Core i7 14700KF BOX のクチコミ掲示板

2023年10月17日 発売

Core i7 14700KF BOX

  • 20コア28スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.5GHz、最大クロックは5.6GHz、PBPは125W、MTPは253W。
  • 「インテル ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー 3.0」に対応している。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。コードネームは「Raptor Lake」。
最安価格(税込):

¥47,300

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥47,300¥85,980 (42店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 14700KF/(Raptor Lake Refresh) 世代・シリーズ:第14世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:28MB Core i7 14700KF BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 14700KF BOXの価格比較
  • Core i7 14700KF BOXのスペック・仕様
  • Core i7 14700KF BOXのレビュー
  • Core i7 14700KF BOXのクチコミ
  • Core i7 14700KF BOXの画像・動画
  • Core i7 14700KF BOXのピックアップリスト
  • Core i7 14700KF BOXのオークション

Core i7 14700KF BOXインテル

最安価格(税込):¥47,300 (前週比:±0 ) 発売日:2023年10月17日

  • Core i7 14700KF BOXの価格比較
  • Core i7 14700KF BOXのスペック・仕様
  • Core i7 14700KF BOXのレビュー
  • Core i7 14700KF BOXのクチコミ
  • Core i7 14700KF BOXの画像・動画
  • Core i7 14700KF BOXのピックアップリスト
  • Core i7 14700KF BOXのオークション

Core i7 14700KF BOX のクチコミ掲示板

(152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 14700KF BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 14700KF BOXを新規書き込みCore i7 14700KF BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

使えますか?

2025/04/18 07:10(5ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700KF BOX

スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

現在MBとして「ASUS TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4}を使用していますが、このCPUを使うことができるでしょうか? または、MBの新規購入が必要でしょうか?

書込番号:26150436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2025/04/18 07:16(5ヶ月以上前)

>yufuruさん

CPUサポートリストを見れば分かります。
BIOSバージョン1205以降が必要なので、古いならCPU交換前にバージョンアップしてください。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b760-plus-wifi-d4/helpdesk_qvl_cpu?model2Name=TUF-GAMING-B760-PLUS-WIFI-D4

書込番号:26150441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/04/18 07:48(5ヶ月以上前)

一応、使えます。
B760なので一部機能制限を受けます。
CPUの破損の可能性があるのでBIOSは最新まで上げましょう。

書込番号:26150471 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/18 07:59(5ヶ月以上前)

過度なoc等せずに運用すれば使えます

皆さん仰ってる通りbiosは最新にアップ

Intel dfault settingsで使えば劣化?しないとの事です

書込番号:26150485 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2025/04/18 08:05(5ヶ月以上前)

あさとちん さん・揚げないかつパン さんへ;

早速のご連絡大変有難うございます。

CPUサポートリストを確認しましたまた、BIOSは1805を使用して居ります。
OCの予定は全く無いのですが、GPU として「 RTX 3070 Ti}を使用しているので、本MB(KF)を検討しています。

ご教示、大変有難う御座いました。

書込番号:26150490

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2025/05/29 17:50(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ご連絡頂いてから大分時間が経ってしまいましたが、「機能制限」として、OCが出来ない事は理解していますが、それ以外で制限される機能は、どの様な物でしょうか? お時間が有りましたら、ご教示頂ければ幸いです。以上

書込番号:26194153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/05/29 18:11(3ヶ月以上前)

どうですかね?
一応、出来ないのはOCでは有りますが、マザーの一部ではV-Fカーブ設定ができないなどがある場合や、そもそもターゲットが違うので電源回路的に問題があるなどですかね?
まあ、OCを許可されてないのでこの辺りの機能はオミットされてもあんまりと言う機能ですが

書込番号:26194175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2025/05/29 18:21(3ヶ月以上前)

お忙しい中ご連絡有難う御座います。以前は、設定をいじり回して、OCをしていましたが、今はおとなしくあるがままにの状態で、自作をしています。
ご連絡有難う御座いました。

書込番号:26194181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの使用割り振り?

