Z 30 16-50 VR レンズキット
- 小型・軽量でVlog撮影に適したAPS-Cサイズミラーレスカメラ(ニコン Z マウント)。タッチパネルを採用したバリアングル式液晶モニターを搭載。
- 動画を記録していることがひと目でわかる「RECランプ」を装備し、動画最長記録125分の長時間撮影が可能。
- 高画質を手軽に楽しめるDXフォーマット標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属する。
【付属レンズ内容】NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 16-50 VR レンズキット
カメラ初心者です。
背景を入れた自撮り写真をもっと画質良く撮りたくて、バリアングル式のカメラの購入を考えています。
今使っているのは、初代sony rx100とスマホのカメラ(ZenFone 5)です。
≪条件≫
・もっとズームできるものがほしい(ズームして風景を切り取りたい、山で動物を今よりも大きく撮りたい。)
・観光中、いつでも撮れるよう首から下げて持ち歩けるくらいの重さと大きさにしたい。
・ニコンの写真の色が好みで、「次はD7500を購入して趣味でカメラを始めたい」と思っていた。(残念ながらチルト式でした。)
「z30」が希望の条件に近そうで検討しているのですが、
自分の撮りたいものがZ 30 ダブルズームキットで十分撮影できるのか(レンズがあまり種類ないらしいので心配)、
先で物足りなくなった場合を考えて、他のZシリーズかDシリーズを選んだ方がいいのか
アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。
≪普段の使い方≫
・スマホで「料理」写真を撮る
・旅行など、出かけるときはRx100を首にかけて「風景」「家族旅行の様子」を撮影。
・三脚は使わず、手か伸ばし棒を使って、スマホのインカメラで家族と自撮り。
書込番号:25193906
5点

>pomme_de_terre31さん
・スマホで「料理」写真を撮る
・旅行など、出かけるときはRx100を首にかけて「風景」「家族旅行の様子」を撮影。
・三脚は使わず、手か伸ばし棒を使って、スマホのインカメラで家族と自撮り。
このような用途であれば、z30のレンズキットで十分だと思います。
スポーツ等の動体撮影や野鳥などは、それに適したレンズやカメラが必要ですが、そうでなければ最近のカメラであれば、どれも性能は十分で大差なく好みで選べばいいと思います。
書込番号:25193928 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>pomme_de_terre31さん
こんにちは。
初代RX100はフルサイズ28-100mm(相当)ですので、
ダブルズームキットの250mmまでの望遠ズームなら、
フルサイズ375mm(相当)の画角まで撮れるため、
約4倍弱大きく写せます。ニコン(色の)カメラで、
バリアングルですので、レンズ交換を欲張らないなら、
大体の目的にかなうように思います。
>・三脚は使わず、手か伸ばし棒を使って、スマホのインカメラで家族と自撮り。
これは16mm(換算24mm相当)では家族3-4人?
手を伸ばして丁度良く画角に入れるのは難しいの
ではないでしょうか。
フルサイズ20mm相当、例えば12-24mmのような
広角ズーム(まだそんなのはありませんが)
欲しくなると思います。
こちらは従来通りスマホの方が良いかもしれません。
書込番号:25193977
5点

Z30で大丈夫ですよ。ダブルズームキットにすれば、換算値で24mmから375mmまでカバー出来る上、どちらのレンズも軽いくせに描写力が高いので、シアワセになれます。
書込番号:25194003 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>pomme_de_terre31さん
Z30ですと、背面モニター(LV)での撮影になり、
太陽光がLVに当たると見辛いかと思います。
>> バリアングル式のカメラ
>> ニコンの写真の色が好み
ファインダー撮影も出来るZfcもおすすめです。
書込番号:25194122
4点

ファインダは使わない。バリアングルモニタのみで撮影なら好適な機種です。
SmallRig トライポッドグリップ3070 リモコンML-L7セット ってのも買いました。
不器用で使いこなせていません --- 自撮りはしませんので活用機会がないためか。
書込番号:25194173
6点

>pomme_de_terre31さん
こんにちは。
スレ主の用途であればZ30で十分かと思います。
なお動画撮影もする場合はZ30よりもSONY ZV-E10をお薦めします。AFや録音品質とかに差があるようですので。
書込番号:25194595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>pomme_de_terre31さん
確かに、自撮りではバリアングルは便利で
その撮影においてZ30はよいかと思います。
でも、ファインダーがなく背面液晶だけだと
日中の明るい野外、
更に動物の撮影も考えているなら、
構図や被写体など視認性が落ちますので、
私なら、まずファインダーがないものは購入しません。
ファインダーがないことを問題ないとするならよいのですが…
更にレンズに関して
RX100はフルサイズ換算28-100mm相当の焦点距離となります。
Z30の16-50のレンズを換算すると24-75相当となります。
今よりどの程度大きく撮りたいかで変わりますが、
Z DX16-50ではなく
Z DX18-140。
または、Z DX16-50にZ DX50-250などの望遠レンズを追加することになり、
その分、大きくなったり、重くなります。
それを、どう考えるかですね。
書込番号:25194668 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自撮りと望遠なら、
チルトだけど、下にほぼ180度開くチルトと望遠時に手振れを低減するファインダーがある
Z50の方がスレ主には適していると思います。
レンズのレパートリーが少ないとの事ですけど、このキットレンズの描写は侮れませんよ。
書込番号:25194887 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

pomme_de_terre31さん こんばんは
>ダブルズームキットで十分撮影できるのか
差う提言のレンズは 揃っていると思いますし 一眼タイプのカメラは レンズを変える事で 色々な被写体に対応できますので
思った撮影ができない場合 レンズ追加すれば 対応できると思いますので まずは キットレンズで試してみて 足りないと思ったら追加が良いと思います。
書込番号:25195098
1点

>WIND2さん
自撮りの経験ありますか?
一般的に普及している撮り方としてスマホなら自撮り棒ですし、カメラメーカーが流行らせようとしている専用のグリップを使って自撮りをすると、下にほぼ180度開くチルトでは干渉してしまうのでZ 50は不向きですよ。
横向きに開くバリアングルの方が自撮りには向いていると思います。
書込番号:25195163 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クレイワーさん
その画像はクレイワーさんが撮る時のシステムですか?
一般的にスマホに自撮り棒の使用は禁止されている場所を良く見かけます。
それでも自撮り棒使っているのですか?
そして、グリップはどちらかというと動画の時の使用が多いのでは?
もう一度スレ主の用途を良く読んで見てください。
>家族旅行の様子、「手か自撮り棒」で自撮り
です。
撮る時のスタイルはメーカーサイトにも画像が掲載されています。
そのグリップ、その都度脱着するのですか?それとも付けたままですか?
そして、そのシステムでズームして風景とか山で動物を望遠でとかの望遠時の手振れ低減はどう対処するのですか?
そのシステムどおり、そのグリップを三脚として使うのですか?
書込番号:25195218 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>WIND2さん
私が行動する範囲や行ったことのある観光地では自撮り棒やグリップの使用が禁止されているエリアはありませんが、具体的に禁止されているのはどのあたりですか?
知らないので教えてください。
私はスチルとムービーのどちらも撮りますね。
グリップをつけっぱなしにすることもあれば、着脱することもありますが臨機応変ですね。
別に動画用という謳い文句ですがスチルの自撮りでも活躍しますよ。
それに外してカバンに入れておくにも負担にはならないサイズです。
テーブルに置いて簡易的な三脚に使うこともありますし、トラベル三脚を持って行って記念撮影をするときにも使う万能グッズの一つという認識です。
家族旅行で使わないことがないほど機会が多いので、個人的には大活躍していますが何か気になることがありますか?
望遠ズームレンズを使う時はさすがに外すことが多いですね。
望遠で自撮りをすることはないですし。
つけたままで望遠ズームを利用するのは動物園で動画撮影するときくらいでしょうか。
今のところバリアングルを見ながら望遠ズームレンズを使っている時、手振れに悩まされたことがないので、手振れ低減の対処は考えたことないですね。
両脇を締めて腰の位置でバリアングルを見ながら撮影しています。
それでWIND2さんは自撮りをいつもどうしているのですか?
書込番号:25195337 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>クレイワーさん
動き物で構図的に腰の位置にカメラを持っていけない時はどうするのですか?
それに、日中の明るい野外で背面液晶での視認性が悪い場合、
さらに、動きの速い被写体を追うとき被写体を追従できます?
望遠といっても、焦点距離は関係しませんか?
書込番号:25195349 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

