WR-Vの新車
新車価格: 214〜258 万円 2024年3月22日発売
中古車価格: 179〜379 万円 (876物件) WR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
WR-V 2024年モデル | 407件 | ![]() ![]() |
WR-V(モデル指定なし) | 269件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 7 | 2024年8月21日 20:12 |
![]() |
9 | 8 | 2025年3月1日 07:00 |
![]() |
37 | 5 | 2024年6月5日 21:35 |
![]() |
252 | 17 | 2024年5月18日 23:05 |
![]() |
70 | 8 | 2024年9月30日 23:28 |
![]() |
84 | 13 | 2024年5月31日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本国インド仕様はスペアが付いているのに日本仕様はスペアレス。
https://www.hondacarindia.com/download-brochure#owners
Owner's Manual→Elevate - Reinforced Safety Model P330から
https://www.honda.co.jp/WR-V/common/pdf/wrv_equipment_list.pdf?from=car_footer
日本の道路状況だとスペアは使わないケースが多いと思いますが。
遠出される場合はお気を付け下さい。
5点

>ムードンコさん
そりゃ、インドじゃJAFみたいなサービスなさそうですし、場所によってはエンコしたら死活問題に発生しそうですしね。
そもそも日本でついてないのは、実際に自分でタイヤ交換できるドライバーがどれだけいるのかですね。教習所などでも実際にやらせたりしないですしね。工具の使い方はもちろん種類でさえわからないドライバーがほとんどでしょう。
その意味では今の修理キットも微妙ですね。実際使える人居るんだろうか、、、
ちなみに保険のロードサービスはスペアタイヤへの交換はしますけど、修理はしないそうです。
よってパンクしたらスペアが無ければ即レッカーです。
JAFは修理対応してくれますので、とりあえずは自分で走れます。あと、通常のパンクであれば修理剤を使わない普通のパンク修理にも対応してくれます。
大昔の話ですが、取引先の人が来社予定時間になっても全然来ないので連絡取ったら、パンクして交換を自分でやってて時間かかってますとのことだったので、心配で見に行ったら、ジャッキアップした状態で一生懸命タイヤのボルトを緩めようとしてました。
そりゃ、無理でしょうってことで、代わって作業してあげたら凄い驚いてました。当時20代の男性です。
今どきはスペアタイヤ積んで居る車のほうが稀ですね。もう10年くらい前から、その傾向だと思います。
なおうちの車は現行モデルですが、どちらもスペアタイヤついてます。
書込番号:25752882
0点

タイヤのボルトは外れませんよねえー
どれだけ頑張ってもむりですよねー
書込番号:25753340 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

現在も使用しているステップワゴンで奥さんとコペンの2台で出かけた時にステップワゴンのリアタイヤが大きな金属片でパンクしました。
普通のパンク修理キット(もしもの時の為に市販の修理キットと電動空気入れを車載しています)でも付属のパンク修理キットでも修理は無理だと思ってコペンにタイヤ乗せてオートバックスに持って行きましたまたま新品の同じ銘柄のタイヤに交換してもらいました。一台で出かけていたら絶対にJAFを呼ぶしかない状況でした。
スペアタイヤはあった方がいざって時には安心です。WR-Vもスペアタイヤを乗せられるスペースがあるなら私はスペアタイヤを購入したいです。
ただスペアタイヤを車載している車がなぜかパンクしないんですよね?
書込番号:25755556
5点

>KIMONOSTEREOさん
>私はとてもいいひとですさん
>コブタキングUさん
トラックに焦点を当てると、パンクしたりしたら業者を呼んで履き替えをしてもらっています。
締め付けトルクはナットの種類(JISとISO)やメーカーや車種によって異なりますが、JISだと500Nmくらいです。
乗用車M12だとおよそ108とか110Nmくらいだと思いますので長いレンチ(ソケット差し込み12.7で長さが600や700oのもの)があれば楽かもしれませんが、自分でできる人はごく僅かでしょう。ただ危険は伴います。特に車線側の右側の場合で夜で高速道路は。
JAFはホイール付きタイヤを貸してくれますが車種が限られていますから自分でホイール付きタイヤを買って車内に置いておいた方が良いのですが、使うかどうかは微妙です。使わないケース方が圧倒的に多いでしょうね。
書込番号:25756536
1点

>ムードンコさん
うちの車はエブリイとジムニーシエラなので、どちらもスペアタイヤは車外にあります。
エブリイは通常履いてるのも12インチなのでスペアもおそらく12インチで走行感変わらないと思います。
シエラに至っては、新品装着のアルミホイールに変えてますのでスペアタイヤと言ってもテンパータイヤではなく標準装着のものがついてます。まぁ、使わないに越したことないし、もしパンクしたら自分で交換せずにJAFに来てもらうでしょうかね〜。
特に寒すぎたり暑すぎたり夜間とか雨とかだったりすればですね〜軟弱ものですが、、、
書込番号:25757575
1点

スペアタイヤ付の車を乗っておりましたが、ある時期からタイヤを下ろしました。いまどきの自働車保険には必ずロードサービスがついているため、20kgもあるスペアタイヤを載せて走るのはただの無駄です。
書込番号:25859927
0点

>横浜のなんちゃんさん
保険会社にもよるとは思いますが、保険のロードサービスはスペアタイヤの交換しかしないので、スペアタイヤが無い場合最寄りの工場までのレッカーになります。(パンク修理剤もロードサービスの人は使わないようです)
JAFなら単純なパンクなら応急処置してくれますので、無駄にレッカー移動などせずにそのまま走行できます。
地元ならいいけど、旅行中とかだと台無しですよね〜。せめて旅行時は積んでおいたが良さそうです。
書込番号:25859997
1点



自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
純正9インチナビをつけられた方に質問です。後日ディーラーには持ち込んで見ようと思いますが、子供用にFire TV StickをHDMI入力で使用していますが、Fire TV Stickが起動するまでの10秒くらいの間、ジリジリジリと不快なノイズが発生します。詳細には、エンジンを切る時にオーディオのHDMI使用状態で、エンジンをかける際に、オーディオのHDMI入力とFire TV Stickが同時に起動するとFire TV Stickのリモコンが使用できる状態になるくらいになるまでの間ノイズが発生します。Fire TV Stickが立ち上がってしまえば、一切ノイズは発生しませんが、エンジンを始動するたびに同じ状況で、個体の問題なのか、アップデートで対応できるのかわかりませんが、同じ症状が出てる方がおられたら教えて下さい。
書込番号:25735430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

FireTVStickの電源って どっから取ってますか
ここ鬼門です
付属のACアダプタは妙にでかかったはず
書込番号:25735434
1点

返信ありがとうございます。電源は車両の端子2箇所いずれかからです。電源のアンペア数が、足りないですといった内容でしょうか?以前乗っていたGK3フィットの純正ナビで同じ使い方をしていたのですが、問題がなかったので。
書込番号:25737820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>safumiさん
こんにちは、私も9インチナビ使用しています。
環境はChromecast(少し古いやつ)です。
ノイズというのは、画面でしょうか?音でしょうか?
うちも子に動画を見せるためという事で、Chromecast+モバイルルーターで環境を整えたのですが
エンジン始動時は画面は大量にノイズが出て、エンジン始動後もずっとノイズ出たままでノイズの裏で見える所は正常な画面が垣間見えるような状態となっています。
HDMIを抜き差しすれば解消はするのですが・・・ちょっとだけ気になってました。
(音はどうだったか覚えておらず)
電源はナビ接続用USB電源から
充電用ポートは試して無いですね。
微妙に環境は違いますが今夜、子供が寝てから色々試してみようと思います。
書込番号:25741848
0点

私の環境では、エンジン始動後Chromecastが起動する際
ビーーんと音がなり、消えたと思ったら画像1枚目のように画面がシマシマになります。
HDMIケーブルを抜き差しすると2枚目のように正常化しますね💦
書込番号:25742412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん何かしら症状が出ているのですね。私のは音で、前回の投稿内容のとおりでエンジンを切る時にオーディオのHDMI使用状態で、エンジンをかける際に、オーディオのHDMI入力とFire TV Stickが同時に起動するとFire TV Stickのリモコンが使用できる状態になるくらいになるまでの間ノイズが発生します。この前は起動時に色がおかしいなと思ったら、人物の肌色が青くなる症状があり、HDMIケーブル抜き差しで通常の色に戻りました。アップデートが出なければおかしい内容と思ってます。
書込番号:25743093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
昨日、一ヶ月点検があったためディーラーで先日投稿したHDMIの横縞の件伝えてきました。
工場長へ手順を説明。
同時に、工場長がカメラで状況を撮影。
後ほど、本田技研へ送る資料を作成する際に使用するとのこと。
これで治れば良いのですが(^^;
あと、2週ほど前に子を休日に当番病院に連れて行って診察中に外で待っている際にボンネットの角で塗装不良(ハゲ)を発見し店に連絡。
同時に見てもらいました。
こちらも情報上げて後から対応になるはず!とのこと・・・(待ち)
あと、純正ドライブレコーダーのソフトウェアアップデートがあったようです。
なんか、待機時間にバッテリーの消費率が多くなる場合がありその対策だとか。
書込番号:25767489
0点

Fire TV Stick付属のHDMI延長ケーブルは使用されていますか?ノイズ軽減に役に立ちます。
書込番号:26089118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様お疲れ様です。ディーラーにて相談しましたが埒があきませんでした。Chromecastを付けてみると問題なく動作したので、そちらに変更しました。ちなみにFire TV Stick付属のHDMI延長ケーブルは使用しておりません。
書込番号:26093473
0点



自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
今月で三菱RVRの生産が終わるとのことで、デザイン、装備、価格など
購入条件には申し分ないと思ったため、三菱のディーラーで商談。
展示車がなかったので、近所の三菱系の中古車販売店を紹介してもらい
現車の確認に行ったところ・・・・・
天井が低い、前方の見切りが悪い、シートが安っぽい(実際安いのだがそれ以上に)
この車を長く乗るのは少々しんどいとおもい、発表時から気になってたWR−Vの商談に。
自分は車を買うだけで、ディーラーにとってあまりいい客でもないので
値引きとかは粘らず、ほぼ最初の提示価格で契約。
RVRはカーナビ無しで270万だったけど、8インチのナビを付けてもこの値段。
ホントはカロッツェリアのナビを付けたかったけど、現状ポン付けできる部品が
無いようですし、純正のカーナビも昔に比べれば良くなってるだろうし
カーナビ必要なほど出かけることも少ないので、この辺で妥協。
驚いたのは4月13日に契約したのに、納車は最速で5月23日とのこと
半年は覚悟してたのになぁ。大安の5月27日にしてもらいました。
首都圏での割り当て台数を増やして、街中で見かける台数を増やすような思惑でもあるのかな?
17点

この車はインド生産の逆輸入者です。
MOPが無くDOP付けて引き渡すだけなので、予め一定数を輸入してあるんでしょう。
普通の国産車のように注文後に生産依頼してたら納期がとんでもないことになるんじゃない。
書込番号:25715896
4点

販売予定台数が月3000台を予定してたようなので、月にそれだけの輸入ができる見込みなのでしょうし、白黒グレーなど無難な色なら見込み発注分の在庫車かもしれないですね。
そうなると、13000台の初期受注というのは試乗車で少なくとも3000台を差し引いても10000台。
その中には今回のような見込み発注で各販社ごとに5〜10台は在庫してるのかもしれないので初期受注のニュースってホンダによって作られた(盛られた)話なのかも…
書込番号:25715998 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は4月14日に契約して9月22日納車予定です。
タイプはZ、色はグレー。神奈川で契約。
1か月ちょっとで納車ってあまりにも早すぎのような。。
書込番号:25720730
7点

本日無事に納車されました。
ステアリングスイッチから、いろいろ車両設定できるみたいですが
とりあえずオートハイビームとクリックウインカーだけ解除してみました。
他は使いながら気に入る設定を探してみよう。
あと、ナビが8インチなんだけど、上部にアイコンやらスイッチが表示されてて
地図の画面が犠牲になってるんだけど、何とかならないものか・・・・・
ナビの説明書は紙っ切れ一枚の簡易説明書だけで、冊子はつかないのね
>ksk8086さん
わずか1日の違いで4か月も納期違うってどうなんでしょね
自分は埼玉のホンダカーズで購入しましたが、販売会社ごとの割り当て台数が
決まってて、神奈川では埼玉より売れてるとか!?
1日でも早く納車されますように
書込番号:25750517
3点

>RF(蒼)さん
納車 おめでとうございます。
発売されたばかりの新車納車されて うらやましいです。
これから楽しい思い出をWR-Vとつくっていってください。
私はXグレードの購入を考えているので早くて来年以降です。
書込番号:25761917
0点



インドからの輸入という事ですが、目新しい装備が特にないどころかありきたりの安全装置がついたふつーのガソリン車。軽自動車を大きくしたような装備内容っぽい。
なんでこういう車種がいまさら?ハイブリッドでもないですし燃費も特筆する事も無いし値段も安すぎるという事も無いです。
インドではMTもあるのに日本は需要が無いからオートマだけです。
15点

>自然体でさん
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=139866/
ホンダが3月22日に発売した新型SUV『WR-V(ダブリューアールブイ)』は、発売から約1カ月後の4月22日時点で累計受注台数が約1万3000台に達した。これは月間販売計画の3000台の4倍以上となる好調な立ち上がりだ。
好調な立ち上がりみたいですね。あとは、どのくらい継続するかですが。
ちょっと興味がわいてきました。カタログ貰いに行こうかな。
書込番号:25710841 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

見に行ったけど、自分はイイと思いました
HVも差額を埋めるのに何万キロも走らなきゃ埋まらない
書込番号:25710865
18点

家電もシンプルな物を求める人は
沢山いますからね
電子レンジは、温め以外必要なし
的なニーズはあると思います。
書込番号:25710883 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>梅昆布茶大好き〜さん
個人的にスタイルは悪くは無いと思いますが。
>つぼろじんさん
ハイブリッドはガソリン価格と燃費と耐用年数によりますからあまり走らない人はガソリンで良いでしょうね。
ハイブリッドだと電気系特に電池が高くつきます。
>爆睡太郎さん
シンプルイズベスト、余計なものが付いていないベーシックタイプは悪くはないですが。
書込番号:25710894
7点

「目新しい装備が特にないどころかありきたりの安全装置がついたふつーのガソリン車」
私など、年間5千キロも走らないのですが、高速もたまにしか走らないですが、
最近の車は安全装置てんこ盛りで、高額になってきてます。
またハイブリッドも高額です。
ハンドルアシスト、前の車に追随する、ブレーキも踏まなくていい、
私は、逆にそういった装置はあっても使わないし(使えない)、
便利かもしれませんが、頼り切るのも怖いし、
最低限、緊急ブレーキとか、誤発進の装置とかあればいいかなと思ってます。
たまにしか乗らない高速で、追随機能とか使うのは、逆に怖いです。
新しいものを使えないのは、年寄りでしょうが、
昔ながらの運転できる車であれば、十分と思ってる方もそれなりにいると思いますので、
そういった方への選択肢として、割り切った車だと思います。
書込番号:25710898
64点

この車に乗って目的地に着いたら、みんなで踊り出しちゃいそうだ
そうした異国のソウルを感じなくもない気がするんだ
書込番号:25710913 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>バニラ0525さん
色んなものを付けたところでたくさんありすぎてという事もありますが、値段が。
他社類似車種と比べてそんなに安いとは思いません。
書込番号:25710922
6点

>自然体でさん
ありがとうございます。
競合車は、わかりませんが、
同じ車種で、ガソリン車とハイブリッド車があると、
ガソリン車を選ぶ場合、気にしないつもりでも、少し引け目を感じるかと思います。
駐車場などで、違う車種なら隣に停まってても気にしないのですが、
同じ車種で、ハイブリッド車が隣に停まってると、なんか負けたような気持ちになります。
(気にする必要はないのですが。堂々としてればいいのですが。)
その点、一種類のエンジンのみなら、隣に停まったら、同志のような気持ちになりますかね。
小心者で、情けないですが。
個人的小心者の意見です。
書込番号:25711018
36点

必要十分のバランスの落とし所が絶妙ですよね。
衝突安全を考えれば軽は避けたい、4WDはまあいいか、EPBは無くても困らない、センタータンク?天井高くて広く感じるからいらん、世間体も問題なく所有欲も多少は満たす。
ただ一点、25km/hで自動解除されるACCはどうなん?せめて10年前のアイサイト同様に止まるまでは面倒見ろよ、って感じですかね。
書込番号:25711028 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

日本の公道で丁度良いサイズ、武骨なSUVスタイル、室内が広いってのが、受けたんじゃないんですか?
世間ではEV vs HVって話題になるが、一番売れているのは普通のガソリン車。
トータルコストや使い勝手だと、普通のガソリン車が一番ですよ。
ただおっしゃる通り、インド生産だけど他社のガソリン車と比較して安くはないですね。
2.0Lのカローラクロス(ガソリン仕様)の方が安いくらいだ。
書込番号:25711180
9点

>自然体でさん
>目新しい装備が特にないどころかありきたりの安全装置がついたふつーのガソリン車。軽自動車を大きくしたような装備内容っぽい。
こう言う車今少ないね
僕の古い車はこんな感じだけど
安全装備や便利機能はほとんどないけど
普通に走る
色々付くと大きく重くなるし故障の原因にもなるからな
書込番号:25711182
4点

10年ぐらい前のコンパクトカーや軽自動車からの乗り換えならいいのでしょう
また5年や3年サイクルで買い替える人にも安くてリセールバリューも良さそうだし
私は電動パーキング、ゼロからのACCつき、
360度モニター、ハイブリッド、の車にに乗っているので便利安全安心な車に慣れてしまっているので
WRVに魅力を感じません
欲しい人が買えば良いのだと思います
書込番号:25714003 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

別のスレで、
この車に詳しい内容のスレがあります。
参考になるかも。
日産キックスは競合車ですか。
サイズでは近いですかね。
価格的には
100万くらい高いですかね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001585605/SortID=25676260/
書込番号:25714202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バニラ0525さん
すれ違いですが
今となってはどこのメーカーも値上げしてるので比較できないのですが
キックスは値上げ前の車両で値引きも40万ぐらいあったのでハイブリッドなので重量税の優遇がありお買い得でした。
インテリジェントアラウンドビューモニター、フロアマット、バイザー、ディスプレイオーディオ、ETC2.0、前後ドラレコで
諸経費いれて270万ぐらいでした。実際はディスプレイオーディオからカーナビにしたので値段は上がりましたけど
WRVをベースに色々のメーカーの車種の見積もりはとった方が良いかとは思います。
色々な車を見ると考え方が多少は変わってくるかと思います。
書込番号:25714336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

価格を見るとカローラクロス(2,184千円から)やインプレッサ(2,299千円から)の方がコスパが良さそう。どちらもエンジンは2Lで動力性能はかなり上。装備を吟味してそれが合えばこれらが合理的。WR-Vはデザインが分かりやすいのが受けているのかと。
書込番号:25714402 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フィットでの、ガソリン車とハイブリッド車の街乗りでの燃費の差で考えると
ハイブリッド車を購入して価格差を「得」出来る人と出来ない人が居ますよ
10年くらい乗ると考え、ハイブリッドのバッテリーやモーターの寿命
部品の供給の補償は、その車の製造終了後、6年。
それらの部品が載っていないと、車重も軽く、燃費も良い
指示された他社に比べるとダウンサイジングの1500ccもね。
書込番号:25727594
1点

私は充分安いと思います
現在奥さんようにステップワゴンを所有していますが 10年以前の車なので衝突軽減ブレーキもクルーズコントロールも付いていませんのである程度荷物が積めて安全ブレーキが付いているこの車を買おうと思っています。
グレードはXが良いと思っています。
先日実車を見に行ったら結構作りが良かったです。
個人的にホンダ車の乗り心地も好きですし 年間の走行距離もせいぜい3000km程度ですからハイブリッド車など要らないです。
書込番号:25740103
7点



自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
先日納車されて早速社外ナビ取り付け実施してます。
ハーネス関連は適合出てますがやはりというかやっぱりパネルが鬼門でしたね。パネルは全くハマらないので自作で作成するか市販品を待つしか無いと思います。
とりあえずダッシュボードマットで隠して様子を見ていきますが…
どうしましょ?悩み所…??
書込番号:25709730 スマートフォンサイトからの書き込み
41点


2DINモデルだと上蓋は付かないので1DINモデルにすれば上蓋は収まると思いますが全面パネルはどっちにしろ無いためフローティングモデルで1DINタイプがオススメだと思われます。
書込番号:25725688 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>クリフ1726さん
レポありがとうございます。
1DINのフローティングタイプならスッキリ取り付けられるのでしょうか?
インパネ部分に空いている穴のサイズを知りたいです。
書込番号:25770608
0点

>mini*2さん
1DINタイプは自分的にはあくまでも仮定の話です。でもYouTubeでこの方がhttps://youtube.com/@anjelhearts?si=MKAP_egilW8TyjpS付けてるのがアルパインのモデルでありますね。
サイズに関しては分かりませんm(_ _)m
書込番号:25770653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クリフ1726さん
レスありがとうございます。
最近のモデルはどれもナビ画面をポンっと置いたような感じのインパネですが、取付キットが全く不要というわけではないんですね。
書込番号:25770670
3点

しばらく時間が経過しましたがナビの方はどうされてますか?
アルパインからは専用のセットも出るようですがメーカーが選べないというのはちょっと残念です。
2DINに対応したカバーとか無理なんだろうなあ…
書込番号:25909811
0点

>coyo3さん
その後は変わりません。2DINサイズの上部パネルは出る気配はなさそうなので相変わらずダッシュボードマット引いて過ごしてます。まぁ慣れました。見た目は問題無いし基本不具合も起こらないためにこのままで良いかと諦めかけてます。
ただ2DIN用パネルが発売したとしてもだいぶダッシュボード中央部がモッコリ膨れ上がる為にどうかとも思います…
一応はメーカーには開発の希望はお願いしてはあります。
書込番号:25909958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありふれた2DINナビぐらいは普通に付けばいいのにね。
うちもWR-Vをナビレスで注文したのですが未だにどうするか悩んでいます。
納車が2月という話なんでまだ時間はあるんですがね。
中央部がもっこりしてもいいから2DIN対応の取り付けキット出ないかな…
書込番号:25910186
8点



自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル

出ない、ヴェゼルがあるから
書込番号:25699226 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>蛸焼き烏賊焼きさん
絶対出ないとは言いませんがませが、ほぼ出ないでしょうね。
ヴェゼルとの棲み分けもありますが、インドで販売しないモデルを追加する事は無いでしょう。
個人的にはマニュアルは輸入して欲しいですね。キャラクターに合ってるし、ボケ防止にも役立つし。
書込番号:25699276 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

インドでの需要が増えないと出ないでしょう
確率が一番高いのはEV
インドはEV需要高いですし税金優遇も有り燃料費が激安
EVにするコスト高次第
日本だけで無く東南アジアにも売っているので
ガソリン車は不利で税金が高くHEVの可能性がその次
インド・東南アジアでは4駆の必要性が殆どないのでこれは無いかな
書込番号:25699374
1点

HEVって専用車でないと、
燃費の効果があまり出ない
あのマイルドハイブリッド、燃費の効果よりも
二つの装置を一つの装置で済ますための物とか
そんなHEVを期待 ?
書込番号:25699897
1点

>seikanoowaniさん
>あかビー・ケロさん
>ミヤノイさん
>TA63さん
ヴェゼルにはガソリンFFとガソリン4WDもあるのにあえてインドから似たような別車種を。ヴェゼルのガソリングレードは1つですが。
それでもWR-Vは予約数が1万台を超えているという。
ガソリンユニットと変速機をとっぱらってBEVモジュールに置き換えたWR-Vが出る可能性もありですか。
書込番号:25700586
2点

4WDを現在の価格帯にして、FFを25万安くしたらもっと売れると思います。最近のホンダはカッコいいモデルが増えてきてるのに、売り方が下手すぎです。
書込番号:25702453
10点

>最近のホンダはカッコいいモデルが増えてきてるのに
最近のカッコいいモデルって例えばどれですか?
新型N-BOXのデザインについては評価が分かれているような。
書込番号:25702475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>eほっとさん
>ラpinwさん
日本で生産される車種は欧米の目もあってマイルドハイブリッド装置もつかないただのガソリン車は肩身が狭くなったのじかはわかりませんが、昔あったような必要な時だけ4WDにできるパートタイムがあればただのガソリン車も燃費はそれほど悪くないような気もします。
昔軽自動車でデフに4WDと2WDを切替できるような部品が付いていたような。
輸入の輸送コストの兼ね合いからFFをもっと安くできないのでしょう。
デザインは賛否ありますね。
3代目フィットが出た時に賛否ありました。
書込番号:25705258
4点

>ラpinwさん
SUVに関しては出来が良くなったと思いますが、N-BOXは方向性を見失ってしまったようです。エレメントのようなSUV出そうとしてますね。でも、意外に時代が受け入れてくれるかもしれません。
書込番号:25706595
0点

マツダがCX−5を出したのが10年前近くにSUVブームになったきっかけだと思いますが、今はセダンとステーションワゴンが下火になりSUVとミニバンの時代かなと思います。ハッチバックも車種も台数も少なくなりました。
なのでホンダも外国で売れている?車種を輸入して日本で販売と。
基本は外国仕様ですから、その辺気を付けないといけません。
書込番号:25706757
2点

>eほっとさん
返信ありがとうございます。
>最近のホンダはカッコいいモデルが増えてきてるのに
とは、SUVに対してだったのですね。分かりました。
どこからが最近のホンダ車か分かりませんが、私は、ホンダで購入するなら現行ヴェゼルだと思っていました。ただマイナー後のデザインは実車を見ていませんが、マイナー前の方が良かったと思っています。
スレ主さんがオブラートに包んでコメントされていますが、ZR-Vなんかも日本人向けの日本仕様デザインが良ければもっと売れていると思いますね。
私はフィットやステップワゴン、N-WGNなどはいい車と思っているのでデザインさえ良ければもっと売れていると思っています。ガソリンモデルもあるフィットなんかはe-Powerしかない高価なノートに販売台数が負けているのは問題だと思っています。ステップワゴンも他社に比べて苦戦していると思っています。
よくデザインは好みだと言われますが、例えばラパンなどのように女性は見た目だけで車を選んだりしています。家の嫁さんや娘もデザインが一番の優先順位だそうです。N-WGNなんかはラパンなどよりも装備がかなり先進性だと思っているので、デザインがもっと女性好みであればワゴンRなんかよりももっと売れていると思っています。
もし今の販売台数はデザインのせいではないということなら、メーカーのブランド力の違いかもしれませんね。
書込番号:25706871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヴェゼルが最近マイナーチェンジして、ガソリン車は4WD専用となったことから、WR-V の4WDは出なと思いますね。
書込番号:25714625 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SUV人気が出たのはアメリカでSUVブームが起きているからだと思います。
多分 アメリカ映画で黒いSUVが車列を作っている場面が多かったからだと思います。
アメリカではセダンの人気が急速に萎んでいますので ヨーロッパメーカーもSUVの製造を増やしています。
ランボルギーニやボルボ マイバッハなども製造販売しています。
書込番号:25755567
0点


WR-Vの中古車 (876物件)
-
- 支払総額
- 236.7万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 211km
-
- 支払総額
- 234.8万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 250.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
WR−V X 登録済未使用車 バックカメラ 衝突被害軽減システム レーダークルーズ コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン パドルシフト
- 支払総額
- 191.5万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 30km
-
WR−V X 禁煙車・ホンダセンシング・スマートキー・ナビ装着用スペシャルパッケージ・LEDヘッドライト・パドルシフト・アダプティブクルーズコントロール・レーンアシスト・充電用USBポート
- 支払総額
- 196.8万円
- 車両価格
- 185.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 21km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 236.7万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 234.8万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 250.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
WR−V X 登録済未使用車 バックカメラ 衝突被害軽減システム レーダークルーズ コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン パドルシフト
- 支払総額
- 191.5万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
WR−V X 禁煙車・ホンダセンシング・スマートキー・ナビ装着用スペシャルパッケージ・LEDヘッドライト・パドルシフト・アダプティブクルーズコントロール・レーンアシスト・充電用USBポート
- 支払総額
- 196.8万円
- 車両価格
- 185.8万円
- 諸費用
- 11.0万円