2024/11/06 21:13(10ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700KF BOX

クチコミ投稿数:58件

空冷のデカいヒートシンクで85℃以下になるよう設定してフルロードさせていると気が付くと温度が65℃位に低下・・・。
CPU使用率を見るとPコアが全て停止していてEコアのみでせっせと処理をしている状態が続きます。

これの回避方法って知ってる方いるでしょうか?
今CPUを購入したところに問い合わせたら例の故障かも?とのことでシリアルナンバーを聞かれました。
一応インテルが最近出した診断ツールはすべてパスします。

Pen3時代から自作で組んでいますがフルロード時に一部のCPUが止まることなんて今までなかったので本当に故障なのか疑問です。

CPU:14700k
クーラー:Le GRAND MACHO RT+LGA1700対応ステー+反り防止プレート
マザー:ASROCK PHANTOM GAMING Z790 LIGHTNING Wifi
GPU:Nvidia RTX4090
電源:ANTEC 1300W
メモリ:DDR5 32GB×2
OS:Windows11

書込番号:25951972

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/11/06 21:26(10ヶ月以上前)

バックグラウンド処理に回すとE-Coreが優先されるのはITDの動作に合致してるけど、フルロード処理は何をさせてるんですか?

書込番号:25951990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2024/11/06 22:16(10ヶ月以上前)

具体的にどんなソフトでそうなるんでしょうか?

まあITDはバックグランドに回された処理がE-Coreに行くというのはその通りですが、アプリにもよりますからそれだけで不具合とは言えないと思います。

書込番号:25952046

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2024/11/07 04:26(10ヶ月以上前)

>たけちゃSWV237さん
>今CPUを購入したところに問い合わせたら例の故障かも?

●Bios 最新でしょうか?(念のため)

書込番号:25952272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2024/11/07 07:23(10ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
>Solareさん

BIOSは最新です。
フルロードは昔はベンチマークでしたが今はマイニングです。
同じコインをずっとマイニングしていて気がつくとある時温度がガクッと落ちていてCPU使用率を見るとPコアの部分だけ使われていない状態です。
そのままマイニングを続けるとずっとEコアのみで頑張ったままでマイニングスピードも相応に下がっています。

一度止めてしばらく放置し温度が安定した後再度開始するとまた全コアでマイニングを始めます。

書込番号:25952329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/11/07 08:37(10ヶ月以上前)

コントロールパネルの電源コントロールから異種コアポリシーを変えてみるとか?

書込番号:25952368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2024/11/07 08:59(10ヶ月以上前)

タスクマネージャーで使ってるアプリの詳細から関係の設定でP-Coreに全チェックでどうでしょう。

書込番号:25952386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2024/11/08 20:43(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
異種コアポリシーを有効化したら0でした。
>Solareさん
バックグラウンド云々でそこまで露骨にいかないだろーと半信半疑で最小化したらEコアのみになりました!!

NICEHASHのメイン画面だけ表示させていても20秒位でEコアのみになり意図的にマイニング画面を表示させてトップに持ってきたら思い出したようにPコアで処理するようになりました。

最近のPCはこんな変な動きをするんですね・・・。

これですっきりしました。ありがとうございました。
温度ももっと下げたいので420mm水冷化かな・・・。(昔からフルロードで70℃台が理想ですがもう空冷じゃ無理っぽいです)

書込番号:25954370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/08 20:49(10ヶ月以上前)




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー、買い換えずに済みそうです

2024/07/28 19:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700KF BOX

スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

最新BIOSへ更新後に、元の省エネ設定へ戻せなくなりまして、
何だかんだの設定見直しやV/F設定も試しましたが、結局は簡単なオフセットやLLC、
そして200Wの電力制限で、パワーロスも最小限に抑え込めました。

因みにコンタクトフレームも、前世代CPUより使用してませんし、圧力緩和のワッシャー挿入も行ってません。
240mm簡易水冷で14700K(F)は簡単設定で安心使用できてます。
CPU問題、いろいろ騒がれてますが、労わりの優しい気持ちで向き合えば、次に買い換えとなるまでは
良い橋渡しで使えていくことできると確信しています。

