

・観光中、いつでも撮れるよう首から下げて持ち歩けるくらいの重さと大きさにしたい。

・ニコンの写真の色が好みで、「次はD7500を購入して趣味でカメラを始めたい」と思っていた。(残念ながらチルト式でした。)

「z30」が希望の条件に近そうで検討しているのですが、
自分の撮りたいものがZ 30 ダブルズームキットで十分撮影できるのか(レンズがあまり種類ないらしいので心配)、
先で物足りなくなった場合を考えて、他のZシリーズかDシリーズを選んだ方がいいのか
アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。


≪普段の使い方≫
・スマホで「料理」写真を撮る
・旅行など、出かけるときはRx100を首にかけて「風景」「家族旅行の様子」を撮影。
・三脚は使わず、手か伸ばし棒を使って、スマホのインカメラで家族と自撮り。

書込番号:25193906

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2023/03/24 23:34(1年以上前)

>pomme_de_terre31さん

・スマホで「料理」写真を撮る
・旅行など、出かけるときはRx100を首にかけて「風景」「家族旅行の様子」を撮影。
・三脚は使わず、手か伸ばし棒を使って、スマホのインカメラで家族と自撮り。

このような用途であれば、z30のレンズキットで十分だと思います。
スポーツ等の動体撮影や野鳥などは、それに適したレンズやカメラが必要ですが、そうでなければ最近のカメラであれば、どれも性能は十分で大差なく好みで選べばいいと思います。

書込番号:25193928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/25 00:22(1年以上前)

>pomme_de_terre31さん

こんにちは。

初代RX100はフルサイズ28-100mm(相当)ですので、
ダブルズームキットの250mmまでの望遠ズームなら、
フルサイズ375mm(相当)の画角まで撮れるため、
約4倍弱大きく写せます。ニコン(色の)カメラで、
バリアングルですので、レンズ交換を欲張らないなら、
大体の目的にかなうように思います。

>・三脚は使わず、手か伸ばし棒を使って、スマホのインカメラで家族と自撮り。

これは16mm(換算24mm相当)では家族3-4人?
手を伸ばして丁度良く画角に入れるのは難しいの
ではないでしょうか。

フルサイズ20mm相当、例えば12-24mmのような
広角ズーム(まだそんなのはありませんが)
欲しくなると思います。
こちらは従来通りスマホの方が良いかもしれません。

書込番号:25193977

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2023/03/25 00:59(1年以上前)

Z30で大丈夫ですよ。ダブルズームキットにすれば、換算値で24mmから375mmまでカバー出来る上、どちらのレンズも軽いくせに描写力が高いので、シアワセになれます。

書込番号:25194003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/03/25 06:54(1年以上前)

>pomme_de_terre31さん

Z30ですと、背面モニター(LV)での撮影になり、
太陽光がLVに当たると見辛いかと思います。

>> バリアングル式のカメラ
>> ニコンの写真の色が好み

ファインダー撮影も出来るZfcもおすすめです。

書込番号:25194122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 30 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 30 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2023/03/25 07:57(1年以上前)

ファインダは使わない。バリアングルモニタのみで撮影なら好適な機種です。

SmallRig トライポッドグリップ3070 リモコンML-L7セット ってのも買いました。
不器用で使いこなせていません --- 自撮りはしませんので活用機会がないためか。

書込番号:25194173

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/03/25 13:43(1年以上前)

>pomme_de_terre31さん
こんにちは。

スレ主の用途であればZ30で十分かと思います。

なお動画撮影もする場合はZ30よりもSONY ZV-E10をお薦めします。AFや録音品質とかに差があるようですので。

書込番号:25194595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2023/03/25 14:47(1年以上前)

>pomme_de_terre31さん

確かに、自撮りではバリアングルは便利で
その撮影においてZ30はよいかと思います。
でも、ファインダーがなく背面液晶だけだと
日中の明るい野外、
更に動物の撮影も考えているなら、
構図や被写体など視認性が落ちますので、
私なら、まずファインダーがないものは購入しません。

ファインダーがないことを問題ないとするならよいのですが…


更にレンズに関して
RX100はフルサイズ換算28-100mm相当の焦点距離となります。

Z30の16-50のレンズを換算すると24-75相当となります。

今よりどの程度大きく撮りたいかで変わりますが、
Z DX16-50ではなく
Z DX18-140。
または、Z DX16-50にZ DX50-250などの望遠レンズを追加することになり、
その分、大きくなったり、重くなります。
それを、どう考えるかですね。

書込番号:25194668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2023/03/25 17:36(1年以上前)

自撮りと望遠なら、
チルトだけど、下にほぼ180度開くチルトと望遠時に手振れを低減するファインダーがある
Z50の方がスレ主には適していると思います。
レンズのレパートリーが少ないとの事ですけど、このキットレンズの描写は侮れませんよ。

書込番号:25194887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/03/25 20:37(1年以上前)

pomme_de_terre31さん こんばんは

>ダブルズームキットで十分撮影できるのか

差う提言のレンズは 揃っていると思いますし 一眼タイプのカメラは レンズを変える事で 色々な被写体に対応できますので 

思った撮影ができない場合 レンズ追加すれば 対応できると思いますので まずは キットレンズで試してみて 足りないと思ったら追加が良いと思います。

書込番号:25195098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2023/03/25 21:19(1年以上前)

機種不明

自撮りをするときはこんな感じです

>WIND2さん
自撮りの経験ありますか?

一般的に普及している撮り方としてスマホなら自撮り棒ですし、カメラメーカーが流行らせようとしている専用のグリップを使って自撮りをすると、下にほぼ180度開くチルトでは干渉してしまうのでZ 50は不向きですよ。

横向きに開くバリアングルの方が自撮りには向いていると思います。

書込番号:25195163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2023/03/25 21:55(1年以上前)

>クレイワーさん
その画像はクレイワーさんが撮る時のシステムですか?
一般的にスマホに自撮り棒の使用は禁止されている場所を良く見かけます。
それでも自撮り棒使っているのですか?
そして、グリップはどちらかというと動画の時の使用が多いのでは?
もう一度スレ主の用途を良く読んで見てください。
>家族旅行の様子、「手か自撮り棒」で自撮り

です。
撮る時のスタイルはメーカーサイトにも画像が掲載されています。
そのグリップ、その都度脱着するのですか?それとも付けたままですか?

そして、そのシステムでズームして風景とか山で動物を望遠でとかの望遠時の手振れ低減はどう対処するのですか?
そのシステムどおり、そのグリップを三脚として使うのですか?

書込番号:25195218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2023/03/25 22:57(1年以上前)

別機種

EVFなしでもこのくらいの野鳥撮影ならなんとか

>WIND2さん
私が行動する範囲や行ったことのある観光地では自撮り棒やグリップの使用が禁止されているエリアはありませんが、具体的に禁止されているのはどのあたりですか?
知らないので教えてください。

私はスチルとムービーのどちらも撮りますね。

グリップをつけっぱなしにすることもあれば、着脱することもありますが臨機応変ですね。
別に動画用という謳い文句ですがスチルの自撮りでも活躍しますよ。

それに外してカバンに入れておくにも負担にはならないサイズです。
テーブルに置いて簡易的な三脚に使うこともありますし、トラベル三脚を持って行って記念撮影をするときにも使う万能グッズの一つという認識です。
家族旅行で使わないことがないほど機会が多いので、個人的には大活躍していますが何か気になることがありますか?

