WR-Vの新車
新車価格: 214〜258 万円 2024年3月22日発売
中古車価格: 188〜379 万円 (880物件) WR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
WR-V 2024年モデル | 407件 | ![]() ![]() |
WR-V(モデル指定なし) | 268件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2025年9月20日 12:48 |
![]() ![]() |
74 | 27 | 2025年9月20日 12:05 |
![]() |
304 | 25 | 2025年8月15日 05:16 |
![]() |
57 | 5 | 2025年8月5日 10:36 |
![]() |
46 | 14 | 2025年6月19日 20:31 |
![]() |
6 | 6 | 2025年6月15日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


運転席シートベルトを装着する時の、受け金具のパーツにがたつきがあります。手で前後左右に揺らすと遊びがあります。左側シートベルトの受け金具には遊びやがたつきはなくしっかり固定されています。よく見比べてみると左右で受け金具形状が違っています。皆さんのwr-vは大丈夫でしょうか?
書込番号:26291003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル

自然の摂理でしょうね。
書込番号:26036368 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>サスケたんそくさん
だいたいくもりますよ
バニラ0525さんの言われるとおりで、グラスにビールを注げば、露が付くのと同じとか・・・
飽和水蒸気量とか、相対湿度や絶対湿度とか、いろいろお詳しい方が説明してくれるかも・・・
書込番号:26036387
7点

>サスケたんそくさん
>朝洗車後に朝日が当たると窓カラスがくもります。
>みなさんはくもりませんか。
朝日が当たらなくても窓ガラスがくもります。
温度変化でくもるのですから仕方ないですね。
(毎日きれいに窓ガラスをからふきしてると曇りづらいかも?)
書込番号:26036391
8点

私のところでは、
この寒い季節、
前日雨降ってなくても、早朝車を見ると
窓、ドアミラーは曇ってますし、ひどい時は水滴になってますし、ボディもびしょ濡れな時あります。
湿度の高い時は、一度拭いてもまた曇ってきます。
話変わりますが、
喫茶店に行って、冷たい飲み物注文して、届いたら、グラスが濡れてると文句つけますでしょうか。
当然最初から濡れてるわけでなく、結露ですが、
それと同じで、早朝は車自体が冷え切ったままで、氷の入ったジュースのような状態ですので、
洗車とか、太陽の光とか関係なく条件そろえば、曇るのは当たり前でしょう。
早朝の湿度100%近い時に走れば、フロントガラスの外が結露ですぐ見えなくなります。
ワイパーを動かしても、またすぐ曇り、車内が暖まるまで、しばらく停車してやり過ごしたりします。急いでるときは大変です。
当たり前ですが、エアコン入れて除湿しても車外なので曇り取れません。
長々失礼しました。
書込番号:26036447
0点

>サスケたんそくさん
今の時期は気温差により、そうなる事は当たり前だと思いますけどね
書込番号:26036449
3点

>サスケたんそくさん
>洗車後窓カラスのくもり
温度差によるものですね。
普通です。
書込番号:26036552
6点

9月に納車してからです。暑い時からずうっとです。
書込番号:26036554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何か特別委な事情があるのかわかりませんが、
どのくらいお困りなのでしょうか。
拭けば取れませんかね。
また、写真程度なら、視界に影響ない場所ですし、放置してもいつか消えるでしょうし。
この車に特ッ主な事情があるとは思えませんし、
まあ、曇りにくくするには、きれいにする、曇り止めのものを塗布するとか、
まあ、気にしないのが一番かと思います。
書込番号:26036575
1点

窓に高圧放水して、ドアに水が侵入したんでそうなるんでしょう。
窓周りは基本高圧かけてはダメです。
書込番号:26036577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

誤字訂正します。
特別委→特別
特ッ主→特殊
失礼しました。
書込番号:26036581
0点

>サスケたんそくさん
写真は内窓だと思うのですが湿気が多くなるんじゃないの?エアコン使って室内乾燥させれば?
書込番号:26036608
3点

この曇、内側にできるのですか?
なるほど、面白いですね。
失礼いたしました。
書込番号:26036622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初から言って欲しかった。内側なのですね。
私のとんまな答えでしたね。
恥ずかしい。
これにて引っ込みます。
書込番号:26036626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイ内側です。詳しく言わなくすみませんでした。
書込番号:26036638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真の部分だけが曇るのですか?
朝陽が当たる面だけですか?
たとえば、どなたかが言われていたように、洗車の水が一部進入して、朝日で温められ、部分的に湿度が上がって上昇し、冷たいガラスに触れて結露したとか・・・
ひどい場合は、雨漏れ等で、車内の湿気がもともと高く、朝日で車内のガラス付近の空気の温度が上がりだしたところに、洗車でガラスが冷えて結露なんて場合も・・・
書込番号:26036667
4点

>サスケたんそくさん
> 洗車の水が一部進入して、朝日で温められ、部分的に湿度が上がって上昇し、冷たいガラスに触れて結露したとか・・・
結露(露結)で良いかと!
加湿した部屋の窓ガラスの内側に水滴が付くあの現象です。
日差しが当たって車内が暖まり、相対湿度が上がって、窓ガラスで冷えて露結します。
夏でも洗浄後に起こると言う事は相当な洗車による室内への浸水が有るのでしょう。
こんな乾燥した冬でも同じなら、常に湿った物が室内に存在するんでしょうね。
洗車に使ったタオルとかを運転席助手席後部席に仕舞ってませんか?
あとは天気の良い日にドア開け、室内を乾燥して、その後も起きるなら問題ですが、
常に洗車後なら、ドアや内張などに浸水してるんでしょうね!
他の方が気に成らなくて、WR-Vだけの問題なら車の作りの問題ですかね?
どなたかも言われてますが、高圧洗浄機等を使用してるなら原因はそれですし、ドアミラーとかも
浸水して動作不良になりますよ! 幾らCMで遣っても車の洗車には高圧洗浄機は不向きです! 知らんけど!
書込番号:26036698
5点

しつこくすみません。
すべてのドアで発生ということは、洗車の時に少量、水が浸入し、近辺で蒸発した水分が、ガラスの内面で結露するということですね。
ゴムパッキンが甘いのか、洗車の時にその境目に高圧で放水してるのか、どちらかですね。
高圧洗浄器で、一所懸命洗われてませんか。
そうでなければ、車の密閉性が悪いのか、
普段の雨漏りとかはないのでしょうか。
とにかく洗車で直接境目に水当てないほうがいいでしょう。
そうすればならなくなりませんかね。
とにかく洗車の仕方気になります。
またわいてきてすみません。
書込番号:26036848
1点

>サスケたんそくさん
この写真の曇ってるガラスは埋め込みガラスの所ですよね(固定してある動かないガラス)。バイザー付けてるなら爪が変な風にはいりこんでたりしないですか?それか完全に窓が閉まってなかったとか?
この様な現象はディーラーで見てもらった方が良いかもしれませんよ。まだ保障期間内だと思うので。窓周りのゴムは対策とかの部品がある車種もあります。
>バニラ0525さん
ホームセンターやコイン洗車場の高圧洗浄機とかで水が入るような車なんて洗車機入れたら駄々洩れジャン。昔のハードトップじゃあるまいし( ´∀` )
まだ登録して1年以内の車で洗車位で水が入るのならディーラーに相談でしょ。
パッキンの隙間から水が浸入してるのであれば雨の日走行したら雨漏れしますよ。
書込番号:26036926
3点

>マンチカン好きさん
ありがとうございます。
私、洗車機も高圧洗浄も使ったことないですが、別の方もお二人言われてますが、そんなイメージでした。
この車の密閉性が弱いのですかね。
それとですが、スレ主様、
>運転席助手席後部席です。
と言われてます。
、全ドアのようですよ。
書込番号:26036941
0点



先日、契約をしてきました。10数年ぶりの新車購入でウキウキしております。ナビでHonda Total Care プレミアム1年間無料でそれから月々550円の説明はありました。前の車も社外品で5年程度更新をしてあとはそのままでいたので、今度の車も数年地図更新してやめればいいやと思っていましたが、
※「Honda Total Care プレミアム」基本パック解約時は、工場出荷時の地図に戻ります。
ホームページにこの記載が!!
外見も内装も気に入って買ったのですが、ここだけが残念。
ちなみにほかのメーカーもこのような仕様になっているのでしょうか?
34点

>safumiさん
こんにちは、全く同感です、初期に戻るならそれまで払った料金は何だったのでしょうか?
そんなら最初から加入しない方がましでしょう。
えげつないと言いますか、弱みに付け込むと言いますか、、、、
書込番号:25643890
35点

>safumiさん
情報ありがとうございます。
これからは、皆そのようになるでしょうかね。
便利でしょうがお金かかりますね。
書込番号:25643949
11点

そういうサービスは客目線ではなく、
車買わせるだけに飽きたらず、
月額料金を搾取してやろう感が半端ないのでやめた方がいい。
書込番号:25643956 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

ホンダトータルケアプレミアムの説明の感じから、自動地図更新といっても、ナビの中の地図が更新されるわけではなさそうですね。
その都度、利用するあたりの地図が
通信により、表示されるみたいですね。
通信ができないときは、
ナビに入ってる最初の地図でしか案内できないような説明ですね。
ですから、本体の地図は何も変わらないということでしょうか。
会員やめたら、
元の地図のみということでしょうか。
書込番号:25643971 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>safumiさん
ナビにある地図がDLされ書き換わるわけではありません。使うところの地図だけがDL・表示されますので、契約中でも通信が途切れれば元の工場出荷地図に戻ります。
ホンダの説明。
※自車位置周辺及び目的地設定された周辺の地図をダウンロードします。
※インターナビ・ルートが取得できない場合やインターネット通信圏外の場合などは、
工場出荷時の地図表示となる場合があります。
※「Honda Total Care プレミアム」基本パック解約時は、工場出荷時の地図に戻ります。
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/map/
各社とも通信ナビに力を入れていますが、Connect契約中のみのサービスで、やはりUSBまたは地図のバージョンアップ(有料)は必要です。
我が家のスバル クロストレックにはこれに加えて3年ごとの地図更新サービス(有料)があります。
Connect契約中は差分データは送られてきます。しかし、新車3年間は全地図更新はできません。3年後からConnectが有料になりますが、その時にConnect契約によらず全地図更新を購入可能です。
https://www.subaru.jp/accessory/versionup/maker/data/usermanual.pdf?date=20231218
もちろん新車購入時からナビ機能(6万円程度)を付けない方法もあり、その場合はCarPlay/AndoroidAutoによるナビになります。
ただ現在のMap,GoogleMapは目的地を設定しないと移動しながらの現在位置を表示できないので不便です。走行時の現在位置を表示できるのはYahooナビと、他の有料ナビアプリです。
書込番号:25644171
12点

失礼しました。訂正します。
× ただ現在のMap,GoogleMapは目的地を設定しないと移動しながらの現在位置を表示できないので不便です。走行時の現在位置を表示できるのはYahooナビと、他の有料ナビアプリです。
○ Map、GoogleMap、Yahooナビも走行時現在位置を表示できます。
ただ、Mapsは縮尺変更ができず地図も高縮尺(広範囲地図)です。
GoogleMapは縮尺変更ができません。
Yahooナビは縮尺変更ができます。
書込番号:25645085
11点

皆さん有り難うございます。今回純正ナビを選んだのが、リアカメラ de あんしんプラス4を付けなければブラインドスポットモニタ?が付かず、それも完全に同じ役目を果たすわけではないようですが、それで純正ナビを選びました。仕様と言われてしまえば仕方無いのかも知れませんが、お金を払ったものに対してアップデートは、残して欲しいし、サブスクであればその内容を契約時にこのナビの更新データはサブスクです。と明示してもらいたいです。メーカーの方もこの掲示板を見ていると思いますので、改善をお願いします。
書込番号:25645247
12点

私もサブスクは嫌いで買い取りしたい人ですが、まぁそういう時代だからしょうがないですね。
海外のあるメーカーなどシートヒーターがサブスクで、契約解除するとヒーター使えなくなるとかなんとか・・・
付いてるなら使わせろよと・・・
書込番号:25645325
11点

>safumiさん
>ナビでHonda Total Care プレミアム1年間無料でそれから月々550円の説明はありました。
2022年モデルまでは地図更新は3年間無料だったのに、2023年モデルから1年に改悪されてしまったんですよね。
https://www.honda.co.jp/navi/versionup/modelsearch/
うちのはVXM-234VFiだったので3年間無料更新でしたが、ディーラーにいろいろ嫌気がさして2年たたずに乗り換えてしまいました。自分の知っている限りでは、サービス解約後に地図が工場出荷時に戻るのはホンダだけですね。ここまでしなくてもよいと思うし、お金を払ってまで長く使いたくたくなくなりますね。
書込番号:25645815
18点

新車を待つ時間、いろいろ調べてしまいます。皆さんからの内容を聞けば、そもそも自動地図更新サービスと名付けれれておりますが、サブスクであれば新しい地図データを使えます。と表記するのが正しいのではないか?サブスクであれば新しいデータが使えて当たり前なのでは?地図データを1回1万円で売ったほうがメーカーも儲かるのでは?(自分もそれがあれば利用したい。)愚痴しか出てきません。どなたかこんないいところもあるよと教えてください。納車後、こんなモヤモヤが続くかな。
書込番号:25645880
13点

>サービス解約後に地図が工場出荷時に戻るのはホンダだけですね。
元々ナビに入ってる地図は更新(上書き)されてないので解約したら元に戻るんだと思います。
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/howto/mapupdate/01/
書込番号:25645947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆうたまんさん
ありがとうございます。リンクのページは初めて見ました。
見れば見るほど、聞けば聞くほどモヤモヤが。
やはりメーカーには太っ腹なところを見せてもらいたいですね。
小さなところかもしれませんが、消費者は気にしていることを解ってほしいです。
高いオプションでしたが、やはりこのモヤモヤを無くすには、社外ナビかな?
カロッツェリアやパナソニックのナビ適合情報のホームページを待つとしますか。
書込番号:25645978
8点

>safumiさん
カロッツェリアはまだメーカー純正採用(そのサポートの継続も)もあって、まだ残ってますが、パイオニア本体は既に事業停止を
公表しています。
パナかケンウッド、アルパインかな。
書込番号:25646027
4点

ディーラーオプションのギャザスナビも、
同じになったのですね。
私、2018年のギャザスナビ、
最後の有償更新したばかりですが、
5年で、もう更新できないと嘆いていたのですが、
最新のは、会員続けないと、最初の状態になるのですね。
もしかして、金銭面で私のほうが良かったですかね。
書込番号:25646187 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カロッツェリアやパナソニックのナビ適合情報のホームページを待つとしますか。
ZR-Vも未だに対応モデルは出てきませんし、この手のディスプレーオーディオ装着車は難しいでしょうね。
みんからを見ていても、自分でやるならそれなりにスキルが必要です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2762084/car/3467492/7461234/note.aspx
社外ナビの選択肢がなく、利用するために年会費がかかるような車は、個人的には今後選ぶことはないと思います。
書込番号:25646349
7点

>safumiさん
Honda Total Care プレミアムで実現できる機能は地図の更新だけではないですね
主にはリモート操作で、人によっては毎日何回も使いますよね
私は別の車ですが通勤していた頃は、朝はリモートでエアコンオン、それで便利な駅まで行って電車に乗り換え、帰りは電車で二駅前にリモート操作でエアコンオン、それで真夏も真冬も快適な車内に乗り込めました。
真夏のショッピングセンター駐車場でも帰る前にエアコンオンで快適車内へ
それ以外に、走行データ(走行距離、燃費など区間、日、月、年、生涯など)もアプリで見れます。
事故や故障時の通報なども
地図だけにお金を払っているわけではないと思いますね
書込番号:25646399
10点

Honda Total Care プレミアムに入る理由は人それぞれですが、自分は緊急サポートセンターが利用できるので加入しました。
せっかく車にSOSボタンついてたり、エアバック展開時自動通報してくれるのに、万が一の時に動作しないのは嫌ですから。
それ以外にできるリモート操作は使わないし、自動地図更新、デジタルキーは自分の車対応してないし、社内WiFiなんて絶対使わないし(対応もしてないけど)、ALSOKの駆けつけサービスは保険に似たようなのついてるし。。。
ちなみに走行データや燃費だけなら無料のHonda Total Care でも見れます。
書込番号:25646417
5点

>ゆうたまんさん
ありがとうございます。私もエアコンやデジタルキー、駐車場の場所確認は特に必要なく、休日の際に遠出のドライブが趣味となっており、特に車が新しくなれば余計にと言う事で、ナビの更新?は欲しい機能でした。こいつ愚痴言ってるなと思って見てもらえれば、幸いです。
書込番号:25646427 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Android autoとcar playに対応してので、最新地図が欲しいだけならそっちを利用した方が良いですね。
スマホナビでもgoogle mapは不評ですが、Yahooナビとかなら国産ナビと似たような性能/使い勝手です。
有料のNavi timeでも550円もしなかったはず。
書込番号:25646526
7点

自分もヴェゼルで、アンドロイドオートでナビ使うので
特に 地図更新に関して不満はありません。
逆に HONDAのナビでは 高速で 下道が並走している場合、突然下道の案内が出されるので、HONDAのナビは不慣れな高速道路は、危ないです。 ボタンで、強制的に高速に戻す事が出来ますが、分岐点でやられると イラッとします。
書込番号:25655822 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
昨年の8月に納車され、それから半年ほど乗っております。
先日バックカメラ絡みの不具合がありましたので、こちらでも情報共有させていただきます。
症状:9インチHondaコネクトナビ装着車にて、バックカメラが映らない。
原因:Hondaコネクトナビのプログラムがバックカメラを認識できなくなる不具合がある。
リアカメラ de あんしんプラス4装着車にて、本事象が発生している。
対策:現時点で無し(Hondaアクセスでは本事象を認識しており、現在修正プログラムを作成中とのこと)
暫定対策:Hondaコネクトナビとバックカメラの間にリアカメラ de あんしんプラス4ユニットが接続されているが、これを取り外しナビゲーションとバックカメラを直接接続することで、一時的にバックカメラが使用できるようになります。
リアカメラ de あんしんプラス4ユニットにはウインカー配線も接続されており、上記ユニットを取り外す際には必ずウインカー配線も接続し直す必要があります。(ちなみに、これを忘れるとウインカー使用時に、左右両方のウインカーが点減してしまいます)
18点

全く同じ症状です。
私はウィンカーがハザード状態のまま2ヶ月くらい気付かず乗ってました。
約半年になりますが全くディラーから連絡もありません。
途中経過の連絡も何もありません。
ホンダディラーに呆れています。
二度とホンダ車は買わないつもりです。
書込番号:26074508 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

私にもディーラーから一向に連絡がありません…
復旧の方法ですが、エンジンを止めて…
バッテリーのマイナス端子を外します。
5秒ほど外して、再度端子を取り付けます。
必要な工具は、10ミリのスパナもしくはメガネレンチだけです。
これで復旧完了です。
エンジンを始動すると、横滑りや坂道発進などのエラーが表示されますが、今までの学習がリセットされただけなので、しばらく走行すると再学習します。
これはディーラーのサービスマンに聞いたリセット方法なので大丈夫だと思います。
注意するのは、エンジン始動中に行わない事です。
最悪、電子機器が壊れる恐れがあります。
他の不具合としては、駐車中に衝撃を感知して録画される事ですね。
ディーラーの指示により、感度を最弱にしてもダメです…
納車日の翌日に警告が出てめちゃくちゃ焦りました(怒)
横を他車が通ったりドアを閉めたりすると録画されるようです。
こちらもファームウェアの更新待ちです。
ご参考になれば幸甚…
書込番号:26091604 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今年の2月末に購入したWRVでリアカメラが使えない同じ症状が出たので、ディーラーに直接持っていき、このクチコミを見せて確認してもらったところ、こちらに記載されているのと同じ手順で電源を落として、正式な手順で復帰をして元通りに使えるようになりました。
理由はわからないので、メーカーに不具合の報告はしておくとのことでした。
当然初期不良ですので、無料でメンテナンスしていただきました。
書込番号:26172671
4点

ナビのアップデートが開始されたようです。
お客様ご使用のホンダ純正ナビ(LXM-242ZFNi)向けに、ソフトウェアのアップデートを開始いたしました。
このソフトウェアには、特定の条件が揃うことで発生する下記事象について対策プログラムが含まれております。
※本メッセージを受信した車両でも部品交換等で下記システムバージョンになっている場合はアップデート不要です。
ナビ取付から3年6万km以内のお客様でアップデートをご希望の場合はHonda販売店にご連絡いただき作業予約をお願いします。
更新後のシステムバージョン:1038現在のシステムバージョンは、HOME画面の設定/情報→情報→本体情報 から確認可能です。
修正される事象
・ナビ連動型ドライブレコーダー取付車において、エンジン
始動時に毎回「駐車中の新しい衝撃検知のファイルがあります」と表示される
・リアカメラdeあんしんプラス4取付車において、リバースに入れてもリアカメラ画面に切り替わらない
・マルチビューカメラ装備車において、マルチビューカメラ画面に切り替わらない
・エンジン始動時、音声は出力されるが、画面が表示されな
い
・その他軽微なバグ修正
iPhoneとCarplayの接続が不安定な件も含まれてたら良いんですが...。
書込番号:26246804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2025年1月納車6ヶ月点検前に同じような現象が起きました。
ディーラーの対応はアップデートすれば治るとのことで、7月半ばくらいに来店できるか連絡があり30分程度を終わるとの話で待たされること1時間以上。
アップデートに三回くらいかかるのでもう少し待ってくださいと言われ2時間待ち最終的にはナビにバグが発生し車を返すことが出来ないので代車を用意しましたと新車の代車をあてがわれて、こちらは作業用としても使っているから傷つける可能性もあるしもっと小さくてバンのようなものがプレッシャーが無くて良いと言ったら「これしかないので!」の一点張りで、早く修理終わって欲しいと思いながら都内の狭いところでポールに接触し傷をつけてしまいました。ショック……;
代車に傷をつけてしまったことをホンダに報告したら、都合の良いとき来店してくださいと言われ通常なら4〜50万かかるところを今日は安い板金屋さんが来ているので20万くらいで修理するので保険屋さん(損保ジャパン)に電話してくださいと言われ保険屋さんにも電話しました。
実費で治すのか保険で治すのかどっちにしても慣れないシフト切り替え(ボタン式)にトラウマを感じて、ナビの件はどうなったんだろうと聞いたら新しいナビに交換したのでそのままお返し出来ますとのこと。
良かったと胸を撫で下ろしたら、帰宅中ドラレコに赤いエラーサインが出て、インパネにエンジンがかからなくなる恐れがあると警告文が出て再度ホンダに戻り、待つこと2時間なんの説明もなくしばらくして担当者からドラレコは他の車種でも暑さでエラーが出ていますと言われ、トータルで5時間後整備からヒューズボックス見たら配線間違いだったというヒューマンエラーでした。
ほとんどホンダ側のエラーや都合にこちらは振り回されて、傷つける環境に新車の上大きいのは嫌だと言っているのに中古の軽を用意する等の配慮もなく、傷つけたら4〜50万かかると言われた挙げ句、整備不良車を返すというわけのわからない出来事に国民消費者センターにも相談しました。
二度とホンダで買いたくないとは今まで思っていませんでしたが、今回本気で次はないなと思いました。
本当にディーラーからの説明も連絡も全然ないです。
書込番号:26255715
2点




2度目失礼致します。
後部ドア、セントラルロックしてて、ロック解除せず、内側のレバーを引くだけで、開くという意味かとお見受けしますが。
まさか、外から開くとかではないですね。
それはないですかね。
この車の事は知りませんが、
私の前ヴェゼルですが、
セントラルロックしたら、レバーだけでは、助手席、後部ドアとも開きません。
運転席は、レバーのみのワンアクションで開きます。
今は、それが一般的かなと思います。
当然、後部ドア(チャイルドロックしてる場合を除いて)も、レバーのそばのロックを解除し、レバーを引けば、セントラルロックしてても開きます。
まさか、もしかして、その事を言われてるのではないですね。
運転席のようにワンアクションで開くのですかね。
それなら、壊れてるか、インド生産なのでそういう仕様になってるとか、
どうでしょうかね。
まあ、必要なのはオーナーさんの声ですね。
失礼いたしました。
でも説明少ないですね。
書込番号:26171567 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

取扱説明書、ネットで見ましたが、
私の車と同じですね。
スレ主様、何のこと言われてるのですかね。セントラルロックしてても、
後部ドアのノブで解錠したら、レバー引けば開く、
その事を言われてる?当たり前の話?
レバーのみで開くなら、壊れてるのでしょう。
そんな壊れ方あるのかな。
まあ、いいか。
失礼いたしました。
書込番号:26171608 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

情報不足です。
もう少し詳細にお願いします。
情報を頂ければ自分のWR-Vで確認は可能ですので。
書込番号:26173596
5点

車から降りて自動的にロックがかかります
車に戻りロックがかかった状態ですが運転席のロックがかかった状態ですが後部ドアが外からは開きます!内側からはあきませ
書込番号:26184056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サスケたんそくさん
海外の方ですか?
言ってる意味がよく分からないです。
書込番号:26184138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

状況掴めませんので以下推測。
>車から降りて自動的にロックがかかります
>車に戻りロックがかかった状態ですが運転席のロックがかかった状態ですが後部ドアが外からは開きます!内側からはあきませ
ロックが掛かった状態で内側から開けようとしたということは
中に人が居る状態で窓を閉め、車から離れてロックしたということですね?(普通あり得ない)
ロックが掛かった状態で後部ドアはノブに指を入れてもロック解除できないので開きません。
(ロック解除できるのは前ドアとリヤゲートだけ)
ロックが掛かってない状態ならチャイルドプルーフが効いている、で理解できますけどね。
書込番号:26192845
3点

文面の通りなら、壊れてるのでしょうね。
ディーラーにご相談ください。
ご自分の勘違いかもしれませんし、近所の車に詳しそうな方に確認してもらうか、ディーラーか。
文面の通りとして、スマートキーを持たずに、運転席はロックされてて、後部ドアが開くなら故障でしょうが、
もし、窃盗の方に遭遇したとしても、後部ドア開ける前に、運転席開いてないか確認するでしょうし、運転席側がロックされてたら、後部ドアまでさわらないと思いますので、安心してください。
ま、ご自分でうまく説明できないようですので、ディーラーに行きましょう。
失礼しました。
書込番号:26193761
2点

後部座席ドアが開くという現象自分も確認しました。というか全席ドア自動オートロックで閉まったと思いきや鍵が閉まっていないと言う現象さえ起きてしまいます。
逆の現象もできます。スマートキーで鍵を開けたはずなのに閉まっていると言う事もできてしまいます。ホンダディーラーも確認済みで再現も出来る現象です。ディーラーからホンダ技研に話しをしてもらいましたが今後の車両設計の参考にさせていただきます。との事。
納得がいかず自分も電話で問い合わせましたがディーラーが言っている事が全てで此方ではお答え出来ませんとふざけた対応でした。車内ドアロック部(ドアノブの上)の位置に注意して下さい。謎の中立と言うポジションがあります。何かの拍子に触れてしまうと(鍵が開いてる状態から閉める方向へちょっと動いた状態。途中で止まった状態)自動オートロックで鍵がかかったと思っていても開いてしまいます。逆にしまった状態から開く方向へちょっと動かした状態だとスマートキーで開けてもそこのドアはしまったままです。うちの場合は子供が乗り降りする際にドアノブを引く際に触れてしまい中立の位置になってしまい鍵を閉めたつもりが開いている状態でした。本来鍵はオンかオフ。0か1しか無いはずなのにホンダ技研さんの対応にも腹が立つしWR-Vに乗っている皆さんお気をつけて下さい。説明下手ですみません
書込番号:26196409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それぞれのドアが、ロックされてるのと、されてないのと別れてるのではなく、
ロックしたつもりがロックされてない、
アンロックのつもりが、アンロックされてないとか、
スマートキーの操作の反応が悪かったりするのですかね。
前ヴェゼルのオートドアロックですが、
儀式がありまして、素早く離れすぎると、ロックされなかったりします(警告音はなります)。
作動音確認し、私の場合は、ドアミラー連動にしてますので、ドアミラーがたたまれたかでも確認してます。
ですから、メーカーが対処されないのは、
使い方に不具合あるとの判断なのですけね。
スレ主様も同じなしですかね。
最初しかないので判断できませんが、
ロックしたつもりで、後部ドア開けたら、ロックされてない、
運転席は、ロックかかったと思い込まれてるのですかね。
まあ、スレ主様の登場がないのでわかりませんが。
書込番号:26196444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマートキーの問題では無くドアロックの機構の問題です。本来鍵は閉まっているか開いているかの2択だと思うのですがこの車はなぜか中間のポジションが有り気づかずにそのポジションになってしまうと閉めたつもりが開いている。開けたつもりが閉まっていると言う状態になります。中間のポジションになるとスマートキーでドアのロック・アンロックを行ってもドア内部でモーターは動きますがワイヤーで引っ張る力が伝わらず鍵が開いたままもしくはしまったままになってしまいます。
書込番号:26196823 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おっしゃってることはわかりました。
失礼いたしました。
自分の車でも、確認してみます。
普段は、というか、最近はもう手でその部分を触る機会がないので、申し訳ないですが、お困りの頻度がどれほどか想像できません。
手で触らない限り、中間になることはないのですかね。
残念ながら、メーカーも、重要視されてないのでしょうね。
家のスイッチとか、トイレのロックとか、たまに曖昧な位置になるのと同じでしょうかね。
書込番号:26196873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

報告します。
前ヴェゼルの後席のロックボタン、手で確認しました。
指でロック、アンロックの中間あたりに止めるようにしてみました。
それで興味深い状態になりました。
何度か試すと、半ドアのような状態になることありました。
それは、1段目のロックは、外れるが、半ドア状態の2段目がロックしたままで、わずかに開くが、完全には開かない、そういう位置が確認できました。
リモコンで開け締めすれば、そんな状態にはなりませんが、手で探ればそのような状態を再現できました。
この事を仰ってるのかと思いました。
微妙な位置ですので、手でも、普通にすればそのような位置には止めないでしょうが、
おっしゃってることは、理解できた気がします。
ですから、これは、異常というより、そのようになるということを理解して、次回からは対処できると思います。
WRVは、より顕著なのかもしれませんね。
書込番号:26197360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電磁ロック作動と手でレバー引くタイミングが合うとうまくいかないことはありますね。(ロックが中途半端状態)
WR-Vでは、まだないですが前車では何度かありました。
まぁ、自分は不具合ではなく、こういうものだと思ってますが。。。
いずれにしてもスレ主さんの事象とは異なりますね。多分。
書込番号:26198499
4点

はい!わかります!同じくWR-V乗ってます。
鍵のトラブルは現在も継続中でディーラーに持っていき色々交換してもらいましたが未だ直ってません。
うちは左後ろのドアがダメでして.左後ろから降りて戻ってくると施錠されてる。その時運転席は乗ってるのですか手元のカギ施錠ボタン押しても反応しません。もう一つは降りてカギロックしても左後ろは施錠されない。っていう問題です。かれこれ出始めにWR-V購入してもう一年になりますが、直らず。。。最近また新しい問題発生!今度は左前助手席側のカギが解錠しても開かないっていう問題が最近発生しました。
事あることに動画を撮ってディーラーにはみせてるのですが。。色々対応してくれてるのですが、直らないのはね。。しかもセキュリティの問題やし。
その後はどうですか??
書込番号:26214846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
純正の9インチナビを選択された方に伺いたいです。
納車され、iPhone15ProMaxとワイヤレスCarplayで接続し電話やGoogle Mapを使用していると、電話が切れない・着信履歴から発信できない・そのままフリーズしてCarplayの画面が真っ暗になるという事象が発生しています。購入前にディーラーの試乗車に装着されていた8インチディスプレイオーディオの有線Carplayを使用した際は起こらなかったのですが、これは9インチナビ限定の事象なのか・自分の接続環境が悪いのか・設定がおかしいのか気になってしまいました。
9インチナビ装着車のオーナー様、同じような事象が起きているか教えていただけると幸いです。
書込番号:25856760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>桜重化学工業さん
その9インチナビに有線接続でCarPlayするといかがですか?
ワイヤレスと有線と両方を使えるCarPlayならそれで少し課題の絞り込み出来ます。
書込番号:25856771
1点

試乗車でもワイヤレスCarplayでの接続テストを試みてほしい。
書込番号:25856788
0点

まずはケーブルを新品純正に交換
次にiPhoneのオールリセット
ついでにナビ本体もリセット(出来るか知らんけど)
あとはナビのアップデートを待つ
書込番号:25856808
1点

>桜重化学工業さん
解決なさったようで何よりですが、どのように解決したのか、後学のために教えていただけますでしょうか。
書込番号:25864811
1点

遅くなりましてすみません。
解決というより、現時点で解決策が無いと判断しました。
USB接続でもワイヤレスでも症状が変わらないため、とりあえずナビのアップデートを待つことにしました。
書込番号:25947609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LXM-242ZFNi(9インチ)は現状では不良品としか言えないお粗末な製品です。クレーム交換で現在のものは2台目です(試乗車からの一時的な移植を含めれば3台目)ですが、このクラリオン製のナビはダメですね。最初のものは、Bluetoothでの電話接続と、安心プラス4の不具合、移植した暫定版は、安心プラス4、3代目も安心プラス4の不具合のあと、突然バックモニターが機能しなくなりました。ディーラーからは、今月末に予定している(とクラリオンが言っているらしい)アップデートを待つように、と言われています。11月の納車後きちんと使用できた期間は2か月程度しかなく、精神衛生上だけではなく、安全面も大きな問題で、クラリオンもこの機種はもう信用できないので8インチに換装し差額精算するべく交渉を始めました。
非常に残念ですが、このナビ選択は失敗でした。
書込番号:26210968
0点


WR-Vの中古車 (880物件)
-
WR−V Z+ 元社用車 純正インターナビ フルセグ Bluetooth ホンダセンシング ETC バックカメラ VSA(横滑り防止) 純正アルミホイール ホンダコネクト LEDヘットライト
- 支払総額
- 228.7万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 253.1万円
- 車両価格
- 244.8万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 192.6万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 239.3万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 266.0万円
- 車両価格
- 254.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 848km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
WR−V Z+ 元社用車 純正インターナビ フルセグ Bluetooth ホンダセンシング ETC バックカメラ VSA(横滑り防止) 純正アルミホイール ホンダコネクト LEDヘットライト
- 支払総額
- 228.7万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 253.1万円
- 車両価格
- 244.8万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 192.6万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 239.3万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 266.0万円
- 車両価格
- 254.8万円
- 諸費用
- 11.2万円