ホンダ WR-V のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

WR-V のクチコミ掲示板

(675件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
WR-V 2024年モデル 407件 新規書き込み 新規書き込み
WR-V(モデル指定なし) 268件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WR-V」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
WR-Vを新規書き込みWR-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > WR-V

クチコミ投稿数:14件

運転席シートベルトを装着する時の、受け金具のパーツにがたつきがあります。手で前後左右に揺らすと遊びがあります。左側シートベルトの受け金具には遊びやがたつきはなくしっかり固定されています。よく見比べてみると左右で受け金具形状が違っています。皆さんのwr-vは大丈夫でしょうか?

書込番号:26291003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件

2025/09/20 12:48

車屋に確認したところ、そういう仕様みたいでした。

書込番号:26295021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 洗車後窓カラスのくもり

2025/01/14 08:24(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル

クチコミ投稿数:7件

朝洗車後に朝日が当たると窓カラスがくもります。
みなさんはくもりませんか。

書込番号:26036364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/01/14 08:28(8ヶ月以上前)

自然の摂理でしょうね。

書込番号:26036368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/14 08:58(8ヶ月以上前)

>サスケたんそくさん
だいたいくもりますよ

バニラ0525さんの言われるとおりで、グラスにビールを注げば、露が付くのと同じとか・・・
飽和水蒸気量とか、相対湿度や絶対湿度とか、いろいろお詳しい方が説明してくれるかも・・・

書込番号:26036387

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:678件

2025/01/14 09:09(8ヶ月以上前)

>サスケたんそくさん
>朝洗車後に朝日が当たると窓カラスがくもります。
>みなさんはくもりませんか。

朝日が当たらなくても窓ガラスがくもります。

温度変化でくもるのですから仕方ないですね。
(毎日きれいに窓ガラスをからふきしてると曇りづらいかも?)

書込番号:26036391

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/01/14 10:18(8ヶ月以上前)

私のところでは、
この寒い季節、
前日雨降ってなくても、早朝車を見ると
窓、ドアミラーは曇ってますし、ひどい時は水滴になってますし、ボディもびしょ濡れな時あります。
湿度の高い時は、一度拭いてもまた曇ってきます。

話変わりますが、
喫茶店に行って、冷たい飲み物注文して、届いたら、グラスが濡れてると文句つけますでしょうか。
当然最初から濡れてるわけでなく、結露ですが、
それと同じで、早朝は車自体が冷え切ったままで、氷の入ったジュースのような状態ですので、
洗車とか、太陽の光とか関係なく条件そろえば、曇るのは当たり前でしょう。
早朝の湿度100%近い時に走れば、フロントガラスの外が結露ですぐ見えなくなります。
ワイパーを動かしても、またすぐ曇り、車内が暖まるまで、しばらく停車してやり過ごしたりします。急いでるときは大変です。
当たり前ですが、エアコン入れて除湿しても車外なので曇り取れません。
長々失礼しました。




書込番号:26036447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/14 10:19(8ヶ月以上前)

>サスケたんそくさん

今の時期は気温差により、そうなる事は当たり前だと思いますけどね

書込番号:26036449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/14 11:59(8ヶ月以上前)

>サスケたんそくさん

>洗車後窓カラスのくもり

温度差によるものですね。
普通です。

書込番号:26036552

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2025/01/14 12:01(8ヶ月以上前)

9月に納車してからです。暑い時からずうっとです。

書込番号:26036554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/01/14 12:20(8ヶ月以上前)

何か特別委な事情があるのかわかりませんが、
どのくらいお困りなのでしょうか。
拭けば取れませんかね。
また、写真程度なら、視界に影響ない場所ですし、放置してもいつか消えるでしょうし。
この車に特ッ主な事情があるとは思えませんし、
まあ、曇りにくくするには、きれいにする、曇り止めのものを塗布するとか、
まあ、気にしないのが一番かと思います。

書込番号:26036575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件 WR-V 2024年モデルの満足度4

2025/01/14 12:21(8ヶ月以上前)

窓に高圧放水して、ドアに水が侵入したんでそうなるんでしょう。
窓周りは基本高圧かけてはダメです。

書込番号:26036577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/01/14 12:22(8ヶ月以上前)

誤字訂正します。
特別委→特別
特ッ主→特殊
失礼しました。

書込番号:26036581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/14 12:43(8ヶ月以上前)

>サスケたんそくさん
写真は内窓だと思うのですが湿気が多くなるんじゃないの?エアコン使って室内乾燥させれば?