望遠ズームレンズを使う時はさすがに外すことが多いですね。
望遠で自撮りをすることはないですし。
つけたままで望遠ズームを利用するのは動物園で動画撮影するときくらいでしょうか。

今のところバリアングルを見ながら望遠ズームレンズを使っている時、手振れに悩まされたことがないので、手振れ低減の対処は考えたことないですね。
両脇を締めて腰の位置でバリアングルを見ながら撮影しています。

それでWIND2さんは自撮りをいつもどうしているのですか?

書込番号:25195337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2023/03/25 23:10(1年以上前)

>クレイワーさん

動き物で構図的に腰の位置にカメラを持っていけない時はどうするのですか?
それに、日中の明るい野外で背面液晶での視認性が悪い場合、
さらに、動きの速い被写体を追うとき被写体を追従できます?
望遠といっても、焦点距離は関係しませんか?

書込番号:25195349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2023/03/25 23:14(1年以上前)

それと、ズーミングしながらの撮影はどうしますか?

書込番号:25195361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2023/03/25 23:32(1年以上前)

>okiomaさん
基本的なポジションというだけで、自分の身長より上にカメラを持ち上げて撮影することもありますよ。
そういうときバリアングルは下向きにします。
お祭りの時とかよく使いますよ。

液晶画面の視認性が悪ければ液晶の輝度を最大まで上げるか角度を変えるだけで改善されますよ。

動きの速い被写体を追うとか、ズーミングしながらの撮影といった経験はないですね。
家族の思い出が第一ですので。

そういうのを専門にされる方ならEVFが必要なのかもしれませんね。
一般人の私にはそこまでハイスペックなカメラを必要としなくても撮れる範囲で撮っていますが、EVFがなくても撮れるシーンは多いというのが私の経験です。

書込番号:25195381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2023/03/25 23:40(1年以上前)

>クレイワーさん
個人的に活躍しているならば、
それをこちらに噛みつくのではなく、
スレ主に情報提供すればよろしいのではありませんか?
そして、あなたの行動範囲の観光地と抽象的にも関わらず、こちらには具体的な場所を聞くのはどういう意図ですか?
撮り方はメーカーサイトにも出ていますが、このスタイルが一般的だと思いますよ。
スレ主はスレ主の用途に最適だと思う機種を選択すれば良いだけです。
でも、機種画像といい、鳥のアップサンプルといい、なぜZ30ではないのですかね?

書込番号:25195392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2023/03/26 00:08(1年以上前)

>クレイワーさん

では、ファインダーがあれば更に撮り方が多様になる考えは?

書込番号:25195427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2023/03/26 00:18(1年以上前)

>WIND2さん
スレ主さんにはZ30で十分という意見が他の方から出ていて私もそれに同意するので,
特にZ30を購入されることに問題がないか確認されているスレ主さんに対して,
アドバイスすることはないです。

チルト液晶のZ50の方が適しているというWIND2さんの意見が特殊で気になっただけです。

自撮り棒禁止場所が多いというのも知らなかったので気になっただけですよ。
本当はごく一部の話でそれほど多くはないですよね?
別に深い意味はないです。

>スレ主はスレ主の用途に最適だと思う機種を選択すれば良いだけです。

これは同意見ですね。

結局のところWIND2さんは自撮りの経験がないということですね。

その他のジャンルでご活躍されているようなのでプライドが傷ついたわけでもないでしょうからこれでお開きにしましょうか。

書込番号:25195431

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2023/03/26 00:21(1年以上前)

>クレイワーさん

あと、3点支持と、2点支持
どちらかよりカメラが安定して保持できます?

書込番号:25195434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2023/03/26 01:22(1年以上前)

>クレイワーさん
プライドって一体何のプライドですか?
自撮りはちょくちょくしますよ。
なぜしていない事になるのですかね?
それともしていない事にしたいのでしょうか?
あなたこそ、一体どれほどクォリティの高い写真活動をするとそんなにプライドが高くなるのですか?
で、結局自分の行動範囲は言えない。
だがこちらには具体的な場所の開示を要求して答えないと極一部?
観光地観光名所、行楽地では自撮り棒禁止の貼り紙はよく見かけますよ。
ここになぜグリップ禁止などと言ってもいない事を含めてくるのですかね?
ただ、観光地といっても、こちらとクレイワーさんの活動観光地の種類の違いがあるのかも知れませんよ。
Z30で十分という意見があると、
ほかの意見はなぜ特殊になるのですかね?
望遠での撮影ならば、手持ちLV撮影よりもファインダーで撮る方が手振れする確率は遥かに減少します。
それ故の提案をしたまでですが何か不都合があるのですか?
で、結局Z30は所有していないのですか?

書込番号:25195472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/26 01:39(1年以上前)

ZV-E10で撮ったトリさんのお写真だが、ピンが瞳を外れて、肩辺りに来てるよね…。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001454521/SortID=25193906/ImageID=3797865/


書込番号:25195482

ナイスクチコミ!18


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2023/03/26 04:32(1年以上前)

>クレイワーさん

ツッコミどころ満載だね

>液晶画面の視認性が悪ければ液晶の輝度を最大まで上げるか角度を変えるだけで改善されますよ。

これって、
改善されても、動きのあるものや、移動している物には使えないよね。
つまり改善されて使える範囲はごく限定されますよね

それとも、動きに合わせて
撮りながら液晶の輝度や角度を変えるのですかね?

まさに撮れる範囲しか撮れない。
スレ主さんが山で動物を撮る場合も、ファインダーなら問題ない場合でも、
ファインダーがない機種だと撮れる物しか撮れないと言うことだよね。


書込番号:25195537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/26 11:58(1年以上前)

スレ主さんは一番初めに「三脚は使わない」と、ハッキリ書いてる訳だから、Z50を勧めることに違和感はまったくない。

それに対して、あなた自撮りしたことあるの?みたいな書き方をするのは、どうかと思う。

他人のプライドを云々する前に、ご自分のマナーを考えた方がいいと思うぞ。(アナタの為のアドバイスとして)

書込番号:25195939

ナイスクチコミ!19


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2023/03/26 12:18(1年以上前)

スレ主は
>他のZシリーズかDシリーズを選んだ方がいいのかアドバイスいただきたいです。

とも書いてます。
別機種を推奨する事は何ら特殊ではありません。

>クレイワーさん
>その他のジャンルで〜
との事ですが、自撮りってジャンルなんですか?
まあ、始めてから一年半くらいですか、
あなたの活動がネットと家族内だけであれば勘違いが始まる頃合いでもあると思います。


書込番号:25195979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/03/26 12:22(1年以上前)

>pomme_de_terre31さん

私も最初はZ50薦めようかと思いましたが、スレ主がスマホカメラと同じ感覚で使うようならZ30でも十分かなと考えてます。

もしスレ主が動体撮影もするならファインダー付いてるZ50の方が良いと思います。
あくまで私が周りで見た印象ですが、Z50は子供の運動会や発表会でよく見かけますね。

書込番号:25195983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:24件

2023/03/26 16:03(1年以上前)

>WIND2さん

クレイワー氏と同じ質問になるけど自撮りの経験あるの?
あるんだったら、WIND2自身の自撮り体験をコメントしたらどうかな?
機種は?自撮り棒使ってるの?それともクレイワー氏と同じような奴?