書込番号:25828909

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

2024/07/28 19:49(1年以上前)

パワーロス → パフォーマンス・ロス

書込番号:25828915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/28 20:05(1年以上前)

>lulululu34さん
マイクロコード修正しときましょう!
じゃないと壊れるかもです笑

書込番号:25828935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

2024/07/28 20:14(1年以上前)

気にしてませんからw

書込番号:25828950

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

2024/07/28 20:16(1年以上前)

寧ろ、BIOS更新したことに後悔でした。

書込番号:25828958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/29 00:45(1年以上前)

すてに気にして更新済みてすもんね笑

書込番号:25829314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

2024/07/29 00:55(1年以上前)

本当の修正マイクロコードは8月でしょ。

私はAPO対応が興味あってやっただけ。


いい加減、利口になりなさいよw

書込番号:25829322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2024/07/31 17:02(1年以上前)

CineR23 14900K(Max6.0GHz 99W 1.34V -0.400 Level3) 28℃

CPU-Z 14900K(Max6.0GHz 99W 1.34V -0.400 Level2) 29℃

Geek 14900K(Max6.0GHz 99W 1.34V -0.400 Level3) 28℃

こんにちは。
クーラー変更になるほどの更新は今まで体験したことはないですが、、、
設定ファイルも空になるので極力特になければ更新は避けたいですね。笑

8月予定のBIOSは電圧が下がりそうなので、クーラーや環境のハードルは下がるかもですが、既に電圧弄っている人には特に変わり映えはなく面倒なだけでこれもクーラーの変更は特にかなと。

14900Kを 99W 制限してみましたが、Cinebench マルチ 35000オーバーと99Wでも十分、、、笑

デフォルトがクロック重視だとしてもどれだけ過剰に電圧盛られて効率悪いか、、、
Geekは最大6GHzでのシングルではマルチのスコアが落ちるようで20000切ってしまいますね。
14700KFでも99Wで20000オーバー可ですが5.8GHz化で18000台まで落ちるので同様でした。

書込番号:25832798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/07 23:16(1年以上前)

>lulululu34さん
そんなに気にしてるんですね笑
気になるなら更新しなさいよ。

ただでさえ弄りすぎて壊しそうなんですから!

書込番号:25841899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2024/10/04 07:26(11ヶ月以上前)

Geek 14900K(Max6.0GHz 99W 1.362V -0.400 Level2) 28℃

Geek 14900K(Max6.0GHz 199W 5.505GHz 1.34V VF8-0.150 VF7 -0.220 Level4) 27℃

「Geekは最大6GHzでのシングルではマルチのスコアが落ちるようで20000切ってしまいますね。
14700KFでも99Wで20000オーバー可ですが5.8GHz化で18000台まで落ちるので同様でした。」

この後、14900K 最大6GHzの 99Wでマルチ 21000越えしていたのでかなり遅くなりましたがこちらにも。
※14700KFでも 最大5.8GHzの 99Wでマルチ 19000越えは可能だと思われます。

99W → 199W に調整した結果も。 こちらはLLC Level4で調整した暫定版でもうちょっと伸びしろありそうです。

書込番号:25913759

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

真夏のプチOC

2024/07/16 08:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700KF BOX

スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

電力はPL1, PL2ともに220W制限ですが、最大クロックのみ2コアを5.7GHzへ。
室温27℃でエアコンも、ここ1週間ほどは使ってません。
明日くらいから梅雨明け後のような日中の暑さが戻ってくるでしょう。

書込番号:25812963

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2024/07/19 19:29(1年以上前)

CPU-Z 14700KF@5.205 (99W) DDR4-4204CL18 (tRFC 333) 31℃

Geek 14700KF@5.205 (99W) DDR4-4204CL18 (tRFC 333) 31℃

FF14黄金 Ver1.1 14700KF@5.205 + TUF-4080(PL 70%) 4204CL18 (tRFC 333) 31℃

CineR23 14700KF(5.21GHz 1.270V Offset-0.31 0.33V 99W Level4) 26℃ with 虎徹

電力はPL1, PL2ともに99W制限、最大クロック全5.2GHz(FSB 100.1)で試してみました。

FF14黄金は、グラボは4080なので行うつもりはなかったものの、なんとなく適当にPL 70% (225W)で。
CPU 5.2GHzでもあり寄せるのが単純ではないのですがそこそこ似たスコアが出たので一応貼ります。