それと、ズーミングしながらの撮影はどうしますか?
書込番号:25195361 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>okiomaさん
基本的なポジションというだけで、自分の身長より上にカメラを持ち上げて撮影することもありますよ。
そういうときバリアングルは下向きにします。
お祭りの時とかよく使いますよ。
液晶画面の視認性が悪ければ液晶の輝度を最大まで上げるか角度を変えるだけで改善されますよ。
動きの速い被写体を追うとか、ズーミングしながらの撮影といった経験はないですね。
家族の思い出が第一ですので。
そういうのを専門にされる方ならEVFが必要なのかもしれませんね。
一般人の私にはそこまでハイスペックなカメラを必要としなくても撮れる範囲で撮っていますが、EVFがなくても撮れるシーンは多いというのが私の経験です。
書込番号:25195381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クレイワーさん
個人的に活躍しているならば、
それをこちらに噛みつくのではなく、
スレ主に情報提供すればよろしいのではありませんか?
そして、あなたの行動範囲の観光地と抽象的にも関わらず、こちらには具体的な場所を聞くのはどういう意図ですか?
撮り方はメーカーサイトにも出ていますが、このスタイルが一般的だと思いますよ。
スレ主はスレ主の用途に最適だと思う機種を選択すれば良いだけです。
でも、機種画像といい、鳥のアップサンプルといい、なぜZ30ではないのですかね?
書込番号:25195392 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>クレイワーさん
では、ファインダーがあれば更に撮り方が多様になる考えは?
書込番号:25195427 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>WIND2さん
スレ主さんにはZ30で十分という意見が他の方から出ていて私もそれに同意するので,
特にZ30を購入されることに問題がないか確認されているスレ主さんに対して,
アドバイスすることはないです。
チルト液晶のZ50の方が適しているというWIND2さんの意見が特殊で気になっただけです。
自撮り棒禁止場所が多いというのも知らなかったので気になっただけですよ。
本当はごく一部の話でそれほど多くはないですよね?
別に深い意味はないです。
>スレ主はスレ主の用途に最適だと思う機種を選択すれば良いだけです。
これは同意見ですね。
結局のところWIND2さんは自撮りの経験がないということですね。
その他のジャンルでご活躍されているようなのでプライドが傷ついたわけでもないでしょうからこれでお開きにしましょうか。
書込番号:25195431
8点

>クレイワーさん
あと、3点支持と、2点支持
どちらかよりカメラが安定して保持できます?
書込番号:25195434 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>クレイワーさん
プライドって一体何のプライドですか?
自撮りはちょくちょくしますよ。
なぜしていない事になるのですかね?
それともしていない事にしたいのでしょうか?
あなたこそ、一体どれほどクォリティの高い写真活動をするとそんなにプライドが高くなるのですか?
で、結局自分の行動範囲は言えない。
だがこちらには具体的な場所の開示を要求して答えないと極一部?
観光地観光名所、行楽地では自撮り棒禁止の貼り紙はよく見かけますよ。
ここになぜグリップ禁止などと言ってもいない事を含めてくるのですかね?
ただ、観光地といっても、こちらとクレイワーさんの活動観光地の種類の違いがあるのかも知れませんよ。
Z30で十分という意見があると、
ほかの意見はなぜ特殊になるのですかね?
望遠での撮影ならば、手持ちLV撮影よりもファインダーで撮る方が手振れする確率は遥かに減少します。
それ故の提案をしたまでですが何か不都合があるのですか?
で、結局Z30は所有していないのですか?
書込番号:25195472 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ZV-E10で撮ったトリさんのお写真だが、ピンが瞳を外れて、肩辺りに来てるよね…。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001454521/SortID=25193906/ImageID=3797865/
書込番号:25195482
18点

>クレイワーさん
ツッコミどころ満載だね
>液晶画面の視認性が悪ければ液晶の輝度を最大まで上げるか角度を変えるだけで改善されますよ。
これって、
改善されても、動きのあるものや、移動している物には使えないよね。
つまり改善されて使える範囲はごく限定されますよね
。
それとも、動きに合わせて
撮りながら液晶の輝度や角度を変えるのですかね?
まさに撮れる範囲しか撮れない。
スレ主さんが山で動物を撮る場合も、ファインダーなら問題ない場合でも、
ファインダーがない機種だと撮れる物しか撮れないと言うことだよね。
書込番号:25195537 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

スレ主さんは一番初めに「三脚は使わない」と、ハッキリ書いてる訳だから、Z50を勧めることに違和感はまったくない。
それに対して、あなた自撮りしたことあるの?みたいな書き方をするのは、どうかと思う。
他人のプライドを云々する前に、ご自分のマナーを考えた方がいいと思うぞ。(アナタの為のアドバイスとして)
書込番号:25195939
19点

スレ主は
>他のZシリーズかDシリーズを選んだ方がいいのかアドバイスいただきたいです。
とも書いてます。
別機種を推奨する事は何ら特殊ではありません。
>クレイワーさん
>その他のジャンルで〜
との事ですが、自撮りってジャンルなんですか?
まあ、始めてから一年半くらいですか、
あなたの活動がネットと家族内だけであれば勘違いが始まる頃合いでもあると思います。
書込番号:25195979 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>pomme_de_terre31さん
私も最初はZ50薦めようかと思いましたが、スレ主がスマホカメラと同じ感覚で使うようならZ30でも十分かなと考えてます。
もしスレ主が動体撮影もするならファインダー付いてるZ50の方が良いと思います。
あくまで私が周りで見た印象ですが、Z50は子供の運動会や発表会でよく見かけますね。
書込番号:25195983 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>WIND2さん
クレイワー氏と同じ質問になるけど自撮りの経験あるの?
あるんだったら、WIND2自身の自撮り体験をコメントしたらどうかな?
機種は?自撮り棒使ってるの?それともクレイワー氏と同じような奴?
それとも自撮り体験無い?もしかして自分の想像だけでコメントしてる?
書込番号:25196281
3点

・ニコンの写真の色が好みで、「次はD7500を購入して趣味でカメラを始めたい」と思っていた。(残念ながらチルト式でした。)
「z30」が希望の条件に近そうで検討しているのですが、
自分の撮りたいものがZ 30 ダブルズームキットで十分撮影できるのか(レンズがあまり種類ないらしいので心配)、
先で物足りなくなった場合を考えて、他のZシリーズかDシリーズを選んだ方がいいのか
アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。
≪普段の使い方≫、として挙げられている使用範囲から今後とも出られず限定的なカメラの使用しかされないというなら、Z30でもさほど支障はないでしょうし、「レンズの無さ」も気にならないかとは思います(最初の1年程度は)。ただその場合「じゃあなんの為にわざわざレンズ交換式カメラを買ったんだろう」という事になりかねません。絶対的には(Z30のほうが)画質良くはなるにしても、HDRや美肌機能がついたスマホのほうがぱっと見はきれいな自撮り写真が撮れるという可能性もあります。
「趣味でカメラを始める」という事と、自撮りを分けて考えたほうが良いのかも知れません。自撮りだけなら、とりあえず現状維持かより適したスマホを探すかにして、「撮影趣味」についてはニコン以外で検討されたほうが良いです。ソニーAPSCでクリエイティブルック搭載の機種が出るまでもう少し待って、キャノンのR10あたりと比較されるのが無難でしょう。
>https://www.kitamura.jp/shasha/sony/a7-iv-7-20220719/
書込番号:25196470
1点