それとも自撮り体験無い?もしかして自分の想像だけでコメントしてる?

書込番号:25196281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/26 18:25(1年以上前)

・ニコンの写真の色が好みで、「次はD7500を購入して趣味でカメラを始めたい」と思っていた。(残念ながらチルト式でした。)

「z30」が希望の条件に近そうで検討しているのですが、
自分の撮りたいものがZ 30 ダブルズームキットで十分撮影できるのか(レンズがあまり種類ないらしいので心配)、
先で物足りなくなった場合を考えて、他のZシリーズかDシリーズを選んだ方がいいのか
アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。


≪普段の使い方≫、として挙げられている使用範囲から今後とも出られず限定的なカメラの使用しかされないというなら、Z30でもさほど支障はないでしょうし、「レンズの無さ」も気にならないかとは思います(最初の1年程度は)。ただその場合「じゃあなんの為にわざわざレンズ交換式カメラを買ったんだろう」という事になりかねません。絶対的には(Z30のほうが)画質良くはなるにしても、HDRや美肌機能がついたスマホのほうがぱっと見はきれいな自撮り写真が撮れるという可能性もあります。

「趣味でカメラを始める」という事と、自撮りを分けて考えたほうが良いのかも知れません。自撮りだけなら、とりあえず現状維持かより適したスマホを探すかにして、「撮影趣味」についてはニコン以外で検討されたほうが良いです。ソニーAPSCでクリエイティブルック搭載の機種が出るまでもう少し待って、キャノンのR10あたりと比較されるのが無難でしょう。

https://www.kitamura.jp/shasha/sony/a7-iv-7-20220719/


書込番号:25196470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/03/26 19:15(1年以上前)

>pomme_de_terre31さん
>ニコンの写真の色が好みで、「次はD7500を購入して趣味でカメラを始めたい」と思っていた。

まずNikonの写真の色が好み(JPEG撮って出しが前提ですかね)であれば、メーカーはNikonしか選択肢ないと思います。
そしてD7500と同等を考えると普通はZ50になります。
ただ、いくら”趣味でカメラを始めたい”とは言っても、撮影目的が”料理”、“家族旅行(風景、自撮り)”であればZ30で十分でしょう。

要は、D7500やZ50は撮影目的がもう一段上のレベル、すなわち”ちょっとした動体撮影”をするかどうかで必要になってくる機種だと思います。
もしスレ主が今までスマホで撮ってきた被写体限定で趣味レベルの撮影が目的であればZ30で大丈夫だと思います。
しかしながら、この先ちょっとした動体撮影も視野に入れているならZ50やそれ以上の機種が必要と考えます。

書込番号:25196556

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/03/26 22:12(1年以上前)

>pomme_de_terre31さん

自撮り棒を使うとなると、
カメラは軽いカメラに限ります。

Z30では、レンズ含めると重い方かと思います。

かなり頑丈な自撮り棒は必須になります。

私は、マンフロット COMPACT Xtreme MPCOMPACT-BK
を使っています。

スマホで遠隔リモートされると
背面液晶で見なくても
スマホで撮影画面を確認されるとOKかと思います。

スマホでSIMが入っていない方がいいかと思います。
私の場合は、iPod touchで運用していました。

イメージは、
釣りの竿にリールのある部分にスマホを付け、
竿の先端に軽量なカメラを付ける感じになります。

これを応用しますと、
脚立に登らず、
お花撮影などのハイアングル撮影も可能になります。

自撮り手持ち撮影ですと、
Z30は、視線が少し右を見る感じで、
Lumix GF系は、視線が少し上を見る感じで、
オリ PEN系は、視線が少し下を見る感じになるかと思います。

LVに遮光フードを外付けされると、眩しさは軽減出来ますが、
手ブレがファインダー撮影より発生しやすくなるので、注意が必要です。

書込番号:25196773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/04/13 05:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。

皆さんからいただいたアドバイスを参考にして、家電量販店へ見に行ってきました。

気になっていたニコンz5、D7500、ソニーZV-E10、キャノンEOS Kiss M2なども触れてみて、z30かz50が自分にちょうどいいと考えがまとまりました。しっかり持てるグリップ部分がほしかったのと、見ための好みで「Zfc」は選択から外しています。

z30を考えていましたが、
動画より写真を撮る方がメインで、望遠レンズで遠くのものを撮りたい、ということからご意見に多かったz50のファインダの必要性がだんだんとわかってきました。

z50のバリアングル式出ないかな…
とちょっと期待もあり、購入はまだ決めきれていませんが、ひとまず返信のお礼と解決済みにしようと思います。




>とびしゃこさん
>okiomaさん

センサーの違いについて知識があやふやだったので、フルサイズ換算の比較を書いてもらえて助かりました。

先日花見に行ったついでに「RX100」で手を伸ばして自撮りをしてみたところ、
2人で映る分には狭い気もしますが何とか顔と風景収まりました。
3〜4人の場合、他の人が離れて小さくならないと全員で映るのは確かに難しそうですね。
普段は2人での自撮りが多いので、24mmあればなんとかなりそうです。
アドバイスありがとうございます。

どのくらいの望遠レンズがあれば十分なのかは、まだ自分でもよくわからないので、
まずはダブルズームキットにして、
自撮り用に「Z DX16-50」
望遠レンズは「DX50-250」でフルサイズ375mm(相当)を体験してみようと思います。

Z5などフルサイズ用のZレンズを「Z50」で使えるのか気になって、お店で確認したら使えることがわかりました。APS-Cのカメラに、フルサイズ用のレンズを付けると、
メリットとして「遠くのものを撮るときに焦点距離が1.5倍になる」そうなので、もし望遠レンズがもの足りなかったらフルサイズ用のレンズからも選べるとわかって安心しました。




>アダムス13さん
>おかめ@桓武平氏さん

「スマホで自撮り」の方法についてもご意見いただきありがとうございます。
アダムス13さんのおっしゃる通りで、カメラ選びをすればするほど、「自撮り用」は別に考えた方がいいかも…と感じました。
ただ自撮り用にカメラを考えた理由がありまして、

・安いスマホで十分だけど、きれいな写真が撮れるスマホがほしいとなると、カメラに近い値段かそれ以上してしまう。

・スマホはどんどん新しくなるので、カメラ機能はまだ使えるのにスマホの動作が遅くなったり、
落としてしまい本来の機能に支障はないけど、カメラのピントが合わなくなったり買い替えが多い。

