WR-Vの新車
新車価格: 214〜258 万円 2024年3月22日発売
中古車価格: 189〜379 万円 (844物件) WR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
WR-V 2024年モデル | 407件 | ![]() ![]() |
WR-V(モデル指定なし) | 269件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 10 | 2025年4月25日 18:58 |
![]() |
198 | 26 | 2025年3月17日 02:20 |
![]() |
15 | 2 | 2025年3月11日 22:55 |
![]() |
9 | 8 | 2025年3月1日 07:00 |
![]() |
564 | 26 | 2025年1月11日 12:44 |
![]() |
66 | 9 | 2024年11月24日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
WR-Vのフォグランプを交換予定です。
バルブ形状はわかったのですが(L1B)
そこから出ているケーブル先端のカプラーの規格?
がわかりません。
みんカラ等を見ても、カプラーの情報が見つかりません。
カプラー形状は全車種、全社同じなのでしょうか?
それともL1Bはカプラー形状を含めた型番なのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。
0点

L1Bで検索するとフォグ用配線コネクターって出てきますね。
これじゃダメなのかな。
書込番号:26156571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォグの球を交換って霧の出たときしか使わないフォグランプは手前しか照らさないし暗い
と感じるのが普通。
明るい球に変えて霧も出てないのに点灯すると対向車や周りの人たちに迷惑になるだけ。
常時使ってるなら霧が出てないときは消しなさい。
フォグランプ=霧灯。
ファッションランプと勘違いして迷惑な明るいフォグを点けてる車が増えた。
自分で前照灯の球をLEDに換えて、光軸が上にずれてる車もたまにいる。
書込番号:26156725
8点

>1985bkoさん
具体的に何がしたいのでしょうか?
ランプ交換したいのならL1B規格のランプを買えばよいだけなので、ソケットを気にする必要は無いのだけれど・・・
灯体自体をH11の物などに交換したいのかな?
書込番号:26156835
3点


>1985bkoさん
>カプラー形状は全車種、全社同じなのでしょうか?
そこのコネクターの事で上記の質問であれば「L1B規格のフォグランプはカプラー形状は全車種、全社同じです」が回答ですね。
書込番号:26156851
5点

高い機材ほどむずかしいさん
>フォグランプ=霧灯
確かに意味はそうですが、
最近は黄色だけでなく白や白に近づけたレモンイエローなどが主流です。
いわゆるドライビングランプ。フォグランプは名前だけが残っている印象です。
必要な時だけ点灯するとか光軸を取るとかは当たり前の話です。
ここにわざわざ書き込むことではありません。
ここは質問スレです。
愚痴を書き込みたいなら「悲しかった・不満(悲)」でのスレたてをお勧めします。
書込番号:26158612
6点

>いわゆるドライビングランプ。フォグランプは名前だけが残っている印象です。
ドライビングランプは個人的印象見解ね。
正式保安基準名は、全部霧灯のまま。
光輝度は、曖昧基準なので検査官次第だね。
前部霧灯の照射光線は、他の交通を妨げないものであること。
書込番号:26158713
3点

やはり知らないんですね。。。
変わってないですね。ここの悪〜い空気。
まぁその元凶は、ごく一部の決まった人ですが。
そろそろ締めます。
ありがとうございました。
書込番号:26159526
8点



WR-Vの値引き 乗り出し価格をお聞きしたいのですが よろしくお願いします。
個人的にはXグレードが気になってますが Zグレードなどの値引きや乗り出し価格をお聞きしたいのでよろしくお願いします。
15点

はて。
効率がどうとか生産性がどうとか仰っていた気がしますが、こんなところに何度も書き込んでる時間の方がムダじゃないですか。
書込番号:25763152 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>use_dakaetu_saherokさん
効率って一体どういうことだか理解しているの?
理解していないのが現実でしょう。
例えば 一日で10万円稼ぐ人がいる 一ヶ月だと300万円だ だがそれほど稼ぐ人は非常に稀だだいたい500人に1人だ つまりそれ以外の人とは考えが違うのだ。一日100万円稼ぐひとは10万人に1人だ。
効率を上げるってことはいかに短い時間でたくさん稼ぐかだが お金を稼ぐってことの意味はわかるか?
そこで質問です年収は1000万円超えていますか?
頑張って超えられるような考え方と知識を持ちましょう?
人を批判することは誰でも出来る 批判しない人は少数派だ お金をたくさん稼ぐ人も少数派だ。
人の失敗を笑う人も大勢いるが 笑わない人は少ない。
じぶんの失敗を公表する人は少ないが 公表するひとは失敗から学べる人だ。そして自分の失敗を広く広めて失敗する人を減らそうとする人だ。
書込番号:25763235
5点