「梅雨明け後のような日中の暑さが戻ってくる」
ここ数日また外気室温30℃を超えてきて暑くなりました、、、息苦しくてベンチしてる場合ではないですね笑

おまけでCineBenchも。 クーラーは古い初代虎徹でヒートパイプの能力が落ちてそうです。

書込番号:25817599

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

2024/07/19 22:33(1年以上前)

こんばんはです、イ・ジュンさん。

99W制限でCinebench3万は利蔵的ですね。 まったく驚きの結果です。
私もモニターが戻ってきたらやってみたくなりました。

初代の虎徹ってことは、足回りは変更なのですね。
それでも真夏に85℃なら何とかイケてますね^^

書込番号:25817814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2024/07/20 01:17(1年以上前)

CineR23 14900K(199W 5.5GHz 1.33V VF8-0.150 VF7 -0.250 Level4) 27.5℃ NR36

CineR23 7950X@4.5GHz (116.5W(PPT113.9W) 0.959V PBO CO-23) 21℃ Wraith Prism

こんばんは。
昨年10月に14700KFを買いましたが、そのときから虎徹です。
その前の13700KFでの夏にCC-06CRで125W制限とかから元々9900Kとかで使用していた虎徹に変更しました。
10年ものの虎徹で99W制限でもフル負荷は短時間に留めたい感じですね。
Cine1ループでTJMaxから20℃は低いほうが良いかなと感じるので、室温25℃を超えてくると厳しいかなと。

13900KFでは99W制限で31000楽々でしたが、Eコアが4減っている14700KFでは30000は割とPコアの電圧調整を丁寧に調整する必要がある感じです。
電圧1.0V以下での調整が必要なのでコアクロック最大を下げることが必然になります。 x52
元のVRM Core Voltageはまだ1.270Vレベルまでしかさげずで、V/Fの8〜5のオフセットで-0.310〜0.333で調整。
※1.24V付近で調整すると完全安定しないようで1.27Vでがっつりオフセットする2段階で下げると良いようです。
CineBenchの場合は99W制限ではV/Fの5の微調整が割と鍵です。 -0.333 ※LLC Level4
※Eコア関連はAUTOのままでPコア関連のみの調整です。

私の14700KFはSPが76しかない個体で冷えない虎徹での設定なので、もっと攻めた設定ができるかもしれません。
※ただし虎徹 静音重視のファン設定です。


ちなみに14900Kのほうは、5.5GHzで199W制限、7950Xは4.5GHz 116.5W (PPT 113.9W)で使用してます。
14900Kのみ簡易水冷(NR36)ですがポンプ(70〜85%)もファン(15〜33%)も静音重視。

書込番号:25817906

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

2024/07/20 07:26(1年以上前)

当初の220W制限状態

99W制限  微OCはそのまま

同、99w Cinebench

おはようございます。14900Kかなり際どく攻めてますねー。
マルチスコアが高いのが素晴らしいです。

こちらもFHDの19.5インチモニター代替えで、数日ぶりの14700KF機やってみました。

240mm 簡易水冷です、温度はかなり嬉しい温度で静かなPCになりました^^

書込番号:25818060

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

2024/07/20 07:29(1年以上前)

AI画も触れて朝からお喜びでしたw

書込番号:25818063

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

2024/07/20 07:33(1年以上前)

こちらも99W,で,悪くなかったですね。

書込番号:25818068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2024/07/20 08:04(1年以上前)

おはようございます。私の場合はクーラーの能力や環境の制約のため、必然的に省電力設定になるのですが、、、
元々は14700KFの最大5.6GHz、全コア5.5GHzを5.0GHz化させてゲーム時電力半減を目的としたものです。
省電力設定は買ってほぼ直ぐに、そして数か月後には5.0GHz化させてましたが、今年3月ごろ5.2GHzに変更。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001577324/SortID=25695077