簡単・きれいに撮れるスマホのカメラに惹かれるのですが、
移り変わる機種やメーカー、グレードの違いなど、毎度のスマホ選びに疲れてしまい、
写真は長く使えるカメラで撮ることにしました。




>首都高湾岸線さん

クリアなアドバイスありがとうございます。
これまで通りの使い方を前提に持ち出すカメラを考えると、重さの部分でやはりD7500よりz50かz30が現実的でした。

”JPEG撮って出し”の言葉の意味がやっとわかって、
Raw画像で保存して、Raw現像ソフトで編集することを初めて知った程度の理解度なのですが、
ニコンのカメラで撮影した画像は、基本的にRaw画像で保存して、ソフトで色合いを編集してからJPG画像にして、見たり写真印刷したりするという使い方なのでしょうか?
ほとんどはオートで撮って、画面で見るか、JPEG撮って出ししようと思っていました。

書込番号:25219611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/04/13 06:34(1年以上前)

>pomme_de_terre31さん
Goodアンサーありがとうございます。

>ニコンのカメラで撮影した画像は、基本的にRaw画像で保存して、ソフトで色合いを編集してからJPG画像にして、見たり写真印刷したりするという使い方なのでしょうか?
>ほとんどはオートで撮って、画面で見るか、JPEG撮って出ししようと思っていました。

普通はJPEG撮って出しだと思います。
RAWはパソコンの能力が必要でして、場合によってはパソコンにも投資が必要になります。

ただ、RAW撮りしておくと撮った後で露出補正やトリミングや(イメージセンサーに付いたゴミによる)写り込んだゴミ除去等ができますので、失敗写真が減ると思います。

書込番号:25219627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/04/13 07:21(1年以上前)

>pomme_de_terre31さん

>>ほとんどはオートで撮って、画面で見るか、JPEG撮って出ししようと思っていました。

ここがスマホお勧めする方が複数いる要因です。(^_^;)

スマホ(特にiPhone等の高額機種)のSoC(CPU)はとてもスピードも速く優秀なので複雑な条件でも
キレイに撮影してくれますが

それに比べカメラのCPUは、そこそこなのでオートでは人が思う感じに出力してくれません。

露出に関しても
絞り・シャッタースピード・ISO感度の関係をある程度理解してる事が前提の造りが多いです。

書込番号:25219654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/04/13 10:02(1年以上前)

>pomme_de_terre31さん
すみません、連投します。

>基本的にRaw画像で保存して、ソフトで色合いを編集してからJPG画像にして

それは、余程色合いに拘りのある人だと思います。

基本的にRAW撮りでも露出やWBやコントラスト/シャープネスといった条件は各メーカーで異なります。
これらは現像時に自分で調整もできますが、全ての枚数を調整するのは大変な作業です。

また、たくさんの枚数を現像するとなると高い能力のパソコンでないと、作業時間がかかってしまいます。

このため基本的にはJPEG撮って出しがお薦めですが、先程も書いたように、露出やWB等を撮った後で変えたくなって時や撮った画像にイメージセンサーのゴミが写り込んでしまった場合などの救済措置が難しくなります。

私の場合、気軽に撮るような写真・動画はスマホで撮ってますね。ミラーレス一眼は用途を絞ってRAW撮りです。なお現像は枚数を厳選して行なってます。

書込番号:25219781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 ボディ

クチコミ投稿数:10件

Zシリーズファンの掲示板にこのような書き込みをしてごめんなさい。
毎月のカメラ雑誌を見ていてもニコンの記事がめっきり少なくなっています。
Zシリーズはそれなりに記事になっているようですがFマウント(Dシリーズ)は本当に見かけなくなりました。
ニコンはデジタル一眼レフから撤退したのでしょうか。
どなたかご存じの方に教えていただけませんか。

書込番号:25145143

ナイスクチコミ!5


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/02/16 11:02(1年以上前)

>恵美ちゃんの夫さん

撤退してはないですが、もうFマウント製品の新規開発はありません。
新製品が出ないので雑誌に載らないのも当然です。
ただし、販売とサポートは当面続くのでは。

書込番号:25145160

ナイスクチコミ!1


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/16 11:10(1年以上前)

>恵美ちゃんの夫さん
開発と製造はストップしましたが、
販売とサポートは継続しています。

書込番号:25145166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/02/16 11:30(1年以上前)

>から竹さん
>ppoqqさん

明快に教えていただきました。
手持ちのDのカメラとレンズでもう少しがんばってみます。
たいへんありがとうございました。

書込番号:25145187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2023/02/16 16:17(1年以上前)

まるで過疎地のお客が全然乗らないローカル線みたいな感じですな。
自分も乗らない。お客は当然乗っていない。でも廃止されるのは嫌だ。

廃止を免れるためにはどんどん乗ってあげないと=ドンドン使ってあげないと。
或いは、自分が情報発信源になって盛り上げる位でないと廃線=開発・製造中止、ですかね。

難儀なお話しですな。

書込番号:25145492

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 暗く撮れます。

2023/02/14 08:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:267件

【使いたい環境や用途】
z30で一眼デビューで一冊本を読みましたが、まだ○モードを使いこなせず、仕方なくオートで撮りました。

【質問内容、その他コメント】

しかし、撮れた写真がiPhone3miniと比べて暗くて、動画も持つのが安定せずブレブレでした。
初心者によくあるミスって、どんな事でしょうか。
やはり、マニュアル

書込番号:25142396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/02/14 08:56(1年以上前)

>初心者によくあるミスって、どんな事でしょうか。

【露出補正】をしていない事が傾向として極めて多いかと(^^;
※露出≒画像の見た目の明るさ
(それ以前に、「なぜ、露出補正が必要か?」ということを知ろうとすらしない、
面倒臭そうに思って、調べようともしない、
とか)


なお、明るいレンズを使えば、露出が明るくなるような単純なハナシでもありません。
(感度の上限に達している場合などであれば別)

書込番号:25142425 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/02/14 09:01(1年以上前)

とりあえず、P(プログラム)モードにして、
【露出補正】を試してみてください。
(Pモードは、ほぼフルオートモード同様ながら、露出補正などの調整が可能です)

自宅でも逆光とか背景が白い(明るい)ところを探せば、練習用の条件になります。

書込番号:25142431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 30 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 30 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2023/02/14 09:52(1年以上前)

通信機に搭載のカメラ系は、一瞥の訴求力アップ目的で派手に加工されますからねぇ。

私はマイナス0.3EVで使っていますが、そこは好き好きで。

書込番号:25142484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2023/02/14 10:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

とりあえず、P(プログラム)モードにして、 【露出補正】を試してみてください。
> (Pモードは、ほぼフルオートモード同様ながら、露出補正などの調整が可能です)

Z 30に限れば、フルオートのままでも、露出補正(とフォーカス(ピント)位置の設定)は可能です。

>しばいぬくんさん

スマホとカメラ(の多く)の違いの一つとして、フォーカス(ピント)を合わせた場所が明るく写るようになるかどうかの違いがあります。大抵のスマホは明るく写ります。Z 30(やニコンのカメラ?)はそうではないようです。
ピントを合わせたところが液晶画面で暗く見えるなら、露出補正を使って明るく見えるように調整します。

