ホンダ WR-V のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

WR-V のクチコミ掲示板

(676件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
WR-V 2024年モデル 407件 新規書き込み 新規書き込み
WR-V(モデル指定なし) 269件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WR-V」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
WR-Vを新規書き込みWR-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ304

返信25

お気に入りに追加

標準

HONDA CONNECTナビ地図更新について(残念)

2024/03/02 09:02(1年以上前)


自動車 > ホンダ > WR-V

スレ主 safumiさん
クチコミ投稿数:24件

先日、契約をしてきました。10数年ぶりの新車購入でウキウキしております。ナビでHonda Total Care プレミアム1年間無料でそれから月々550円の説明はありました。前の車も社外品で5年程度更新をしてあとはそのままでいたので、今度の車も数年地図更新してやめればいいやと思っていましたが、

※「Honda Total Care プレミアム」基本パック解約時は、工場出荷時の地図に戻ります。
ホームページにこの記載が!!
外見も内装も気に入って買ったのですが、ここだけが残念。

ちなみにほかのメーカーもこのような仕様になっているのでしょうか?

書込番号:25643829

ナイスクチコミ!34


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/03/02 10:19(1年以上前)

>safumiさん

こんにちは、全く同感です、初期に戻るならそれまで払った料金は何だったのでしょうか?
そんなら最初から加入しない方がましでしょう。
えげつないと言いますか、弱みに付け込むと言いますか、、、、

書込番号:25643890

ナイスクチコミ!35


銅メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:327件

2024/03/02 10:59(1年以上前)

>safumiさん
情報ありがとうございます。
これからは、皆そのようになるでしょうかね。
便利でしょうがお金かかりますね。

書込番号:25643949

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2024/03/02 11:05(1年以上前)

そういうサービスは客目線ではなく、
車買わせるだけに飽きたらず、
月額料金を搾取してやろう感が半端ないのでやめた方がいい。

書込番号:25643956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


銅メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:327件

2024/03/02 11:13(1年以上前)

ホンダトータルケアプレミアムの説明の感じから、自動地図更新といっても、ナビの中の地図が更新されるわけではなさそうですね。
その都度、利用するあたりの地図が
通信により、表示されるみたいですね。
通信ができないときは、
ナビに入ってる最初の地図でしか案内できないような説明ですね。
ですから、本体の地図は何も変わらないということでしょうか。
会員やめたら、
元の地図のみということでしょうか。

書込番号:25643971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2024/03/02 13:49(1年以上前)

>safumiさん

ナビにある地図がDLされ書き換わるわけではありません。使うところの地図だけがDL・表示されますので、契約中でも通信が途切れれば元の工場出荷地図に戻ります。

ホンダの説明。
※自車位置周辺及び目的地設定された周辺の地図をダウンロードします。
※インターナビ・ルートが取得できない場合やインターネット通信圏外の場合などは、
工場出荷時の地図表示となる場合があります。
※「Honda Total Care プレミアム」基本パック解約時は、工場出荷時の地図に戻ります。
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/map/

各社とも通信ナビに力を入れていますが、Connect契約中のみのサービスで、やはりUSBまたは地図のバージョンアップ(有料)は必要です。
我が家のスバル クロストレックにはこれに加えて3年ごとの地図更新サービス(有料)があります。
Connect契約中は差分データは送られてきます。しかし、新車3年間は全地図更新はできません。3年後からConnectが有料になりますが、その時にConnect契約によらず全地図更新を購入可能です。
https://www.subaru.jp/accessory/versionup/maker/data/usermanual.pdf?date=20231218

もちろん新車購入時からナビ機能(6万円程度)を付けない方法もあり、その場合はCarPlay/AndoroidAutoによるナビになります。
ただ現在のMap,GoogleMapは目的地を設定しないと移動しながらの現在位置を表示できないので不便です。走行時の現在位置を表示できるのはYahooナビと、他の有料ナビアプリです。

書込番号:25644171

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2024/03/03 07:23(1年以上前)

失礼しました。訂正します。

× ただ現在のMap,GoogleMapは目的地を設定しないと移動しながらの現在位置を表示できないので不便です。走行時の現在位置を表示できるのはYahooナビと、他の有料ナビアプリです。

○ Map、GoogleMap、Yahooナビも走行時現在位置を表示できます。
ただ、Mapsは縮尺変更ができず地図も高縮尺(広範囲地図)です。
GoogleMapは縮尺変更ができません。
Yahooナビは縮尺変更ができます。

書込番号:25645085

ナイスクチコミ!11


スレ主 safumiさん
クチコミ投稿数:24件

2024/03/03 10:14(1年以上前)

皆さん有り難うございます。今回純正ナビを選んだのが、リアカメラ de あんしんプラス4を付けなければブラインドスポットモニタ?が付かず、それも完全に同じ役目を果たすわけではないようですが、それで純正ナビを選びました。仕様と言われてしまえば仕方無いのかも知れませんが、お金を払ったものに対してアップデートは、残して欲しいし、サブスクであればその内容を契約時にこのナビの更新データはサブスクです。と明示してもらいたいです。メーカーの方もこの掲示板を見ていると思いますので、改善をお願いします。

書込番号:25645247

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2024/03/03 11:43(1年以上前)

私もサブスクは嫌いで買い取りしたい人ですが、まぁそういう時代だからしょうがないですね。

海外のあるメーカーなどシートヒーターがサブスクで、契約解除するとヒーター使えなくなるとかなんとか・・・

付いてるなら使わせろよと・・・

書込番号:25645325

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:1086件

2024/03/03 18:29(1年以上前)

>safumiさん
>ナビでHonda Total Care プレミアム1年間無料でそれから月々550円の説明はありました。

2022年モデルまでは地図更新は3年間無料だったのに、2023年モデルから1年に改悪されてしまったんですよね。
https://www.honda.co.jp/navi/versionup/modelsearch/

うちのはVXM-234VFiだったので3年間無料更新でしたが、ディーラーにいろいろ嫌気がさして2年たたずに乗り換えてしまいました。自分の知っている限りでは、サービス解約後に地図が工場出荷時に戻るのはホンダだけですね。ここまでしなくてもよいと思うし、お金を払ってまで長く使いたくたくなくなりますね。

書込番号:25645815

ナイスクチコミ!18


スレ主 safumiさん
クチコミ投稿数:24件

2024/03/03 19:25(1年以上前)

新車を待つ時間、いろいろ調べてしまいます。皆さんからの内容を聞けば、そもそも自動地図更新サービスと名付けれれておりますが、サブスクであれば新しい地図データを使えます。と表記するのが正しいのではないか?サブスクであれば新しいデータが使えて当たり前なのでは?地図データを1回1万円で売ったほうがメーカーも儲かるのでは?(自分もそれがあれば利用したい。)愚痴しか出てきません。どなたかこんないいところもあるよと教えてください。納車後、こんなモヤモヤが続くかな。

書込番号:25645880

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2024/03/03 20:13(1年以上前)

>サービス解約後に地図が工場出荷時に戻るのはホンダだけですね。

元々ナビに入ってる地図は更新(上書き)されてないので解約したら元に戻るんだと思います。


https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/howto/mapupdate/01/

書込番号:25645947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 safumiさん
クチコミ投稿数:24件

2024/03/03 20:38(1年以上前)

>ゆうたまんさん
ありがとうございます。リンクのページは初めて見ました。

見れば見るほど、聞けば聞くほどモヤモヤが。

やはりメーカーには太っ腹なところを見せてもらいたいですね。
小さなところかもしれませんが、消費者は気にしていることを解ってほしいです。

高いオプションでしたが、やはりこのモヤモヤを無くすには、社外ナビかな?
カロッツェリアやパナソニックのナビ適合情報のホームページを待つとしますか。

書込番号:25645978

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/03/03 21:16(1年以上前)

>safumiさん

カロッツェリアはまだメーカー純正採用(そのサポートの継続も)もあって、まだ残ってますが、パイオニア本体は既に事業停止を
公表しています。
パナかケンウッド、アルパインかな。

書込番号:25646027

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:327件

2024/03/03 23:07(1年以上前)

ディーラーオプションのギャザスナビも、
同じになったのですね。
私、2018年のギャザスナビ、
最後の有償更新したばかりですが、
5年で、もう更新できないと嘆いていたのですが、
最新のは、会員続けないと、最初の状態になるのですね。
もしかして、金銭面で私のほうが良かったですかね。

書込番号:25646187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:1086件

2024/03/04 05:54(1年以上前)

>カロッツェリアやパナソニックのナビ適合情報のホームページを待つとしますか。

ZR-Vも未だに対応モデルは出てきませんし、この手のディスプレーオーディオ装着車は難しいでしょうね。
みんからを見ていても、自分でやるならそれなりにスキルが必要です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2762084/car/3467492/7461234/note.aspx

社外ナビの選択肢がなく、利用するために年会費がかかるような車は、個人的には今後選ぶことはないと思います。

書込番号:25646349

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2024/03/04 07:47(1年以上前)

>safumiさん
Honda Total Care プレミアムで実現できる機能は地図の更新だけではないですね
主にはリモート操作で、人によっては毎日何回も使いますよね
私は別の車ですが通勤していた頃は、朝はリモートでエアコンオン、それで便利な駅まで行って電車に乗り換え、帰りは電車で二駅前にリモート操作でエアコンオン、それで真夏も真冬も快適な車内に乗り込めました。
真夏のショッピングセンター駐車場でも帰る前にエアコンオンで快適車内へ
それ以外に、走行データ(走行距離、燃費など区間、日、月、年、生涯など)もアプリで見れます。
事故や故障時の通報なども
地図だけにお金を払っているわけではないと思いますね

書込番号:25646399

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2024/03/04 08:14(1年以上前)

Honda Total Care プレミアムに入る理由は人それぞれですが、自分は緊急サポートセンターが利用できるので加入しました。
せっかく車にSOSボタンついてたり、エアバック展開時自動通報してくれるのに、万が一の時に動作しないのは嫌ですから。

それ以外にできるリモート操作は使わないし、自動地図更新、デジタルキーは自分の車対応してないし、社内WiFiなんて絶対使わないし(対応もしてないけど)、ALSOKの駆けつけサービスは保険に似たようなのついてるし。。。

ちなみに走行データや燃費だけなら無料のHonda Total Care でも見れます。

書込番号:25646417

ナイスクチコミ!5


スレ主 safumiさん
クチコミ投稿数:24件

2024/03/04 08:29(1年以上前)

>ゆうたまんさん
ありがとうございます。私もエアコンやデジタルキー、駐車場の場所確認は特に必要なく、休日の際に遠出のドライブが趣味となっており、特に車が新しくなれば余計にと言う事で、ナビの更新?は欲しい機能でした。こいつ愚痴言ってるなと思って見てもらえれば、幸いです。

書込番号:25646427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2024/03/04 10:13(1年以上前)

Android autoとcar playに対応してので、最新地図が欲しいだけならそっちを利用した方が良いですね。
スマホナビでもgoogle mapは不評ですが、Yahooナビとかなら国産ナビと似たような性能/使い勝手です。
有料のNavi timeでも550円もしなかったはず。

書込番号:25646526

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2024/03/11 03:59(1年以上前)

自分もヴェゼルで、アンドロイドオートでナビ使うので
特に 地図更新に関して不満はありません。

  逆に HONDAのナビでは 高速で 下道が並走している場合、突然下道の案内が出されるので、HONDAのナビは不慣れな高速道路は、危ないです。 ボタンで、強制的に高速に戻す事が出来ますが、分岐点でやられると イラッとします。

書込番号:25655822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ560

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

4WDの設定が無いことについて

2024/02/25 17:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル

クチコミ投稿数:554件

みなさん、こんにちは。

このWR-Vは皆さんご存じの通り4WDの設定は有りませんが、雪国とか雪がよく降る地域(北海道とか)で購入された・購入予定の方はおられますか?

参考のために是非、皆さんの意見・コメント等がお聞きしたいです。

書込番号:25636794

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2024/02/25 18:22(1年以上前)

別に降雪地域や路面凍結地域であっても、FFやFRでは走れないことはないわけで、自分は4WDは安心走行のための保険だと思っています。(自分はFFです。)

書込番号:25636838

Goodアンサーナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2024/02/25 18:46(1年以上前)

>かつみくんさん

この車の購入検討してる訳ではないのですが、一般的な意見をば。
(自分は北海道民で直前までFF車乗りでした)

近年の4WDはほとんどの車が常時4輪を駆動する訳ではありません。
基本的には発進の時に補助的に駆動し、それ以外は基本的に全く動作しません。
その発進時に補助的な駆動が必要な場面(急坂等)があるかどうかが1つの材料になると思います。

次にこの車は最低地上高が195mmあります。
これは一般的な乗用車より40mm以上は高いので、周りの車が底を擦ってしまう場面でもこの車は底をする可能性はかなり低いでしょう。

なので、
・急坂を登る等、2WDでは厳しい場面がある
・一般的な乗用車では通れないような悪路や場面がある
ので無ければ、“発進”以外は4WDが必要な場面はかなり少ないと思います。
発進も近年はTCS等の補助があるのでかなり楽になっていますし。

最後に例え簡易的な4WDであっても、重量増加や駆動ロスがあるのでほとんどの4WD車は2WDと比較すると燃費低下が あります。
また、当然車両価格も高くなりますから、その辺りをどう踏まえるかですかね?

書込番号:25636873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2024/02/25 19:10(1年以上前)

4WDをお勧めします。
2WDを買うと後悔します。過去に雪国で2WD車を買い後悔した者です。

書込番号:25636907

ナイスクチコミ!163


クチコミ投稿数:554件

2024/02/25 19:11(1年以上前)

お二方、こんばんは。

>茶風呂Jr.さん
仰るとおりです。たとえ4WDで有っても滑るときはすべるっと思いますし、過信は禁物ですよね。

>Goe。さん
おお、北海道の方の意見が・・・と言うことはさておき、北海道の方でも意外と2WDが多いと聞いたことが有ります。仰るとおり「上り坂」とか「発進時」とか「亀の子状態にならない」等に気をつければ2WDでも大丈夫かとは思ってます。値段も高くなりますしね。

書込番号:25636911

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:554件

2024/02/25 19:14(1年以上前)

こんばんは。

>ヒグマの父さん
あっ、そうなのですね。。僕も現在は2WDなのですが、雪が降れば4WDにしておけばよかったかなぁとも思う次第では有ります・・・うーん、難しいですね😅

書込番号:25636914

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/02/25 19:23(1年以上前)

今くらい暖冬でもなかった10年以上前にFFしかないプリウスが爆発的に売れました。

現在もFFしかないセレナやステップワゴンのハイブリッドといった大衆車も多数売られ北国で走っています。

うちにも四駆3台、FF1台ありますが1番雪の多い所に通勤するのがFFです。

昔のクロカン車はFRベースが多く、四駆モードにする事によりエンジンの下にある前輪を駆動させ雪などにも強いイメージを持たせました。

街で見かける普段使いの軽トラなんか冬季は荷台(後輪の上)に使わないタイヤを載せるなど駆動輪に重さを加え走っています。

FFは前輪が駆動しますが、前輪の上にはエンジンという重量物がありますので意外と走れるもんです。

それに今は昔と違ってトラクションコントロールや姿勢制御なども標準装備ですから雪が踏み固められた程度ならFFでも走れます。

書込番号:25636926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2024/02/25 19:58(1年以上前)

若さがあればFFで何とかなります
年を取るとFFはしんどくて4WDにしましたね
走りについてですが精神というか安心感が違います
運転して疲れることはしたくないのであとは4WDしか選択してません
まあ、若者たち向けにターゲット層ですからFFで頑張れると思いますよ

書込番号:25636982

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:554件

2024/02/25 22:16(1年以上前)

こんばんは。

>じゅりえ〜ったさん
そうですね。踏み固められた雪なら結構2WDでも走行できますね。

>まりも33号さん
若さがあればなんですか(笑) 僕もおっさんなのでなんとかならないかもしれません(笑)
仰るとおり4WDだと安心感は違いますよね。

書込番号:25637234

ナイスクチコミ!7


KaiJさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/25 22:24(1年以上前)

機能の詳細はさておき、なんちゃって4駆ですらないFFのSUVって、なんだかなあ、と感じます。

でも、雪道に強いかどうかの判断は微妙です。

貧乏な北海道では、最近除排雪や道路補修に対して手を抜くようになってきています。
なので、都市圏でも※ 油断するとスタックする車が続出します。

※「降雪後の駐車場から除雪車が残していった雪の段差を越えて轍のある道路に出る」等、かなり厳しいケースがあります


 スタックしにくい車の条件は、優先順に

1.最低地上高があること
 → 腹がつかえたら、どんな車も脱出は厳しいです(4駆はハマるとFFより厳しいことが多い)
 → シャコタンや下回りのエアロパーツは雪国IQが低いとしか言いようがないです(よく道端にバンパー部品が落ちてます 笑)
2.直結4駆らしき(笑) 装備があること
 → 最近は燃費重視のなんちゃって4駆が多いので、車によってはすぐ空転してスタックします。
   (空転制御すればFRだってイケる道なのに。。。なんてことも)
3.軽い事
 → ハマってもちょっと押せば出ます

でしょうか。
なので、WR−Vは1.を満たすので結構イケると思います。

とはいえ、FFの軽でも経験があればなんとかなります。
物理的にどうにもならない路面状況なら、たぶんジムニーが最強でしょう。
(最近、やりすぎリフトアップで死亡事故が発生していますが)

おまけ1.ヤバそうな雪道を避ける判断力があること
おまけ2.ハマった時に周りの人に助けてもらえるコミュ力があること(コレ重要 笑)

です。

書込番号:25637254

Goodアンサーナイスクチコミ!32


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2024/02/25 22:44(1年以上前)

4wdはがーと走っていける。
しかし制動はどちらも同じで速度を出しやすい4WDは…

書込番号:25637283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:9件

2024/02/26 11:58(1年以上前)

>かつみくんさん

除雪がいい加減で坂道の多い地域の坂の上に居住しています。
随分過去に大雪の際、FF車でいつもの坂道を登れず、自宅までかなり遠回りで傾斜の緩い道を選んで帰りました。
それから買換る車は、AWDばかりです。
AWDの設定が無い車種は、買換候補にならないです。
ご自身の、生活環境、過去の経験から検討することかと思います。

書込番号:25637867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:81件

2024/02/26 14:23(1年以上前)

北海道札幌在住で注文済みです。

詳しい所は Goe。さんが書いていただいているし、私は詳しく解説できる知識は無いですが、普段乗る環境次第ではないでしょうか?

ホンダのFF・MTの車しか乗ったことがないので「全然FFで良い」という思いです。


街中+偶に郊外で冬にどれだけ積雪の悪路行く機会があるのと、凍ってそうな上りの坂道を行くか?でしょうか。

シーズン中、信号待ちで坂道発進で路面凍っているは何度かあるけど、数度です。
まぁ、数度の中の1〜2回はタイヤ空転して前に進めず後続車に迷惑かけることはありますが、そのためだけに4WDじゃなきゃとは思いませね。
私の場合ですが(^-^;;;

書込番号:25638001

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:554件

2024/02/26 18:35(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

>KaiJさん
仰るとおり最低地上高が結構あるので意外といけそうな気はしてはいます。ただ、コミュ力は無いです😅

>麻呂犬さん
4WDでも過信は禁物ですよね。

>カワウソにゃんさん
幸い僕の住んでいるところに坂は少ないのですが、2WDで雪の積もった坂道はきついでしょうね・・・慎重に2WDか4WDかを選択しなければいけませんね。4WDにするならこの車は除外になりますが。。

>Breeze_FD2さん
僕は幸い坂道で停車して動けなくなったことは1回程度しか有りませんが、その時は4WDにしておけば・・・とは思ってました。


書込番号:25638262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/29 08:06(1年以上前)

>かつみくんさん
お住いの降雪具合は知りませんが、
オタク様の理屈は、雪国でFFOKならイケるかも
と言うことですよね。

親心としては、一度でもヒヤリとしたなら
四駆にしなさい。
予算が無ければジムニーとか
中古のフリーランダーとか
イロイロあるでよ。


書込番号:25641556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:554件

2024/02/29 22:24(1年以上前)

こんばんは。

>ごきげんペイディさん
おっしゃるとおりです。
了解です(笑)

書込番号:25642341

ナイスクチコミ!3


katope38さん
クチコミ投稿数:35件

2024/03/22 02:26(1年以上前)

最果て稚内からそれほど遠くないところに住んでます
ホンダ歴40年ですがFFオンリー
燃費、価格、車重考えたらいらないかなと
この車4駆がないとお嘆きのコメントをあちこちで見かけますが雪国でも困ることはまずないと思います

書込番号:25669714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:554件

2024/03/23 20:48(1年以上前)

>katope38さん
こんばんは。コメントありがとうございます。北海道でもFFオンリーで来られたんですね。参考にさせていただきます!ありがとうございました。

書込番号:25671821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/03/24 08:47(1年以上前)

結局、雪が積もった坂道を登ることがあるかどうかですよね。
日産の某SUV(2WD)は、一部圧雪がある雪が積もった坂で、すれ違いなどで止まった状態から、軽の生活四駆では発進時に空転しつつも問題なく登れるところで、一瞬でも止まるともう空転して登れないとかなので(もちろんタイヤは両方ともスタッドレス)。斜度7%から9%の標識よりだいぶ手前の緩い傾斜でこれだと個人的には使い物にならないです。でも平坦で除雪されてるならこの2WDでも問題なく。

うちもちょうど買い替えだったので、4WDだったら即契約してたと思います。

書込番号:25672306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


katope38さん
クチコミ投稿数:35件

2024/03/24 08:52(1年以上前)

もう一つ忘れてましたが最低地上高です
現在ステップrk5に乗っていますが
wr-vは最低地上高が195ミリと高いので吹き溜まりなどでもスタックすることが少なくなるだろうなと期待されます

書込番号:25672312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2024/03/24 09:46(1年以上前)

雪国だけどFFで十分!
四駆なんかよりタイヤが肝心!

書込番号:25672384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ117

返信24

お気に入りに追加

標準

なぜ全幅が普通車クラス?

2024/02/22 10:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > WR-V

https://www.honda.co.jp/WR-V/common/pdf/wrv_spec_list.pdf?from=car_footer
ヤリスクロスがライバルだと思うけど、なぜ幅を大きく?
ヤリクロもWR-Vも去年まで販売されていたC-HRもなぜ幅を拡大するんでしょうかね?
小型じゃだめなんでしょうかね?

書込番号:25632165

ナイスクチコミ!4


返信する
RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2024/02/22 10:51(1年以上前)

WR-Vはインド市場、ヤリスクロス/CH-Rは欧州市場向け車両なので、現地のニーズに応えたといったところです。
日本市場向けじゃないので、1700mmなんて関係ないですね。

書込番号:25632179

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2024/02/22 10:51(1年以上前)

>なぜ幅を拡大するんでしょうかね?

日本市場が主戦場じゃないから。

以上終了。

書込番号:25632180

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/02/22 11:16(1年以上前)

>森で迷子の熊ちゃんさん

>なぜ幅を大きく?

日本だけ特に狭い道が整備されているから?

他国は余裕あり?







書込番号:25632214

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:170件

2024/02/22 11:36(1年以上前)

>森で迷子の熊ちゃんさん
> バンパーとフェンダーとドアだけ変更すれば・・・というパターンはもはや無理ですかね?

車両の幅がどんどん拡大してきた最大の理由は側面衝突安全性確保の為と聞いています。もちろん見た目もあると思います。
実際、車室内幅はそれほど大きくなっていないのにドアの厚みはどんどん分厚くなってきています。
昔の車と違って最近の車は運転席の窓から顔を出して真下や後方を見ようにも、ドアの厚みで何も見えません。えいっと首を捻って顔を思いっきり突き出してみても、頑張って目の位置がガラス窓当たりまでしか届きません。

欧州でもオールドタウンに行けば道は細いですし、古い街並みでは自宅に駐車場が無いアパートメントが沢山あって、その場合は基本は路駐(役所で登録して有料)になりますから、狭い道が一層狭くなります。

でも幅の拡大はまだとどまるところを知らないですね。同じモデルのフルモデルチェンジではほとんどの車が確実に数cmづつ幅を広げているのでは無いでしょうか。どこで止まるのか、、、、

書込番号:25632226

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2024/02/22 12:14(1年以上前)

>森で迷子の熊ちゃんさん

SUVやCUVの両サイドにオーバーフェンダー ゴム プロテクターを付ければそれだけで20o程度は幅が増える。すると幅広タイヤが使えるという理由も。

書込番号:25632269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/02/22 13:11(1年以上前)

>実際、車室内幅はそれほど大きくなっていないのにドアの厚みはどんどん分厚くなってきています。

軽は室内幅が増えドアが薄くなっているまか不思議



書込番号:25632341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/02/22 13:23(1年以上前)

本当の答えが知りたいの?
それとも素人の思いつき程度の話しで満足できる?

前者ならここに答えを持つ人はいない。

後者なら、ネットで探せば

「インドネシアで出ているWR-Vはアジア地域専用モデルになっています。日本のWR-Vよりもひと回り小さなSUVになるのですが、日本のWR-Vはセミグローバルモデルです。インドを中心にして、各国に輸出するかたちになります。」

みたいな開発者のインタビュー記事も見つかります。
ここみたいに素人の意見聞くよりホンダ本体の人の意見を見つける方が手っ取り早く正確だと思うんですけどねぇ。
なぜそういう情報を探さないのかなぁ。
やっぱ人に聞けばいいとかってSNSの弊害だよね。

書込番号:25632356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:170件

2024/02/22 14:09(1年以上前)

> 「インドネシアで出ているWR-Vはアジア地域専用モデルになっています。日本のWR-Vよりもひと回り小さなSUVになるのですが、日本のWR-Vはセミグローバルモデルです。インドを中心にして、各国に輸出するかたちになります。」

で、本当の答えが知りたいけれど、、、何でしょうね?
後者のような素人の思いつき程度の話しでは当然満足できないですよ。

いずれにしても、恐れ多くて神々しいお方で何のプロだが存じ上げませんが、この掲示板の存在自体を否定してどうするのか不思議。

(「それとも素人の思いつき程度の話しで満足できる?」は疑問文のままなので、日本語として「後者=素人の思い付き」との解釈の余地がある。もちろん前者も疑問文のままなので同様に曖昧さが残る。正確な表現としては失格。また日本語は別として「XXX」内のどこにも小型ではだめで幅を広くした理由の説明はない。)

書込番号:25632399

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2024/02/22 15:15(1年以上前)

>なぜ幅を拡大するんでしょうかね?

トヨタも先代クラウンまでは+10cmで頑張りましたね。その時点でカローラスポーツの方が幅広でした。アルヴェルがデカく見えるのは、そのサイズではなく態度のせいでしょう。

マツダはアクセラで早々に限界突破。もはやほとんど1,850mm前後です。

スバルも出す度にジリジリと+5mmから15mm位ずつ…。

お陰様で、窓から墨の入った腕を出して周囲を威嚇する人種は、あまり見かけなくなりました。

書込番号:25632454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2024/02/22 15:26(1年以上前)

>その時点でカローラスポーツの方が幅広でした。

訂正します。カローラスポーツは1,790mm(WR-Vと同じ)で先代クラウンより1cm狭かったようです。

概ね1,800mm以下だと困るシーンは少ないような気がしますが、それ以上だと標準的な駐車場(2.5m刻み)ではドアの開閉に気を遣いますね。

書込番号:25632467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5809件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/22 19:12(1年以上前)

>gda_hisashiさん
軽の場合は、車両外寸に制限があるので、室内幅を広げれば必然的にドアが薄くなるのは、不思議でもなんでもないのでは。
一方で普通車では、厳しい制限がないのか、アメ車のハマーなんか、かなり幅が有りそうな。

間違ってたら、ゴメンナサイ。

書込番号:25632715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5809件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/22 19:46(1年以上前)

国土も道路も狭い日本では、車幅1800mm程度が限界でしょうね。
それでも田舎の集落では、走れない道もあるから。

書込番号:25632749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2024/02/22 21:39(1年以上前)

私も、最大の理由は側面衝突安全性確保の為と思います。

スズキが、日本向けに5ナンバーサイズのスイフトを
わざわざ作り分けるほどですから
そこに拘りのある人の需要は有るのでしょうね。

側面衝突安全性確保の為、以外にも
SUVで車高が高くなったり、タイヤが大きくなったり
BEV化も見据えたプラットフォームの開発、共用化
等々、拡大する要素ばかりですよね

特にスバルは、幅の広い水平対向エンジンで
幅も径も大きいタイヤでも
まともにUターンできる切れ角を確保した
プラットフォームを共用しなければならないので
5ナンバーサイズは不可能でしょうね。


書込番号:25632877

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:174件

2024/02/23 00:23(1年以上前)

WR-Vは普通車だよ?
小さいのが良いなら軽自動車でも乗れば良い。
1800以下なんて全然大きくない。


>スズキが、日本向けに5ナンバーサイズのスイフトを

主戦場のインド対策で日本向けに小さく作ってる訳ではないと思う。
インドは全長4m超えると税金が高くなるからね。

書込番号:25633031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2024/02/23 01:32(1年以上前)

>BREWHEARTさん

インドも1695mmなんですね。

書込番号:25633072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2024/02/23 02:01(1年以上前)

ちなみにボディー構造は今まで知っているホンダらしからぬ....だそうです。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/wr-v%e3%81%ae%e5%ae%9f%e8%bb%8a%e3%82%92%e8%a6%8b%e3%81%a6%e6%9d%a5%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82%e3%83%80%e3%82%a4%e3%83%8f%e3%83%84%e3%81%a8%e5%90%8c%e3%81%98%e3%82%b3%e3%82%b9%e3%83%88/

ヤリスクロスがベース車となる新型レクサスLBXもこういう構造なんですかね?

書込番号:25633090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/02/23 08:57(1年以上前)

〉室内幅を広げれば必然的にドアが薄くなるのは、不思議でもなんでもないのでは。

安全対策は・・・


書込番号:25633270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2024/02/23 11:26(1年以上前)

>森で迷子の熊ちゃんさん
この車は海外モデル、つまり輸入車のような扱いで
す。
日本のように狭い道路や駐車場を基準に設計されていないので幅があるのでしょう。

そのために小型部品を使用せず、安い製品を多用することで大幅なコストダウンができていると推定します。

もしこの車がボルボであったならば、販売価格は600万円相当になっても不思議ではありません。

それだけでこの車の安さは驚くばかりですね。

書込番号:25633449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:28件

2024/02/23 12:53(1年以上前)

ワイドボディ化についてですが、欧米から側面衝突の認証の考え方が入ってきて、ドアにインパクトバー等を入れて補強する必要が生じ、ドアに厚みが必要となり、5ナンバーサイズとか3ナンバーサイズとかサイズによる税制の区分が廃止された。
(税制改革は外国からの圧力もあったと思います。ベンツCクラス、BMW3シリーズ、FORD辺りのアメ車の流入拡大)
これにより設計の自由度が高まり日本車にも小排気量の3ナンバー車というカテゴリーができ、2Lクラスの車種を中心にワイドボディ化、3ナンバー化が始まった。という時代の流れだったと思います。
それが今ではリッターカーでも3ナンバー、大型SUVなら全幅2mに近付いていますから、グローバル化ですね。

既存モデルはどんどん大きくなる中、この車の様に空いた領域を埋めるモデルが出てくることは良いことですね。

書込番号:25633520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5809件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/23 13:49(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>安全対策は

うーん。
たぶん側面安全性より、車内の広さを優先したってことなんじゃないのかなぁ。

書込番号:25633600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ81

返信20

お気に入りに追加

標準

人気の色は?

2024/01/29 14:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > WR-V

スレ主 Speed9999さん
クチコミ投稿数:14件

WRVの色で迷っているのですが、参考にしたいので
契約するならどの色にするかアンケートをとってもみてもいいですか。

赤 白 黒 金 灰
理由「 」

とあるyoutudeで、「ホンダは白と黒以外はあまり見ない」というようなことを話している方がいて
赤だと目立っていいかなと思ったりもしています。

書込番号:25602209

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/29 15:20(1年以上前)

リセールを考えるなら黒、白が無難ですが
そこまでWRVの場合、不人気色でも
査定は極端に変わらないので
自分が好きな色にした方が幸せですよ

書込番号:25602243

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:327件

2024/01/29 15:39(1年以上前)

車は、明るい色が好きなので、
白、赤ですかね。
白は多そうなので、目立ちやすいのが好きなら赤でしょうか。、
黒は、闇にまみれそうで、好きではないです。
希望としては、もっと明るい色そろえてほしいです。

書込番号:25602255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2024/01/29 17:03(1年以上前)

汚れが目立たない銀がないので却下。

書込番号:25602336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/29 17:10(1年以上前)

ホンダの赤ってクリア層禿げてるイメージが残ってる(笑)

無難に白黒シルバーが大半を占めるでしょう。

書込番号:25602343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2024/01/29 18:20(1年以上前)

ZR-VやWR-Vといった最近のホンダのSUV車のイメージカラー(カタログの表紙)は赤系を使用してますね。

赤系統でも色合いは違いますが、マツダのSUV車も同じくです。

白、黒はどんな車種でも一番無難な色です。

目立つ又は個性的、シルエットが映えるといった面で選ぶならイルミナスレッド・メタリックかな。

個人的にはWR-Vにはイルミナスレッド・メタリックが一番合ってるように思いますし。

まぁ一番は実車をみて判断するのがいいと思います。

書込番号:25602431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2024/01/29 19:59(1年以上前)

最近多いですね、イメージカラーに赤を持ってくるの。
マツダの影響でしょうか?
ここで赤を選ぶのはメーカーに操られていそうで嫌ですね。

濃色が好きですから黒で良いんだけどメタリックはイヤなんですよね。
ソリッドな黒がいいですがないんですね。

書込番号:25602562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2024/01/29 20:15(1年以上前)

>Speed9999さん
アンケート参加させて頂きます。
自分は無彩色は面白味がないので最近選択肢から外してます。
よって自分で選ぶならゴールドブラウンメタリックか、展示車でみたメテオライドグレーメタリックですね。

>じゅりえ〜ったさん
相変わらず隙あらばホンダdisる癖治らないですね。あなた個人の感想は余計です。

書込番号:25602576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/30 05:02(1年以上前)

そうですか?
色の好み語るのに多少の理由はあるでしょう。
あなたも面白みはないとか個人の感想書いてますよね?

無彩色選ぶ人に失礼ではないですか?(笑)

あ、20年程度でまだまだひよっ子ですが、ホンダユーザーです…(笑)

書込番号:25602965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2024/01/30 06:25(1年以上前)


赤がジュリエッタさんなら好みなんですか?
それとも黒、白ですか?
好みの色書かれてないのでは?
減らず口も相変わらずでね、

書込番号:25602994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Speed9999さん
クチコミ投稿数:14件

2024/01/30 08:12(1年以上前)

ありがとうございます。
好きな色をここで表明するのも難しいと思いますので
簡易な匿名アンケート投稿ページを作ってみました。

https://tohyokun.com/votes/ddRhqVm3IGsSkWgcEllk

書込番号:25603053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/30 08:42(1年以上前)

事実を元にした個人の意見を勝手にディスるとか言いがかりをし、個人の感想は書くなと言いながら自分も書く。
盛大なブーメランですが、それもここの信者に多いあるある。
その減らず口発言もブーメランとしてあなたの元へ帰るでしょう。

で、色?

まあ嫁に選ばせるから白か黒だろうね。

とはいえ「人と違う」を考えちゃうからどこか塗装するんだと思う。
今のホンダ車も塗装してるし。


15万km走って同一色に3回したすれ違わなかったという特別塗装でもない純正色(同一県内で2台しか売れなかった)に乗ってた身としては、今どきの色なんて他人と違う個性的な色と思いつつも、実は同じ色は多数走ってる個性もない無難な色で、他車でも使うであろう使い回しとしか思ってません。

書込番号:25603072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:442件

2024/01/30 11:06(1年以上前)

黒ですかね
低価格を売りにしていますが、黒以外はすべて38500円高のオプションだから、色にこだわり強い方以外は黒が人気かも?

書込番号:25603221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Speed9999さん
クチコミ投稿数:14件

2024/01/30 12:44(1年以上前)

スミマセン。
結果だけみたい人はこちらのURLからお願いします。↓
https://tohyokun.com/votes/results/ddRhqVm3IGsSkWgcEllk


WR-Vの人気色の投票はこちら↓
https://tohyokun.com/votes/ddRhqVm3IGsSkWgcEllk

書込番号:25603359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件

2024/01/30 14:04(1年以上前)

>Speed9999さん

契約したのは
 「 赤 」にしました。


契約当時はカタログ or YouTube くらいしか色を見る事が出来ず現車は見れなかったため、可能なリソースより見て好みにあったものを選びました。
10年前後は乗る予定なのでリセールバリューとかは考えてません。

売ること考え乗るんではなく、乗りたいもの乗りたいという考えで・・・。


個人的には「白」は冬道、猛吹雪になった時に他車からの視認性が悪いと考えているので外しました。
それで、走行中に追突とかされても嫌ですからね。

「黒」は真夏に太陽の光を集めすぎ他の色より車内が熱くなりそう(イメージ)
と冬季に雪下ろしでスノーブラシを使うのでブラシ傷が一番目立ちそうと思い(経験則)
車内の暑さは、エンスタで事前にエアコンかければ良いのですが(^^;

今、乗るフィットが、「黄」で駐車場や車仲間でツーリングしたときなど目立ちやすく何処に車があるかわかりやすかったので目立ち良かった。
それに準じそうな色だと「赤」かな?というのもあります。

総合して、カタログ見た際に赤がかっこいいと思ったからですね(^-^)


ちなみに、車もって今まで全てホンダ車ですが
濃淡紫系・銀・青×2・黄 の5台を乗り継いで来たのでかぶらない色というのも考えています。

正直、昔のホンダ車であればEGシビックの頃などの車は赤色劣化等ありましたが、今どきの車はコーティングとか定期的にやってれば大丈夫だろうとは思っています。

書込番号:25603455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/30 19:28(1年以上前)

クルマ選びの最終関門は色ですからね。

悩みまくりますよね。

だからといって他人を巻き込む問題ではない気がします。

此処に集う人々は、
暇で暇でしょうが無い人々なので
問題無いし、むしろ餌を撒かれて
喜んで回答下さって有り難いですね。

悩んでるってことは
結局どれでもいいって証です。

神様に決めてもらうと良いでしょう。

近所の神社で御神籤を引いて
ラッキーカラーを選びましょう。

幸せなカーライフが待っているでしょう。





書込番号:25603814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Speed9999さん
クチコミ投稿数:14件

2024/02/05 12:50(1年以上前)

アンケートが少しづつ増えてきました。回答ありがとうございます。


ゴールドを屋内で見る機会があったのですが
かなり無彩色に見えましたが、もう少し濃いかもしれないとのことです。
照明によって色の見え方が違うと思いますので
注意が必要そうです。



★WR-Vのカラーの投票はこちら↓
https://tohyokun.com/votes/ddRhqVm3IGsSkWgcEllk


★結果だけみたい人はこちらのURLからお願いします。↓
https://tohyokun.com/votes/results/ddRhqVm3IGsSkWgcEllk

書込番号:25610804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/07 07:17(1年以上前)

色覚は、万人だいたい同じような感じですが

遺伝子の違いにより、実は微妙に異なるのです。

更に明暗、背景など様々です。

このアンケートに何の意味があるのかさっぱりですが
私をふくめ暇人の暇つぶしにはもってこいですね。

書込番号:25613010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/08 07:19(1年以上前)

ひょっとしたらメールアドレス獲得して
何かに使おうなんてコンタンかもね。

クワバラクワバラ。



書込番号:25614209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Speed9999さん
クチコミ投稿数:14件

2024/02/08 09:28(1年以上前)

適当な投票サイトを使ってみましたが、
もし心配な方はアンケート投稿しなくても大丈夫です。

人気色がディーラーさんによって、お話が違うので、
いろいろな聞いたほうが良いかなと思いました。
私の周りで多いのは白と赤でした。

個人的には、インドで売られているエベレイトのオレンジが好みなので
あのカラーを発売してほしいですね。

書込番号:25614301

ナイスクチコミ!4


akira_xcさん
クチコミ投稿数:1件

2024/02/29 07:58(1年以上前)

私は正月明けすぐに契約

今までの車も赤だったので
色は迷わず「赤」のZ+
まあ単純に赤が好きな色なんで

納車は6月下旬と言われました

書込番号:25641549

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ129

返信14

お気に入りに追加

標準

この車はXグレードに価値があると思う

2024/01/28 23:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > WR-V

スレ主 COSEKUNさん
クチコミ投稿数:4件

ソフトパッドや本革巻きとかもう飽きてどうでも良い
Pのバイワイヤとかまどろっこしくてモーターや別バッテリーなんか重くなるだけだが歳なので最低限の安全機構は要る
スタックするような極端なとこは行かないがキャンプ等凸凹道は行くので最低地上高は欲しい
シートヒーター等要らんので安くしろ、でも室内空間は広い方が良い
パワーと税金の兼ね合いで1.5Lの排気量はとても良い
最低限のオプションで現金で買える価格
今時VWやテスラもC国産だしVOLVOはもうC国メーカーだ、印産だからって無問題、元よりジムニー5ドア狙ってたし
荷室はコンパネ切ったので嵩上げしてフラットにします、フラットのって大概元からそうなってるし
ということで納車はひとまず9月頃となりました、感覚的にでかい軽四ですな
上位グレードならベゼルや他のがコスパ的に良くなる気がする

書込番号:25601642

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:1086件

2024/01/29 06:32(1年以上前)

なんか思い込みの激しい方ですね。価値観なんて人それぞれだし、ZやZ+を契約した人なら、Xグレードなんて何の価値もないと思っている人も多々いると思いますよ。

>最低限のオプションで現金で買える価格

ご自身の生活状況を晒しだすだけで何の参考にもならない情報。サラリーマンの平均年収以下の車なんだから、ハードルは低いです。

書込番号:25601788

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2024/01/29 07:09(1年以上前)

Xグレードとの差は装備しかないのに価値がないとは悲しいね
WR-Vの価値はそこじゃないから
スタイル、走り、搭載能力、安全装備、すべてグレード共通であり、基本が大事だから

あと、長く乗る人は上位グレートは買わない
リセールバリューは気にしないから

書込番号:25601806

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:56件

2024/01/29 07:42(1年以上前)

個人的にWR-V登場によりヴェゼルのGグレードFFが消滅した事を残念に思ってる方はたくさんおられるような気がする。

質実剛健とスマートで考えるほど競合しないと思う。

書込番号:25601818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件

2024/01/29 08:59(1年以上前)

気に入ったものを買えば良いだけですよ

書込番号:25601890

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:279件

2024/01/29 10:26(1年以上前)

>ヴェゼルのGグレードFFが消滅した事を残念に思ってる方はたくさんおられる

ホンダのwebページでは、まだ売ってますけど。
https://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/type/list/

書込番号:25601962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:56件

2024/01/29 17:42(1年以上前)

今年4月頃のマイナーチェンジでカタログ落ちするようですね。

2024年1月25日時点の工場出荷時期目処でヴェゼルは「一部タイプ・カラーがお選びいただけない場合がございます」となってますので今の所在庫があるのだと思います。

書込番号:25602387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/20 18:12(1年以上前)

Xは納車後回しっぽいよ

書込番号:25630064

ナイスクチコミ!1


スレ主 COSEKUNさん
クチコミ投稿数:4件

2024/02/25 16:33(1年以上前)

あら、車買おうかとしてる大人が最終的に好きなのを買うってのは大前提かと思ってましたが貧乏人は黙っとれ的マウントに遭遇するとは思いませんでした
まぁ悩んでる方向けの一つ考え方で、この車は上位グレードになればなるほどまた、上位グレードにしたがる脳の方ほどライバル車種との装備差が残念に思えてくるでしょう、電パ、フルACC、各部ヒーターやモニター、etc標準とか
総額で300万くらい以上となるならベゼルはもとよりクラス上のプラットフォームのZR_Vやカロクロもいけるくらいになります
車は骨格とパッケージングが肝です下位グレードでも上位プラットフォームの方が車としては上です
車を買ってるのか装備を買ってるのか認識できると無駄なお金を使わなくて済みます
そしてこのwr-vはXでも上位グレードとの安全装備に差がありません、ブラインドスポットモニターの代用もいける安心4も付けられます、安いモニターオーディオでも対応しています
zとの装備差は全て割り切れるものばかりでこの車体の大きさでの安全性から見ると
Xは所謂大阪のおばちゃんが大好物的なお得で安い物(安物では無い)となります
はい、そこのお母さん、旦那さんがzにしたいと言っても騙されないようにw
上位グレードになると高級感がーってそもそも200万の車です高級とかありませんよ一点数百円から数千円のコストアップの物らに20万以上払うのもどうか思います
せっかくメーカーの良心的な物を用意してくれてるならその好意に甘えましょうと言うお話です
あ、そうでした、それでも自分の好きな物を買えば良いですね(^.^)

書込番号:25636686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2024/02/25 16:45(1年以上前)

>最終的に好きなのを買うってのは大前提

当然だよね。

だから、

”車を買ってるのか装備を買ってるのか認識できると無駄なお金を使わなくて済みます”
とか

”zとの装備差は全て割り切れるものばかり”
とか

”zにしたいと言っても騙されないようにw”
とか

”zにしたいと言っても騙されないようにw”
とか、

一から十まで、一切合切大きなお世話。

貧乏人は黙っとれ的マウントだっていうけど、
私はモノの本質が理解できるよ的マウント取ってるよね。

ま、所詮貴方もその程度。

書込番号:25636705

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:1086件

2024/02/26 06:23(1年以上前)

>上位グレードになると高級感がーっ

この金額帯の車に高級感なんて誰も求めていないと思いますが、この手の思考回路だと本革タイプのハンドルカバーをウレタンハンドルに装着しても満足感が同じなのでしょうね。
他人に「騙されないで」なんて言うほど知見があるとはとても思えませんが・・・。

書込番号:25637570

ナイスクチコミ!3


スレ主 COSEKUNさん
クチコミ投稿数:4件

2024/02/28 16:54(1年以上前)

元気あってよろしおす、
おきばりやす。

書込番号:25640850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/28 19:26(1年以上前)

新車購入おめでとうございます。

やっぱし、新車は良いですね。

インドのクルマはどんな匂いがするのでしょうか。

ターメリックですかね。

インド産のバク安だからといって
誰も見下したりしないので安心してください。

バク安なのでバカ売れしてますから。

アルト47万円の再来ですな。
当時のアルトもバカ売れしてますから。

安くてサイコーで良いじゃない。
屁理屈いらんね。

書込番号:25641057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 COSEKUNさん
クチコミ投稿数:4件

2024/02/29 08:33(1年以上前)

ディーラーオプションはカタログでは工賃が表示されてません
実際それなりなので注意した方が良いです
地域、時期でも差があるかもしれません
PDも付けようかと思いましたが3万とかなったのでやめました

書込番号:25641575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2024/05/06 19:52(1年以上前)

私もこの車のXグレードが大変気になっています。エンジンも安全装備も快適装備もほとんど同じだったら安い方が良いに決まってます。
Zとの差はアルミホイールと皮巻きステアリング、リアのフェンダーの防音対策とフォグランプぐらいですからね。
だいたい私も車を買う時はほとんどが1番安いグレードです。

Xグレードお得ですね ご購入おめでとうございます。
ワイフのステップワゴンはRK1なのでぶつからないブレーキとアダプティブクルーズコントロールが付いたこの車を買ってあげようかと考えています。
ジムニーのJB64Wも買ってあげたんですけどもちろんXGですが、もう少し乗り心地が良いって言ってステップワゴンに良く乗っているんですよね。
そう言えば値引きってあるんですか?

書込番号:25726430

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ498

返信23

お気に入りに追加

標準

安くはない

2024/01/25 01:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル

スレ主 akehiroさん
クチコミ投稿数:1件

WRVは安いと数々のYouTubeでアップされています。これらの方々はホンダから何かしらのリベートをえているのでしょうかね。比較する車種にもよりますが、ライバル車の一つにカローラクロスがあります。
それぞれ最上クラスでの車体価格差は約40万円。
カローラはナビ ETC ドラレコ標準装備。
WRVはオプション設定なのでこれらをつけると、
価格差は17万円まで縮まります。
カローラはシートヒーター バックドア自動
が標準 パワーは50ps WRVよりも上
安全装備はWRVより勝る
ホイールWRV17インチ カローラ18インチ
これら含めると17万の価格差はなくなります。
故に車体価格だけでの比較で安いの判断は如何なものか!あくまでも必要最小限の設定での乗り出し価格で
比較するべき。ホンダは相変わらず車体価格は安く見せて、結局オプション追加でライバル車との価格優位性はありません。
WRVは本当にバカ売れするのか?

書込番号:25596551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!65


返信する
クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2024/01/25 02:37(1年以上前)

え?バカ売れしないと困るの?w

そんなに高いナビ要る?スマホのナビで十分でしょ。
シートヒーター要る?活躍するのは冬場で乗り始めて数分だけじゃん。
自動バックドア要る?そんなに後ろ開けないけど。
そんなにパワー必要?軽でも十分だったよ。
18インチのタイヤなんて要る?16インチでもいいぐらいなのに。

そういう人からすればカローラは要らない物が付いてて高い。

書込番号:25596561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!146


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2024/01/25 05:39(1年以上前)

>akehiroさん
カローラクロスにオプションをつけたらハリアーのSグレードが購入価格帯。

WR-Vはオプションをつけないで乗るのがコツですね。
下取りを上手く使い、2桁の価格で購入出来る貴重な車だと思います。

書込番号:25596583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2024/01/25 07:02(1年以上前)

>最上クラスでの車体価格差は約40万円

中間グレードのWR-V Zとカローラクロス Gとの比較なら、
差は約6万。

私ならカローラクロスだなと思うけど、

車選びって見た目が好みか否かって点も大きいし
どっちが良いかは人それぞれだけどね。

単に安いからで選ぼうとしてる人は、
よくよく調べて見た方がいいんじゃね、
とは思う。

書込番号:25596627

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2024/01/25 07:03(1年以上前)

2Lガソリンで車幅が1,800mmを超えるカローラクロスは、車格が一つ上ですね。WR-Vが安いかどうかは別にしてカローラクロスは装備を割り切ればかなり安い。

余計な装備はいらない派ですが、WR-Vの25km/h以下でキャンセルされるらしいACCは、むしろ付いていない方が良いと思います。

書込番号:25596628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/25 07:27(1年以上前)

ここの人間の価値観とこういう車選ぶ人の価値観って違うからね。

他人の車、よく見てみるとナビ付いてない車もいるし、400万超えの車に7インチナビつけてる人も。

軽よりは安全だろうと考える人にはいいんじゃない?
ルーミーとかと同じでさ。

書込番号:25596643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2024/01/25 07:29(1年以上前)

リベートは不明ですが仕事があってのモノダネですからね。
推して知るべしです。

書込番号:25596648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/01/25 07:50(1年以上前)

あなたの考えはグローバルスタンダードなの?

書込番号:25596662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/25 08:23(1年以上前)

>akehiroさん

高速を使わないで近場しか乗らない人もいるでしょうに

そんな人が馬力がナビがなんて言わんでしょ

メーカーは月販売の予測を立てて作るんだからバカ売れは嬉しいけど

そうじゃ無くても良いんだよ

書込番号:25596697

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:56件

2024/01/25 08:47(1年以上前)

カローラクロスに標準装備のディスプレイオーディオにナビ機能は付いて無いんとちゃうの?

●エントリーナビキット 66,000円
●T-Connectナビキット 110,000円
●TV・オペレーター付きT-Connectナビキット 159,500円

この3つの内のどれかの有料オプション必要なんと違いますか。

書込番号:25596720

ナイスクチコミ!36


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2024/01/25 11:55(1年以上前)

車に魅力を感じるなら良いですが、別に割安ではないですよね。

最近のホンダ車はナビが独自サイズなのでディーラーオプション必須だが、ディーラーオプションナビの値段が高い。
(そのせいで乗り出し価格が高くなりますね。

トヨタ標準のディスプレイオーディオなら、5年間はコネクティッドナビが無料。
スマホもってたら、スマホナビを車に表示できるので、安くなる。

書込番号:25596901

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/25 12:29(1年以上前)

〉カローラクロスに標準装備のディスプレイオーディオにナビ機能は付いて無いんとちゃうの?

スマホのナビが接続できるから、通信のできるスマホがあるならナビはできるし、ナビの地図データは更新不要で常に最新版。

テレビとかも欲しいなら別料金かかるけど。

書込番号:25596940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/25 19:00(1年以上前)

デリカミニもいいお値段しますから。

200万クラスは大衆車なのでしょう。

昔のようになんにもついてなければ
150万程度に相当するから
高くは無いと思いますよ。

書込番号:25597373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:27件

2024/01/26 07:29(1年以上前)

>関電ドコモさん
それは一部改良前の情報ですわ。
改良後は、
ディスプレイオーディオ 8インチ(コネクティッドナビ対応)は、標準設定。
ディスプレイオーディオPlus 10.5インチ(コネクティッドナビ対応、車載ナビ有)は11万円。
いずれも、ナビ機能は5年間無料、車載ナビ機能があればauの通信が途切れてもナビが使える。

書込番号:25597945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:27件

2024/01/26 07:34(1年以上前)

ちなみにテレビは、標準でついてますわ。

書込番号:25597953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/01/26 07:38(1年以上前)

そもそもカローラクロスって注文して数ヶ月で手元に来るのかな?
納期1年とかの車があるけど、納車されたときには他のがみたいな。

書込番号:25597959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:56件

2024/01/26 09:02(1年以上前)

>はるあさきよさん

自分は通信があろうとなかろうと単体で無料で永久に使える物理的なナビが搭載されてる車を「ナビが標準装備されてる車」と思ってます。

でも時限的な無料ナビ機能や要スマホ連携を「ナビ標準装備」と思える方なら、カローラクロスはナビ標準装備と言えますね。

書込番号:25598045

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:27件

2024/01/26 10:06(1年以上前)

>関電ドコモさん
コネクティッドナビPlusなら、無料期間が過ぎた5年後でも車載ナビは無料で使えますよ!地図の更新は出来ませんが。つまり11万円で従来のナビがつけれます。
また、通信専用のDCMが内蔵されているので(au回線)、ナビの通信にはスマホ連携は必須ではありません。
Android autoやApple CarPlayが使いたければ、スマホとナビを接続することになります。

書込番号:25598129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:56件

2024/01/26 11:22(1年以上前)

要するに追加で11万円支払って永久に使えるナビを手に入れると言うことです。

これを「ナビ標準装備」と言うのかと言ったところですね。

人それぞれですけど自分的には違うと思ってます。

書込番号:25598221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:27件

2024/01/26 12:33(1年以上前)

11万で10.5インチのナビがつくなら、私は安いと思います
標準装備にしても、その分車両本体価格に含まれてるだけなので
それが嫌なら、8インチの標準装備の方にすればいいですね

書込番号:25598298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:1086件

2024/01/26 16:08(1年以上前)

「あくまでも必要最小限の設定での乗り出し価格で比較するべき。」と書き込んでいるのに、何故か最上位クラスで比較する意味不明。

書込番号:25598526

ナイスクチコミ!24


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「WR-V」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
WR-Vを新規書き込みWR-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

WR-V
ホンダ

WR-V

新車価格:214〜258万円

中古車価格:188〜379万円

WR-Vをお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

WR-Vの中古車 (861物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

WR-Vの中古車 (861物件)