書込番号:26036608

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/01/14 12:53(8ヶ月以上前)

この曇、内側にできるのですか?
なるほど、面白いですね。
失礼いたしました。

書込番号:26036622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/01/14 12:58(8ヶ月以上前)

最初から言って欲しかった。内側なのですね。
私のとんまな答えでしたね。
恥ずかしい。
これにて引っ込みます。

書込番号:26036626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/01/14 13:07(8ヶ月以上前)

ハイ内側です。詳しく言わなくすみませんでした。

書込番号:26036638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/14 13:32(8ヶ月以上前)

写真の部分だけが曇るのですか?
朝陽が当たる面だけですか?

たとえば、どなたかが言われていたように、洗車の水が一部進入して、朝日で温められ、部分的に湿度が上がって上昇し、冷たいガラスに触れて結露したとか・・・

ひどい場合は、雨漏れ等で、車内の湿気がもともと高く、朝日で車内のガラス付近の空気の温度が上がりだしたところに、洗車でガラスが冷えて結露なんて場合も・・・

書込番号:26036667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2025/01/14 13:59(8ヶ月以上前)

運転席助手席後部席です。

書込番号:26036689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3689件Goodアンサー獲得:215件

2025/01/14 14:16(8ヶ月以上前)

>サスケたんそくさん

> 洗車の水が一部進入して、朝日で温められ、部分的に湿度が上がって上昇し、冷たいガラスに触れて結露したとか・・・

結露(露結)で良いかと!
加湿した部屋の窓ガラスの内側に水滴が付くあの現象です。
日差しが当たって車内が暖まり、相対湿度が上がって、窓ガラスで冷えて露結します。
夏でも洗浄後に起こると言う事は相当な洗車による室内への浸水が有るのでしょう。
こんな乾燥した冬でも同じなら、常に湿った物が室内に存在するんでしょうね。
洗車に使ったタオルとかを運転席助手席後部席に仕舞ってませんか?

あとは天気の良い日にドア開け、室内を乾燥して、その後も起きるなら問題ですが、
常に洗車後なら、ドアや内張などに浸水してるんでしょうね!
他の方が気に成らなくて、WR-Vだけの問題なら車の作りの問題ですかね?
どなたかも言われてますが、高圧洗浄機等を使用してるなら原因はそれですし、ドアミラーとかも
浸水して動作不良になりますよ! 幾らCMで遣っても車の洗車には高圧洗浄機は不向きです! 知らんけど!

書込番号:26036698

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/01/14 16:59(8ヶ月以上前)

しつこくすみません。
すべてのドアで発生ということは、洗車の時に少量、水が浸入し、近辺で蒸発した水分が、ガラスの内面で結露するということですね。
ゴムパッキンが甘いのか、洗車の時にその境目に高圧で放水してるのか、どちらかですね。
高圧洗浄器で、一所懸命洗われてませんか。
そうでなければ、車の密閉性が悪いのか、
普段の雨漏りとかはないのでしょうか。
とにかく洗車で直接境目に水当てないほうがいいでしょう。
そうすればならなくなりませんかね。

とにかく洗車の仕方気になります。
またわいてきてすみません。

書込番号:26036848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/14 18:21(8ヶ月以上前)

>サスケたんそくさん
この写真の曇ってるガラスは埋め込みガラスの所ですよね(固定してある動かないガラス)。バイザー付けてるなら爪が変な風にはいりこんでたりしないですか?それか完全に窓が閉まってなかったとか?
この様な現象はディーラーで見てもらった方が良いかもしれませんよ。まだ保障期間内だと思うので。窓周りのゴムは対策とかの部品がある車種もあります。

>バニラ0525さん
ホームセンターやコイン洗車場の高圧洗浄機とかで水が入るような車なんて洗車機入れたら駄々洩れジャン。昔のハードトップじゃあるまいし( ´∀` )
まだ登録して1年以内の車で洗車位で水が入るのならディーラーに相談でしょ。
パッキンの隙間から水が浸入してるのであれば雨の日走行したら雨漏れしますよ。

書込番号:26036926

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/01/14 18:33(8ヶ月以上前)

>マンチカン好きさん
ありがとうございます。

私、洗車機も高圧洗浄も使ったことないですが、別の方もお二人言われてますが、そんなイメージでした。

この車の密閉性が弱いのですかね。


それとですが、スレ主様、
>運転席助手席後部席です。
と言われてます。
、全ドアのようですよ。

書込番号:26036941

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

標準

後部席ドア

2025/05/07 09:15(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > WR-V

クチコミ投稿数:7件

お聞きしますがWRVのロックをしているのですが後部席のドアが開きます。
皆さんはどうですか。

書込番号:26171533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/07 10:20(4ヶ月以上前)

2度目失礼致します。

後部ドア、セントラルロックしてて、ロック解除せず、内側のレバーを引くだけで、開くという意味かとお見受けしますが。
まさか、外から開くとかではないですね。
それはないですかね。

この車の事は知りませんが、
私の前ヴェゼルですが、
セントラルロックしたら、レバーだけでは、助手席、後部ドアとも開きません。
運転席は、レバーのみのワンアクションで開きます。
今は、それが一般的かなと思います。

当然、後部ドア(チャイルドロックしてる場合を除いて)も、レバーのそばのロックを解除し、レバーを引けば、セントラルロックしてても開きます。
まさか、もしかして、その事を言われてるのではないですね。
運転席のようにワンアクションで開くのですかね。
それなら、壊れてるか、インド生産なのでそういう仕様になってるとか、
どうでしょうかね。

まあ、必要なのはオーナーさんの声ですね。

失礼いたしました。
でも説明少ないですね。

書込番号:26171567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/07 11:28(4ヶ月以上前)

取扱説明書、ネットで見ましたが、
私の車と同じですね。

スレ主様、何のこと言われてるのですかね。セントラルロックしてても、
後部ドアのノブで解錠したら、レバー引けば開く、
その事を言われてる?当たり前の話?
レバーのみで開くなら、壊れてるのでしょう。
そんな壊れ方あるのかな。
まあ、いいか。
失礼いたしました。

書込番号:26171608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2025/05/09 10:04(4ヶ月以上前)

情報不足です。
もう少し詳細にお願いします。
情報を頂ければ自分のWR-Vで確認は可能ですので。

書込番号:26173596

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2025/05/19 18:42(4ヶ月以上前)

車から降りて自動的にロックがかかります
車に戻りロックがかかった状態ですが運転席のロックがかかった状態ですが後部ドアが外からは開きます!内側からはあきませ

書込番号:26184056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件

2025/05/19 20:16(4ヶ月以上前)

>サスケたんそくさん
海外の方ですか?
言ってる意味がよく分からないです。

書込番号:26184138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2025/05/28 10:15(3ヶ月以上前)

状況掴めませんので以下推測。

>車から降りて自動的にロックがかかります
>車に戻りロックがかかった状態ですが運転席のロックがかかった状態ですが後部ドアが外からは開きます!内側からはあきませ

ロックが掛かった状態で内側から開けようとしたということは
中に人が居る状態で窓を閉め、車から離れてロックしたということですね?(普通あり得ない)

ロックが掛かった状態で後部ドアはノブに指を入れてもロック解除できないので開きません。
(ロック解除できるのは前ドアとリヤゲートだけ)

ロックが掛かってない状態ならチャイルドプルーフが効いている、で理解できますけどね。

書込番号:26192845

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/29 09:50(3ヶ月以上前)

文面の通りなら、壊れてるのでしょうね。
ディーラーにご相談ください。
ご自分の勘違いかもしれませんし、近所の車に詳しそうな方に確認してもらうか、ディーラーか。

文面の通りとして、スマートキーを持たずに、運転席はロックされてて、後部ドアが開くなら故障でしょうが、
もし、窃盗の方に遭遇したとしても、後部ドア開ける前に、運転席開いてないか確認するでしょうし、運転席側がロックされてたら、後部ドアまでさわらないと思いますので、安心してください。

ま、ご自分でうまく説明できないようですので、ディーラーに行きましょう。
失礼しました。

書込番号:26193761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/05/31 21:22(3ヶ月以上前)

後部座席ドアが開くという現象自分も確認しました。というか全席ドア自動オートロックで閉まったと思いきや鍵が閉まっていないと言う現象さえ起きてしまいます。
逆の現象もできます。スマートキーで鍵を開けたはずなのに閉まっていると言う事もできてしまいます。ホンダディーラーも確認済みで再現も出来る現象です。ディーラーからホンダ技研に話しをしてもらいましたが今後の車両設計の参考にさせていただきます。との事。
納得がいかず自分も電話で問い合わせましたがディーラーが言っている事が全てで此方ではお答え出来ませんとふざけた対応でした。車内ドアロック部(ドアノブの上)の位置に注意して下さい。謎の中立と言うポジションがあります。何かの拍子に触れてしまうと(鍵が開いてる状態から閉める方向へちょっと動いた状態。途中で止まった状態)自動オートロックで鍵がかかったと思っていても開いてしまいます。逆にしまった状態から開く方向へちょっと動かした状態だとスマートキーで開けてもそこのドアはしまったままです。うちの場合は子供が乗り降りする際にドアノブを引く際に触れてしまい中立の位置になってしまい鍵を閉めたつもりが開いている状態でした。本来鍵はオンかオフ。0か1しか無いはずなのにホンダ技研さんの対応にも腹が立つしWR-Vに乗っている皆さんお気をつけて下さい。説明下手ですみません

書込番号:26196409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/31 22:04(3ヶ月以上前)

それぞれのドアが、ロックされてるのと、されてないのと別れてるのではなく、
ロックしたつもりがロックされてない、
アンロックのつもりが、アンロックされてないとか、
スマートキーの操作の反応が悪かったりするのですかね。

前ヴェゼルのオートドアロックですが、
儀式がありまして、素早く離れすぎると、ロックされなかったりします(警告音はなります)。
作動音確認し、私の場合は、ドアミラー連動にしてますので、ドアミラーがたたまれたかでも確認してます。
ですから、メーカーが対処されないのは、
使い方に不具合あるとの判断なのですけね。
スレ主様も同じなしですかね。
最初しかないので判断できませんが、
ロックしたつもりで、後部ドア開けたら、ロックされてない、
運転席は、ロックかかったと思い込まれてるのですかね。
まあ、スレ主様の登場がないのでわかりませんが。

書込番号:26196444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/06/01 11:15(3ヶ月以上前)

鍵が開いている状態

鍵が閉まっている状態

中間の状態(この状態がキープ出来るのが問題)

スマートキーの問題では無くドアロックの機構の問題です。本来鍵は閉まっているか開いているかの2択だと思うのですがこの車はなぜか中間のポジションが有り気づかずにそのポジションになってしまうと閉めたつもりが開いている。開けたつもりが閉まっていると言う状態になります。中間のポジションになるとスマートキーでドアのロック・アンロックを行ってもドア内部でモーターは動きますがワイヤーで引っ張る力が伝わらず鍵が開いたままもしくはしまったままになってしまいます。

書込番号:26196823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/06/01 12:05(3ヶ月以上前)

おっしゃってることはわかりました。
失礼いたしました。

自分の車でも、確認してみます。
普段は、というか、最近はもう手でその部分を触る機会がないので、申し訳ないですが、お困りの頻度がどれほどか想像できません。
手で触らない限り、中間になることはないのですかね。
残念ながら、メーカーも、重要視されてないのでしょうね。
家のスイッチとか、トイレのロックとか、たまに曖昧な位置になるのと同じでしょうかね。


書込番号:26196873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/06/01 20:50(3ヶ月以上前)

報告します。
前ヴェゼルの後席のロックボタン、手で確認しました。

指でロック、アンロックの中間あたりに止めるようにしてみました。

それで興味深い状態になりました。
何度か試すと、半ドアのような状態になることありました。
それは、1段目のロックは、外れるが、半ドア状態の2段目がロックしたままで、わずかに開くが、完全には開かない、そういう位置が確認できました。
リモコンで開け締めすれば、そんな状態にはなりませんが、手で探ればそのような状態を再現できました。
この事を仰ってるのかと思いました。
微妙な位置ですので、手でも、普通にすればそのような位置には止めないでしょうが、
おっしゃってることは、理解できた気がします。

ですから、これは、異常というより、そのようになるということを理解して、次回からは対処できると思います。
WRVは、より顕著なのかもしれませんね。

書込番号:26197360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2025/06/02 22:33(3ヶ月以上前)

電磁ロック作動と手でレバー引くタイミングが合うとうまくいかないことはありますね。(ロックが中途半端状態)
WR-Vでは、まだないですが前車では何度かありました。
まぁ、自分は不具合ではなく、こういうものだと思ってますが。。。

いずれにしてもスレ主さんの事象とは異なりますね。多分。

書込番号:26198499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2025/06/19 20:31(3ヶ月以上前)

はい!わかります!同じくWR-V乗ってます。
鍵のトラブルは現在も継続中でディーラーに持っていき色々交換してもらいましたが未だ直ってません。
うちは左後ろのドアがダメでして.左後ろから降りて戻ってくると施錠されてる。その時運転席は乗ってるのですか手元のカギ施錠ボタン押しても反応しません。もう一つは降りてカギロックしても左後ろは施錠されない。っていう問題です。かれこれ出始めにWR-V購入してもう一年になりますが、直らず。。。最近また新しい問題発生!今度は左前助手席側のカギが解錠しても開かないっていう問題が最近発生しました。
事あることに動画を撮ってディーラーにはみせてるのですが。。色々対応してくれてるのですが、直らないのはね。。しかもセキュリティの問題やし。
その後はどうですか??

書込番号:26214846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル

クチコミ投稿数:5件 WR-V 2024年モデルのオーナーWR-V 2024年モデルの満足度4

純正の9インチナビを選択された方に伺いたいです。
納車され、iPhone15ProMaxとワイヤレスCarplayで接続し電話やGoogle Mapを使用していると、電話が切れない・着信履歴から発信できない・そのままフリーズしてCarplayの画面が真っ暗になるという事象が発生しています。購入前にディーラーの試乗車に装着されていた8インチディスプレイオーディオの有線Carplayを使用した際は起こらなかったのですが、これは9インチナビ限定の事象なのか・自分の接続環境が悪いのか・設定がおかしいのか気になってしまいました。
9インチナビ装着車のオーナー様、同じような事象が起きているか教えていただけると幸いです。

書込番号:25856760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:170件

2024/08/19 11:05(1年以上前)

>桜重化学工業さん

その9インチナビに有線接続でCarPlayするといかがですか?
ワイヤレスと有線と両方を使えるCarPlayならそれで少し課題の絞り込み出来ます。

書込番号:25856771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2024/08/19 11:17(1年以上前)

試乗車でもワイヤレスCarplayでの接続テストを試みてほしい。

書込番号:25856788

ナイスクチコミ!0


寿蔵さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/19 11:37(1年以上前)

まずはケーブルを新品純正に交換
次にiPhoneのオールリセット
ついでにナビ本体もリセット(出来るか知らんけど)

あとはナビのアップデートを待つ

書込番号:25856808

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:170件

2024/08/25 19:12(1年以上前)

>桜重化学工業さん

解決なさったようで何よりですが、どのように解決したのか、後学のために教えていただけますでしょうか。

書込番号:25864811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 WR-V 2024年モデルのオーナーWR-V 2024年モデルの満足度4

2024/11/02 23:57(10ヶ月以上前)

遅くなりましてすみません。
解決というより、現時点で解決策が無いと判断しました。
USB接続でもワイヤレスでも症状が変わらないため、とりあえずナビのアップデートを待つことにしました。

書込番号:25947609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/06/15 17:39(3ヶ月以上前)

LXM-242ZFNi(9インチ)は現状では不良品としか言えないお粗末な製品です。クレーム交換で現在のものは2台目です(試乗車からの一時的な移植を含めれば3台目)ですが、このクラリオン製のナビはダメですね。最初のものは、Bluetoothでの電話接続と、安心プラス4の不具合、移植した暫定版は、安心プラス4、3代目も安心プラス4の不具合のあと、突然バックモニターが機能しなくなりました。ディーラーからは、今月末に予定している(とクラリオンが言っているらしい)アップデートを待つように、と言われています。11月の納車後きちんと使用できた期間は2か月程度しかなく、精神衛生上だけではなく、安全面も大きな問題で、クラリオンもこの機種はもう信用できないので8インチに換装し差額精算するべく交渉を始めました。
非常に残念ですが、このナビ選択は失敗でした。

書込番号:26210968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ウォッシャー液の飛距離を変える方法

2025/04/02 08:08(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル

WR-Vに乗って半年ほどになりますが、最近気になるのはフロントガラスのウォッシャー液が手前にチョロチョロとしか出てこないことです。そのせいで、ワイパーを動かすと乾拭きする距離が大きくて既にビビり音と吹きムラが出ています。最初に見た時には「コンパクトSUVのウォッシャー液って、みんなこんな感じなのか?」と思いました。

ディーラーにも調整出来るか問い合わせてみましたが、ポンプの圧力が予想以上に低いらしく「仕様です」と言われてしまいました。ネットで調べるとウォッシャーノズルを変えて噴霧式にする方法もあるようですが、純粋に飛距離を変える方法は見つかりませんでした。ウォッシャー液の飛距離を変える方法はあるのでしょうか?

書込番号:26131758

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2025/04/02 08:16(5ヶ月以上前)

どっかでチューブが くの字 になってませんか

書込番号:26131764

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件

2025/04/02 08:29(5ヶ月以上前)

ディーラーの試乗車とかで他の個体も同様か確認されたのなら、仕様でしょうね。

大昔、ノズルをピンポイントからワイドなスプレーに変えるアイテムがあったので使っていました。
そういうのを試してみるとか。
ただ、圧力が変わらないならあまり効果ないかも。

https://www.amazon.co.jp/MITSUBA-%E3%83%9F%E3%83%84%E3%83%90%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AF-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-KWN-01/dp/B0027WLJ2M/ref=mp_s_a_1_5?dib=eyJ2IjoiMSJ9.hXgx7Q1dE8RYRjyD5kkKRpze33mzBeIvlQoyVJTAg0CeBmwv35qV1e2kP4oogixYZGKwGpDG5awnYKZtLeK4uwMcrES6ZBoVZK6bsGlEMwJD4Z-l6PJfefRLbaCFld6AwpV0sX9_LBLQ1MC0drZ64dSeGCjkOMo-W9mgainM715AUssvrO8IaCwhaTv7kf6_PxqDsmGpdC21M1jOP6V-Fw.Y5z7dNT_G71T_6As37c04TqD73gVsepRQSyCW8qzNL8&dib_tag=se&keywords=%E6%8B%A1%E6%95%A3%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%82%BA%E3%83%AB&qid=1743549927&sr=8-5

ノズルの噴き出し口の径を小さくできるタイプがあれば、同じ圧力でも少し遠くまで飛ぶようになるとは思うのですが、そういうのないですかねぇ。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222837497

書込番号:26131775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/04/02 08:36(5ヶ月以上前)

>するめふれっくすさん
動画あればわかりやすいですが、


私は、前ヴェゼルに乗ってます。
広範囲に広がる感じはありませんね。
他の車では、シャワーのように広範囲で吹き出す車ありました。
恐らく、前に乗られてた車はいい車だったのかもしれませんね。
仕様というなら仕方ないでしょうか。
チョロチョロが、どんな物が見てみたいです。
機会があれば、コンパクトカーは、そんなものか、他車と比較してみてください。
先端を替えて、様子見るか、諦めるか、
面倒ですが、直接ガラスふくしかないでしょうかね。



書込番号:26131785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2025/04/02 09:34(5ヶ月以上前)

>するめふれっくすさん

ワイーパー動作/ウオッシャーに関する事柄は安全にかかわることなので、販売店に強く言って直してください。調整できるはずです。仕様では済まされない内容です。

書込番号:26131834

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2025/04/02 10:34(5ヶ月以上前)

ディーラーの言い分なら仕様ですね。
インドでしたか?製造は?
構造的に日本の物と同じ筈ですからポンプを日本の物に変えてもらいましょう。


調整なんか出来ませんからね。
先ずはポンプ能力なのかホースなのか潰れてなのか見極めが肝心です。

書込番号:26131905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:678件

2025/04/02 10:48(5ヶ月以上前)

>するめふれっくすさん
>WR-Vに乗って半年ほどになりますが、最近気になるのはフロントガラスのウォッシャー液が手前にチョロチョロとしか出てこないことです。

以前は気にならなかったのでしたら、可能性は色々有ると思いますが、

水の通るチュウブが折れ曲がっている、チュウブの継ぎ手がゴミなどで詰まっている、ウォッシャー液が少なくなっている、ウォッシャー液の出口がゴミで詰まっている、ポンプの力が弱くなってきた(電気の流れが弱くなった)などでしょうか

もう一度ディーラーで点検修理(強く)をお願いしましょう。
(安全に関わることです)

書込番号:26131914

ナイスクチコミ!4


flextimeさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/02 10:55(5ヶ月以上前)

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2219166/car/3554648/7793295/note.aspx
みんカラではディーラーでノズル調整してもらったらしいけど?

書込番号:26131924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2025/04/02 12:18(5ヶ月以上前)

撥水 と 親水 混ぜて使ってませんか

書込番号:26131996

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/02 13:20(5ヶ月以上前)

>するめふれっくすさん

>最近気になるのはフロントガラスのウォッシャー液が手前にチョロチョロとしか出てこないことです。

最近チョロチョロなのか
気になったのが最近なのか

本当にポンプの圧力が低いからなのか
車が新しいからまさかと考えてもみなかった
何かの詰まりだったりとか



書込番号:26132045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件 WR-V 2024年モデルのオーナーWR-V 2024年モデルの満足度4

2025/04/02 14:06(5ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
>バニラ0525さん
>funaさんさん
>麻呂犬さん
>神楽坂46さん
>gda_hisashiさん

ウォッシャー液がチョロチョロというのは、新車で納車した時からです。ディーラーで聞いたところ、他の購入者もウォッシャー液の飛距離が短いと言って調整出来るか聞いていたそうです。

>flextimeさん

ノズル調整も考えたのですが、ディーラー曰く元々のポンプの圧力が低いので調整しても期待通りの結果が得られるか分からないそうです。

>ひろ君ひろ君さん

ウォッシャー液は納車した時から補充していません。

一応、使用上の問題は無いのでそのままにして1年点検時にもう一度調べてもらうことにします。ちなみに前に乗車していたのはフィットの3世代目(10thアニバーサリーエディションII)ですが、ウォッシャー液は飛距離が長く出ていました。

書込番号:26132092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件

2025/04/02 14:12(5ヶ月以上前)

>最近気になるのは…手前にチョロチョロとしか出てこない…

歳を取るとそうなりますよね。
一歩前へ!(笑)

昔、ワックスがノズルに詰まったのを、荷札の針金で刺して通すという小技もありましたけど、詰まりとかチューブの捻じれとかは当然ディーラーで確認してくれているんですよね?

ディーラーが頼りにならないなら、やはり同一車種の別個体を確認するのが手っ取り早いかなぁ。

書込番号:26132102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


flextimeさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/02 14:32(5ヶ月以上前)

>するめふれっくすさん

https://x.com/chamame_8/status/1788573654936436881
xの投稿動画です
夜間で分かりにくいけと比較してどうでしょう
この投稿者は無駄に多すぎず丁度良いと言っている

書込番号:26132121 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件 WR-V 2024年モデルのオーナーWR-V 2024年モデルの満足度4

2025/04/02 15:45(5ヶ月以上前)

>flextimeさん

前の車(フィット)と比較して、勢いが無いように見えるのかも知れません。みんなウォッシャー液の出方は同じですね。情報ありがとうございました。

書込番号:26132187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/04 09:27(5ヶ月以上前)

>するめふれっくすさん

>一応、使用上の問題は無いので

チョロチョロと言っても使用上問題ない程度なんですか





書込番号:26134219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/04 20:41(5ヶ月以上前)

飛距離を変えるって大谷のバットみたいな。
いやいや冗談ですが、ウォッシャーポンプが正常なら、ウォータータンクのウォーター量とか、ウォーター経路の詰まりとか、ウォーターポンプにエア噛んでしまったとか、噴射角度くらいしか思いつかないけど。
最も疑わしいのはウォッシャーポンプなんじゃない?

書込番号:26134894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/05 02:09(5ヶ月以上前)

ウオーシャータンク(リア、フロント用ポンプ内臓)で途中の配管にある逆止弁が詰まり気味かも?

噴射ノズルに針をさして掃除とか掃除してみます?

書込番号:26135169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/04/20 17:16(5ヶ月以上前)

自分のwr-vも購入時からチョロチョロで、しかもワイパー稼働中にも関わらず、ワイパーが下側に下がりきっている時にさえワイパーにも達しない飛距離。さらにはワイパーでウォッシャー液をすくい上げることさえできず、さすがインド製だとあらためて実感できました。
なので、ウォッシャー液が出てくる穴が3箇所を、それぞれに針を刺して角度を調整したところ、いい感じにフロントガラスの中央にまで飛ばすことができました。決して水圧が弱いわけではありませんでした。

書込番号:26153460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件 WR-V 2024年モデルのオーナーWR-V 2024年モデルの満足度4

2025/06/15 14:59(3ヶ月以上前)

>れいさかさん

自分も試しにノズルの穴に針を刺してウォッシャー液が出る位置を調整してみましたら、大体納得出来る位置になりました。走行している内にまた位置がずれる可能性はありますが、しばらく様子を見ることにします。情報有難うございました。

書込番号:26210826

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 最近の樹脂パーツは大丈夫?

2025/06/05 10:07(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > WR-V

スレ主 GYOENさん
クチコミ投稿数:136件

WR-Vの購入を検討しているのですが、外装に結構な量の無塗装樹脂パーツが使われているのが気になってます。
古い車だと樹脂パーツが紫外線等で劣化しているのを見るのですが、最近の樹脂はかなり対策されているとも聞きます。
実際のところどうなんでしょうか?  結構長く(10年ぐらい)乗るつもりなので気になってます。
一応、購入後に保護剤は塗布しようと思ってますが。

書込番号:26200753

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2025/06/05 11:23(3ヶ月以上前)

全然大丈夫ではありません。
昔の樹脂よりは少しマシになった感じがしますが、それでもいずれ白くなります。
少々お高いですが、コッホケミーの未塗装樹脂復活剤Pssが良いです。
ムラが無くテカリを押さえて自然な輝きになります。

書込番号:26200796

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/06/05 11:36(3ヶ月以上前)

WRVは、知りませんが、

2018年式前ヴェゼルXに乗ってます。
グレードは下の方で、未塗装部分多いです。
上のグレードは、同じ部分塗装されてます。

耐久性は、変わらないと思います。
紫外線、水アカ、にさらされ、白っぽく、縞模様になります。
ですから、メンテナンスにより、できるだけ頑張らないといけません。
ま、保護復活剤とかもありますので、少しはごまかせます。
劣化するのは仕方ないと思います。
部品交換するか、塗装してもらうかすれば、リフレッシュはできますので。
早めに塗装しておくという手があります。お金はかかりますが。
改良されてるとしてもそんなに変わらないと思います。、手入れしても、経年劣化は免れないと思います。

書込番号:26200807

ナイスクチコミ!5


スレ主 GYOENさん
クチコミ投稿数:136件

2025/06/05 11:52(3ヶ月以上前)

ありがとうございます
やはり劣化は避けられないですか。
ご紹介頂いた保護剤も検討してみます。

書込番号:26200829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件

2025/06/05 11:58(3ヶ月以上前)

>GYOENさん

未塗装部分はアーマーオールの艶が少ないタイプでメンテナンスすればずっと綺麗に保てますよ。

艶ありの方はテカテカし過ぎでお勧めしません。

ただ屋根ナシの保管では結構な頻度で塗り込まないと
劣化するかもしれません。

屋根付きなら1ヶ月に一度位のケアで大丈夫です。

書込番号:26200832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/06/05 12:05(3ヶ月以上前)