書込番号:25142510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2023/02/14 10:39(1年以上前)

>しばいぬくんさん

Pモードを含めて、自分好みにしたいなら、ご自身で微調整が必要です。

簡単なのは、露出補正です。
暗いならプラス側、明るいならマイナス側にしましょう。

カメラの基礎は学んだ方がよろしいかと。
ますばシャッタースピードや絞り、ISOの役割やそれぞれの関わり合いでしょうね。
露出補正や被写界深度あたりもね。
機材やメーカーが違ってもカメラの基礎は世界共通です。



動画は、手ブレ補正をオンにすると共に、
カメラをキチンと保持しなくてはなりません。
撮影者が動いたりして保持できないためかと。

このカメラは、ファインダーがないので、
額や頬にボディを付けることが出来ませんので
カメラの保持には不利になります。
両脇を脇腹に付けでとると多少は安定するかも。

手持ちで撮影したいなら、機材にあったスタビライザーに付けるとか
三脚や一脚などでカメラをキチンと固定する必要があるかと思います。

ご参考までに、、

書込番号:25142525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2023/02/14 10:55(1年以上前)

しばいぬくんさん

一眼デビューおめでとうございます(;^_^A
毎回、撮影する度に??とか\(^o^)/とかが交互に体験するでしょう!

「初心者によくあるミスって、どんな事でしょうか。」
 
 ・購入当初は、そのうれしさで撮影するがその内持ち出さなくなり
  撮影そのものが億劫になる。そして保管庫の飾りになってしまう。
 ・無意識に、傾いた構図写真になってしまう。
 ・上記の延長で、構図内にたくさんの被写体を詰め込みガチ。
 ・一定のアングルの写真ばかりになってしまう、合わせて正面撮影だけに
  なってしまいガチ いろんな角度(上下左右前後)で撮ってみることが大切です。
  (;^_^A

 まぁ、思い当たるだけでこんな感じでしょうか?! (;^_^A

 参考までに、表題の「暗く撮れます」ということに対しては
 露出補正という設定も改善方法ですが、フルオートモードを使っておられるので
 カメラが測光対象を検知したときに明るいと判断したのです。
 ならば、その反対で暗いかなぁって判断させれば明るく持ち上げてくれるという
 ことです。少し暗めの被写体を構図内に見つけてシャッター半押しにすれば
 明暗を調節してくれますよ。でも、これで完成とせず違う少し暗め?明るめ?の
 被写体に向けて再度シャッターを半押し後撮影する。3パターンくらいで比べて
 みてください。 (;^_^A


 

書込番号:25142544

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/02/14 11:18(1年以上前)

>このカメラは、ファインダーがないので、

備え付けの液晶モニターでは、露出補正し難い時があると思いますので、
「オートブラケット(オートブラケティング)」を利用してみては?

自動的に露出を変えて複数枚を撮影するので、
撮影後に取捨選択してみてください。

書込番号:25142566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2023/02/14 11:28(1年以上前)

>しばいぬくんさん

ニコンのサイトにもいろいろ説明があるので、確認がてら一通り読まれればと思います。動画で説明されてるのもあるのでとっつきやすいと思います。

https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/z_30.html

https://www.youtube.com/watch?v=8d5Otbgo8eQ

https://www.nikon-image.com/enjoy/life/tekuteku/z30_technique01.html

「撮れた写真がiPhone3miniと比べて暗くて、」
一般的にはマルチパターン測光にしている場合は、太陽が自分より後ろにある場合(順光)オートで問題ないですが、太陽が自分より前にある場合(逆光)には明るい場所に露出が引っ張られて人の顔とかが暗くなる場合があります。この場合、露出補正を0.7-1.3プラス側にしてみたり、測光モードをマルチパターン測光から中央部重点測光やスポット測光に変えて自分がここの露出を適切にしたいと思うところの測光をするようにします。ちなみに露出補正は露出補正ボタンを押しながらコマンドダイヤルを回して設定しますが、露出補正簡易設定を「あり」にすると、コマンドダイヤルだけで変更できるようになります。

ps
最初はなかなか思うように取れないこともあるかもしれませんが、ニコン機にはカメラ内RAW現像という機能があり、画質モードをRAW+FINEやRAW+NORMALにしておくと、もうちょっと明るい方がよかったなーと思うときに後で露出補正をプラスにしてRAW現像ができるので便利ですよ。


書込番号:25142577

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2023/02/14 12:29(1年以上前)

>しばいぬくんさん

iPhoneですが画像処理も含めての仕上がりですのでスマホなどで見るなら綺麗なのは間違いないです。

よくある質問でスマホより綺麗に撮れるカメラなんてのがありますがデジカメの場合は必要に応じて露出補正とか画像処理とかが必要になります。

まずは露出について学んだら良いと思います。
そうすれば今回のような失敗は減ると思います。

オートよりも露出補正が可能なPモード(プログラム)で始めた方が良いと思います。
慣れればAモードやSモードにチャレンジするとさつの幅が広がると思います。

動画に関してはiPhoneと比べると重いのとビデオカメラのように安定して持つには難しいと思います。
もちろんビデオカメラも安定させるには腕力とか必要ですが。

動画で安定して撮影するには一脚、三脚やジンバルの使用を考慮したら良いと思います。

エツミ ビデサポ VS-1のような商品を使うのも対策として良いかもと思います。

書込番号:25142642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/02/14 12:32(1年以上前)

>しばいぬくんさん

明るさについては、必要に応じて1枚ごとに露出補正を行うのが基本です。1枚試し撮りしてダメなら都度露出補正して撮り直しです。慣れてくると撮影前に想像が付くようになります。
自分はiPhoneでの撮影でもよく露出補正してますよ。

あと、ニコンにあるか分かりませんが、測距点と露出の関連付けを行うとピントを合わせたところがそこそこいい感じの明るさになるかもしれません。
もしいつも全般的に暗いと感じるならば常に露出補正を+0.3や+0.7とかかけておけば解決すると思います。

動画のブレについては最近のiPhoneとは比較になりません。
動画撮影は電動ジンバル(スタビライザ)もしくは三脚に載せて使うのが基本です。

Z30はファインダーがないので額で安定させられないので、自分が静止したまま動画を撮るのでしたら最低でも両肘を自分の胴体にしっかり当てて安定させることですね。
あとはストラップを自分の首に掛けてストラップが伸びきるまで腕を前に伸ばして安定させる撮影方法もあります。

書込番号:25142644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2023/02/14 12:50(1年以上前)

>with Photoさん

> オートよりも露出補正が可能なPモード(プログラム)で始めた方が良いと思います。

先に書いたように、Z 30は、オートであっても露出補正が可能です。

>core starさん

> あと、ニコンにあるか分かりませんが、測距点と露出の関連付けを行うとピントを合わせたところがそこそこいい感じの明るさになるかもしれません。

ニコンの場合、その関連付けは、かなり控えめ、であるようです。
ちなみにキヤノンはその関連付けがかなり強く、フォーカスモードによっては、全体の露出がバラつくのでマニュアル露出が必要になることがあります。確か、ISOの固定も必要だったような?