14900Kの感触からもPコア 5.5GHz以下で動かす電圧レベルだと電力特性悪くない印象で、5.2GHzまで下げると◎に。
5.6GHz以上で電圧調整すると、199Wで40000は届かず悪化します。※AUTO電圧よりまだ全然マシですが。
7950Xの方は最大5.7GHz 全コア5.5GHz (240W PPT 230W)から、5.0GHz以下だと空冷でも温度に不安がないレベルになり、4.5GHzの0.9V台設定に加えて更にPBO 全コアCO-23では116.5W (PPT 113.9W)まで落ちてWraith Prismでも夏場OKまでになりました。
※いずれもケースのサイドパネルオープンでの結果と印象です。

省電力重視は14700KFより寧ろ14900Kの方がより良いですが、99Wで30000も悪くはなくなかなかだと思います。
まだまだ適当で探求しきれてないですが、5.5GHz→5.2GHz程度でも著しく電力下がるのとで遊びがいあるCPUかなと。

書込番号:25818097

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

2024/07/20 08:11(1年以上前)

なるほどです、ありがとうございます。

>5.6GHz以上で電圧調整すると、199Wで40000は届かず悪化します。

そういうことでしたか、これはまた大いに参考になりそうです^^

書込番号:25818104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2024/07/20 08:24(1年以上前)

手抜き

あら、新たな書き込みに気づかずにコメントしました、、、

最大5.6GHz → 5.7GHzのままで、99W 27000オーバーは優秀ですね。
私の個体/環境では、25000オーバーがいいところだった記憶があるので。

ゲームの方は99W制限では緩いのであまり落ちないと思います。
5.2GHz化では49W制限でもあまり落ちない感じになるかなと。

AI画の方は、、、さっぱりですね、、、スタイル?とか色々導入する必要がありそうで放置です。
ノウハウがないとそこまではたどり着けないことだけは分かっています。笑

書込番号:25818117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2024/07/20 08:49(1年以上前)

「5.6GHz以上で電圧調整すると、199Wで40000は届かず悪化します。」

念のためですが、これは全コア時の話なので、シングル時では別件です。
私も 99Wで30000を維持しつつ、シングル時のスコアアップを今後はかろうかなと思います。
※Global Core VoltageはAUTOのままなので、Adaptive Modeで+設定か、VF9以上で+設定がいるかなと。

書込番号:25818137

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

2024/07/20 09:02(1年以上前)

こちらのi7 もCPUクオリティですか、Pコア・Eコアともに70後半です。
余程のハズレや、例の曲がりや動作エラー無ければ私は気にしません。
元々くじ運もありませんしw。

次の世代の対決が楽しみですね。 どちらもIPC向上大きくシングル跳ね上がりのようですね。

AI画は仰るようにデータベース化と豊富なモデルの取り込みですね。(販売目的じゃない素人なので)
おかげでじっくりハマるゲームは手が出せなくなっちゃいました^^;


追記:
99Wでの新たな調整・挑戦結果を楽しみにお待ちします。
(また、結果だけ参考にしようとラクを選ぶw)

書込番号:25818154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2024/07/20 17:06(1年以上前)

CPU-Z 14700KF@5.205 (Max 5.8GHz 99W) DDR4-4204CL18 (tRFC 333) 29℃

Geek 14700KF@5.205 (Max 5.8GHz 99W) DDR4-4204CL18 (tRFC 333) 29℃

CineR23 14700KF(Max5.8GHz 5.21GHz 1.270V Offset-0.31 0.33V 99W Level4) 29℃

Geek 14700KF@5.205 (Max 5.7GHz 99W) DDR4-4204CL18 (tRFC 333) 29℃

電圧設定そのままで、最大クロック2コアまで5.8GHzにするだけでいけましたので紹介。

ただし8コア時に影響があるようでマルチのスコアが少し落ちるようです。
Cineは室温29℃のせいかなと思いましたが、Geekで31℃時より下がっているので最大クロックの影響が若干ありそう。

