WR-Vの新車
新車価格: 214〜258 万円 2024年3月22日発売
中古車価格: 189〜379 万円 (881物件) WR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
WR-V 2024年モデル | 407件 | ![]() ![]() |
WR-V(モデル指定なし) | 268件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2025年5月9日 10:55 |
![]() |
103 | 26 | 2025年5月9日 11:51 |
![]() |
198 | 26 | 2025年3月17日 02:20 |
![]() |
252 | 17 | 2024年5月18日 23:05 |
![]() |
84 | 13 | 2024年5月31日 21:19 |
![]() |
81 | 20 | 2024年2月29日 07:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
ファミリーカーとして購入を検討していますが、室内の広さに魅力を感じました。サイドブレーキとパワーテールゲートの設定無し以外はパーフェクトだと思います。皆さんがWR-Vを乗られていての感想をお願いします。
書込番号:25856437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>G&L_funさん
ファミリーカーとして購入を検討していますが、以外はパーフェクトだと思います
フリードよりですか
書込番号:25856482
3点

ヴェゼルやヤリスクロスもお考えですね。
どれもいい車でしょうね。
知りませんが。
書込番号:25856526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済になってないということはまだ購入してないのでしょうか。
自分はWR-V乗りですが
第一印象はデザイン(外装/内装)がいい(ごつい)ことでしたね。
そこからネット情報をかき集めましたが
ますます気に入りました。
ホンダのエンジン、後席/荷室の広さ(4人でスキーとかに行くので)
全社のHEV車も試乗しまくりました。(高速含む)
ヴェゼル・オーラ・ヤリクロ・ライズ(ダイハツのHEV)
最後まで対抗馬だったのはヴェゼルでしたが
・デザインが好みではない
・荷室が狭い(HEV車なので仕方ないですが)
ということでWR-Vを購入しました。
WR-Vは二回試乗しましたが
・乗ってて気持ちいい。
・トルクはないけど回す楽しみがある。(パドルもあるし)
・ハンドリングも素直。
・ブレーキタッチが最高。(ヤリクロはカックン。ライズは効きが悪い。)
あれもこれもと装備を重視する人はやめた方がいいですけどね。
書込番号:26173627
2点



自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
比較したら何あるのかしら?
何が聞きたいのかよくわからないわよ。
書込番号:25797302 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>コスモスの美智子さん
WR-Vにされた決め手がありましたら教えてください。
書込番号:25797314 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

井の中の蛙になっちゃうので
今乗ってる車のメーカーじゃないメーカー
今乗ってる車のタイプじゃないやつ
今乗ってる車がトヨタなら
ホンダを買います
高い金額を出すから楽しまないと
書込番号:25797423
2点

>WR-Vにされた決め手がありましたら
乗ってみて欲しいと思ったら買う。
それだけの単純な話。
ライバルと比べて多少高性能だろうが、
コスパに優れていようが、
そんなものは決め手にはならん。
自分の中で決め手が見いだせないような車なら、
買わずに今の車に乗り続けた方が良いでしょう。
その内、理屈抜きで欲しいと思わる車に出会えるまで。
書込番号:25797447
18点

>saiko-!さん
ここ見てる中で購入した話しはあまり聞かない?ので回答来ないかもしれませんね。
自分は先行展示会や試乗しましたが、値段の割には質感悪く無く走っても扱いやすいサイズだなと思いました。
1番近いライバルは一回り大きいですがカローラクロスでしょうね。
デザイン、燃費、最新機能の有無除けば、300万以下で取り回し困らないコンパクトサイズこ割には、ヤリクロより後席広く荷物たくさん入るってとこでしょうか。
予算関係なければドライバー視点で運動性能高いZRVが好みですけど。
書込番号:25797452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あかビー・ケロさん
残念なのがサイドブレーキなのが一昔前のように感じませんか?ファミリーカーとして向いていますか?
書込番号:25797579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヴェゼルとWR-Vとの比較でしたら全てにおいて都会的で洗練されてるヴェゼルの圧勝じゃないでしょうか。
4WDでもネガにはならないし最上級グレード選ぶなら価格もそう変わらん、そしてリセールは間違いなくヴェゼルでしょう。
次にヤリスクロスとの比較ですがこれも精緻なホンダ4気筒エンジンの勝利だわ。
純エンジングレードがカタログ落ちしないうちに早々に決められるのがよろしいかと思います。
書込番号:25797657 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>saiko-!さん
ガソリンのFFだと、ヴェゼルは設定なくなりましたよね。あとは後席の感覚的な広さ(前後・上下の余裕・ウインドウ見切りの高さ)を現車で確認するべきかと。
サイドブレーキは好みの問題だと思います。25km/h以下でキャンセルされるWR-VのACCをどう捉えるのか、の方が重要かと。
書込番号:25797678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>saiko-!さん
サイドブレーキについて2年前まで乗ってた2ndカーがマニュアルだったので特に違和感ない所がしっくり馴染み足踏みより良いなと感じました。
といいつつ年末乗換えだN-BOXの電動パーキングの楽ちんさを信号待ちの度に享受している自分がいます。
それでも個人的にハンドブレーキでも値段とトレードで受容できるかなと感じてます。
まだ電パ経験してないなら今回は我慢して購入できるかなと思いますが。必須ですか?
書込番号:25797704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>saiko-!さん
>他SUVとの比較について
これが一番低価格
書込番号:25797801
3点

>あかビー・ケロさん
現在電動パーキング車に乗っているので慣れるまで違和感があるかと…予算があればヴェゼルやZR-Vを選ぶのでは?
書込番号:25798461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>saiko-!さん
今は付いてる車乗られてるんですね。
全ては慣れと心の持ちようで無くても問題は無くなるとは言え、引っかかるのであれば購入見送りの方が無難ですね。
余談ですが先日街中で走ってるのを見かけましたが角張って、ボンネット厚みが異様にあるので存在感がランクル並みで迫力がありました。
ただ個人的には尻下がりで後席狭いのは別としてフロントデザインはヴェゼルが好みです。
なので予算あっても何処を重視するかで選択肢は変わるので、最終的には購入者の判断次第ですが。。
書込番号:25798573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかビー・ケロさん
どの車種に乗られているのですか?またWR-Vはランクル風の車格していませんか?
書込番号:25804495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>saiko-!さん
どの車種も所有はしてません。
ですからWRVはランクルみたいに威風堂々としてましたよ。
とても200万台の車には見えませんでした。
書込番号:25805640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかビー・ケロさん
ヤリスクロスからの乗り換えはおすすめしないですか?
書込番号:25805652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤリスクロスからの乗り換えはおすすめしないですか?
ヤリスクロスからWRVへの乗換えって意味ですか?
何から何への乗換えですか?
書込番号:25806730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかビー・ケロさん
ヤリスクロスからWR-Vへの乗り換えです。ヤリスクロスは後部座席が狭いので難点です。
書込番号:25806775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>saiko-!さん
後席重視ならWRVへの乗換えは有りだと思いますが、電動パーキングにこだわるならヤリスクロスですが、そこは割り切ったんですか?
書込番号:25806865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スズキのフロンクスは、同じインド製ですが、日本仕様には、4WD、電動パーキングブレーキ、ACCや5穴ハブを付けてきました。
その分価格は上がるでしょうが、降雪地ではいい勝負になりそうです。
書込番号:25827045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガソリン車を選べ前提として、WR-Vの有利性は値段、視点の高さ、クラストップクラスの荷室空間です。
この3点があなたにとってどれだけの価値があるかで買うか買わないかを決めればよいです。
これから出るスズキフロンクスも荷室空間は2列目は狭いので、明らかにWR-Vと客層が違います。
正直このサイズでこの値段、WR-Vには競合車が存在しません。
書込番号:25832822
8点

いまやフロンクスの圧勝ですね。
人の心はうつろうもの。
書込番号:25962641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いまやフロンクスの圧勝ですね。
そうなんですか?
WR−Vも4WD出してほしいですね。
ヴェゼル ガソリン4WDと併売となってもそれほどヴェゼルに影響ないとは思うのですが。
書込番号:25964083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>saiko-!さん
> ヤリスクロスからWR-Vへの乗り換えです。ヤリスクロスは後部座席が狭いので難点です。
それならカローラクロスへの乗換えを検討された方が好いのでは?
同じSUVでも、ヴェゼルやWR-Vのホンダ車と比べるのもなんですね!
あのディーラーでの対応とかが許せるなら良いですが、一度トヨタ車に乗ると。
ヤリスクロスからの乗り換えの理由が後部座席の広さなら、WR-Vは有るのかな?
車格とか価格で、ヴェゼルがOKならカローラクロスへの乗換えを検討して、
ディーラーへ行って交渉して、ダメならホンダ車に乗換えると伝えてください。
同じ交渉でも、お客様をホンダに取られるのとトヨタへ残すのでは大違いですよ。
ヴェゼルやWR-Vの状況を伝えれば、同じ位、それ以上の値引きもOKだと思うし、納期遅れだって、同じトヨタなら
下取り保証もしてくれるし、有利だと思いますよ! まあ、ホンダ車が好みなら別ですが! 知らんけど!
書込番号:25964111
1点

>いまやフロンクスの圧勝
WR-V
当初1ヶ月予約 13,000台
販売計画3,000台/月
フロンクス
先行予約 9,000台
販売計画1,000台/月
フロンクスは計画の9倍予約だから凄いっちゃ凄い。
後はどれだけ持続するかですよね。
書込番号:25964113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

WR-Vに4WD
あったらいいですね。
やりませんか、ホンダさん!
書込番号:25965901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WR-V購入前に両車とも試乗はしました。
HEV車との比較の意味で。
予想通り、速いけどつまらない
が正直な感想でした。
ヴェゼルの方がまだましでしたが。。。(加速時にエンジン音が同期した。)
元々、車の比較としては両車とも最初からWR-Vには勝てませんでしたね。
運転の楽しさ・デザイン(外装/内装)・後席/荷室の広さ等々
書込番号:26173668
0点



WR-Vの値引き 乗り出し価格をお聞きしたいのですが よろしくお願いします。
個人的にはXグレードが気になってますが Zグレードなどの値引きや乗り出し価格をお聞きしたいのでよろしくお願いします。
15点

はて。
効率がどうとか生産性がどうとか仰っていた気がしますが、こんなところに何度も書き込んでる時間の方がムダじゃないですか。
書込番号:25763152 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>use_dakaetu_saherokさん
効率って一体どういうことだか理解しているの?
理解していないのが現実でしょう。
例えば 一日で10万円稼ぐ人がいる 一ヶ月だと300万円だ だがそれほど稼ぐ人は非常に稀だだいたい500人に1人だ つまりそれ以外の人とは考えが違うのだ。一日100万円稼ぐひとは10万人に1人だ。
効率を上げるってことはいかに短い時間でたくさん稼ぐかだが お金を稼ぐってことの意味はわかるか?
そこで質問です年収は1000万円超えていますか?
頑張って超えられるような考え方と知識を持ちましょう?
人を批判することは誰でも出来る 批判しない人は少数派だ お金をたくさん稼ぐ人も少数派だ。
人の失敗を笑う人も大勢いるが 笑わない人は少ない。
じぶんの失敗を公表する人は少ないが 公表するひとは失敗から学べる人だ。そして自分の失敗を広く広めて失敗する人を減らそうとする人だ。
書込番号:25763235
5点

>コブタキングUさん
一般的には出たばかりの人気車なので一見さんは一桁が良いところでしょう。
値引き拡大は納車待ちが落ち着いて一年以上先なるでしょう。
今すぐ安く欲しいなら中古がおすすめ。
書込番号:25763309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ごちゃごちゃ言ってないで ディーラーに見積り貰いなさいよ。
みっともない、見積りに10万プラスで契約購入しますで終わりです。
書込番号:25763323 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

この車は、1.5Lの純ガソリン車だよね。
やっぱり車はガソリン車だなっていう人にはうってつけのような。
コスパも良さそうだし。
ただ、もともと値段的に高い車ではないので、値引きは、少ないんじゃないのかな?
書込番号:25763411 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こないだ自動車紹介のテレビ番組で見たんですけどWR-Vてタイで設計、インドで生産なんですね。
知らなかったです。
書込番号:25763699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そこで質問です年収は1000万円超えていますか?
>頑張って超えられるような考え方と知識を持ちましょう?
年収1000万円稼げない人は1000万円を区切りみたいにして
スレ主の様に夢を見るけど、
実際は世帯年収だとしても全然裕福ではないよね。
考え方と知識を云々・・・出来る様な人なら1000万円程度では収まらないでしょう。
書込番号:25763712
14点

>あかビー・ケロさん
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりですね 購入希望グレードがXなのですが 納車が来年2月頃と言われたので焦ってしまいました。
貴重なアドバイス参考になりました ありがとうございます。
書込番号:25764091
3点

>Chanchara-pupさん
素晴らしいアドバイス参考にさせていただきます ありがとうございます。
書込番号:25764092
2点

>ナイトエンジェルさん
おっしゃるように販売価格が安いので値引きはあまり期待できないと思っていますが皆様にお伺いしたくてスレッドをたてました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25764114
1点

>イナーシャモーメントさん
おっしゃるようにインド生産のようですね。
輸入車なので円安なので販売価格が高くなってしまうようですね。
コメントありがとうございます。
書込番号:25764120
1点

>MAX松戸さん
まったくおっしゃるとおりですね。
年収1000万円って月に直すと83万円しかないんですよね。
年収2000万円になると1000万円とは全く違うけど 給料で2000万円でもたいしたことないですね。
利子配当で3000万円だとだいぶ違うし 週5日働いてると旅行に行く時でもゴールデンウィークだと安い期間の3倍から5倍の支払いになりますからね。
話を戻しますが WR-Vは奥さん用に買おうと思ってます ステップワゴンが衝突軽減ブレーキが付いてないからです。
コメントありがとうございます。
書込番号:25764132
3点


>まみむーむさん
大変参考になりました ありがとうございます。
使用する奥さんと協議します。
書込番号:25764947
0点

>コブタキングUさん
はい。超えていますよ。
とはいっても、副収入抜きで超えたのは30代後半になってからだったでしょうか。
それでもこの業界では多くもらっている方なので、後輩たちがもっともらえるように日々がんばっております。
私は値引きなしに買うことを失敗だとは思いませんけどね。
得をしなかっただけで損をしたわけではないですから。
書込番号:25765946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モリニューさん
そんな事ないですよ。
大事なのはいくらで買えるかですから 費用対効果は非常に重要です。
書込番号:25766865
2点

>MAX松戸さん
>年収1000万円稼げない人は1000万円を区切りみたいにして
スレ主の様に夢を見るけど、
実際は世帯年収だとしても全然裕福ではないよね。
考え方と知識を云々・・・出来る様な人なら1000万円程度では収まらないでしょう。
こんなところで自分の年収を暴露するほど愚かではないですが、それではあなたは1000万円程度は軽く超えているんですか?
私は20代で少なくとも超えていたよ。年収1000万円がぜんぜん裕福ではないとは言わないが 給与所得か 事業所得か 配当金か 利子かにもよるよね?課税所得が1880万円を超えると所得税が45%になるからねえ 給与所得だと2600万円ぐらいか?
住民税を合わせると半分無くなるなあ!
ここで間違って欲しくないのは超えた分の所得にたいしてだってことだがって事だよ!
こんな事で悩んだ事が無い人は幸せだねえ?
私は小屋のような小さな家に住んで爪に火を灯すように暮らしている。これでご満足頂けましたか?
書込番号:25775101
1点

>モリニューさん
お金持ちは無駄な金を使わないからお金持ちなんですよ、貧乏な人ほど無駄なお金を使うのです。
私は学生時代にアルバイトでエアコンの取り付けをしていましたが お金持ちは麦茶一杯も出してくれなかったが 収入の低いとわかるアパートではお昼時だとカツ丼を出してくれたり それ以外でもタバコ代だと2人に一千円ずつくれたりした。
同じものならなるべく安く買って余ったお金を投資に使うなどして増やす。
収入の低い人は知識がお金を増やす事に役立つと思えないのでしょうね。
書込番号:25821563
0点

何のスレなんだ?
値引き情報誌を読んだほうが良いと思います、月刊自家用車とか。X氏のコーナーが面白い。
話変わり、税金の話がでていたが、住民税がコンビニ支払い出来ないのは、不便でしょうがない。
書込番号:25821612
4点

>肉じゃが美味しいさん
月刊自家用車って今でもあるんですか?
以前はよく買っていました。購入した方の値引き情報が載っていましたね。
情報ありがとうございます。
書込番号:25822840
0点

>コブタキングUさん
せっかくなので、SUZUKIのインドから入ってくる車と比べてみたらいかがでしょう?あれ、結構よさげじゃないですか?対抗馬としてもってこいだと思いますが。
書込番号:25825738
3点

ナビ、ETC等オプションつけての総額でしょうか?
書込番号:26113137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



インドからの輸入という事ですが、目新しい装備が特にないどころかありきたりの安全装置がついたふつーのガソリン車。軽自動車を大きくしたような装備内容っぽい。
なんでこういう車種がいまさら?ハイブリッドでもないですし燃費も特筆する事も無いし値段も安すぎるという事も無いです。
インドではMTもあるのに日本は需要が無いからオートマだけです。
15点

>自然体でさん
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=139866/
ホンダが3月22日に発売した新型SUV『WR-V(ダブリューアールブイ)』は、発売から約1カ月後の4月22日時点で累計受注台数が約1万3000台に達した。これは月間販売計画の3000台の4倍以上となる好調な立ち上がりだ。
好調な立ち上がりみたいですね。あとは、どのくらい継続するかですが。
ちょっと興味がわいてきました。カタログ貰いに行こうかな。
書込番号:25710841 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

見に行ったけど、自分はイイと思いました
HVも差額を埋めるのに何万キロも走らなきゃ埋まらない
書込番号:25710865
18点

家電もシンプルな物を求める人は
沢山いますからね
電子レンジは、温め以外必要なし
的なニーズはあると思います。
書込番号:25710883 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>梅昆布茶大好き〜さん
個人的にスタイルは悪くは無いと思いますが。
>つぼろじんさん
ハイブリッドはガソリン価格と燃費と耐用年数によりますからあまり走らない人はガソリンで良いでしょうね。
ハイブリッドだと電気系特に電池が高くつきます。
>爆睡太郎さん
シンプルイズベスト、余計なものが付いていないベーシックタイプは悪くはないですが。
書込番号:25710894
7点

「目新しい装備が特にないどころかありきたりの安全装置がついたふつーのガソリン車」
私など、年間5千キロも走らないのですが、高速もたまにしか走らないですが、
最近の車は安全装置てんこ盛りで、高額になってきてます。
またハイブリッドも高額です。
ハンドルアシスト、前の車に追随する、ブレーキも踏まなくていい、
私は、逆にそういった装置はあっても使わないし(使えない)、
便利かもしれませんが、頼り切るのも怖いし、
最低限、緊急ブレーキとか、誤発進の装置とかあればいいかなと思ってます。
たまにしか乗らない高速で、追随機能とか使うのは、逆に怖いです。
新しいものを使えないのは、年寄りでしょうが、
昔ながらの運転できる車であれば、十分と思ってる方もそれなりにいると思いますので、
そういった方への選択肢として、割り切った車だと思います。
書込番号:25710898
64点

この車に乗って目的地に着いたら、みんなで踊り出しちゃいそうだ
そうした異国のソウルを感じなくもない気がするんだ
書込番号:25710913 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>バニラ0525さん
色んなものを付けたところでたくさんありすぎてという事もありますが、値段が。
他社類似車種と比べてそんなに安いとは思いません。
書込番号:25710922
6点

>自然体でさん
ありがとうございます。
競合車は、わかりませんが、
同じ車種で、ガソリン車とハイブリッド車があると、
ガソリン車を選ぶ場合、気にしないつもりでも、少し引け目を感じるかと思います。
駐車場などで、違う車種なら隣に停まってても気にしないのですが、
同じ車種で、ハイブリッド車が隣に停まってると、なんか負けたような気持ちになります。
(気にする必要はないのですが。堂々としてればいいのですが。)
その点、一種類のエンジンのみなら、隣に停まったら、同志のような気持ちになりますかね。
小心者で、情けないですが。
個人的小心者の意見です。
書込番号:25711018
36点

必要十分のバランスの落とし所が絶妙ですよね。
衝突安全を考えれば軽は避けたい、4WDはまあいいか、EPBは無くても困らない、センタータンク?天井高くて広く感じるからいらん、世間体も問題なく所有欲も多少は満たす。
ただ一点、25km/hで自動解除されるACCはどうなん?せめて10年前のアイサイト同様に止まるまでは面倒見ろよ、って感じですかね。
書込番号:25711028 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

日本の公道で丁度良いサイズ、武骨なSUVスタイル、室内が広いってのが、受けたんじゃないんですか?
世間ではEV vs HVって話題になるが、一番売れているのは普通のガソリン車。
トータルコストや使い勝手だと、普通のガソリン車が一番ですよ。
ただおっしゃる通り、インド生産だけど他社のガソリン車と比較して安くはないですね。
2.0Lのカローラクロス(ガソリン仕様)の方が安いくらいだ。
書込番号:25711180
9点

>自然体でさん
>目新しい装備が特にないどころかありきたりの安全装置がついたふつーのガソリン車。軽自動車を大きくしたような装備内容っぽい。
こう言う車今少ないね
僕の古い車はこんな感じだけど
安全装備や便利機能はほとんどないけど
普通に走る
色々付くと大きく重くなるし故障の原因にもなるからな
書込番号:25711182
4点

10年ぐらい前のコンパクトカーや軽自動車からの乗り換えならいいのでしょう
また5年や3年サイクルで買い替える人にも安くてリセールバリューも良さそうだし
私は電動パーキング、ゼロからのACCつき、
360度モニター、ハイブリッド、の車にに乗っているので便利安全安心な車に慣れてしまっているので
WRVに魅力を感じません
欲しい人が買えば良いのだと思います
書込番号:25714003 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

別のスレで、
この車に詳しい内容のスレがあります。
参考になるかも。
日産キックスは競合車ですか。
サイズでは近いですかね。
価格的には
100万くらい高いですかね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001585605/SortID=25676260/
書込番号:25714202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バニラ0525さん
すれ違いですが
今となってはどこのメーカーも値上げしてるので比較できないのですが
キックスは値上げ前の車両で値引きも40万ぐらいあったのでハイブリッドなので重量税の優遇がありお買い得でした。
インテリジェントアラウンドビューモニター、フロアマット、バイザー、ディスプレイオーディオ、ETC2.0、前後ドラレコで
諸経費いれて270万ぐらいでした。実際はディスプレイオーディオからカーナビにしたので値段は上がりましたけど
WRVをベースに色々のメーカーの車種の見積もりはとった方が良いかとは思います。
色々な車を見ると考え方が多少は変わってくるかと思います。
書込番号:25714336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

価格を見るとカローラクロス(2,184千円から)やインプレッサ(2,299千円から)の方がコスパが良さそう。どちらもエンジンは2Lで動力性能はかなり上。装備を吟味してそれが合えばこれらが合理的。WR-Vはデザインが分かりやすいのが受けているのかと。
書込番号:25714402 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フィットでの、ガソリン車とハイブリッド車の街乗りでの燃費の差で考えると
ハイブリッド車を購入して価格差を「得」出来る人と出来ない人が居ますよ
10年くらい乗ると考え、ハイブリッドのバッテリーやモーターの寿命
部品の供給の補償は、その車の製造終了後、6年。
それらの部品が載っていないと、車重も軽く、燃費も良い
指示された他社に比べるとダウンサイジングの1500ccもね。
書込番号:25727594
1点

私は充分安いと思います
現在奥さんようにステップワゴンを所有していますが 10年以前の車なので衝突軽減ブレーキもクルーズコントロールも付いていませんのである程度荷物が積めて安全ブレーキが付いているこの車を買おうと思っています。
グレードはXが良いと思っています。
先日実車を見に行ったら結構作りが良かったです。
個人的にホンダ車の乗り心地も好きですし 年間の走行距離もせいぜい3000km程度ですからハイブリッド車など要らないです。
書込番号:25740103
7点



自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル

出ない、ヴェゼルがあるから
書込番号:25699226 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>蛸焼き烏賊焼きさん
絶対出ないとは言いませんがませが、ほぼ出ないでしょうね。
ヴェゼルとの棲み分けもありますが、インドで販売しないモデルを追加する事は無いでしょう。
個人的にはマニュアルは輸入して欲しいですね。キャラクターに合ってるし、ボケ防止にも役立つし。
書込番号:25699276 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

インドでの需要が増えないと出ないでしょう
確率が一番高いのはEV
インドはEV需要高いですし税金優遇も有り燃料費が激安
EVにするコスト高次第
日本だけで無く東南アジアにも売っているので
ガソリン車は不利で税金が高くHEVの可能性がその次
インド・東南アジアでは4駆の必要性が殆どないのでこれは無いかな
書込番号:25699374
1点

HEVって専用車でないと、
燃費の効果があまり出ない
あのマイルドハイブリッド、燃費の効果よりも
二つの装置を一つの装置で済ますための物とか
そんなHEVを期待 ?
書込番号:25699897
1点

>seikanoowaniさん
>あかビー・ケロさん
>ミヤノイさん
>TA63さん
ヴェゼルにはガソリンFFとガソリン4WDもあるのにあえてインドから似たような別車種を。ヴェゼルのガソリングレードは1つですが。
それでもWR-Vは予約数が1万台を超えているという。
ガソリンユニットと変速機をとっぱらってBEVモジュールに置き換えたWR-Vが出る可能性もありですか。
書込番号:25700586
2点

4WDを現在の価格帯にして、FFを25万安くしたらもっと売れると思います。最近のホンダはカッコいいモデルが増えてきてるのに、売り方が下手すぎです。
書込番号:25702453
10点

>最近のホンダはカッコいいモデルが増えてきてるのに
最近のカッコいいモデルって例えばどれですか?
新型N-BOXのデザインについては評価が分かれているような。
書込番号:25702475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>eほっとさん
>ラpinwさん
日本で生産される車種は欧米の目もあってマイルドハイブリッド装置もつかないただのガソリン車は肩身が狭くなったのじかはわかりませんが、昔あったような必要な時だけ4WDにできるパートタイムがあればただのガソリン車も燃費はそれほど悪くないような気もします。
昔軽自動車でデフに4WDと2WDを切替できるような部品が付いていたような。
輸入の輸送コストの兼ね合いからFFをもっと安くできないのでしょう。
デザインは賛否ありますね。
3代目フィットが出た時に賛否ありました。
書込番号:25705258
4点

>ラpinwさん
SUVに関しては出来が良くなったと思いますが、N-BOXは方向性を見失ってしまったようです。エレメントのようなSUV出そうとしてますね。でも、意外に時代が受け入れてくれるかもしれません。
書込番号:25706595
0点

マツダがCX−5を出したのが10年前近くにSUVブームになったきっかけだと思いますが、今はセダンとステーションワゴンが下火になりSUVとミニバンの時代かなと思います。ハッチバックも車種も台数も少なくなりました。
なのでホンダも外国で売れている?車種を輸入して日本で販売と。
基本は外国仕様ですから、その辺気を付けないといけません。
書込番号:25706757
2点

>eほっとさん
返信ありがとうございます。
>最近のホンダはカッコいいモデルが増えてきてるのに
とは、SUVに対してだったのですね。分かりました。
どこからが最近のホンダ車か分かりませんが、私は、ホンダで購入するなら現行ヴェゼルだと思っていました。ただマイナー後のデザインは実車を見ていませんが、マイナー前の方が良かったと思っています。
スレ主さんがオブラートに包んでコメントされていますが、ZR-Vなんかも日本人向けの日本仕様デザインが良ければもっと売れていると思いますね。
私はフィットやステップワゴン、N-WGNなどはいい車と思っているのでデザインさえ良ければもっと売れていると思っています。ガソリンモデルもあるフィットなんかはe-Powerしかない高価なノートに販売台数が負けているのは問題だと思っています。ステップワゴンも他社に比べて苦戦していると思っています。
よくデザインは好みだと言われますが、例えばラパンなどのように女性は見た目だけで車を選んだりしています。家の嫁さんや娘もデザインが一番の優先順位だそうです。N-WGNなんかはラパンなどよりも装備がかなり先進性だと思っているので、デザインがもっと女性好みであればワゴンRなんかよりももっと売れていると思っています。
もし今の販売台数はデザインのせいではないということなら、メーカーのブランド力の違いかもしれませんね。
書込番号:25706871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヴェゼルが最近マイナーチェンジして、ガソリン車は4WD専用となったことから、WR-V の4WDは出なと思いますね。
書込番号:25714625 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SUV人気が出たのはアメリカでSUVブームが起きているからだと思います。
多分 アメリカ映画で黒いSUVが車列を作っている場面が多かったからだと思います。
アメリカではセダンの人気が急速に萎んでいますので ヨーロッパメーカーもSUVの製造を増やしています。
ランボルギーニやボルボ マイバッハなども製造販売しています。
書込番号:25755567
0点



WRVの色で迷っているのですが、参考にしたいので
契約するならどの色にするかアンケートをとってもみてもいいですか。
赤 白 黒 金 灰
理由「 」
とあるyoutudeで、「ホンダは白と黒以外はあまり見ない」というようなことを話している方がいて
赤だと目立っていいかなと思ったりもしています。
9点

リセールを考えるなら黒、白が無難ですが
そこまでWRVの場合、不人気色でも
査定は極端に変わらないので
自分が好きな色にした方が幸せですよ
書込番号:25602243
7点

車は、明るい色が好きなので、
白、赤ですかね。
白は多そうなので、目立ちやすいのが好きなら赤でしょうか。、
黒は、闇にまみれそうで、好きではないです。
希望としては、もっと明るい色そろえてほしいです。
書込番号:25602255
1点

汚れが目立たない銀がないので却下。
書込番号:25602336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダの赤ってクリア層禿げてるイメージが残ってる(笑)
無難に白黒シルバーが大半を占めるでしょう。
書込番号:25602343 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ZR-VやWR-Vといった最近のホンダのSUV車のイメージカラー(カタログの表紙)は赤系を使用してますね。
赤系統でも色合いは違いますが、マツダのSUV車も同じくです。
白、黒はどんな車種でも一番無難な色です。
目立つ又は個性的、シルエットが映えるといった面で選ぶならイルミナスレッド・メタリックかな。
個人的にはWR-Vにはイルミナスレッド・メタリックが一番合ってるように思いますし。
まぁ一番は実車をみて判断するのがいいと思います。
書込番号:25602431 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最近多いですね、イメージカラーに赤を持ってくるの。
マツダの影響でしょうか?
ここで赤を選ぶのはメーカーに操られていそうで嫌ですね。
濃色が好きですから黒で良いんだけどメタリックはイヤなんですよね。
ソリッドな黒がいいですがないんですね。
書込番号:25602562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Speed9999さん
アンケート参加させて頂きます。
自分は無彩色は面白味がないので最近選択肢から外してます。
よって自分で選ぶならゴールドブラウンメタリックか、展示車でみたメテオライドグレーメタリックですね。
>じゅりえ〜ったさん
相変わらず隙あらばホンダdisる癖治らないですね。あなた個人の感想は余計です。
書込番号:25602576 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そうですか?
色の好み語るのに多少の理由はあるでしょう。
あなたも面白みはないとか個人の感想書いてますよね?
無彩色選ぶ人に失礼ではないですか?(笑)
あ、20年程度でまだまだひよっ子ですが、ホンダユーザーです…(笑)
書込番号:25602965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

赤がジュリエッタさんなら好みなんですか?
それとも黒、白ですか?
好みの色書かれてないのでは?
減らず口も相変わらずでね、
書込番号:25602994 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
好きな色をここで表明するのも難しいと思いますので
簡易な匿名アンケート投稿ページを作ってみました。
https://tohyokun.com/votes/ddRhqVm3IGsSkWgcEllk
書込番号:25603053
2点

事実を元にした個人の意見を勝手にディスるとか言いがかりをし、個人の感想は書くなと言いながら自分も書く。
盛大なブーメランですが、それもここの信者に多いあるある。
その減らず口発言もブーメランとしてあなたの元へ帰るでしょう。
で、色?
まあ嫁に選ばせるから白か黒だろうね。
とはいえ「人と違う」を考えちゃうからどこか塗装するんだと思う。
今のホンダ車も塗装してるし。
15万km走って同一色に3回したすれ違わなかったという特別塗装でもない純正色(同一県内で2台しか売れなかった)に乗ってた身としては、今どきの色なんて他人と違う個性的な色と思いつつも、実は同じ色は多数走ってる個性もない無難な色で、他車でも使うであろう使い回しとしか思ってません。
書込番号:25603072 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

黒ですかね
低価格を売りにしていますが、黒以外はすべて38500円高のオプションだから、色にこだわり強い方以外は黒が人気かも?
書込番号:25603221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スミマセン。
結果だけみたい人はこちらのURLからお願いします。↓
https://tohyokun.com/votes/results/ddRhqVm3IGsSkWgcEllk
WR-Vの人気色の投票はこちら↓
https://tohyokun.com/votes/ddRhqVm3IGsSkWgcEllk
書込番号:25603359
4点

>Speed9999さん
契約したのは
「 赤 」にしました。
契約当時はカタログ or YouTube くらいしか色を見る事が出来ず現車は見れなかったため、可能なリソースより見て好みにあったものを選びました。
10年前後は乗る予定なのでリセールバリューとかは考えてません。
売ること考え乗るんではなく、乗りたいもの乗りたいという考えで・・・。
個人的には「白」は冬道、猛吹雪になった時に他車からの視認性が悪いと考えているので外しました。
それで、走行中に追突とかされても嫌ですからね。
「黒」は真夏に太陽の光を集めすぎ他の色より車内が熱くなりそう(イメージ)
と冬季に雪下ろしでスノーブラシを使うのでブラシ傷が一番目立ちそうと思い(経験則)
車内の暑さは、エンスタで事前にエアコンかければ良いのですが(^^;
今、乗るフィットが、「黄」で駐車場や車仲間でツーリングしたときなど目立ちやすく何処に車があるかわかりやすかったので目立ち良かった。
それに準じそうな色だと「赤」かな?というのもあります。
総合して、カタログ見た際に赤がかっこいいと思ったからですね(^-^)
ちなみに、車もって今まで全てホンダ車ですが
濃淡紫系・銀・青×2・黄 の5台を乗り継いで来たのでかぶらない色というのも考えています。
正直、昔のホンダ車であればEGシビックの頃などの車は赤色劣化等ありましたが、今どきの車はコーティングとか定期的にやってれば大丈夫だろうとは思っています。
書込番号:25603455
4点

クルマ選びの最終関門は色ですからね。
悩みまくりますよね。
だからといって他人を巻き込む問題ではない気がします。
此処に集う人々は、
暇で暇でしょうが無い人々なので
問題無いし、むしろ餌を撒かれて
喜んで回答下さって有り難いですね。
悩んでるってことは
結局どれでもいいって証です。
神様に決めてもらうと良いでしょう。
近所の神社で御神籤を引いて
ラッキーカラーを選びましょう。
幸せなカーライフが待っているでしょう。
書込番号:25603814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンケートが少しづつ増えてきました。回答ありがとうございます。
ゴールドを屋内で見る機会があったのですが
かなり無彩色に見えましたが、もう少し濃いかもしれないとのことです。
照明によって色の見え方が違うと思いますので
注意が必要そうです。
★WR-Vのカラーの投票はこちら↓
https://tohyokun.com/votes/ddRhqVm3IGsSkWgcEllk
★結果だけみたい人はこちらのURLからお願いします。↓
https://tohyokun.com/votes/results/ddRhqVm3IGsSkWgcEllk
書込番号:25610804
3点

色覚は、万人だいたい同じような感じですが
遺伝子の違いにより、実は微妙に異なるのです。
更に明暗、背景など様々です。
このアンケートに何の意味があるのかさっぱりですが
私をふくめ暇人の暇つぶしにはもってこいですね。
書込番号:25613010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひょっとしたらメールアドレス獲得して
何かに使おうなんてコンタンかもね。
クワバラクワバラ。
書込番号:25614209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

適当な投票サイトを使ってみましたが、
もし心配な方はアンケート投稿しなくても大丈夫です。
人気色がディーラーさんによって、お話が違うので、
いろいろな聞いたほうが良いかなと思いました。
私の周りで多いのは白と赤でした。
個人的には、インドで売られているエベレイトのオレンジが好みなので
あのカラーを発売してほしいですね。
書込番号:25614301
4点

私は正月明けすぐに契約
今までの車も赤だったので
色は迷わず「赤」のZ+
まあ単純に赤が好きな色なんで
納車は6月下旬と言われました
書込番号:25641549
4点


WR-Vの中古車 (881物件)
-
- 支払総額
- 235.3万円
- 車両価格
- 219.6万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 248.3万円
- 車両価格
- 233.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 761km
-
WR−V Z+ 半革シート/純正ナビ/地デジ/バックカメラ/衝突軽減/レーダークルーズ/LEDヘッドライト/ETC/
- 支払総額
- 232.3万円
- 車両価格
- 217.9万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
WR−V Z+ 純正9型ナビ TV Bluetooth バックカメラ 前後ドラレコ クルコン LEDヘッドライト ルーフレール 衝突被害軽減システム 純正フロアマット オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 248.9万円
- 車両価格
- 239.7万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 241.5万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 235.3万円
- 車両価格
- 219.6万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 248.3万円
- 車両価格
- 233.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
WR−V Z+ 純正9型ナビ TV Bluetooth バックカメラ 前後ドラレコ クルコン LEDヘッドライト ルーフレール 衝突被害軽減システム 純正フロアマット オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 248.9万円
- 車両価格
- 239.7万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 241.5万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 12.7万円