>pomme_de_terre31さん
>ニコンの写真の色が好みで、「次はD7500を購入して趣味でカメラを始めたい」と思っていた。
まずNikonの写真の色が好み(JPEG撮って出しが前提ですかね)であれば、メーカーはNikonしか選択肢ないと思います。
そしてD7500と同等を考えると普通はZ50になります。
ただ、いくら”趣味でカメラを始めたい”とは言っても、撮影目的が”料理”、“家族旅行(風景、自撮り)”であればZ30で十分でしょう。
要は、D7500やZ50は撮影目的がもう一段上のレベル、すなわち”ちょっとした動体撮影”をするかどうかで必要になってくる機種だと思います。
もしスレ主が今までスマホで撮ってきた被写体限定で趣味レベルの撮影が目的であればZ30で大丈夫だと思います。
しかしながら、この先ちょっとした動体撮影も視野に入れているならZ50やそれ以上の機種が必要と考えます。
書込番号:25196556
6点

>pomme_de_terre31さん
自撮り棒を使うとなると、
カメラは軽いカメラに限ります。
Z30では、レンズ含めると重い方かと思います。
かなり頑丈な自撮り棒は必須になります。
私は、マンフロット COMPACT Xtreme MPCOMPACT-BK
を使っています。
スマホで遠隔リモートされると
背面液晶で見なくても
スマホで撮影画面を確認されるとOKかと思います。
スマホでSIMが入っていない方がいいかと思います。
私の場合は、iPod touchで運用していました。
イメージは、
釣りの竿にリールのある部分にスマホを付け、
竿の先端に軽量なカメラを付ける感じになります。
これを応用しますと、
脚立に登らず、
お花撮影などのハイアングル撮影も可能になります。
自撮り手持ち撮影ですと、
Z30は、視線が少し右を見る感じで、
Lumix GF系は、視線が少し上を見る感じで、
オリ PEN系は、視線が少し下を見る感じになるかと思います。
LVに遮光フードを外付けされると、眩しさは軽減出来ますが、
手ブレがファインダー撮影より発生しやすくなるので、注意が必要です。
書込番号:25196773
1点

返信ありがとうございます。
皆さんからいただいたアドバイスを参考にして、家電量販店へ見に行ってきました。
気になっていたニコンz5、D7500、ソニーZV-E10、キャノンEOS Kiss M2なども触れてみて、z30かz50が自分にちょうどいいと考えがまとまりました。しっかり持てるグリップ部分がほしかったのと、見ための好みで「Zfc」は選択から外しています。
z30を考えていましたが、
動画より写真を撮る方がメインで、望遠レンズで遠くのものを撮りたい、ということからご意見に多かったz50のファインダの必要性がだんだんとわかってきました。
z50のバリアングル式出ないかな…
とちょっと期待もあり、購入はまだ決めきれていませんが、ひとまず返信のお礼と解決済みにしようと思います。
>とびしゃこさん
>okiomaさん
センサーの違いについて知識があやふやだったので、フルサイズ換算の比較を書いてもらえて助かりました。
先日花見に行ったついでに「RX100」で手を伸ばして自撮りをしてみたところ、
2人で映る分には狭い気もしますが何とか顔と風景収まりました。
3〜4人の場合、他の人が離れて小さくならないと全員で映るのは確かに難しそうですね。
普段は2人での自撮りが多いので、24mmあればなんとかなりそうです。
アドバイスありがとうございます。
どのくらいの望遠レンズがあれば十分なのかは、まだ自分でもよくわからないので、
まずはダブルズームキットにして、
自撮り用に「Z DX16-50」
望遠レンズは「DX50-250」でフルサイズ375mm(相当)を体験してみようと思います。
Z5などフルサイズ用のZレンズを「Z50」で使えるのか気になって、お店で確認したら使えることがわかりました。APS-Cのカメラに、フルサイズ用のレンズを付けると、
メリットとして「遠くのものを撮るときに焦点距離が1.5倍になる」そうなので、もし望遠レンズがもの足りなかったらフルサイズ用のレンズからも選べるとわかって安心しました。
>アダムス13さん
>おかめ@桓武平氏さん
「スマホで自撮り」の方法についてもご意見いただきありがとうございます。
アダムス13さんのおっしゃる通りで、カメラ選びをすればするほど、「自撮り用」は別に考えた方がいいかも…と感じました。
ただ自撮り用にカメラを考えた理由がありまして、
・安いスマホで十分だけど、きれいな写真が撮れるスマホがほしいとなると、カメラに近い値段かそれ以上してしまう。
・スマホはどんどん新しくなるので、カメラ機能はまだ使えるのにスマホの動作が遅くなったり、
落としてしまい本来の機能に支障はないけど、カメラのピントが合わなくなったり買い替えが多い。
簡単・きれいに撮れるスマホのカメラに惹かれるのですが、
移り変わる機種やメーカー、グレードの違いなど、毎度のスマホ選びに疲れてしまい、
写真は長く使えるカメラで撮ることにしました。
>首都高湾岸線さん
クリアなアドバイスありがとうございます。
これまで通りの使い方を前提に持ち出すカメラを考えると、重さの部分でやはりD7500よりz50かz30が現実的でした。
”JPEG撮って出し”の言葉の意味がやっとわかって、
Raw画像で保存して、Raw現像ソフトで編集することを初めて知った程度の理解度なのですが、
ニコンのカメラで撮影した画像は、基本的にRaw画像で保存して、ソフトで色合いを編集してからJPG画像にして、見たり写真印刷したりするという使い方なのでしょうか?
ほとんどはオートで撮って、画面で見るか、JPEG撮って出ししようと思っていました。
書込番号:25219611
1点

>pomme_de_terre31さん
Goodアンサーありがとうございます。
>ニコンのカメラで撮影した画像は、基本的にRaw画像で保存して、ソフトで色合いを編集してからJPG画像にして、見たり写真印刷したりするという使い方なのでしょうか?
>ほとんどはオートで撮って、画面で見るか、JPEG撮って出ししようと思っていました。
普通はJPEG撮って出しだと思います。
RAWはパソコンの能力が必要でして、場合によってはパソコンにも投資が必要になります。
ただ、RAW撮りしておくと撮った後で露出補正やトリミングや(イメージセンサーに付いたゴミによる)写り込んだゴミ除去等ができますので、失敗写真が減ると思います。
書込番号:25219627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pomme_de_terre31さん
>>ほとんどはオートで撮って、画面で見るか、JPEG撮って出ししようと思っていました。
ここがスマホお勧めする方が複数いる要因です。(^_^;)
スマホ(特にiPhone等の高額機種)のSoC(CPU)はとてもスピードも速く優秀なので複雑な条件でも
キレイに撮影してくれますが
それに比べカメラのCPUは、そこそこなのでオートでは人が思う感じに出力してくれません。
露出に関しても
絞り・シャッタースピード・ISO感度の関係をある程度理解してる事が前提の造りが多いです。
書込番号:25219654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pomme_de_terre31さん
すみません、連投します。
>基本的にRaw画像で保存して、ソフトで色合いを編集してからJPG画像にして
それは、余程色合いに拘りのある人だと思います。
基本的にRAW撮りでも露出やWBやコントラスト/シャープネスといった条件は各メーカーで異なります。
これらは現像時に自分で調整もできますが、全ての枚数を調整するのは大変な作業です。
また、たくさんの枚数を現像するとなると高い能力のパソコンでないと、作業時間がかかってしまいます。
このため基本的にはJPEG撮って出しがお薦めですが、先程も書いたように、露出やWB等を撮った後で変えたくなって時や撮った画像にイメージセンサーのゴミが写り込んでしまった場合などの救済措置が難しくなります。
私の場合、気軽に撮るような写真・動画はスマホで撮ってますね。ミラーレス一眼は用途を絞ってRAW撮りです。なお現像は枚数を厳選して行なってます。
書込番号:25219781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z 30 16-50 VR レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/05/26 6:58:15 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/11 20:19:33 |
![]() ![]() |
1 | 2023/04/24 20:47:53 |
![]() ![]() |
21 | 2023/04/06 10:21:57 |
![]() ![]() |
33 | 2023/04/13 10:02:32 |
![]() ![]() |
1 | 2023/03/07 0:45:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/16 16:17:09 |
![]() ![]() |
27 | 2023/02/17 23:05:07 |
![]() ![]() |
5 | 2023/02/05 19:40:51 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/03 16:54:42 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





