ホンダ WR-V のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

WR-V のクチコミ掲示板

(150件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
WR-V 2024年モデル 407件 新規書き込み 新規書き込み
WR-V(モデル指定なし) 268件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WR-V」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
WR-Vを新規書き込みWR-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 洗車後窓カラスのくもり

2025/01/14 08:24(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル

クチコミ投稿数:7件

朝洗車後に朝日が当たると窓カラスがくもります。
みなさんはくもりませんか。

書込番号:26036364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に7件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/01/14 12:20(8ヶ月以上前)

何か特別委な事情があるのかわかりませんが、
どのくらいお困りなのでしょうか。
拭けば取れませんかね。
また、写真程度なら、視界に影響ない場所ですし、放置してもいつか消えるでしょうし。
この車に特ッ主な事情があるとは思えませんし、
まあ、曇りにくくするには、きれいにする、曇り止めのものを塗布するとか、
まあ、気にしないのが一番かと思います。

書込番号:26036575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件 WR-V 2024年モデルの満足度4

2025/01/14 12:21(8ヶ月以上前)

窓に高圧放水して、ドアに水が侵入したんでそうなるんでしょう。
窓周りは基本高圧かけてはダメです。

書込番号:26036577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/01/14 12:22(8ヶ月以上前)

誤字訂正します。
特別委→特別
特ッ主→特殊
失礼しました。

書込番号:26036581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/14 12:43(8ヶ月以上前)

>サスケたんそくさん
写真は内窓だと思うのですが湿気が多くなるんじゃないの?エアコン使って室内乾燥させれば?

書込番号:26036608

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/01/14 12:53(8ヶ月以上前)

この曇、内側にできるのですか?
なるほど、面白いですね。
失礼いたしました。

書込番号:26036622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/01/14 12:58(8ヶ月以上前)

最初から言って欲しかった。内側なのですね。
私のとんまな答えでしたね。
恥ずかしい。
これにて引っ込みます。

書込番号:26036626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/01/14 13:07(8ヶ月以上前)

ハイ内側です。詳しく言わなくすみませんでした。

書込番号:26036638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/14 13:32(8ヶ月以上前)

写真の部分だけが曇るのですか?
朝陽が当たる面だけですか?

たとえば、どなたかが言われていたように、洗車の水が一部進入して、朝日で温められ、部分的に湿度が上がって上昇し、冷たいガラスに触れて結露したとか・・・

ひどい場合は、雨漏れ等で、車内の湿気がもともと高く、朝日で車内のガラス付近の空気の温度が上がりだしたところに、洗車でガラスが冷えて結露なんて場合も・・・

書込番号:26036667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2025/01/14 13:59(8ヶ月以上前)

運転席助手席後部席です。

書込番号:26036689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3689件Goodアンサー獲得:215件

2025/01/14 14:16(8ヶ月以上前)

>サスケたんそくさん

> 洗車の水が一部進入して、朝日で温められ、部分的に湿度が上がって上昇し、冷たいガラスに触れて結露したとか・・・

結露(露結)で良いかと!
加湿した部屋の窓ガラスの内側に水滴が付くあの現象です。
日差しが当たって車内が暖まり、相対湿度が上がって、窓ガラスで冷えて露結します。
夏でも洗浄後に起こると言う事は相当な洗車による室内への浸水が有るのでしょう。
こんな乾燥した冬でも同じなら、常に湿った物が室内に存在するんでしょうね。
洗車に使ったタオルとかを運転席助手席後部席に仕舞ってませんか?

あとは天気の良い日にドア開け、室内を乾燥して、その後も起きるなら問題ですが、
常に洗車後なら、ドアや内張などに浸水してるんでしょうね!
他の方が気に成らなくて、WR-Vだけの問題なら車の作りの問題ですかね?
どなたかも言われてますが、高圧洗浄機等を使用してるなら原因はそれですし、ドアミラーとかも
浸水して動作不良になりますよ! 幾らCMで遣っても車の洗車には高圧洗浄機は不向きです! 知らんけど!

書込番号:26036698

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/01/14 16:59(8ヶ月以上前)

しつこくすみません。
すべてのドアで発生ということは、洗車の時に少量、水が浸入し、近辺で蒸発した水分が、ガラスの内面で結露するということですね。
ゴムパッキンが甘いのか、洗車の時にその境目に高圧で放水してるのか、どちらかですね。
高圧洗浄器で、一所懸命洗われてませんか。
そうでなければ、車の密閉性が悪いのか、
普段の雨漏りとかはないのでしょうか。
とにかく洗車で直接境目に水当てないほうがいいでしょう。
そうすればならなくなりませんかね。

とにかく洗車の仕方気になります。
またわいてきてすみません。

書込番号:26036848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/14 18:21(8ヶ月以上前)

>サスケたんそくさん
この写真の曇ってるガラスは埋め込みガラスの所ですよね(固定してある動かないガラス)。バイザー付けてるなら爪が変な風にはいりこんでたりしないですか?それか完全に窓が閉まってなかったとか?
この様な現象はディーラーで見てもらった方が良いかもしれませんよ。まだ保障期間内だと思うので。窓周りのゴムは対策とかの部品がある車種もあります。

>バニラ0525さん
ホームセンターやコイン洗車場の高圧洗浄機とかで水が入るような車なんて洗車機入れたら駄々洩れジャン。昔のハードトップじゃあるまいし( ´∀` )
まだ登録して1年以内の車で洗車位で水が入るのならディーラーに相談でしょ。
パッキンの隙間から水が浸入してるのであれば雨の日走行したら雨漏れしますよ。

書込番号:26036926

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/01/14 18:33(8ヶ月以上前)

>マンチカン好きさん
ありがとうございます。

私、洗車機も高圧洗浄も使ったことないですが、別の方もお二人言われてますが、そんなイメージでした。

この車の密閉性が弱いのですかね。


それとですが、スレ主様、
>運転席助手席後部席です。
と言われてます。
、全ドアのようですよ。

書込番号:26036941

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/01/14 18:46(8ヶ月以上前)

下側から曇るのですかね。
ドアパネルの内側は元々、雨が入ってもいいところですね(下にドレインの穴が開いてる、ガラスと水切の間から少量入る)。
ここに入った水が、ドアパネルが太陽光にあたって温められ、中で水蒸気になり、
ガラスの内側のほうから、出てきて、ガラスに接触すると冷やされて結露するとか。
私の推理です。
すみません。これで最後にします。
失礼しました。

書込番号:26036958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/01/14 19:10(8ヶ月以上前)

高圧洗浄機は使ってません。普通に家のホースで洗車してます。

書込番号:26036988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:33件

2025/01/14 19:14(8ヶ月以上前)

>サスケたんそくさん
曇りの原因が知りたいなら他の方にお任せしますが、実際に困っているなら曇止めグッズを試されてはいかがですか
自分なら曇っても直ぐ解消するようなものなら放置ですね

書込番号:26036994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:27件

2025/01/14 23:19(8ヶ月以上前)

窓を拭いた後に窓を開閉したら水の筋が付きませんか?
洗車後はいろいろな所に水が残ります。
車内は(部屋と比べたら)圧倒的に狭いですので、ちょっとした水分でも、濡れタオル1枚でも湿度が高くなります。

書込番号:26037357

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2025/05/09 09:31(4ヶ月以上前)

WR-V乗りですが
そのようなことはないですね。

後席のはめ殺しの三角窓の内側が曇ると言うことですかね。

書込番号:26173574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/09/20 01:49

私の車もよく車内のガラスが曇っていたのでネットで検索してみると、
WR-Vを加修と納整の際にリアドアを開けてフロアを見たら濡れて
雨漏りしているという投稿を見つけました。
雨漏りの可能性も考えられますので洗車後や雨上がりにフロアの確認も
した方が宜しいかと思います。

書込番号:26294711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/09/20 12:05

墨消し部は車両のマイナスイメージのことが
書かれているので必要部分のみ追記します。

書込番号:26294989

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル

クチコミ投稿数:5件 WR-V 2024年モデルのオーナーWR-V 2024年モデルの満足度4

純正の9インチナビを選択された方に伺いたいです。
納車され、iPhone15ProMaxとワイヤレスCarplayで接続し電話やGoogle Mapを使用していると、電話が切れない・着信履歴から発信できない・そのままフリーズしてCarplayの画面が真っ暗になるという事象が発生しています。購入前にディーラーの試乗車に装着されていた8インチディスプレイオーディオの有線Carplayを使用した際は起こらなかったのですが、これは9インチナビ限定の事象なのか・自分の接続環境が悪いのか・設定がおかしいのか気になってしまいました。
9インチナビ装着車のオーナー様、同じような事象が起きているか教えていただけると幸いです。

書込番号:25856760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:170件

2024/08/19 11:05(1年以上前)

>桜重化学工業さん

その9インチナビに有線接続でCarPlayするといかがですか?
ワイヤレスと有線と両方を使えるCarPlayならそれで少し課題の絞り込み出来ます。

書込番号:25856771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2024/08/19 11:17(1年以上前)

試乗車でもワイヤレスCarplayでの接続テストを試みてほしい。

書込番号:25856788

ナイスクチコミ!0


寿蔵さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/19 11:37(1年以上前)