>コブタキングUさん
一般的には出たばかりの人気車なので一見さんは一桁が良いところでしょう。
値引き拡大は納車待ちが落ち着いて一年以上先なるでしょう。
今すぐ安く欲しいなら中古がおすすめ。
書込番号:25763309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ごちゃごちゃ言ってないで ディーラーに見積り貰いなさいよ。
みっともない、見積りに10万プラスで契約購入しますで終わりです。
書込番号:25763323 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

この車は、1.5Lの純ガソリン車だよね。
やっぱり車はガソリン車だなっていう人にはうってつけのような。
コスパも良さそうだし。
ただ、もともと値段的に高い車ではないので、値引きは、少ないんじゃないのかな?
書込番号:25763411 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こないだ自動車紹介のテレビ番組で見たんですけどWR-Vてタイで設計、インドで生産なんですね。
知らなかったです。
書込番号:25763699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そこで質問です年収は1000万円超えていますか?
>頑張って超えられるような考え方と知識を持ちましょう?
年収1000万円稼げない人は1000万円を区切りみたいにして
スレ主の様に夢を見るけど、
実際は世帯年収だとしても全然裕福ではないよね。
考え方と知識を云々・・・出来る様な人なら1000万円程度では収まらないでしょう。
書込番号:25763712
14点

>あかビー・ケロさん
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりですね 購入希望グレードがXなのですが 納車が来年2月頃と言われたので焦ってしまいました。
貴重なアドバイス参考になりました ありがとうございます。
書込番号:25764091
3点

>Chanchara-pupさん
素晴らしいアドバイス参考にさせていただきます ありがとうございます。
書込番号:25764092
2点

>ナイトエンジェルさん
おっしゃるように販売価格が安いので値引きはあまり期待できないと思っていますが皆様にお伺いしたくてスレッドをたてました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25764114
1点

>イナーシャモーメントさん
おっしゃるようにインド生産のようですね。
輸入車なので円安なので販売価格が高くなってしまうようですね。
コメントありがとうございます。
書込番号:25764120
1点

>MAX松戸さん
まったくおっしゃるとおりですね。
年収1000万円って月に直すと83万円しかないんですよね。
年収2000万円になると1000万円とは全く違うけど 給料で2000万円でもたいしたことないですね。
利子配当で3000万円だとだいぶ違うし 週5日働いてると旅行に行く時でもゴールデンウィークだと安い期間の3倍から5倍の支払いになりますからね。
話を戻しますが WR-Vは奥さん用に買おうと思ってます ステップワゴンが衝突軽減ブレーキが付いてないからです。
コメントありがとうございます。
書込番号:25764132
3点


>まみむーむさん
大変参考になりました ありがとうございます。
使用する奥さんと協議します。
書込番号:25764947
0点

>コブタキングUさん
はい。超えていますよ。
とはいっても、副収入抜きで超えたのは30代後半になってからだったでしょうか。
それでもこの業界では多くもらっている方なので、後輩たちがもっともらえるように日々がんばっております。
私は値引きなしに買うことを失敗だとは思いませんけどね。
得をしなかっただけで損をしたわけではないですから。
書込番号:25765946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モリニューさん
そんな事ないですよ。
大事なのはいくらで買えるかですから 費用対効果は非常に重要です。
書込番号:25766865
2点

>MAX松戸さん
>年収1000万円稼げない人は1000万円を区切りみたいにして
スレ主の様に夢を見るけど、
実際は世帯年収だとしても全然裕福ではないよね。
考え方と知識を云々・・・出来る様な人なら1000万円程度では収まらないでしょう。
こんなところで自分の年収を暴露するほど愚かではないですが、それではあなたは1000万円程度は軽く超えているんですか?
私は20代で少なくとも超えていたよ。年収1000万円がぜんぜん裕福ではないとは言わないが 給与所得か 事業所得か 配当金か 利子かにもよるよね?課税所得が1880万円を超えると所得税が45%になるからねえ 給与所得だと2600万円ぐらいか?
住民税を合わせると半分無くなるなあ!
ここで間違って欲しくないのは超えた分の所得にたいしてだってことだがって事だよ!
こんな事で悩んだ事が無い人は幸せだねえ?
私は小屋のような小さな家に住んで爪に火を灯すように暮らしている。これでご満足頂けましたか?
書込番号:25775101
1点



自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル


>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
良く調べないで書き込んでしまい恥ずかしいです 教えていただき安心しました。
今後はもう少し慎重にホームページを確認します。
書込番号:26106911
5点



自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
純正9インチナビをつけられた方に質問です。後日ディーラーには持ち込んで見ようと思いますが、子供用にFire TV StickをHDMI入力で使用していますが、Fire TV Stickが起動するまでの10秒くらいの間、ジリジリジリと不快なノイズが発生します。詳細には、エンジンを切る時にオーディオのHDMI使用状態で、エンジンをかける際に、オーディオのHDMI入力とFire TV Stickが同時に起動するとFire TV Stickのリモコンが使用できる状態になるくらいになるまでの間ノイズが発生します。Fire TV Stickが立ち上がってしまえば、一切ノイズは発生しませんが、エンジンを始動するたびに同じ状況で、個体の問題なのか、アップデートで対応できるのかわかりませんが、同じ症状が出てる方がおられたら教えて下さい。
書込番号:25735430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

FireTVStickの電源って どっから取ってますか
ここ鬼門です
付属のACアダプタは妙にでかかったはず
書込番号:25735434
1点

返信ありがとうございます。電源は車両の端子2箇所いずれかからです。電源のアンペア数が、足りないですといった内容でしょうか?以前乗っていたGK3フィットの純正ナビで同じ使い方をしていたのですが、問題がなかったので。
書込番号:25737820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>safumiさん
こんにちは、私も9インチナビ使用しています。
環境はChromecast(少し古いやつ)です。
ノイズというのは、画面でしょうか?音でしょうか?
うちも子に動画を見せるためという事で、Chromecast+モバイルルーターで環境を整えたのですが
エンジン始動時は画面は大量にノイズが出て、エンジン始動後もずっとノイズ出たままでノイズの裏で見える所は正常な画面が垣間見えるような状態となっています。
HDMIを抜き差しすれば解消はするのですが・・・ちょっとだけ気になってました。
(音はどうだったか覚えておらず)
電源はナビ接続用USB電源から
充電用ポートは試して無いですね。
微妙に環境は違いますが今夜、子供が寝てから色々試してみようと思います。
書込番号:25741848
0点

私の環境では、エンジン始動後Chromecastが起動する際
ビーーんと音がなり、消えたと思ったら画像1枚目のように画面がシマシマになります。
HDMIケーブルを抜き差しすると2枚目のように正常化しますね💦
書込番号:25742412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん何かしら症状が出ているのですね。私のは音で、前回の投稿内容のとおりでエンジンを切る時にオーディオのHDMI使用状態で、エンジンをかける際に、オーディオのHDMI入力とFire TV Stickが同時に起動するとFire TV Stickのリモコンが使用できる状態になるくらいになるまでの間ノイズが発生します。この前は起動時に色がおかしいなと思ったら、人物の肌色が青くなる症状があり、HDMIケーブル抜き差しで通常の色に戻りました。アップデートが出なければおかしい内容と思ってます。
書込番号:25743093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
昨日、一ヶ月点検があったためディーラーで先日投稿したHDMIの横縞の件伝えてきました。
工場長へ手順を説明。
同時に、工場長がカメラで状況を撮影。
後ほど、本田技研へ送る資料を作成する際に使用するとのこと。
これで治れば良いのですが(^^;
あと、2週ほど前に子を休日に当番病院に連れて行って診察中に外で待っている際にボンネットの角で塗装不良(ハゲ)を発見し店に連絡。
同時に見てもらいました。
こちらも情報上げて後から対応になるはず!とのこと・・・(待ち)
あと、純正ドライブレコーダーのソフトウェアアップデートがあったようです。
なんか、待機時間にバッテリーの消費率が多くなる場合がありその対策だとか。
書込番号:25767489
0点

Fire TV Stick付属のHDMI延長ケーブルは使用されていますか?ノイズ軽減に役に立ちます。
書込番号:26089118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様お疲れ様です。ディーラーにて相談しましたが埒があきませんでした。Chromecastを付けてみると問題なく動作したので、そちらに変更しました。ちなみにFire TV Stick付属のHDMI延長ケーブルは使用しておりません。
書込番号:26093473
0点



自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
みなさん、こんにちは。
このWR-Vは皆さんご存じの通り4WDの設定は有りませんが、雪国とか雪がよく降る地域(北海道とか)で購入された・購入予定の方はおられますか?
参考のために是非、皆さんの意見・コメント等がお聞きしたいです。
17点

別に降雪地域や路面凍結地域であっても、FFやFRでは走れないことはないわけで、自分は4WDは安心走行のための保険だと思っています。(自分はFFです。)
書込番号:25636838
27点

>かつみくんさん
この車の購入検討してる訳ではないのですが、一般的な意見をば。
(自分は北海道民で直前までFF車乗りでした)
近年の4WDはほとんどの車が常時4輪を駆動する訳ではありません。
基本的には発進の時に補助的に駆動し、それ以外は基本的に全く動作しません。
その発進時に補助的な駆動が必要な場面(急坂等)があるかどうかが1つの材料になると思います。
次にこの車は最低地上高が195mmあります。
これは一般的な乗用車より40mm以上は高いので、周りの車が底を擦ってしまう場面でもこの車は底をする可能性はかなり低いでしょう。
なので、
・急坂を登る等、2WDでは厳しい場面がある
・一般的な乗用車では通れないような悪路や場面がある
ので無ければ、“発進”以外は4WDが必要な場面はかなり少ないと思います。
発進も近年はTCS等の補助があるのでかなり楽になっていますし。
最後に例え簡易的な4WDであっても、重量増加や駆動ロスがあるのでほとんどの4WD車は2WDと比較すると燃費低下が あります。
また、当然車両価格も高くなりますから、その辺りをどう踏まえるかですかね?
書込番号:25636873 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

4WDをお勧めします。
2WDを買うと後悔します。過去に雪国で2WD車を買い後悔した者です。
書込番号:25636907
163点

お二方、こんばんは。
>茶風呂Jr.さん
仰るとおりです。たとえ4WDで有っても滑るときはすべるっと思いますし、過信は禁物ですよね。
>Goe。さん
おお、北海道の方の意見が・・・と言うことはさておき、北海道の方でも意外と2WDが多いと聞いたことが有ります。仰るとおり「上り坂」とか「発進時」とか「亀の子状態にならない」等に気をつければ2WDでも大丈夫かとは思ってます。値段も高くなりますしね。
書込番号:25636911
10点

こんばんは。
>ヒグマの父さん
あっ、そうなのですね。。僕も現在は2WDなのですが、雪が降れば4WDにしておけばよかったかなぁとも思う次第では有ります・・・うーん、難しいですね😅
書込番号:25636914
14点

今くらい暖冬でもなかった10年以上前にFFしかないプリウスが爆発的に売れました。
現在もFFしかないセレナやステップワゴンのハイブリッドといった大衆車も多数売られ北国で走っています。
うちにも四駆3台、FF1台ありますが1番雪の多い所に通勤するのがFFです。
昔のクロカン車はFRベースが多く、四駆モードにする事によりエンジンの下にある前輪を駆動させ雪などにも強いイメージを持たせました。
街で見かける普段使いの軽トラなんか冬季は荷台(後輪の上)に使わないタイヤを載せるなど駆動輪に重さを加え走っています。
FFは前輪が駆動しますが、前輪の上にはエンジンという重量物がありますので意外と走れるもんです。
それに今は昔と違ってトラクションコントロールや姿勢制御なども標準装備ですから雪が踏み固められた程度ならFFでも走れます。
書込番号:25636926 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

若さがあればFFで何とかなります
年を取るとFFはしんどくて4WDにしましたね
走りについてですが精神というか安心感が違います
運転して疲れることはしたくないのであとは4WDしか選択してません
まあ、若者たち向けにターゲット層ですからFFで頑張れると思いますよ
書込番号:25636982
45点

こんばんは。
>じゅりえ〜ったさん
そうですね。踏み固められた雪なら結構2WDでも走行できますね。
>まりも33号さん
若さがあればなんですか(笑) 僕もおっさんなのでなんとかならないかもしれません(笑)
仰るとおり4WDだと安心感は違いますよね。
書込番号:25637234
7点

機能の詳細はさておき、なんちゃって4駆ですらないFFのSUVって、なんだかなあ、と感じます。
でも、雪道に強いかどうかの判断は微妙です。
貧乏な北海道では、最近除排雪や道路補修に対して手を抜くようになってきています。
なので、都市圏でも※ 油断するとスタックする車が続出します。
※「降雪後の駐車場から除雪車が残していった雪の段差を越えて轍のある道路に出る」等、かなり厳しいケースがあります
スタックしにくい車の条件は、優先順に
1.最低地上高があること
→ 腹がつかえたら、どんな車も脱出は厳しいです(4駆はハマるとFFより厳しいことが多い)
→ シャコタンや下回りのエアロパーツは雪国IQが低いとしか言いようがないです(よく道端にバンパー部品が落ちてます 笑)
2.直結4駆らしき(笑) 装備があること
→ 最近は燃費重視のなんちゃって4駆が多いので、車によってはすぐ空転してスタックします。
(空転制御すればFRだってイケる道なのに。。。なんてことも)
3.軽い事
→ ハマってもちょっと押せば出ます
でしょうか。
なので、WR−Vは1.を満たすので結構イケると思います。
とはいえ、FFの軽でも経験があればなんとかなります。
物理的にどうにもならない路面状況なら、たぶんジムニーが最強でしょう。
(最近、やりすぎリフトアップで死亡事故が発生していますが)
おまけ1.ヤバそうな雪道を避ける判断力があること
おまけ2.ハマった時に周りの人に助けてもらえるコミュ力があること(コレ重要 笑)
です。
書込番号:25637254
32点

4wdはがーと走っていける。
しかし制動はどちらも同じで速度を出しやすい4WDは…
書込番号:25637283 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>かつみくんさん
除雪がいい加減で坂道の多い地域の坂の上に居住しています。
随分過去に大雪の際、FF車でいつもの坂道を登れず、自宅までかなり遠回りで傾斜の緩い道を選んで帰りました。
それから買換る車は、AWDばかりです。
AWDの設定が無い車種は、買換候補にならないです。
ご自身の、生活環境、過去の経験から検討することかと思います。
書込番号:25637867 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

北海道札幌在住で注文済みです。
詳しい所は Goe。さんが書いていただいているし、私は詳しく解説できる知識は無いですが、普段乗る環境次第ではないでしょうか?
ホンダのFF・MTの車しか乗ったことがないので「全然FFで良い」という思いです。
街中+偶に郊外で冬にどれだけ積雪の悪路行く機会があるのと、凍ってそうな上りの坂道を行くか?でしょうか。
シーズン中、信号待ちで坂道発進で路面凍っているは何度かあるけど、数度です。
まぁ、数度の中の1〜2回はタイヤ空転して前に進めず後続車に迷惑かけることはありますが、そのためだけに4WDじゃなきゃとは思いませね。
私の場合ですが(^-^;;;
書込番号:25638001
17点

皆さん、こんばんは。
>KaiJさん
仰るとおり最低地上高が結構あるので意外といけそうな気はしてはいます。ただ、コミュ力は無いです😅
>麻呂犬さん
4WDでも過信は禁物ですよね。
>カワウソにゃんさん
幸い僕の住んでいるところに坂は少ないのですが、2WDで雪の積もった坂道はきついでしょうね・・・慎重に2WDか4WDかを選択しなければいけませんね。4WDにするならこの車は除外になりますが。。
>Breeze_FD2さん
僕は幸い坂道で停車して動けなくなったことは1回程度しか有りませんが、その時は4WDにしておけば・・・とは思ってました。
書込番号:25638262
1点

>かつみくんさん
お住いの降雪具合は知りませんが、
オタク様の理屈は、雪国でFFOKならイケるかも
と言うことですよね。
親心としては、一度でもヒヤリとしたなら
四駆にしなさい。
予算が無ければジムニーとか
中古のフリーランダーとか
イロイロあるでよ。
書込番号:25641556 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

最果て稚内からそれほど遠くないところに住んでます
ホンダ歴40年ですがFFオンリー
燃費、価格、車重考えたらいらないかなと
この車4駆がないとお嘆きのコメントをあちこちで見かけますが雪国でも困ることはまずないと思います
書込番号:25669714 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>katope38さん
こんばんは。コメントありがとうございます。北海道でもFFオンリーで来られたんですね。参考にさせていただきます!ありがとうございました。
書込番号:25671821
1点

結局、雪が積もった坂道を登ることがあるかどうかですよね。
日産の某SUV(2WD)は、一部圧雪がある雪が積もった坂で、すれ違いなどで止まった状態から、軽の生活四駆では発進時に空転しつつも問題なく登れるところで、一瞬でも止まるともう空転して登れないとかなので(もちろんタイヤは両方ともスタッドレス)。斜度7%から9%の標識よりだいぶ手前の緩い傾斜でこれだと個人的には使い物にならないです。でも平坦で除雪されてるならこの2WDでも問題なく。
うちもちょうど買い替えだったので、4WDだったら即契約してたと思います。
書込番号:25672306 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

もう一つ忘れてましたが最低地上高です
現在ステップrk5に乗っていますが
wr-vは最低地上高が195ミリと高いので吹き溜まりなどでもスタックすることが少なくなるだろうなと期待されます
書込番号:25672312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雪国だけどFFで十分!
四駆なんかよりタイヤが肝心!
書込番号:25672384 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



オーナーです。
ご存知だと思いますが、WR-Vの製造国はインド、現地名Elevateという車を日本に逆輸入して販売しております。
インドではこのサイズの車は競合が多く、特にヒョンダイのCretaの方が燃費が良く、車体も安いので、バカ売れしています。
ホンダは競争にまけているため、保証を手厚くするビジネス戦略に切替てきました。
日本では3年6万km保証。インドでは7年、距離無制限保証。
日本でもインド製リスクを考慮してWR-Vを買わない人がかなりいます。同じことやれば売れると思いますがね。
7点

ホンダじゃなく国産他社でも海外で売る車の保証期間より、日本国内で売る車(同一車種)の方が保証期間短かったりします。
日本でやったらやったで、どこも同じような事するでしょうから大して変わらないのでは?
書込番号:25959751 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

保証の延長サービスでは売れないでしょうね。
私ならそんなところは考慮しないですから。
価格差に見合った品質等に魅力が無いんでしょうか?
書込番号:25959789 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

見た目の良さ、安さと引き換えに、品質の低さがヒョンデのウリでないの?
発展途上国はだいたい韓国車売れてるから、それに合わす必要あんの?
韓国車のライバルは中古の日本車なんじゃない?
書込番号:25959963
9点

保証期間どうこうで車選ぶ人はほぼ居ません。
機能や見た目・価格などで決まりますよ。
10年10万km保証してた三菱は販売台数を伸ばせましたか?
書込番号:25959965
8点

ホンダだとWRVで新車購入時7年保証が28,600円となっていますね。
車両価格に上乗せされて無料とすべきなのか、自分で選択できるのがいいのかどちらなのでしょうね?
延長保証に入らずにたった何年で壊れたと文句を言う人も多いようなので上乗せされていても無料がいいのでしょうね。
書込番号:25959974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそも販売計画の予定台数が今のところ出ているのですから、そんなこと気にする必要無いような・・・
書込番号:25960071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自工会の2023年度乗用車市場動向調査結果では新車の平均保有年数は7.7年です。
https://www.jama.or.jp/release/news_release/2024/2505/#:~:text=%E4%BF%9D%E6%9C%89%E6%9C%9F%E9%96%93%E3%81%AF%E5%B9%B3%E5%9D%877.2,%E3%82%88%E3%82%8A%E4%B8%8A%E6%98%87%E5%82%BE%E5%90%91%E3%81%8C%E7%B6%9A%E3%81%8F%E3%80%82
平均7.7年と言うことはそれより前に手放す人が大勢いますし、そのような人たちから見たら一律7年保証になり保証料が本体に上乗せされるよりも、自分が乗ろうと思っている期間にのみ延長保証料を払った方が納得して購入できるでしょうね。
書込番号:25960405
4点

ホンダは安い価格の車を作るのは下手でスズキは上手い。これだと思います。ホンダには安い車ってないですから。
安い車を作るほうが高いノウハウの技術がないとうまくゆかないと思います。厳しい予算なので。
書込番号:25962157
8点

ゲームでもそうなのですが、スクエニの同じソフトが英語版USA向けだと50USドルとします。
日本語版日本向けだと1万円でセール値引きで8000円ほど。
日本はカモにされているケース多々あり。
書込番号:25972399
5点


WR-Vの中古車 (844物件)
-
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 187km
-
WR−V X 純正ナビ/バックカメラ/TV/ETC/レーダークルーズコントロール/無限フロントリップ/プッシュスタート/ワンオーナー車
- 支払総額
- 212.8万円
- 車両価格
- 198.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 247.8万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 225.3万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
WR−V X 純正ナビ/バックカメラ/TV/ETC/レーダークルーズコントロール/無限フロントリップ/プッシュスタート/ワンオーナー車
- 支払総額
- 212.8万円
- 車両価格
- 198.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 247.8万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 225.3万円
- 諸費用
- 14.6万円