>YMOMETAさん

アーマオールって種類ありましたか。
クレポリメイトの間違いではないでしょうか。
違ってたらごめんなさい。

書込番号:26200840

ナイスクチコミ!0


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件

2025/06/05 12:13(3ヶ月以上前)

>GYOENさん
あっ、ごめんなさい!
クレポリメイトのナチュラルでした。

失礼致しました。

書込番号:26200855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2025/06/05 12:13(3ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

アーマオールありますよ。
クレポリメイトと同じような物ですが…
書き込む前にググりましょう

書込番号:26200856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/06/05 12:58(3ヶ月以上前)

>アクアリウムの夜さん
誤解を招く書き方でしたかね。

「アーマオールって種類ありましたか。」

アーマオールは、知っております。

アーマオールに、つや有りと、無しの2種類あったかなという意味です。

ググっても見つかりませんでした。

書込番号:26200912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 GYOENさん
クチコミ投稿数:136件

2025/06/05 14:00(3ヶ月以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
保護艶出しも色々あって迷いますが、良さそうなのを調べて用意したいと思います。

書込番号:26200966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/06/05 14:59(3ヶ月以上前)

信越シリコン良いかなと。

書込番号:26201017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:434件

2025/06/05 18:54(3ヶ月以上前)

耐候性のある樹脂というとアクリル、ポリカーボネート、フッ素樹脂、塩ビを思い浮かべます。

ヘッドライトにはポリカーボネートが採用される事例も聞きますが、フェンダーやバンパーはこれらの材質ではないと思います。

そのため、たくさんの未塗装樹脂のコーティング施工やコート剤が存在しています。

一方で、SUVとしての走破性を果たすには、未塗装ならキズついても目立たないし、交換費用も安い、という事が世界的なスタンダードに思えます。そしてメーカーはコストが下げられる…

樹脂の白化は、紫外線によって化学的な結合が壊れてヒビ割れ、光の反射で白く見えると認識しています。自車はフェンダーもバンパーも塗装されているSUVで、それらの箇所は問題ありませんが、カウルトップの白化だけは避けられません。

それでも、洗車した際に200~300円のシリコンスプレーを塗布すれば1~2週間くらいは黒さが戻ります。

安価ながら少量ですが、クレ ポリメイトDXは適度なツヤと使用感が良かったです。タイヤへの流用も可能です。

書込番号:26201206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 GYOENさん
クチコミ投稿数:136件

2025/06/05 19:34(3ヶ月以上前)

皆さん、情報色々と有難うございます。
自分でも色々調べたり、youtube見たりしてみました。今の所、ペルシードという製品が施工のし易さ、耐久性で
良さそうな感じでした。 値段もそれほど高く無いので、先に買って今の車で試してみようと思います。

書込番号:26201261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:17件

2025/06/05 21:45(3ヶ月以上前)

最近も昔も関係ないです
大丈夫よ
心配ならコーティング剤でもヌリヌリすればええんよ

書込番号:26201416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/06 06:22(3ヶ月以上前)

私はオートグリム使ってます。

https://autoglym.jp/bumper-%26-trim-gel

書込番号:26201647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2025/06/06 20:02(3ヶ月以上前)

樹脂材料は耐候性グレードを使用してますが
性能は昔も今も大差ありません。

確かにWR-Vは外周下部はほとんどが樹脂ですが、
ここより劣化(白ボケ)が早く目立つのはカウルグリル(ボンネットとフロントガラスの間の黒い樹脂)です。
ここはWR-Vに限らず他車種も同じです。

対策はケミカル用品でメンテするしか方法はありません。
何を使うかより頻繁に施工することが重要だと思います。
とは言えWR-Vに乗り換えてから4か月経ちますが、
まだ1回しか施工してませんが。。。

書込番号:26202213

ナイスクチコミ!3


スレ主 GYOENさん
クチコミ投稿数:136件

2025/06/06 21:41(3ヶ月以上前)

1985bkoさん、皆さん 有難うございます。
これだけSUVやクロスオーバータイプが流行っているので、昔より少しは耐候性が上がっているかと期待したんですが、難しいみたいですね。
確かに紫外線は強力だし、他にも劣化要因は有るんでしょうね。
ただ、かなり良い保護剤もでているようなので、気になるようなら頑張ってメンテしてみます(笑
トヨタのクラウンでもクロスオーバータイプは無塗装樹脂パーツ使ってるようなので、しょうがないですね。

書込番号:26202304

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WR-V」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
WR-Vを新規書き込みWR-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

WR-V
ホンダ

WR-V

新車価格:214〜258万円

中古車価格:188〜379万円

WR-Vをお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

WR-Vの中古車 (880物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

WR-Vの中古車 (880物件)