まずはケーブルを新品純正に交換
次にiPhoneのオールリセット
ついでにナビ本体もリセット(出来るか知らんけど)

あとはナビのアップデートを待つ

書込番号:25856808

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:170件

2024/08/25 19:12(1年以上前)

>桜重化学工業さん

解決なさったようで何よりですが、どのように解決したのか、後学のために教えていただけますでしょうか。

書込番号:25864811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 WR-V 2024年モデルのオーナーWR-V 2024年モデルの満足度4

2024/11/02 23:57(10ヶ月以上前)

遅くなりましてすみません。
解決というより、現時点で解決策が無いと判断しました。
USB接続でもワイヤレスでも症状が変わらないため、とりあえずナビのアップデートを待つことにしました。

書込番号:25947609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/06/15 17:39(3ヶ月以上前)

LXM-242ZFNi(9インチ)は現状では不良品としか言えないお粗末な製品です。クレーム交換で現在のものは2台目です(試乗車からの一時的な移植を含めれば3台目)ですが、このクラリオン製のナビはダメですね。最初のものは、Bluetoothでの電話接続と、安心プラス4の不具合、移植した暫定版は、安心プラス4、3代目も安心プラス4の不具合のあと、突然バックモニターが機能しなくなりました。ディーラーからは、今月末に予定している(とクラリオンが言っているらしい)アップデートを待つように、と言われています。11月の納車後きちんと使用できた期間は2か月程度しかなく、精神衛生上だけではなく、安全面も大きな問題で、クラリオンもこの機種はもう信用できないので8インチに換装し差額精算するべく交渉を始めました。
非常に残念ですが、このナビ選択は失敗でした。

書込番号:26210968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ウォッシャー液の飛距離を変える方法

2025/04/02 08:08(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル

WR-Vに乗って半年ほどになりますが、最近気になるのはフロントガラスのウォッシャー液が手前にチョロチョロとしか出てこないことです。そのせいで、ワイパーを動かすと乾拭きする距離が大きくて既にビビり音と吹きムラが出ています。最初に見た時には「コンパクトSUVのウォッシャー液って、みんなこんな感じなのか?」と思いました。

ディーラーにも調整出来るか問い合わせてみましたが、ポンプの圧力が予想以上に低いらしく「仕様です」と言われてしまいました。ネットで調べるとウォッシャーノズルを変えて噴霧式にする方法もあるようですが、純粋に飛距離を変える方法は見つかりませんでした。ウォッシャー液の飛距離を変える方法はあるのでしょうか?

書込番号:26131758

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2025/04/02 08:16(5ヶ月以上前)

どっかでチューブが くの字 になってませんか

書込番号:26131764

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件

2025/04/02 08:29(5ヶ月以上前)

ディーラーの試乗車とかで他の個体も同様か確認されたのなら、仕様でしょうね。

大昔、ノズルをピンポイントからワイドなスプレーに変えるアイテムがあったので使っていました。
そういうのを試してみるとか。
ただ、圧力が変わらないならあまり効果ないかも。

https://www.amazon.co.jp/MITSUBA-%E3%83%9F%E3%83%84%E3%83%90%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AF-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-KWN-01/dp/B0027WLJ2M/ref=mp_s_a_1_5?dib=eyJ2IjoiMSJ9.hXgx7Q1dE8RYRjyD5kkKRpze33mzBeIvlQoyVJTAg0CeBmwv35qV1e2kP4oogixYZGKwGpDG5awnYKZtLeK4uwMcrES6ZBoVZK6bsGlEMwJD4Z-l6PJfefRLbaCFld6AwpV0sX9_LBLQ1MC0drZ64dSeGCjkOMo-W9mgainM715AUssvrO8IaCwhaTv7kf6_PxqDsmGpdC21M1jOP6V-Fw.Y5z7dNT_G71T_6As37c04TqD73gVsepRQSyCW8qzNL8&dib_tag=se&keywords=%E6%8B%A1%E6%95%A3%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%82%BA%E3%83%AB&qid=1743549927&sr=8-5

ノズルの噴き出し口の径を小さくできるタイプがあれば、同じ圧力でも少し遠くまで飛ぶようになるとは思うのですが、そういうのないですかねぇ。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222837497

書込番号:26131775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2025/04/02 08:36(5ヶ月以上前)

>するめふれっくすさん
動画あればわかりやすいですが、


私は、前ヴェゼルに乗ってます。
広範囲に広がる感じはありませんね。
他の車では、シャワーのように広範囲で吹き出す車ありました。
恐らく、前に乗られてた車はいい車だったのかもしれませんね。
仕様というなら仕方ないでしょうか。
チョロチョロが、どんな物が見てみたいです。
機会があれば、コンパクトカーは、そんなものか、他車と比較してみてください。
先端を替えて、様子見るか、諦めるか、
面倒ですが、直接ガラスふくしかないでしょうかね。



書込番号:26131785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2025/04/02 09:34(5ヶ月以上前)

>するめふれっくすさん

ワイーパー動作/ウオッシャーに関する事柄は安全にかかわることなので、販売店に強く言って直してください。調整できるはずです。仕様では済まされない内容です。

書込番号:26131834

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2025/04/02 10:34(5ヶ月以上前)

ディーラーの言い分なら仕様ですね。
インドでしたか?製造は?
構造的に日本の物と同じ筈ですからポンプを日本の物に変えてもらいましょう。


調整なんか出来ませんからね。
先ずはポンプ能力なのかホースなのか潰れてなのか見極めが肝心です。

書込番号:26131905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:678件

2025/04/02 10:48(5ヶ月以上前)

>するめふれっくすさん
>WR-Vに乗って半年ほどになりますが、最近気になるのはフロントガラスのウォッシャー液が手前にチョロチョロとしか出てこないことです。

以前は気にならなかったのでしたら、可能性は色々有ると思いますが、

水の通るチュウブが折れ曲がっている、チュウブの継ぎ手がゴミなどで詰まっている、ウォッシャー液が少なくなっている、ウォッシャー液の出口がゴミで詰まっている、ポンプの力が弱くなってきた(電気の流れが弱くなった)などでしょうか

もう一度ディーラーで点検修理(強く)をお願いしましょう。
(安全に関わることです)

書込番号:26131914

ナイスクチコミ!4


flextimeさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/02 10:55(5ヶ月以上前)

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2219166/car/3554648/7793295/note.aspx
みんカラではディーラーでノズル調整してもらったらしいけど?

書込番号:26131924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2025/04/02 12:18(5ヶ月以上前)

撥水 と 親水 混ぜて使ってませんか

書込番号:26131996

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/02 13:20(5ヶ月以上前)

>するめふれっくすさん

>最近気になるのはフロントガラスのウォッシャー液が手前にチョロチョロとしか出てこないことです。

最近チョロチョロなのか
気になったのが最近なのか

本当にポンプの圧力が低いからなのか
車が新しいからまさかと考えてもみなかった
何かの詰まりだったりとか



書込番号:26132045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件 WR-V 2024年モデルのオーナーWR-V 2024年モデルの満足度4

2025/04/02 14:06(5ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
>バニラ0525さん
>funaさんさん
>麻呂犬さん
>神楽坂46さん
>gda_hisashiさん

ウォッシャー液がチョロチョロというのは、新車で納車した時からです。ディーラーで聞いたところ、他の購入者もウォッシャー液の飛距離が短いと言って調整出来るか聞いていたそうです。

>flextimeさん

ノズル調整も考えたのですが、ディーラー曰く元々のポンプの圧力が低いので調整しても期待通りの結果が得られるか分からないそうです。

>ひろ君ひろ君さん

ウォッシャー液は納車した時から補充していません。

一応、使用上の問題は無いのでそのままにして1年点検時にもう一度調べてもらうことにします。ちなみに前に乗車していたのはフィットの3世代目(10thアニバーサリーエディションII)ですが、ウォッシャー液は飛距離が長く出ていました。

書込番号:26132092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件

2025/04/02 14:12(5ヶ月以上前)

>最近気になるのは…手前にチョロチョロとしか出てこない…

歳を取るとそうなりますよね。
一歩前へ!(笑)

昔、ワックスがノズルに詰まったのを、荷札の針金で刺して通すという小技もありましたけど、詰まりとかチューブの捻じれとかは当然ディーラーで確認してくれているんですよね?

ディーラーが頼りにならないなら、やはり同一車種の別個体を確認するのが手っ取り早いかなぁ。

書込番号:26132102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


flextimeさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/02 14:32(5ヶ月以上前)

>するめふれっくすさん

https://x.com/chamame_8/status/1788573654936436881
xの投稿動画です
夜間で分かりにくいけと比較してどうでしょう
この投稿者は無駄に多すぎず丁度良いと言っている

書込番号:26132121 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件 WR-V 2024年モデルのオーナーWR-V 2024年モデルの満足度4

2025/04/02 15:45(5ヶ月以上前)

>flextimeさん

前の車(フィット)と比較して、勢いが無いように見えるのかも知れません。みんなウォッシャー液の出方は同じですね。情報ありがとうございました。

書込番号:26132187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/04 09:27(5ヶ月以上前)

>するめふれっくすさん

>一応、使用上の問題は無いので

チョロチョロと言っても使用上問題ない程度なんですか





書込番号:26134219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/04 20:41(5ヶ月以上前)

飛距離を変えるって大谷のバットみたいな。
いやいや冗談ですが、ウォッシャーポンプが正常なら、ウォータータンクのウォーター量とか、ウォーター経路の詰まりとか、ウォーターポンプにエア噛んでしまったとか、噴射角度くらいしか思いつかないけど。
最も疑わしいのはウォッシャーポンプなんじゃない?

書込番号:26134894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/05 02:09(5ヶ月以上前)

ウオーシャータンク(リア、フロント用ポンプ内臓)で途中の配管にある逆止弁が詰まり気味かも?

噴射ノズルに針をさして掃除とか掃除してみます?

書込番号:26135169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/04/20 17:16(5ヶ月以上前)

自分のwr-vも購入時からチョロチョロで、しかもワイパー稼働中にも関わらず、ワイパーが下側に下がりきっている時にさえワイパーにも達しない飛距離。さらにはワイパーでウォッシャー液をすくい上げることさえできず、さすがインド製だとあらためて実感できました。
なので、ウォッシャー液が出てくる穴が3箇所を、それぞれに針を刺して角度を調整したところ、いい感じにフロントガラスの中央にまで飛ばすことができました。決して水圧が弱いわけではありませんでした。

書込番号:26153460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件 WR-V 2024年モデルのオーナーWR-V 2024年モデルの満足度4

2025/06/15 14:59(3ヶ月以上前)

>れいさかさん

自分も試しにノズルの穴に針を刺してウォッシャー液が出る位置を調整してみましたら、大体納得出来る位置になりました。走行している内にまた位置がずれる可能性はありますが、しばらく様子を見ることにします。情報有難うございました。

書込番号:26210826

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フォグランプ カプラー形状

2025/04/23 08:56(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル

スレ主 1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件

WR-Vのフォグランプを交換予定です。

バルブ形状はわかったのですが(L1B)
そこから出ているケーブル先端のカプラーの規格?
がわかりません。

みんカラ等を見ても、カプラーの情報が見つかりません。
カプラー形状は全車種、全社同じなのでしょうか?
それともL1Bはカプラー形状を含めた型番なのでしょうか?

ご存じの方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。

書込番号:26156466

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2025/04/23 10:48(5ヶ月以上前)

L1Bで検索するとフォグ用配線コネクターって出てきますね。
これじゃダメなのかな。

書込番号:26156571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/04/23 13:06(5ヶ月以上前)

フォグの球を交換って霧の出たときしか使わないフォグランプは手前しか照らさないし暗い
と感じるのが普通。

明るい球に変えて霧も出てないのに点灯すると対向車や周りの人たちに迷惑になるだけ。
常時使ってるなら霧が出てないときは消しなさい。

フォグランプ=霧灯。

ファッションランプと勘違いして迷惑な明るいフォグを点けてる車が増えた。
自分で前照灯の球をLEDに換えて、光軸が上にずれてる車もたまにいる。

書込番号:26156725

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5020件Goodアンサー獲得:165件

2025/04/23 15:07(5ヶ月以上前)

>1985bkoさん

具体的に何がしたいのでしょうか?

ランプ交換したいのならL1B規格のランプを買えばよいだけなので、ソケットを気にする必要は無いのだけれど・・・

灯体自体をH11の物などに交換したいのかな?

書込番号:26156835

ナイスクチコミ!3


スレ主 1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件

2025/04/23 15:26(5ヶ月以上前)

補足します。

「ケーブル先端のカプラー」とは画像の赤線で囲った部分のことです。

書込番号:26156847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5020件Goodアンサー獲得:165件

2025/04/23 15:31(5ヶ月以上前)

>1985bkoさん

>カプラー形状は全車種、全社同じなのでしょうか?

そこのコネクターの事で上記の質問であれば「L1B規格のフォグランプはカプラー形状は全車種、全社同じです」が回答ですね。

書込番号:26156851

ナイスクチコミ!5


スレ主 1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件

2025/04/24 22:49(5ヶ月以上前)

槍騎兵EVOさん

回答ありがとうございます。

書込番号:26158594

ナイスクチコミ!1


スレ主 1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件

2025/04/24 23:06(5ヶ月以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

>フォグランプ=霧灯

確かに意味はそうですが、
最近は黄色だけでなく白や白に近づけたレモンイエローなどが主流です。
いわゆるドライビングランプ。フォグランプは名前だけが残っている印象です。

必要な時だけ点灯するとか光軸を取るとかは当たり前の話です。
ここにわざわざ書き込むことではありません。

ここは質問スレです。

愚痴を書き込みたいなら「悲しかった・不満(悲)」でのスレたてをお勧めします。

書込番号:26158612

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/04/25 04:17(5ヶ月以上前)

>いわゆるドライビングランプ。フォグランプは名前だけが残っている印象です。

ドライビングランプは個人的印象見解ね。

正式保安基準名は、全部霧灯のまま。

光輝度は、曖昧基準なので検査官次第だね。
前部霧灯の照射光線は、他の交通を妨げないものであること。

書込番号:26158713

ナイスクチコミ!3


スレ主 1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件

2025/04/25 07:45(5ヶ月以上前)

高い機材ほどむずかしいさん


で、回答は?

書込番号:26158802

ナイスクチコミ!8


スレ主 1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件

2025/04/25 18:58(5ヶ月以上前)

やはり知らないんですね。。。

変わってないですね。ここの悪〜い空気。
まぁその元凶は、ごく一部の決まった人ですが。

そろそろ締めます。
ありがとうございました。

書込番号:26159526

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ560

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

4WDの設定が無いことについて

2024/02/25 17:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル

クチコミ投稿数:554件

みなさん、こんにちは。

このWR-Vは皆さんご存じの通り4WDの設定は有りませんが、雪国とか雪がよく降る地域(北海道とか)で購入された・購入予定の方はおられますか?

参考のために是非、皆さんの意見・コメント等がお聞きしたいです。

書込番号:25636794

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2024/02/25 19:58(1年以上前)

若さがあればFFで何とかなります
年を取るとFFはしんどくて4WDにしましたね
走りについてですが精神というか安心感が違います
運転して疲れることはしたくないのであとは4WDしか選択してません
まあ、若者たち向けにターゲット層ですからFFで頑張れると思いますよ

書込番号:25636982

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:554件

2024/02/25 22:16(1年以上前)

こんばんは。

>じゅりえ〜ったさん
そうですね。踏み固められた雪なら結構2WDでも走行できますね。

>まりも33号さん
若さがあればなんですか(笑) 僕もおっさんなのでなんとかならないかもしれません(笑)
仰るとおり4WDだと安心感は違いますよね。

書込番号:25637234

ナイスクチコミ!7


KaiJさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/25 22:24(1年以上前)

機能の詳細はさておき、なんちゃって4駆ですらないFFのSUVって、なんだかなあ、と感じます。

でも、雪道に強いかどうかの判断は微妙です。

貧乏な北海道では、最近除排雪や道路補修に対して手を抜くようになってきています。
なので、都市圏でも※ 油断するとスタックする車が続出します。

※「降雪後の駐車場から除雪車が残していった雪の段差を越えて轍のある道路に出る」等、かなり厳しいケースがあります


 スタックしにくい車の条件は、優先順に

1.最低地上高があること
 → 腹がつかえたら、どんな車も脱出は厳しいです(4駆はハマるとFFより厳しいことが多い)
 → シャコタンや下回りのエアロパーツは雪国IQが低いとしか言いようがないです(よく道端にバンパー部品が落ちてます 笑)
2.直結4駆らしき(笑) 装備があること
 → 最近は燃費重視のなんちゃって4駆が多いので、車によってはすぐ空転してスタックします。
   (空転制御すればFRだってイケる道なのに。。。なんてことも)
3.軽い事
 → ハマってもちょっと押せば出ます

でしょうか。
なので、WR−Vは1.を満たすので結構イケると思います。

とはいえ、FFの軽でも経験があればなんとかなります。
物理的にどうにもならない路面状況なら、たぶんジムニーが最強でしょう。
(最近、やりすぎリフトアップで死亡事故が発生していますが)

おまけ1.ヤバそうな雪道を避ける判断力があること
おまけ2.ハマった時に周りの人に助けてもらえるコミュ力があること(コレ重要 笑)

です。

書込番号:25637254

Goodアンサーナイスクチコミ!32


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2024/02/25 22:44(1年以上前)

4wdはがーと走っていける。
しかし制動はどちらも同じで速度を出しやすい4WDは…

書込番号:25637283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:9件

2024/02/26 11:58(1年以上前)

>かつみくんさん

除雪がいい加減で坂道の多い地域の坂の上に居住しています。
随分過去に大雪の際、FF車でいつもの坂道を登れず、自宅までかなり遠回りで傾斜の緩い道を選んで帰りました。
それから買換る車は、AWDばかりです。
AWDの設定が無い車種は、買換候補にならないです。
ご自身の、生活環境、過去の経験から検討することかと思います。

書込番号:25637867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:81件

2024/02/26 14:23(1年以上前)

北海道札幌在住で注文済みです。

詳しい所は Goe。さんが書いていただいているし、私は詳しく解説できる知識は無いですが、普段乗る環境次第ではないでしょうか?

ホンダのFF・MTの車しか乗ったことがないので「全然FFで良い」という思いです。


街中+偶に郊外で冬にどれだけ積雪の悪路行く機会があるのと、凍ってそうな上りの坂道を行くか?でしょうか。

シーズン中、信号待ちで坂道発進で路面凍っているは何度かあるけど、数度です。
まぁ、数度の中の1〜2回はタイヤ空転して前に進めず後続車に迷惑かけることはありますが、そのためだけに4WDじゃなきゃとは思いませね。
私の場合ですが(^-^;;;

書込番号:25638001

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:554件

2024/02/26 18:35(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

>KaiJさん
仰るとおり最低地上高が結構あるので意外といけそうな気はしてはいます。ただ、コミュ力は無いです😅

>麻呂犬さん
4WDでも過信は禁物ですよね。

>カワウソにゃんさん
幸い僕の住んでいるところに坂は少ないのですが、2WDで雪の積もった坂道はきついでしょうね・・・慎重に2WDか4WDかを選択しなければいけませんね。4WDにするならこの車は除外になりますが。。

>Breeze_FD2さん
僕は幸い坂道で停車して動けなくなったことは1回程度しか有りませんが、その時は4WDにしておけば・・・とは思ってました。


書込番号:25638262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/29 08:06(1年以上前)

>かつみくんさん
お住いの降雪具合は知りませんが、
オタク様の理屈は、雪国でFFOKならイケるかも
と言うことですよね。

親心としては、一度でもヒヤリとしたなら
四駆にしなさい。
予算が無ければジムニーとか
中古のフリーランダーとか
イロイロあるでよ。


書込番号:25641556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:554件

2024/02/29 22:24(1年以上前)

こんばんは。

>ごきげんペイディさん
おっしゃるとおりです。
了解です(笑)

書込番号:25642341

ナイスクチコミ!3


katope38さん
クチコミ投稿数:35件

2024/03/22 02:26(1年以上前)

最果て稚内からそれほど遠くないところに住んでます
ホンダ歴40年ですがFFオンリー
燃費、価格、車重考えたらいらないかなと
この車4駆がないとお嘆きのコメントをあちこちで見かけますが雪国でも困ることはまずないと思います

書込番号:25669714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:554件

2024/03/23 20:48(1年以上前)

>katope38さん
こんばんは。コメントありがとうございます。北海道でもFFオンリーで来られたんですね。参考にさせていただきます!ありがとうございました。

書込番号:25671821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/03/24 08:47(1年以上前)

結局、雪が積もった坂道を登ることがあるかどうかですよね。
日産の某SUV(2WD)は、一部圧雪がある雪が積もった坂で、すれ違いなどで止まった状態から、軽の生活四駆では発進時に空転しつつも問題なく登れるところで、一瞬でも止まるともう空転して登れないとかなので(もちろんタイヤは両方ともスタッドレス)。斜度7%から9%の標識よりだいぶ手前の緩い傾斜でこれだと個人的には使い物にならないです。でも平坦で除雪されてるならこの2WDでも問題なく。

うちもちょうど買い替えだったので、4WDだったら即契約してたと思います。

書込番号:25672306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


katope38さん
クチコミ投稿数:35件

2024/03/24 08:52(1年以上前)

もう一つ忘れてましたが最低地上高です
現在ステップrk5に乗っていますが
wr-vは最低地上高が195ミリと高いので吹き溜まりなどでもスタックすることが少なくなるだろうなと期待されます

書込番号:25672312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2024/03/24 09:46(1年以上前)

雪国だけどFFで十分!
四駆なんかよりタイヤが肝心!

書込番号:25672384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


katope38さん
クチコミ投稿数:35件

2024/03/24 11:26(1年以上前)

確かにそれも大事ですね
4駆で滑るタイヤだったら意味ないですね

書込番号:25672529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件

2024/05/31 21:31(1年以上前)

雪国に住んでいない者ですが ジムニーに乗っています。
四輪駆動にシフトするのは手動でしますが 高速道路を走っている時に強い横風が吹いている時など4H(四輪駆動のHi)に入れています。
ジムニーは車高があるので横風の影響を強く受けるのですが四駆に入れるとグッと安定して走れます。
側溝にタイヤを落とした時にも四駆にシフトしてハンドルを目一杯切ると出られます。

余談ですが日本仕様のベンツやBMWのSクラスや7シリーズは全車四輪駆動になりました。

書込番号:25755577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2024/06/15 11:07(1年以上前)

4WDに乗ってます。私の感覚では4WDは保険ですね。30年以上も前だと4WDやABS、VDCなどなど最新技術でしたのでその作動を実感するとウレシ(!?)かったものですが、今ではそれらが作動しないように運転するのが上手い(!)と思うようになりました。しかしながら意識せずともそれらの恩恵にあずかっているようです。4WDに乗ると運転が下手になります。知らず知らずのうちに雑になるのは自然なこと(?)。妻のFFで雪道を運転して実感しました。今はFFのつもりで4WDに乗るようにしています。
確かなのは、運転者の技術の外に予期せぬ車体不安定に抗する性能はFFの比ではありません。この「予期せぬ」に保険を掛けるか否かだと思っています。

書込番号:25772901

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/06/16 12:34(1年以上前)

解決済のところすみません。

以前4駆と2駆の切替えスイッチのある乗用車に乗っていたことがあります。
燃費の向上目的と興味本位で冬季の札幌市内でどれだけ2駆でいけるか
試してみました。
ほぼ8割程度は2駆で走れましたよ。
但し、信号のある坂道及びコインパーキングでの凸凹時は4駆でなければ
脱出不可能なケースもありました。
それと春先の中道のザクザクわだちでは4駆でなければ埋まりますね。
自分は外回りの営業で使用しているので道を選ぶ事ができない事も多々
あったのでレジャーや買い物目的であれば話も変わるかも?です。

ちなみに、燃費は2駆時も4駆時も大差はありませんでした。。。

書込番号:25774525

ナイスクチコミ!9


fall lineさん
クチコミ投稿数:67件

2024/07/30 21:58(1年以上前)

札幌市民です
札幌のホンダディーラーの営業と話しましたが全く売れてません。
苫小牧など太平洋沿岸では売れてますが数はしれてるとのこと。
やはり札幌や小樽くらい降る場所では四駆は必須です。
他の地域の人の「FFでも最近はトラクションコントロールが云々」なんて話は本当の雪国では通用しないという事です。

書込番号:25831796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


SKI-CATさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/11 12:44(8ヶ月以上前)

4WDが合ったら、即買うのになー。スキーに良く行くので必須。
4WDが不要と言ってる人は、たまたま そういう場面に遭遇してないだけ。スキー行かない・雪国でない人ならFFで良いと思うけど。
雪道登坂でスタッドレスやチェーンしてても登らないFF車の横を、4WDなら普通に進んでいける。何度かそういうの経験してるから。
今もスタックした車のニュースやってる。スタッドレス履いていても大雪だとダメ。

4WDが無理なら、せめてブレーキLSD付けてほしいな。

書込番号:26032281

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PORMIDO PRA101(Androidカーオーディオ) の装着

2024/07/27 12:02(1年以上前)


自動車 > ホンダ > WR-V

スレ主 1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件

PORMIDO PRA101 Androidカーオーディオ
https://pormido.co.jp/collections/reciever/products/pra101
+地デジチューナー装着を検討しています。

どなたかこの機種をWR-Vに装着されている方はいらっしゃいませんでしょうか。
・純正ナビは高価
・TVキャンセラーは車自体の制御に悪影響を及ぼすリスクあり
・クラリオン製
なので装着をためらっています。

1DINなので固定はできそうですがカバーが締まりません。
カバーが締まるようなステーを探しています。
ATOTO用はあるようですがPORMIDO用はありません。
https://amzn.asia/d/0huSV4xN

どなたか情報をお持ちの方
よろしくお願いします。

書込番号:25826986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2024/08/24 07:39(1年以上前)

11月にアルパインから専用ナビとディスプレイオーディオが発売される予定です。お値段もそれなりです。その他のナビはパネル、配線を自作してください。パーフェクトなものは世の中に存在しません。

書込番号:25862726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件

2024/08/24 14:57(1年以上前)

情報ありがとうございます。
が、アルパインは高価でしょうから考えておりません。

自作したくないから情報を求めているのですが、
その情報はお持ちでないのですね?

今、ATOTO用を発売しているメーカー?
で1DIN汎用のものを見つけましたので
(新発売された?)
これで何とかしようと思っています。
https://amzn.asia/d/4CcyDvt

これ、パーフェクトなものかな?

書込番号:25863192

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WR-V」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
WR-Vを新規書き込みWR-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

WR-V
ホンダ

WR-V

新車価格:214〜258万円

中古車価格:188〜379万円

WR-Vをお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

WR-Vの中古車 (880物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

WR-Vの中古車 (880物件)