> 自分はiPhoneでの撮影でもよく露出補正してますよ。

スマホはフォーカスが深いので、露出を合わせたいところをタッチするだけで十分な場合が多いと思います。

書込番号:25142668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/02/14 12:53(1年以上前)

>しばいぬくんさん

露出は水道に置き換えれば簡単理解出来ますよ。

ISO感度・・・水圧
絞り・・・蛇口の開け具合
シャッター速度・・・水を出してる時間

ほらね、簡単でしょ。

書込番号:25142670

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/02/14 14:55(1年以上前)


バケツなどの容器に水が溜まった状態を露出とするほうが解りやすいかも?

自動露出→機械的に例えば8割まで

露出補正→階段で溢れやすいので7割までにしたい→マイナス露出
→運搬回数を減らすために9割まで入れたい→プラス露出

とか(^^;

書込番号:25142815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/02/14 15:05(1年以上前)

水圧を上げすぎると、

飛沫でびしょびしょ。

それが高感度ノイズです。

書込番号:25142827

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/02/14 15:57(1年以上前)

>しばいぬくんさん

一眼カメラ以外でPhoneでも起こり得る事です。
機種や各〇〇優先も含めてオートは18%グレー位の明るさ
の物を適正に撮る様になってます。
よく言われるのは人の肌位が18%グレーです。

またカメラで撮れる世界は、反射率の高い物から低い物まで
有って、それらを平均するとおおよそ18%グレー位になるの
で基準になってます。

例えば折り紙が3枚あって、1枚は18%グレー位、残りは真っ
白な紙と真っ黒の折り紙が有るとします。
ベランダなど太陽が当たるところに3枚並べて置くと同じ強さ、
同じ光量があたってます。

最初に18%グレーの紙を画面一杯にオートで撮ると、カメラ
は18%グレーを基準に露出を撮るので見た感じの適正な明るさ
になります。
次に白い反射率90%位の紙だけを同じ様に画面一杯フレーミング
した場合、18%基準と比較してカメラのオートは、明るすぎだー
と判断してカメラに入る光の量を少なくします。
逆に数%の反射率しかない黒紙は18%の基準に比べて暗く光が
足りないと判断してカメラに入れる光の量を増やします。
白い被写体(黒い被写体)の状況に合わせてオートがしっかり判断
し、露出を制御する仕事をしてるなーと思うかもしれませんが、
実際は3枚の紙には同じ光の量があたっています。

本来同じだけの光が当たってる訳ですから18%グレーの
紙を撮った露出で、白紙の白も黒紙の黒も再現出来るはず
ですが、カメラの挙動は白い紙で露出を減らし、黒い紙で露出
を増やす挙動をします。
話を戻して、上記3つの紙を個別に撮った画像を見るとどう
なっているのか?カメラは明るすぎ(暗すぎ)を判断しつつも
やってる事は基準の18%に持って行く事をするだけなので、
個別に撮った画像の紙は、3つとも基準で有る18%のグレー
の紙になってしまいます。

測光方法もかなり進化してますし、黒のみ(白のみ)が画面を
占めるという極端な事も無いので通常撮影しているぶんには
真っ黒や真っ白失敗みたいな極端な失敗にはなりませんが、
明るい部分に引きずられて暗めに写ったり、逆で暗さに引っ
張られて明るめに写ったりする事は多々有ります。
それを回避する為に皆さんがおっしゃってる露出補正機能が有ります。

iPhoneにも画面を長押しタップして太陽マークみたいなのを
上下させて明るさを変える機能が付いてます。
カメラは機械であくまで内蔵された反射式露出計の方式に沿って
露出を決めるだけです。
オート+露出補正無しは、カメラに任せてOKな時だけで、
オートで暗い(明るい)と感じるので有れば、そっから自分の好みや
望む明るさに補正するのは撮影者の領分です。

ただ、何を撮っても常に暗いなと感じるのであれば、その分の
露出補正を常に掛けっぱなしにすると言うのも有りです。

>撮れた写真がiPhone3miniと比べて暗くて、動画も持つのが安定せずブレブレでした。
最近のスマホは普通に撮る分にはジンバル要らず位にはなってますが、
スマホに比べて大きなセンサーと重く大きなボディでは、まだまだジン
バルなんかの必要性大だと思いますよ。

>やはり、マニュアル
ある一定の光線状態であれば、マニュアル露出は有効だと思いますが、
屋外で頻繁に太陽が出たり翳ったり、様々な方向へカメラを向けたり、
順光から回り込んで逆から撮る(逆光になる)とか、光線状態や露出が
大幅に変わる時など、特にムービーではかなり大変な作業になるかと思います。

書込番号:25142869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2023/02/14 17:30(1年以上前)

>z30で一眼デビューで一冊本を読みましたが、まだ○モードを使いこなせず、仕方なくオートで撮りました。

『○モード』ってのは、マニュアルモードだと理解して良いですか?
だとしたら、まだ写真の諸々に関する基礎知識を理解していない人には、マニュアル撮影はかなりハードルが高い撮影方法です。


>しかし、撮れた写真がiPhone3miniと比べて暗くて、動画も持つのが安定せずブレブレでした。

露出不足、と言う奴でしょう。
絞り値がカメラが判断した値より大きくて暗くなった、
またはシャッター速度がカメラが判断した値より早くて暗くなった。

動画に関しては判りませんが、恐らくはカメラの持ち方=ホールディングも関係してるかも知れません。

今一度、本を読み返して再度知識を固めた方が宜しいかと。
多分、スマホにお任せで撮影している方が、非常にクリアに綺麗に撮れる筈です。

書込番号:25142980

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/02/14 17:50(1年以上前)

>しばいぬくんさん

露出を操って愉しむのがカメラです。

学んで試して愉しみましょう。

書込番号:25143005

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2023/02/14 19:49(1年以上前)

誰も触れて無いところで
あくまでも予想ですが、
まず、○モードとは、「Aモード」とか「Mモード」とかということですよね。
そこでこれも想像ですが、
ISO感度の設定はどうなってますか?
メニューのカメラマークからISO感度設定に入り、
数字が100とか200とかになっているのであればISO感度をAUTOにしましょう。
そして、制御上限感度の設定を12800とか25600とかにしましょう。
あとはダイヤルを回して露出補正で好みの明るさに調節すればOKです。

この説明でご理解出来なければこちらも参考にしてください。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000043265

書込番号:25143177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:267件

2023/02/14 21:18(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイスありがとうございます!

露出の調整が上手く行ってなさそうだし、他にもISOとか撮る時の太陽の向きとか、色々読んで工夫する所がありそうですね。

こいしゆうか
「人のカメラはじめます」
という本を読んでから意気揚々と撮影を始めたのですが、やっぱり内容ちゃんと理解してなくて、見ながらじゃないとダメだったようです。

書込番号:25143316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2023/02/14 21:39(1年以上前)

>あれこれどれさん
先に書いたように、Z 30は、オートであっても露出補正が可能です。

ありがとうございます。
オートでも露出補正可能ってのは便利ですね。

書込番号:25143346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/02/14 21:47(1年以上前)

>露出の調整が上手く行ってなさそうだし、他にもISOとか撮る時の太陽の向きとか、色々読んで工夫する所がありそうですね。

たくさんの類似案件の場合、まずは「露出補正」です。

ISOオートのままであれば、必要な場合に ISO感度まで露出補正の支配下になりますので、
【よくわかないのに、良かれと思って いろいろ設定して泥沼】になります。


スレ主さんの場合の幸いなことは、
露出補正について「すべき」という認識があるように思われる事です。

逆に、類似案件で救いようがないのは、「でも、必ずしも露出補正なんて必要無いんでしょ?」的な「文字の裏の表情」が見え隠れしている場合で、
これはアル中患者が末期になっているようなものですから、誰が何を言っても殆ど効果がなく、そのまま放置スレとなって終わります(^^;

書込番号:25143357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/02/14 22:01(1年以上前)

機種不明

撮影条件は、個々の要素の複雑な相関でバランスをとっています(^^;

(ちょっと修正)
ISOオートのままであれば、必要な場合に ISO感度まで露出補正の支配下になりますので、
現段階で ISO感度を積極的にいじらないほうがマシな結果になると思います。

【よくわかないのに、良かれと思って いろいろ設定して泥沼】になります。
特に「低感度ほど画質が良いときいて、ISO100固定で撮っているのに、全然ダメ」というパターンがあります。

周囲の明るさ無視で ISO100固定にしてしまうと、
・露出不足で暗いどころか真っ暗
とか、
・シャッター速度が遅くなり過ぎて、動体ボケ(被写体ブレ)でボケボケ
とかのパターンです。

添付画像のように、撮影条件の明るさに対して、
露出のバランスがとれる組み合わせは、かなり複雑ですので、
「良かれと思って調整要素を固定してしまう」と、他の調整要素で補填し切れなくなったりするわけです。


なお、P(プログラム)モードの他は、
シャッター速度優先モードや
絞り優先モードぐらいにしておいて、
いずれも「それなりに慣れるまで」は、M(マニュアル)モードの利用は自粛することをお勧めします。

シャッター速度優先モードや
絞り優先モードの基本的な挙動がよくわからないうちは、
その両方の組み合わせに相当するM(マニュアル)モードの利用は、特に大事な撮影ではお勧めしません(^^;

書込番号:25143379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/02/14 22:24(1年以上前)

「カメラはじめます」の紹介HPより、
https://onimaga.jp/camera-hajimemasu.html

>「覚えることは3つだけ!」。 難しい知識も不要、センスも不要、とにかく超絶基本の3つだけ覚えれば、 フルオートでは撮れない、いい〜感じの写真が誰でも撮れるんですねー。

>その3つというのが、

>ボケ(F値)
>明るさ(露出補正)
>色(ホワイトバランス)
>これだけ。

【明るさ(露出補正)】のところ、読み直しで(^^;

書込番号:25143424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2023/02/14 23:45(1年以上前)

>しばいぬくんさん
ところで何を撮ってるのですか?

書込番号:25143533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/02/15 09:13(1年以上前)

https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/07.html

Nikonの露出補正の説明


他の露出補正の説明
https://camera-web.jp/beginner/rosyutsu-hosei

ここでは、電子レンジでの喩えも出てきます。

私の場合、質問者が女性の場合はガスレンジの火加減調整(IHクッキングヒーターなら出力(温度)調整)に喩えたりしていますが、
電子レンジのほうがより広い範囲の人に有効でしょう(^^)

書込番号:25143832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/02/16 13:19(1年以上前)

>しばいぬくんさん

ご質問を誤解してたらすみません。
「オートでとり撮りました」がいわゆるお任せモードなら、カメラが明るさとか被写体が動いてるかとかを瞬時に判断し、適切な露出+シャッタースピード(で足りなければISO感度)にするはずです。

多分文面から暗かったのではと推測しますが、例えば「ISO感度上限値設定」とかされてませんか?
(ひょっとすると何もいじられてなくてもデフォルトで上限値が設定されてるかも)
これは一つの推測、例えばの話にすぎませんが、もしそうだとどんなに暗くても設定値以上にISO感度が上がらないので、結果露出アンダーになることもあり得ます。

スマホは出来ないことは無いのですが、そうくパラメーターを撮影者がコントロールするという事はあまり想定してないので、まあ極端に言えばISO感度上限設定も無し・・・なので画像がガビガビになろうとぶれないように勝手に調整して適正露出で撮ると思います。

撮られた写真を差し支えなければEXIF情報とともに上げて頂くのが的確なアドバイスを貰う近道だと思います。

書込番号:25145329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/02/17 23:05(1年以上前)

>しばいぬくんさん
こんにちは。

動画のブレに関してはやはり三脚を使うのがベストだと思います。
それか、ジンバル。

自分も少し奮発して初心者用では有りますがビデオ用の三脚を購入したら
全然違いました。何でもっと早くこれにたどり着けなかったのかと思ってます。

三脚と言うと面倒臭いイメージが有ると思いますが
動画においては有った方が幅が広がると思いますよ。

それと、調整に慣れが必要ですがジンバル。

書込番号:25147297

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

EOS M6 MARK2との比較

2023/02/05 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:19件

eos m6 mark iiと比較して画質などの性能面はどんな感じですか?

書込番号:25128178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/05 17:35(1年以上前)

>おっさん26568さん

M6 mark IIはキヤノンEF-Mマウント規格で、
キヤノンはもうAPS-C機もRFマウントという
新マウントに移行してしまいましたので、
これから先の新機種や新レンズは期待できず、
またもう少し先の修理の可否なども心配に
なってきます。

これからのことを考えると現行品のZ30の方が
良いのではないでしょうか。

書込番号:25128387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/02/05 17:55(1年以上前)

>おっさん26568さん

とびしゃこさんのご回答に同意です。
メーカーや機種に特に思い入れが無く、ニュートラルにどちらを買うべきか、と言うお話であれば、Z 30が良いと思います。

機能・性能は1つ1つ見ていけば色々違いはあると言えばあるものの、決定的と言えるほどの違いは無いですね。
画質については一応Z 30の方が若干センサーが大きい等ありますが、付けるレンズによっても変わりますし、そう極端に差があるわけではなく、違いを実感するのは難しいと思います。

ただ、EF-Mマウントはもう新製品が出ることはなく現行品も順次廃版になっていくと思われますので、
レンズを買い足したりせず使いつぶすとか、中古を探し回ること自体が楽しいとか、
そういう特殊な事情が無ければ、M6 Mark2を積極的に選ぶメリットがあまりありません。

EF-Mマウントはそういう特殊な状況ですので、それ抜きで(メーカーが今後も注力していくマウントで)Z 30の比較対象になり得るのは
キヤノンR10、ソニーα6400・ZV-E10辺りですかね。
これらを比べてもカメラ単体ではやはりドングリの背比べでして、
メーカーの好き嫌いや、デザイン、店頭で実機を触った時の感触や、レンズのラインナップ等からご自身に合うものを選ぶのが良いかと思います。

書込番号:25128424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2023/02/05 17:59(1年以上前)

>おっさん26568さん
>とびしゃこさん

> これからのことを考えると現行品のZ30の方が良いのではないでしょうか。

または、もうすぐ発表されるR50。価格的にはスレ主さんのご希望に適うと思います。
今のところ、どちらも、APS-Cレンズの揃いに違いはありません。Z 30用に予告されている未発表レンズは、広角(パワーズーム)と単焦点(換算36mm相当)、です。キヤノンは、ロードマップを非公開。
ニコンの場合、フルサイズ用のレンズの多くは手ぶれ補正を搭載していないことが要注意点だと思います。

書込番号:25128433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2023/02/05 18:52(1年以上前)

>おっさん26568さん

画質に関しては差が無いと思います。

性能としては新しいZ30の方が少なからず良いのかも知れませんが、それ以上にマウントが問題だと思います。

Zマウントは今後も継続しますが、EF-MはRF-Sが出たことで今後の展開は無いと考えて良いと思います。
既存のレンズだけってのが先々も続けるなら厳しい状況になると思います。

どちらかを選ぶなら間違いなくZ30です。
ただ、キヤノンも噂ですが新しいカメラを発表するようです。
発表は2月8日ではと噂されてます。

APS-CセンサーでM6mk2のRF-Sマウント版と言われてるR50と噂されてます。

なので発表を待ってから決めても良いと思います。

ともにAPS用のレンズが少ないのが難点かなとは思いますので、ソニーも候補としてはと思います。

動画が主ならZV-E10、写真が主ならα6400が良いように思います。

Z30、R50(発表されれば)とソニーのどちらかで比ても良いと思います。

書込番号:25128529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/02/05 19:40(1年以上前)

M6 IIは全有効画素がオートフォーカス用のセンサーとしても機能して画面の広範囲でピント合わせが可能な事、そしてEF-M22mm F2 STMという素晴らしいパンケーキレンズが有る事がメリットですかね。これに類したレンズはちょっと他のマウントでは見当たらないです。これ一点狙いで購入に踏み切るのも有りかなと思います。

Z 30は基本静止画カメラなんだが動画にも振っていますよというポジショニングのカメラだと感じています。別売り専用ウィンドジャマーの作りは雑ですけれどね。メリットとしてはD-ライティングと言う暗部補正やアオリ効果の搭載で屋内屋外問わずいわゆるモノの撮影には向いていると思います。画質に関してはM6 IIと同等と見て良いでしょう。

書込番号:25128625

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シーンモードについて

2023/02/03 02:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:19件

Z50にはシーンモードダイヤルがありますが、Z30にはありません。しかし、下記の公式サイトではZ50とZ30両方にシーンモードがあるような雰囲気です。ダイヤルが無いだけでメニュー内にシーンモードがあるのですか?

https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/z_30/techniques/201902_25_04_ml.html

書込番号:25124710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 30 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 30 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2023/02/03 07:26(1年以上前)

メニュを見ましたが、それらしきは見つかりません。

ニコンサイトに Z 30 リファレンズガイドが掲載されていますからDLされて参照されてください。
紙ベースのマニュアルはペラのみですね。

書込番号:25124803

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/02/03 08:03(1年以上前)

おっさん26568さん こんにちは

ピクチャーコントロールは あるようですが シーンモードは 見つけることできませんでした。

書込番号:25124826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/02/03 10:45(1年以上前)

>おっさん26568さん
こんにちは。

これはNikonのHPの作りに問題が有ると思いますね。
Z50とZ30をごちゃ混ぜにしてるし。

誤解されても仕方無い作りだと思いました。

HPでもシーンモードが有るのはZ50だけみたいですし。

書込番号:25124982

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2023/02/03 12:56(1年以上前)

そう考えるとz50すごいですね。

書込番号:25125141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2023/02/03 13:07(1年以上前)

他の機種含めてシーンモード、使った事ない。

書込番号:25125158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2023/02/03 16:54(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25125404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

昔のレンズ装着の可否について

2022/12/21 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:4件

カメラ初心者です。
かなり昔に買ったD3000ダブルズームキットについてた「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm」を本機に取り付ける事は可能なのでしょうか?
もし可能な場合は、何か別の器具が必要なのか不要なのかも併せてご教示いただけると大変助かります。

書込番号:25062914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/12/21 14:03(1年以上前)

>harumitsukiさん

そのままでは取り付けられません。
ニコン純正のマウントアダプタ「FTZ2」を使用すれば装着・使用自体は可能ですが、
マウントアダプタって結構かさばりますし、Zレンズはいずれも評判が良いので、
Z 30のダブルズームキットを購入されるのがお勧めです。

https://kakaku.com/item/K0001454522/

もし、既にZ 30の16-50キットを購入済みということでしたら、ダブルズームキットの望遠ズーム(50-250)を単品で購入するのがお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001201321/

新品で4万5千円程度、中古美品(要するにキットばらし)なら4万円弱から購入できます。
マウントアダプタFTZ2とて約3万円しますから、マウントアダプタにお金をかけるぐらいならZの50-250が良いと思います。

書込番号:25062970

Goodアンサーナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2022/12/21 14:06(1年以上前)

純正のマウントアダプター
FTZ2が必要になります。

書込番号:25062979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 30 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 30 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/12/21 17:43(1年以上前)

FマウントレンズにはFTZ / FTZ II 何れかが必要です。

が、ニックネーム・マイネームさんが提案のように、素直にZ 50-250mm購入を強く勧めます。

書込番号:25063218

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2022/12/21 17:43(1年以上前)

>harumitsukiさん

装着するにはFTZなりFTZUが必要になります。

500oとかの望遠であればアダプター経由での運用は良いと思いますが、キットレンズの55-200oであればアダプターを購入して使うメリットはないと思います。

購入前、購入後かはわかりませんがZ50-250oの方が描写も良いです。

購入後なら中古美品などを追加、購入前ならダブルズームキットを購入した方が良いと思います。

書込番号:25063220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/21 21:42(1年以上前)

>harumitsukiさん

こんにちは。

>かなり昔に買ったD3000ダブルズームキットについてた「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm」

アダプタFTZIIの値段を出して
使うようなレンズでも無いと思います。
Zレンズを新調されてはいかがでしょうか。

書込番号:25063581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2022/12/23 04:05(1年以上前)

みなさま
ご親切に分かりやすく回答してくださり、ありがとうございました!
アダプターは買わずに、ダブルズームキットを買うことにします。

書込番号:25065186

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 30 12-28 PZ VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z 30 12-28 PZ VR レンズキットを新規書き込みZ 30 12-28 PZ VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 30 12-28 PZ VR レンズキット
ニコン

Z 30 12-28 PZ VR レンズキット

最安価格(税込):¥96,499発売日:2023年10月27日 価格.comの安さの理由は?

Z 30 12-28 PZ VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング