WR-Vの新車
新車価格: 214〜258 万円 2024年3月22日発売
中古車価格: 188〜379 万円 (854物件) WR-V 2024年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:WR-V 2024年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2025年6月15日 17:39 |
![]() |
13 | 4 | 2025年5月9日 10:55 |
![]() |
103 | 26 | 2025年5月9日 11:51 |
![]() |
84 | 13 | 2024年5月31日 21:19 |
![]() |
38 | 7 | 2024年4月10日 17:02 |
![]() |
154 | 24 | 2024年5月8日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
純正の9インチナビを選択された方に伺いたいです。
納車され、iPhone15ProMaxとワイヤレスCarplayで接続し電話やGoogle Mapを使用していると、電話が切れない・着信履歴から発信できない・そのままフリーズしてCarplayの画面が真っ暗になるという事象が発生しています。購入前にディーラーの試乗車に装着されていた8インチディスプレイオーディオの有線Carplayを使用した際は起こらなかったのですが、これは9インチナビ限定の事象なのか・自分の接続環境が悪いのか・設定がおかしいのか気になってしまいました。
9インチナビ装着車のオーナー様、同じような事象が起きているか教えていただけると幸いです。
書込番号:25856760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>桜重化学工業さん
その9インチナビに有線接続でCarPlayするといかがですか?
ワイヤレスと有線と両方を使えるCarPlayならそれで少し課題の絞り込み出来ます。
書込番号:25856771
1点

試乗車でもワイヤレスCarplayでの接続テストを試みてほしい。
書込番号:25856788
0点

まずはケーブルを新品純正に交換
次にiPhoneのオールリセット
ついでにナビ本体もリセット(出来るか知らんけど)
あとはナビのアップデートを待つ
書込番号:25856808
1点

>桜重化学工業さん
解決なさったようで何よりですが、どのように解決したのか、後学のために教えていただけますでしょうか。
書込番号:25864811
1点

遅くなりましてすみません。
解決というより、現時点で解決策が無いと判断しました。
USB接続でもワイヤレスでも症状が変わらないため、とりあえずナビのアップデートを待つことにしました。
書込番号:25947609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LXM-242ZFNi(9インチ)は現状では不良品としか言えないお粗末な製品です。クレーム交換で現在のものは2台目です(試乗車からの一時的な移植を含めれば3台目)ですが、このクラリオン製のナビはダメですね。最初のものは、Bluetoothでの電話接続と、安心プラス4の不具合、移植した暫定版は、安心プラス4、3代目も安心プラス4の不具合のあと、突然バックモニターが機能しなくなりました。ディーラーからは、今月末に予定している(とクラリオンが言っているらしい)アップデートを待つように、と言われています。11月の納車後きちんと使用できた期間は2か月程度しかなく、精神衛生上だけではなく、安全面も大きな問題で、クラリオンもこの機種はもう信用できないので8インチに換装し差額精算するべく交渉を始めました。
非常に残念ですが、このナビ選択は失敗でした。
書込番号:26210968
0点



自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
ファミリーカーとして購入を検討していますが、室内の広さに魅力を感じました。サイドブレーキとパワーテールゲートの設定無し以外はパーフェクトだと思います。皆さんがWR-Vを乗られていての感想をお願いします。
書込番号:25856437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>G&L_funさん
ファミリーカーとして購入を検討していますが、以外はパーフェクトだと思います
フリードよりですか
書込番号:25856482
3点

ヴェゼルやヤリスクロスもお考えですね。
どれもいい車でしょうね。
知りませんが。
書込番号:25856526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済になってないということはまだ購入してないのでしょうか。
自分はWR-V乗りですが
第一印象はデザイン(外装/内装)がいい(ごつい)ことでしたね。
そこからネット情報をかき集めましたが
ますます気に入りました。
ホンダのエンジン、後席/荷室の広さ(4人でスキーとかに行くので)
全社のHEV車も試乗しまくりました。(高速含む)
ヴェゼル・オーラ・ヤリクロ・ライズ(ダイハツのHEV)
最後まで対抗馬だったのはヴェゼルでしたが
・デザインが好みではない
・荷室が狭い(HEV車なので仕方ないですが)
ということでWR-Vを購入しました。
WR-Vは二回試乗しましたが
・乗ってて気持ちいい。
・トルクはないけど回す楽しみがある。(パドルもあるし)
・ハンドリングも素直。
・ブレーキタッチが最高。(ヤリクロはカックン。ライズは効きが悪い。)
あれもこれもと装備を重視する人はやめた方がいいですけどね。
書込番号:26173627
2点



自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
ヴェゼルとWR-Vとの比較でしたら全てにおいて都会的で洗練されてるヴェゼルの圧勝じゃないでしょうか。
4WDでもネガにはならないし最上級グレード選ぶなら価格もそう変わらん、そしてリセールは間違いなくヴェゼルでしょう。
次にヤリスクロスとの比較ですがこれも精緻なホンダ4気筒エンジンの勝利だわ。
純エンジングレードがカタログ落ちしないうちに早々に決められるのがよろしいかと思います。
書込番号:25797657 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>saiko-!さん
ガソリンのFFだと、ヴェゼルは設定なくなりましたよね。あとは後席の感覚的な広さ(前後・上下の余裕・ウインドウ見切りの高さ)を現車で確認するべきかと。
サイドブレーキは好みの問題だと思います。25km/h以下でキャンセルされるWR-VのACCをどう捉えるのか、の方が重要かと。
書込番号:25797678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>saiko-!さん
サイドブレーキについて2年前まで乗ってた2ndカーがマニュアルだったので特に違和感ない所がしっくり馴染み足踏みより良いなと感じました。
といいつつ年末乗換えだN-BOXの電動パーキングの楽ちんさを信号待ちの度に享受している自分がいます。
それでも個人的にハンドブレーキでも値段とトレードで受容できるかなと感じてます。
まだ電パ経験してないなら今回は我慢して購入できるかなと思いますが。必須ですか?
書込番号:25797704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>saiko-!さん
>他SUVとの比較について
これが一番低価格
書込番号:25797801
3点

>あかビー・ケロさん
現在電動パーキング車に乗っているので慣れるまで違和感があるかと…予算があればヴェゼルやZR-Vを選ぶのでは?
書込番号:25798461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>saiko-!さん
今は付いてる車乗られてるんですね。
全ては慣れと心の持ちようで無くても問題は無くなるとは言え、引っかかるのであれば購入見送りの方が無難ですね。
余談ですが先日街中で走ってるのを見かけましたが角張って、ボンネット厚みが異様にあるので存在感がランクル並みで迫力がありました。
ただ個人的には尻下がりで後席狭いのは別としてフロントデザインはヴェゼルが好みです。
なので予算あっても何処を重視するかで選択肢は変わるので、最終的には購入者の判断次第ですが。。
書込番号:25798573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかビー・ケロさん
どの車種に乗られているのですか?またWR-Vはランクル風の車格していませんか?
書込番号:25804495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>saiko-!さん
どの車種も所有はしてません。
ですからWRVはランクルみたいに威風堂々としてましたよ。
とても200万台の車には見えませんでした。
書込番号:25805640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかビー・ケロさん
ヤリスクロスからの乗り換えはおすすめしないですか?
書込番号:25805652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤリスクロスからの乗り換えはおすすめしないですか?
ヤリスクロスからWRVへの乗換えって意味ですか?
何から何への乗換えですか?
書込番号:25806730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかビー・ケロさん
ヤリスクロスからWR-Vへの乗り換えです。ヤリスクロスは後部座席が狭いので難点です。
書込番号:25806775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>saiko-!さん
後席重視ならWRVへの乗換えは有りだと思いますが、電動パーキングにこだわるならヤリスクロスですが、そこは割り切ったんですか?
書込番号:25806865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スズキのフロンクスは、同じインド製ですが、日本仕様には、4WD、電動パーキングブレーキ、ACCや5穴ハブを付けてきました。
その分価格は上がるでしょうが、降雪地ではいい勝負になりそうです。
書込番号:25827045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガソリン車を選べ前提として、WR-Vの有利性は値段、視点の高さ、クラストップクラスの荷室空間です。
この3点があなたにとってどれだけの価値があるかで買うか買わないかを決めればよいです。
これから出るスズキフロンクスも荷室空間は2列目は狭いので、明らかにWR-Vと客層が違います。
正直このサイズでこの値段、WR-Vには競合車が存在しません。
書込番号:25832822
8点

いまやフロンクスの圧勝ですね。
人の心はうつろうもの。
書込番号:25962641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いまやフロンクスの圧勝ですね。
そうなんですか?
WR−Vも4WD出してほしいですね。
ヴェゼル ガソリン4WDと併売となってもそれほどヴェゼルに影響ないとは思うのですが。
書込番号:25964083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>saiko-!さん
> ヤリスクロスからWR-Vへの乗り換えです。ヤリスクロスは後部座席が狭いので難点です。
それならカローラクロスへの乗換えを検討された方が好いのでは?
同じSUVでも、ヴェゼルやWR-Vのホンダ車と比べるのもなんですね!
あのディーラーでの対応とかが許せるなら良いですが、一度トヨタ車に乗ると。
ヤリスクロスからの乗り換えの理由が後部座席の広さなら、WR-Vは有るのかな?
車格とか価格で、ヴェゼルがOKならカローラクロスへの乗換えを検討して、
ディーラーへ行って交渉して、ダメならホンダ車に乗換えると伝えてください。
同じ交渉でも、お客様をホンダに取られるのとトヨタへ残すのでは大違いですよ。
ヴェゼルやWR-Vの状況を伝えれば、同じ位、それ以上の値引きもOKだと思うし、納期遅れだって、同じトヨタなら
下取り保証もしてくれるし、有利だと思いますよ! まあ、ホンダ車が好みなら別ですが! 知らんけど!
書込番号:25964111
1点

>いまやフロンクスの圧勝
WR-V
当初1ヶ月予約 13,000台
販売計画3,000台/月
フロンクス
先行予約 9,000台
販売計画1,000台/月
フロンクスは計画の9倍予約だから凄いっちゃ凄い。
後はどれだけ持続するかですよね。
書込番号:25964113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

WR-Vに4WD
あったらいいですね。
やりませんか、ホンダさん!
書込番号:25965901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WR-V購入前に両車とも試乗はしました。
HEV車との比較の意味で。
予想通り、速いけどつまらない
が正直な感想でした。
ヴェゼルの方がまだましでしたが。。。(加速時にエンジン音が同期した。)
元々、車の比較としては両車とも最初からWR-Vには勝てませんでしたね。
運転の楽しさ・デザイン(外装/内装)・後席/荷室の広さ等々
書込番号:26173668
0点



自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル

出ない、ヴェゼルがあるから
書込番号:25699226 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>蛸焼き烏賊焼きさん
絶対出ないとは言いませんがませが、ほぼ出ないでしょうね。
ヴェゼルとの棲み分けもありますが、インドで販売しないモデルを追加する事は無いでしょう。
個人的にはマニュアルは輸入して欲しいですね。キャラクターに合ってるし、ボケ防止にも役立つし。
書込番号:25699276 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

インドでの需要が増えないと出ないでしょう
確率が一番高いのはEV
インドはEV需要高いですし税金優遇も有り燃料費が激安
EVにするコスト高次第
日本だけで無く東南アジアにも売っているので
ガソリン車は不利で税金が高くHEVの可能性がその次
インド・東南アジアでは4駆の必要性が殆どないのでこれは無いかな
書込番号:25699374
1点

HEVって専用車でないと、
燃費の効果があまり出ない
あのマイルドハイブリッド、燃費の効果よりも
二つの装置を一つの装置で済ますための物とか
そんなHEVを期待 ?
書込番号:25699897
1点

>seikanoowaniさん
>あかビー・ケロさん
>ミヤノイさん
>TA63さん
ヴェゼルにはガソリンFFとガソリン4WDもあるのにあえてインドから似たような別車種を。ヴェゼルのガソリングレードは1つですが。
それでもWR-Vは予約数が1万台を超えているという。
ガソリンユニットと変速機をとっぱらってBEVモジュールに置き換えたWR-Vが出る可能性もありですか。
書込番号:25700586
2点

4WDを現在の価格帯にして、FFを25万安くしたらもっと売れると思います。最近のホンダはカッコいいモデルが増えてきてるのに、売り方が下手すぎです。
書込番号:25702453
10点

>最近のホンダはカッコいいモデルが増えてきてるのに
最近のカッコいいモデルって例えばどれですか?
新型N-BOXのデザインについては評価が分かれているような。
書込番号:25702475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>eほっとさん
>ラpinwさん
日本で生産される車種は欧米の目もあってマイルドハイブリッド装置もつかないただのガソリン車は肩身が狭くなったのじかはわかりませんが、昔あったような必要な時だけ4WDにできるパートタイムがあればただのガソリン車も燃費はそれほど悪くないような気もします。
昔軽自動車でデフに4WDと2WDを切替できるような部品が付いていたような。
輸入の輸送コストの兼ね合いからFFをもっと安くできないのでしょう。
デザインは賛否ありますね。
3代目フィットが出た時に賛否ありました。
書込番号:25705258
4点

>ラpinwさん
SUVに関しては出来が良くなったと思いますが、N-BOXは方向性を見失ってしまったようです。エレメントのようなSUV出そうとしてますね。でも、意外に時代が受け入れてくれるかもしれません。
書込番号:25706595
0点

マツダがCX−5を出したのが10年前近くにSUVブームになったきっかけだと思いますが、今はセダンとステーションワゴンが下火になりSUVとミニバンの時代かなと思います。ハッチバックも車種も台数も少なくなりました。
なのでホンダも外国で売れている?車種を輸入して日本で販売と。
基本は外国仕様ですから、その辺気を付けないといけません。
書込番号:25706757
2点

>eほっとさん
返信ありがとうございます。
>最近のホンダはカッコいいモデルが増えてきてるのに
とは、SUVに対してだったのですね。分かりました。
どこからが最近のホンダ車か分かりませんが、私は、ホンダで購入するなら現行ヴェゼルだと思っていました。ただマイナー後のデザインは実車を見ていませんが、マイナー前の方が良かったと思っています。
スレ主さんがオブラートに包んでコメントされていますが、ZR-Vなんかも日本人向けの日本仕様デザインが良ければもっと売れていると思いますね。
私はフィットやステップワゴン、N-WGNなどはいい車と思っているのでデザインさえ良ければもっと売れていると思っています。ガソリンモデルもあるフィットなんかはe-Powerしかない高価なノートに販売台数が負けているのは問題だと思っています。ステップワゴンも他社に比べて苦戦していると思っています。
よくデザインは好みだと言われますが、例えばラパンなどのように女性は見た目だけで車を選んだりしています。家の嫁さんや娘もデザインが一番の優先順位だそうです。N-WGNなんかはラパンなどよりも装備がかなり先進性だと思っているので、デザインがもっと女性好みであればワゴンRなんかよりももっと売れていると思っています。
もし今の販売台数はデザインのせいではないということなら、メーカーのブランド力の違いかもしれませんね。
書込番号:25706871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヴェゼルが最近マイナーチェンジして、ガソリン車は4WD専用となったことから、WR-V の4WDは出なと思いますね。
書込番号:25714625 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SUV人気が出たのはアメリカでSUVブームが起きているからだと思います。
多分 アメリカ映画で黒いSUVが車列を作っている場面が多かったからだと思います。
アメリカではセダンの人気が急速に萎んでいますので ヨーロッパメーカーもSUVの製造を増やしています。
ランボルギーニやボルボ マイバッハなども製造販売しています。
書込番号:25755567
0点



自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
契約しましたが、実車を見ておらず、購入された方、見学された方に教えていただきたいです。リアドア・テールゲートについて、カタログには、UVカット機能付ソフトプライバシーガラスと書いてあり、カタログやyoutubeを見てみても、色の濃さについて良く分かりません。防犯上後席はあまり見えないほうが良いなとは思っています。実車を見た方の感想を教えていただけると幸いです。
12点

safumiさん
↓のようにリアドアやテールゲートのガラスの可視光線透過率は57%と薄目のプライバシーガラスです。
https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=75661&parent=60991
書込番号:25692036
3点

safumiさん
↓で可視光線透過率別の車内の見え方の画像がご確認頂けます。
https://www.revolt-saitama-kita.com/topics/000134/
この画像のように可視光線透過率45%は、かなり薄目である事が分かります。
これが可視光線透過率57%になると、当然ながら更に薄いプライバシーガラスになるという事です。
書込番号:25692090
3点

>safumiさん
プライバシーガラス(メーカーノーマル)はそんなに濃く無いですよ
>防犯上後席はあまり見えないほうが良いなとは思っています。
スモークの見え具合は濃さ以上にガラス(スモーク)の内外の明るさの差が影響します
曇りの日には多少濃い色でも仲が見えたりします
>実車を見た方の感想を教えていただけると幸いです。
実車を見ても
内外の明るさで印象は変わります
家で使うレースカーテンとかでも昼間は外から中は全く見えないのに
夜は部屋が明るいと丸見えじゃないですか
”見えない”を期待するには薄いと思います
3%のフィルムでも中のゲーム機やモニターの画面(明るい部分)は見えたりします
書込番号:25692472
8点

>safumiさん
あくまで個人の主観ですが、少し青みがかっていると言うだけでホンダの他車種に比べたら車内は丸見え状態に自分は感じました。
人によって受け取り方は様々だとは思いますので実際ご自身で現物確認するのが1番かと思います。
書込番号:25692787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gda_hisashiさん
>RS-ALさん
>スーパーアルテッツァさん
みなさんありがとうございます。自分で見て納得出来るかどうかですね。ホンダのホームページに透過率まで載っているとは!ディーラーまで遠く直ぐに見に行けず、もどかしく思ってます。4月末の納車までいろんな情報を探します。
書込番号:25692826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
オンラインでZ+で安心仕様だ見積もりを取ってみました。
フロアカーペットマット フロント・リアセット スタンダード
ドアバイザー
ドライブレコーダー前後2カメラセット
発話型ETC2.0車載器 音声ガイドタイプ/GPS付/アンテナ分離型
デジタルTV用フィルムアンテナ 12セグ+ワンセグ放送用 4ch
9インチ Hondaコネクトナビ LXM242ZFNi
リアカメラdeあんしんプラス4 運転支援拡張ユニット
オプション価格(工賃含む)
466,070円
3,171,910円
内訳
車体価格
2,489,300円
ディーラーオプション
466,070円
Z+で安心装備使用にするど高くなりますね
ディスプレイオーディオにすると
3,043,430円
内訳
車体価格
2,489,300円
ディーラーオプション
337,590円
諸費用
216,540円
電動パーキングとデジタルミラーが設定がないのと渋滞追従が30キロ以上なんですよね
高いような安いような金額ですね。
私は300万だすならちょと考えてしまいます。
でも売れるんでしょうけどね
ユーチューバーの方がヴェゼルのガソリン車の方がお買い得だど言ってましたが
ヴェゼルのマイナーチェンジでガソリンのFFは無くなってしまっているし
メーカーもわかっているんですね
安く買いたいひとはZにして色々オプションつけなければ安いんでしょうけど
みなさんはどう思いますか?
書込番号:25676260 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ヴェゼルの方がというけど
WRーV選ぶ人は車体の大きさを気にする人のほうが
多いと思います。(違ったらすみません)
ライズ、ロッキーなき今このサイズ感なら
売れると思います。
装備の充実さを重視しされるなら間違いなくヴェゼルにすべき。
書込番号:25676447 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>アンドルフさん
スズキでも似たサイズの車が販売されるかもってネタがYouTubeにあがってました。
それが出たら激戦区になって面白そうですね。
ちなみに、WR-Vも黒スタイルが出るとか出ないとか?出たらさらに売れそうですね。
書込番号:25676526
6点

フリードも現行より高くなるのでしょうかね?
書込番号:25676577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですけど
コンパクトカーでも電動パーキングとデジタルミラーの設定があんですよね
書込番号:25676582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヴェセルのガソリンの方がお得感はあったんですがヴェセルのガソリンFFが無くなってしまいましたね。
書込番号:25676584 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現行フリードだって去年の春ごろに値上げしましたよね。
ヴェゼルも去年の春に値上げ
今月のマイナーチェンジで値上げ
新型はどうなんですかね
書込番号:25676593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ライズ、ロッキーなき今このサイズ感なら
ライズ、ロッキーのガソリン車は生産再開しましたよ?
書込番号:25676771
1点

エメマルさん
そうですか
ロッキーライズの受注が始まりましたか?
ダイハツ生産は色々問題ありましたね
書込番号:25676931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安くないですね
https://caranddrive.net/20240116hondanewwrvreviewimpressionhonestly/
https://caranddrive.net/20240326hodawrvznouki/2/
しっかり試乗して、装備等を確認されることをお勧めします
書込番号:25676990 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この手のモデルは最低限のオプションで安く買うのが魅力だと思うので、色々つけちゃうと結構な価格になりますね。
300万出すなら、ホンダセンシングが優れてたり静粛性の高いVEZELかなぁと。
書込番号:25687379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かけうどんにエビ天やらかき揚げ付けトッピング山盛り付けて高いと言われても…。
書込番号:25691469 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>かけうどんにエビ天やらかき揚げ付けトッピング山盛り付けて高いと言われても…。
しかも、他のうどんは手打ちなのに、これは冷凍のようなもの・・・。
書込番号:25691614
15点

オプション価格が高いけど、他のメーカーなら標準装備で車両価格内に含まれている物もある。
乗り出し価格なら、2.0Lでディスプレイオーディオ標準装備のカローラクロスやCX-30の方が安いかもね。
書込番号:25691731
6点

一般的に満足出来るレベルまでOPを付けると結局高くなります。
それでもヴェゼルに装備面では負けるので
装備は気にしない足代わりと割り切るのなら良いかも。
外観は結構好みですが
装備面でNBOXにも劣るので私は買わないですね。
書込番号:25707413
5点

本日 エクステリアだけですが 見てきました。
事前に 価格は既にわかっていたのでその先入観もあり、外観は玩具のような質感ですね。
n-boxと比較しましたが、軽自動車の方が 質感が高く感じました。
販売価格が200万円ということで、この質感が限界 ラインなのでしょう。
質感 など気にせず道具として扱えるという点では素晴らしいと思います。
車に高級感や所有感を味わいたいならば別の車を選んだ方がいいかもしれません。
書込番号:25707473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヴェゼルは頭上高が低くて
良い車なんですけど
書込番号:25707924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乗ってみてナンボ。
試乗してみてこっちの方が乗りやすいという事もある。
値段や装備やあとあと維持費だけではなく自分に合うかどうか。
ヴェゼルの方が良いぞと言われてもいざ納車されて乗るようになったら、あれなんか違うぞと。
運転席からの視界も違うからね。
比べるならば乗ってみてナンボは必須だと思う。
高いだとか安いだとかは長く乗ると気にしなくなる。
書込番号:25707935
1点

私はグレードはXにしてナビやETCはオートバックスやイエローハットで付けて安く仕上げたいと思います。
ディーラーでナビを付けると20万以上かかるのは高すぎると思います。
本日ホンダの販売店に行こうとネットで調べたら火水はお休みなんですね。
発売直後なのでまだ値引きも期待できないでしょうから 半年1年後の購入でも良いかと思持っています。
書込番号:25728207
3点


WR-Vの中古車 (865物件)
-
- 支払総額
- 248.2万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 271.1万円
- 車両価格
- 254.9万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 450km
-
- 支払総額
- 234.5万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 236.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 268.0万円
- 車両価格
- 252.2万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 100km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 248.2万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
- 支払総額
- 271.1万円
- 車両価格
- 254.9万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 234.5万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 236.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 268.0万円
- 車両価格
- 252.2万円
- 諸費用
- 15.8万円