最初は最大5.6GHzにしようとして、V/Fを弄ろうとしてVF8まで-0.310なのにVF9でいきなり+もどうかとそのまま5.7GHzいけそうな気がしたのでCineで試すといけましたので、5.8GHzもそのままいけるかなと思い試してみました。
欲がでて6.0GHzも試しましたがブルースクリーンの保存カウント画面が出て無理でした、、、1.270Vでは無理ですね。

で気が付いたのですが、最大5.7GHzでGeekの3100前半は低くないですか? おまけで5.7GHz時Geekを最後に。
それとも私の環境はDDR4-4200 (CL18(tRFC 333)なので緩いですが) でGear2でなくGear1がGeekで影響?

なにはともあれ、最大5.8GHzではもうちょっと電力を落とさないと30000に届かないようです。
もしくはクーラー変更して冷やして電力効率上げるかですね。
しかしシングルは手間なく上げられてバランス的にはよく、99Wで29800台は悪くはない効率ですね。

書込番号:25818695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2024/07/20 23:42(1年以上前)

CineR23 14700KF(Max5.8GHz 5.22GHz 1.270V Offset-0.31 0.33V 99W Level4) 26℃

CPU-Z 14700KF@5.22 (Max 5.8GHz 99W) DDR4-4204CL18 (tRFC 333) 26℃

Geek 14700KF@5.22 (Max 5.8GHz 99W) DDR4-4204CL18 (tRFC 333) 26℃

電圧はそのまま、5.205GHz → 5.22GHz に微調整すると、最大5.8GHzで99Wで30000を超えました。
※室温26℃に下がっても29800台で温度が高めで変わらず、FSB 100.1 → 100.5に。

ただGeekではよりマルチが下がっているので、5.8GHzでの電圧温度上昇などが99Wがシビアに影響してそうです。

99Wでのマルチ重視なら最大5.8GHzまで上げない方が良いですね。微々たるものかもしれませんが。

書込番号:25819143

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

2024/07/21 09:56(1年以上前)

お早うございます。 いろいろと検証テストをありがとうございます。

99W制限してると、スングルは伸ばせることできても、マルチのときは電力制限でクロック下がりますので、

本当にうまく設定しないとせっかくのスコアが削られてしまいますね。
とは言っても体感的には分かり難く、ベンチスコアだけなのですけど。

使用上で何処辺りに妥協点を見出すかは、面倒でありながらも面白かったです。

こちらのマザーではASRockのP.F.Bを利用で180Wなら、スコアも1割減程度で済みそうなので、
結局はOCjじゃなく、暑い夏を乗り切るセーブ策として決めようかなと思います。
(普通にPL1, PL2 180Wと変わりないと思いますが)

書込番号:25819490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2024/07/23 00:37(1年以上前)

こんばんは。

検証はたまたま最大クロック遊びからでしたが、GeekBenchが初で同じ14700KFでしたので試してみました。
CineとCPU-Zとは違ったマルチの動きで面白かったですが一番地味な何やってるのか分からないベンチですね。笑
シングルもメモリなど別の設定に依存しているのか不明なところがある感じでしょうか?

ASRockのP.F.Bで180WとPL1/2で180Wで特に差異がないようでしたら、VFで電圧も弄るのが最終的に良いのかなと。

LLC Level3より4の方が(ASUSの場合1〜8の8段階での4) VFでがっつり減らせる印象。
がっつりVFでオフセットさせる理由は、ベースのVRM CPU Voltageは大きく下げず1.4V台→1.3V台(実質1.270V)程度に留めるのが低負荷域の安定性が上がるためです。そこからVFでポイントごとに電圧を下げます。
2段階で特にVF重視で下げる形で行ってます。これが最良なのかは不明ですが特に全コア時やゲーム時に電圧下げは電力セーブに効くので効果大です。

VF電圧調整的にシングルで最大クロックを2コア、3〜7時と、8コア時の3段階で倍率を変えていくのがよりよいのかも。

書込番号:25821619

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

2024/07/23 06:51(1年以上前)

おはようございます。
そうですか、やはりV/F調整でやってみるべきですね。
ようやく初期不良で返品してたモニターの交換品も届く見込みになりまして、
メイン機もケーブル挿し換えずに使用できそうですし、
次のAllow Lakeの情報でTJ Maxが105〜110℃になると言う話も出て、
さらには、LGA1700仕様のCPUクーラーもそのまま同一で使用できるという確実な
話もありまして半年先が楽しみになってきました。

メイン機の240mm簡易水冷をサブへ移設し、新たに360mmを用意しても大丈夫となって
前準備も可能になり喜んでおります。
V/F調整、もう一度やり直してみようかなぁ。。
教えてくださって有難うございました。

書込番号:25821716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2024/07/24 14:50(1年以上前)

CineR23 14900K(Max6.0GHz 199W 5.505GHz 1.34V VF8-0.150 VF7 -0.220 Level4) 27℃

CPU-Z 14900K(Max6.0GHz 199W 5.505GHz 1.34V VF8-0.150 VF7 -0.220 Level4) 27℃

Geek 14900K(Max6.0GHz 199W 5.505GHz 1.34V VF8-0.150 VF7 -0.220 Level4) 27℃

14900K の 199W制限 でのCPU-ZとGeekも紹介。

書込番号:25823501

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

2024/07/24 17:41(1年以上前)

V/Fでやってこの始末w

200W制限

感謝のピースサイン

こんにちはイ・ジュンさん。

遅いお昼を回転すしで、いただきながら書き込み見てました。
凄いですね!! 14900Kを199Wでそのスコアとは驚きでした。

帰宅後に慣れないV/Fカーブ弄ってやってみましたが、下手な私には無理なようです^^;
良いスコアは出ますが、サーマルスロットリング突入ですw

基準電圧がAdaptive、 Overrideなど変えてみたりもしましたが、上手く出来ないですね。
(自分にガッカリです)


何時もの220W制限にした後に、200Wに落として行ってみたら、パフォーマンス、温度が良いバランスになってて、
今は気分も上々ですw
この設定でこのなtるは過ごそうと思いますね。本当にお付き合いありがとうございました!


書込番号:25823739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 14700KF BOX

スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

FF14黄金ベンチを初めてやってみました。

32000台か。。 静かだっったしCPU依存がしなくなったのかな?と、
FF14暁月をやり直してみました。
スコアは以前の通りで安心しました。 やはりこちらのほうがCPUクーラーのファン音が煩いですわ。

書込番号:25748336

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28870件Goodアンサー獲得:254件

2024/05/26 13:32(1年以上前)

∠(^_^) お〜す

あなたのRTX4070tiはさすがでございますね。

書込番号:25748766

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

2024/05/26 14:07(1年以上前)

こんにちは、ありがとうございます。
リファレンス2610MHzのコアクロックが2700MHzのOCモデル&メモリータイミングのおかげと思います。

書込番号:25748813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

室温24℃  梅雨入り前のCPU温度

2024/05/02 10:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700KF BOX

スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

何とか70℃台に収まってます。
真夏ならエアコンしてないと軽く80℃超えになるでしょうね。
それでもゲーム中などでは、ここまでの温度にはならないから心配は不要ですが。
240mm簡易水冷LS520はよい仕事してくれてます。

書込番号:25721269

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

2024/05/02 10:53(1年以上前)

AI画生成も負荷軽くて無音です。

書込番号:25721303

ナイスクチコミ!2


スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

2024/05/02 12:44(1年以上前)

こっちの戦闘力も上げとくかw

わーい、今日はメンテ後のスペシャル配給日だ????
戦闘力18万目指してがんばろう!

書込番号:25721398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2024/05/21 23:51(1年以上前)

>lulululu34さん
壊れないといいですね。

書込番号:25743451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core i7 14700KF BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 14700KF BOXを新規書き込みCore i7 14700KF BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 14700KF BOX
インテル

Core i7 14700KF BOX

最安価格(税込):¥47,300発売日:2023年10月17日 価格.comの安さの理由は?

Core i7 14700KF BOXをお気に入り製品に追加する <480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング