ホンダ WR-V 2024年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > WR-V 2024年モデル

WR-V 2024年モデル のクチコミ掲示板

(407件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:WR-V 2024年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WR-V 2024年モデル」のクチコミ掲示板に
WR-V 2024年モデルを新規書き込みWR-V 2024年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

2025年モデル

2025/03/11 22:24(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル

クチコミ投稿数:203件

2025年モデルでは Xの販売が無くなったのですか?
ホンダのホームページを確認しましたがXだけ載っていなかった。
今年Xの購入を検討していたのに残念です。

書込番号:26106862

ナイスクチコミ!4


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3313件Goodアンサー獲得:174件

2025/03/11 22:44(6ヶ月以上前)

XとZ+は夏発売です。
https://global.honda/jp/news/2025/4250306-wr-v.html

書込番号:26106895

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:203件

2025/03/11 22:55(6ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん

ありがとうございます。
良く調べないで書き込んでしまい恥ずかしいです 教えていただき安心しました。
今後はもう少し慎重にホームページを確認します。

書込番号:26106911

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ58

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル

クチコミ投稿数:5件 WR-V 2024年モデルのオーナーWR-V 2024年モデルの満足度4

昨年の8月に納車され、それから半年ほど乗っております。
先日バックカメラ絡みの不具合がありましたので、こちらでも情報共有させていただきます。

症状:9インチHondaコネクトナビ装着車にて、バックカメラが映らない。

原因:Hondaコネクトナビのプログラムがバックカメラを認識できなくなる不具合がある。
リアカメラ de あんしんプラス4装着車にて、本事象が発生している。

対策:現時点で無し(Hondaアクセスでは本事象を認識しており、現在修正プログラムを作成中とのこと)

暫定対策:Hondaコネクトナビとバックカメラの間にリアカメラ de あんしんプラス4ユニットが接続されているが、これを取り外しナビゲーションとバックカメラを直接接続することで、一時的にバックカメラが使用できるようになります。
リアカメラ de あんしんプラス4ユニットにはウインカー配線も接続されており、上記ユニットを取り外す際には必ずウインカー配線も接続し直す必要があります。(ちなみに、これを忘れるとウインカー使用時に、左右両方のウインカーが点減してしまいます)

書込番号:26070092

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1件

2025/02/14 10:42(7ヶ月以上前)

全く同じ症状です。
私はウィンカーがハザード状態のまま2ヶ月くらい気付かず乗ってました。
約半年になりますが全くディラーから連絡もありません。
途中経過の連絡も何もありません。
ホンダディラーに呆れています。
二度とホンダ車は買わないつもりです。

書込番号:26074508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1件

2025/02/27 13:19(7ヶ月以上前)

私にもディーラーから一向に連絡がありません…
復旧の方法ですが、エンジンを止めて…
バッテリーのマイナス端子を外します。
5秒ほど外して、再度端子を取り付けます。
必要な工具は、10ミリのスパナもしくはメガネレンチだけです。
これで復旧完了です。
エンジンを始動すると、横滑りや坂道発進などのエラーが表示されますが、今までの学習がリセットされただけなので、しばらく走行すると再学習します。
これはディーラーのサービスマンに聞いたリセット方法なので大丈夫だと思います。
注意するのは、エンジン始動中に行わない事です。
最悪、電子機器が壊れる恐れがあります。
他の不具合としては、駐車中に衝撃を感知して録画される事ですね。
ディーラーの指示により、感度を最弱にしてもダメです…
納車日の翌日に警告が出てめちゃくちゃ焦りました(怒)
横を他車が通ったりドアを閉めたりすると録画されるようです。
こちらもファームウェアの更新待ちです。
ご参考になれば幸甚…

書込番号:26091604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件

2025/05/08 14:17(4ヶ月以上前)

今年の2月末に購入したWRVでリアカメラが使えない同じ症状が出たので、ディーラーに直接持っていき、このクチコミを見せて確認してもらったところ、こちらに記載されているのと同じ手順で電源を落として、正式な手順で復帰をして元通りに使えるようになりました。
理由はわからないので、メーカーに不具合の報告はしておくとのことでした。
当然初期不良ですので、無料でメンテナンスしていただきました。

書込番号:26172671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件 WR-V 2024年モデルのオーナーWR-V 2024年モデルの満足度4

2025/07/25 12:24(2ヶ月以上前)

ナビのアップデートが開始されたようです。

お客様ご使用のホンダ純正ナビ(LXM-242ZFNi)向けに、ソフトウェアのアップデートを開始いたしました。
このソフトウェアには、特定の条件が揃うことで発生する下記事象について対策プログラムが含まれております。
※本メッセージを受信した車両でも部品交換等で下記システムバージョンになっている場合はアップデート不要です。
ナビ取付から3年6万km以内のお客様でアップデートをご希望の場合はHonda販売店にご連絡いただき作業予約をお願いします。
更新後のシステムバージョン:1038現在のシステムバージョンは、HOME画面の設定/情報→情報→本体情報 から確認可能です。
修正される事象
・ナビ連動型ドライブレコーダー取付車において、エンジン
始動時に毎回「駐車中の新しい衝撃検知のファイルがあります」と表示される
・リアカメラdeあんしんプラス4取付車において、リバースに入れてもリアカメラ画面に切り替わらない
・マルチビューカメラ装備車において、マルチビューカメラ画面に切り替わらない
・エンジン始動時、音声は出力されるが、画面が表示されな

・その他軽微なバグ修正


iPhoneとCarplayの接続が不安定な件も含まれてたら良いんですが...。

書込番号:26246804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


うりRさん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/05 10:36(1ヶ月以上前)

2025年1月納車6ヶ月点検前に同じような現象が起きました。
ディーラーの対応はアップデートすれば治るとのことで、7月半ばくらいに来店できるか連絡があり30分程度を終わるとの話で待たされること1時間以上。
アップデートに三回くらいかかるのでもう少し待ってくださいと言われ2時間待ち最終的にはナビにバグが発生し車を返すことが出来ないので代車を用意しましたと新車の代車をあてがわれて、こちらは作業用としても使っているから傷つける可能性もあるしもっと小さくてバンのようなものがプレッシャーが無くて良いと言ったら「これしかないので!」の一点張りで、早く修理終わって欲しいと思いながら都内の狭いところでポールに接触し傷をつけてしまいました。ショック……;

代車に傷をつけてしまったことをホンダに報告したら、都合の良いとき来店してくださいと言われ通常なら4〜50万かかるところを今日は安い板金屋さんが来ているので20万くらいで修理するので保険屋さん(損保ジャパン)に電話してくださいと言われ保険屋さんにも電話しました。
実費で治すのか保険で治すのかどっちにしても慣れないシフト切り替え(ボタン式)にトラウマを感じて、ナビの件はどうなったんだろうと聞いたら新しいナビに交換したのでそのままお返し出来ますとのこと。

良かったと胸を撫で下ろしたら、帰宅中ドラレコに赤いエラーサインが出て、インパネにエンジンがかからなくなる恐れがあると警告文が出て再度ホンダに戻り、待つこと2時間なんの説明もなくしばらくして担当者からドラレコは他の車種でも暑さでエラーが出ていますと言われ、トータルで5時間後整備からヒューズボックス見たら配線間違いだったというヒューマンエラーでした。

ほとんどホンダ側のエラーや都合にこちらは振り回されて、傷つける環境に新車の上大きいのは嫌だと言っているのに中古の軽を用意する等の配慮もなく、傷つけたら4〜50万かかると言われた挙げ句、整備不良車を返すというわけのわからない出来事に国民消費者センターにも相談しました。
二度とホンダで買いたくないとは今まで思っていませんでしたが、今回本気で次はないなと思いました。
本当にディーラーからの説明も連絡も全然ないです。

書込番号:26255715

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ70

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル

クチコミ投稿数:18件

先日納車されて早速社外ナビ取り付け実施してます。
ハーネス関連は適合出てますがやはりというかやっぱりパネルが鬼門でしたね。パネルは全くハマらないので自作で作成するか市販品を待つしか無いと思います。
とりあえずダッシュボードマットで隠して様子を見ていきますが…
どうしましょ?悩み所…??

書込番号:25709730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


返信する
クチコミ投稿数:18件

2024/04/22 20:02(1年以上前)

ちなみに必要部品は画像と品々と純正のオーディオ固定金具で動作は問題ありませんでしたよ。

書込番号:25710279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2024/05/06 09:01(1年以上前)

2DINモデルだと上蓋は付かないので1DINモデルにすれば上蓋は収まると思いますが全面パネルはどっちにしろ無いためフローティングモデルで1DINタイプがオススメだと思われます。

書込番号:25725688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mini*2さん
クチコミ投稿数:9111件Goodアンサー獲得:356件

2024/06/13 11:32(1年以上前)

>クリフ1726さん

レポありがとうございます。
1DINのフローティングタイプならスッキリ取り付けられるのでしょうか?
インパネ部分に空いている穴のサイズを知りたいです。

書込番号:25770608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/06/13 12:12(1年以上前)

>mini*2さん
1DINタイプは自分的にはあくまでも仮定の話です。でもYouTubeでこの方がhttps://youtube.com/@anjelhearts?si=MKAP_egilW8TyjpS付けてるのがアルパインのモデルでありますね。

サイズに関しては分かりませんm(_ _)m

書込番号:25770653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9111件Goodアンサー獲得:356件

2024/06/13 12:26(1年以上前)

>クリフ1726さん

レスありがとうございます。
最近のモデルはどれもナビ画面をポンっと置いたような感じのインパネですが、取付キットが全く不要というわけではないんですね。

書込番号:25770670

ナイスクチコミ!3


coyo3さん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/30 18:07(11ヶ月以上前)

しばらく時間が経過しましたがナビの方はどうされてますか?
アルパインからは専用のセットも出るようですがメーカーが選べないというのはちょっと残念です。
2DINに対応したカバーとか無理なんだろうなあ…

書込番号:25909811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/09/30 20:29(11ヶ月以上前)

>coyo3さん
その後は変わりません。2DINサイズの上部パネルは出る気配はなさそうなので相変わらずダッシュボードマット引いて過ごしてます。まぁ慣れました。見た目は問題無いし基本不具合も起こらないためにこのままで良いかと諦めかけてます。
ただ2DIN用パネルが発売したとしてもだいぶダッシュボード中央部がモッコリ膨れ上がる為にどうかとも思います…

一応はメーカーには開発の希望はお願いしてはあります。

書込番号:25909958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


coyo3さん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/30 23:28(11ヶ月以上前)

ありふれた2DINナビぐらいは普通に付けばいいのにね。
うちもWR-Vをナビレスで注文したのですが未だにどうするか悩んでいます。
納車が2月という話なんでまだ時間はあるんですがね。
中央部がもっこりしてもいいから2DIN対応の取り付けキット出ないかな…

書込番号:25910186

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ497

返信23

お気に入りに追加

標準

安くはない

2024/01/25 01:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル

スレ主 akehiroさん
クチコミ投稿数:1件

WRVは安いと数々のYouTubeでアップされています。これらの方々はホンダから何かしらのリベートをえているのでしょうかね。比較する車種にもよりますが、ライバル車の一つにカローラクロスがあります。
それぞれ最上クラスでの車体価格差は約40万円。
カローラはナビ ETC ドラレコ標準装備。
WRVはオプション設定なのでこれらをつけると、
価格差は17万円まで縮まります。
カローラはシートヒーター バックドア自動
が標準 パワーは50ps WRVよりも上
安全装備はWRVより勝る
ホイールWRV17インチ カローラ18インチ
これら含めると17万の価格差はなくなります。
故に車体価格だけでの比較で安いの判断は如何なものか!あくまでも必要最小限の設定での乗り出し価格で
比較するべき。ホンダは相変わらず車体価格は安く見せて、結局オプション追加でライバル車との価格優位性はありません。
WRVは本当にバカ売れするのか?

書込番号:25596551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!64


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2024/01/25 07:03(1年以上前)

2Lガソリンで車幅が1,800mmを超えるカローラクロスは、車格が一つ上ですね。WR-Vが安いかどうかは別にしてカローラクロスは装備を割り切ればかなり安い。

余計な装備はいらない派ですが、WR-Vの25km/h以下でキャンセルされるらしいACCは、むしろ付いていない方が良いと思います。

書込番号:25596628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/25 07:27(1年以上前)

ここの人間の価値観とこういう車選ぶ人の価値観って違うからね。

他人の車、よく見てみるとナビ付いてない車もいるし、400万超えの車に7インチナビつけてる人も。

軽よりは安全だろうと考える人にはいいんじゃない?
ルーミーとかと同じでさ。

書込番号:25596643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2024/01/25 07:29(1年以上前)

リベートは不明ですが仕事があってのモノダネですからね。
推して知るべしです。

書込番号:25596648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/01/25 07:50(1年以上前)

あなたの考えはグローバルスタンダードなの?

書込番号:25596662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/25 08:23(1年以上前)

>akehiroさん

高速を使わないで近場しか乗らない人もいるでしょうに

そんな人が馬力がナビがなんて言わんでしょ

メーカーは月販売の予測を立てて作るんだからバカ売れは嬉しいけど

そうじゃ無くても良いんだよ

書込番号:25596697

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4072件Goodアンサー獲得:56件

2024/01/25 08:47(1年以上前)

カローラクロスに標準装備のディスプレイオーディオにナビ機能は付いて無いんとちゃうの?

●エントリーナビキット 66,000円
●T-Connectナビキット 110,000円
●TV・オペレーター付きT-Connectナビキット 159,500円

この3つの内のどれかの有料オプション必要なんと違いますか。

書込番号:25596720

ナイスクチコミ!36


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2024/01/25 11:55(1年以上前)

車に魅力を感じるなら良いですが、別に割安ではないですよね。

最近のホンダ車はナビが独自サイズなのでディーラーオプション必須だが、ディーラーオプションナビの値段が高い。
(そのせいで乗り出し価格が高くなりますね。

トヨタ標準のディスプレイオーディオなら、5年間はコネクティッドナビが無料。
スマホもってたら、スマホナビを車に表示できるので、安くなる。

書込番号:25596901

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/25 12:29(1年以上前)

〉カローラクロスに標準装備のディスプレイオーディオにナビ機能は付いて無いんとちゃうの?

スマホのナビが接続できるから、通信のできるスマホがあるならナビはできるし、ナビの地図データは更新不要で常に最新版。

テレビとかも欲しいなら別料金かかるけど。

書込番号:25596940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/25 19:00(1年以上前)

デリカミニもいいお値段しますから。

200万クラスは大衆車なのでしょう。

昔のようになんにもついてなければ
150万程度に相当するから
高くは無いと思いますよ。

書込番号:25597373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:27件

2024/01/26 07:29(1年以上前)

>関電ドコモさん
それは一部改良前の情報ですわ。
改良後は、
ディスプレイオーディオ 8インチ(コネクティッドナビ対応)は、標準設定。
ディスプレイオーディオPlus 10.5インチ(コネクティッドナビ対応、車載ナビ有)は11万円。
いずれも、ナビ機能は5年間無料、車載ナビ機能があればauの通信が途切れてもナビが使える。

書込番号:25597945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:27件

2024/01/26 07:34(1年以上前)

ちなみにテレビは、標準でついてますわ。

書込番号:25597953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/01/26 07:38(1年以上前)

そもそもカローラクロスって注文して数ヶ月で手元に来るのかな?
納期1年とかの車があるけど、納車されたときには他のがみたいな。

書込番号:25597959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4072件Goodアンサー獲得:56件

2024/01/26 09:02(1年以上前)

>はるあさきよさん

自分は通信があろうとなかろうと単体で無料で永久に使える物理的なナビが搭載されてる車を「ナビが標準装備されてる車」と思ってます。

でも時限的な無料ナビ機能や要スマホ連携を「ナビ標準装備」と思える方なら、カローラクロスはナビ標準装備と言えますね。

書込番号:25598045

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:27件

2024/01/26 10:06(1年以上前)

>関電ドコモさん
コネクティッドナビPlusなら、無料期間が過ぎた5年後でも車載ナビは無料で使えますよ!地図の更新は出来ませんが。つまり11万円で従来のナビがつけれます。
また、通信専用のDCMが内蔵されているので(au回線)、ナビの通信にはスマホ連携は必須ではありません。
Android autoやApple CarPlayが使いたければ、スマホとナビを接続することになります。

書込番号:25598129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4072件Goodアンサー獲得:56件

2024/01/26 11:22(1年以上前)

要するに追加で11万円支払って永久に使えるナビを手に入れると言うことです。

これを「ナビ標準装備」と言うのかと言ったところですね。

人それぞれですけど自分的には違うと思ってます。

書込番号:25598221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:27件

2024/01/26 12:33(1年以上前)

11万で10.5インチのナビがつくなら、私は安いと思います
標準装備にしても、その分車両本体価格に含まれてるだけなので
それが嫌なら、8インチの標準装備の方にすればいいですね

書込番号:25598298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8388件Goodアンサー獲得:1086件

2024/01/26 16:08(1年以上前)

「あくまでも必要最小限の設定での乗り出し価格で比較するべき。」と書き込んでいるのに、何故か最上位クラスで比較する意味不明。

書込番号:25598526

ナイスクチコミ!24


Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2024/01/27 20:10(1年以上前)

>akehiroさん
ライバル車にヤリクロも入れてください。
ガソリンモデルのZ(ガソリン車 1.5L・CVT・2WD)なら2,435,000円
安全装備はぴか一(世界一かも)です。
360°パノラマビューも標準装備。
高齢の方にはとても魅力的です

後はエクステリアの好き嫌いですね
インテリアははっきりって???・・ですw

書込番号:25600070

ナイスクチコミ!5


fxbbさん
クチコミ投稿数:1件

2024/01/27 23:46(1年以上前)

>Gan爺 さん
ヤリクロも確かにライバル車ですね。WRVより車格は一回り小さいですが街中でよく見かける車です。
ただフロントフェースに好みが別れるようですね。
ライズ・ロッキーが販売できない今カロクロ・ヤリクロがWRVがの対抗馬になりまると思います。
安全装備はトヨタ車が一歩先を行っていますね(WRV対比で)
コンパクト感を求めるならヤリクロですかね。

書込番号:25600315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件

2024/05/06 20:02(1年以上前)

カローラクロスの外観がどうも好きになれないのでWR-Vに魅力を感じています。
トヨタの車ってサスが柔らかすぎて酔うんだよなあ。

書込番号:25726438

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ144

返信28

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル

クチコミ投稿数:101件

テレビCMも始まりましたね。

サイドブレーキも、2躯しか無いのも諦めはつきますが、「軽快に遊び回るための相棒」を謳っているのに、リアシートがフルフラットにならないのは、とても残念です。現所有車が8年になるので買い替えの第一候補に上がったのですが、見送ることにしました。
登山や渓流釣りで車中泊することが多いので、フルフラットは必須条件なんです。
マイナーチェンジで仕様変更になったりはしませんかね?

書込番号:25587378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:101件

2024/01/18 10:21(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
ご指摘ありがとうございます。
買い替えを検討しだして気にしてみていると、
登山口はアクセス経路に林道も多いのでRV系が比較的多い印象ですが、スキー場は雪があるもののほぼ舗装道路なので、前泊で入って周りを見ると、意外にもリアが倒れないような普通車で車中泊している人もいます。もちろんシティ派SUVも最近流行りなのでまぁまぁ見かけるんです。
私のように趣味用と、街乗り・通勤用に複数台所有出来る環境にない人も沢山いるのではないでしょうか。
ゴツめのWR−Vを見たときに、これなら兼用できそうかなぁ、と思った次第です。

書込番号:25588093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/01/18 12:55(1年以上前)

>山 少佐さん
なるほどです。
そのようなお考えだとは露知らず、前回の文言訂正いたします。

意外とライセンス不要の小型牽引トレーラーが向いてる気がします。是非ご一考ください。

書込番号:25588264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2024/01/18 12:57(1年以上前)

FFしかないからなんちゃって感ありますね。
RAV4かフォレスターにしたらどうかな。
フラット、積載性、共に問題ないですし。

価格がサイズが、ってならダメだけど。

書込番号:25588269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2024/01/18 15:39(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
ご提案、ありがとうございます。
立ち上げると一部屋できるトレーラーをカヤック仲間が持っていましたが、駐車場で2台分占拠したりバックにコツが要るとかで使い勝手がよくなかったのか、直ぐに手放したのを見て、自分の運用にも向きそうにないと思っています。

>コウ吉ちゃんさん
これまで乗り継いできたのは4駆ばかりでしたが、今はほとんど雪の降らない地域に定住しましたしクロカンももうやらないので、ナンチャッテ感丸出しでも、4駆は不要かなぁと考えています。
以前はシボレータホやヴェルファイア(もちろん8人乗り)にも乗っていましたが、林道では路肩に気を使ったり枝に擦ったりと、あまりデカいと使いづらいのと、建てた家の駐車場が狭く、特に全長に制限があるので、このクラス以下でないと厳しいのです。

書込番号:25588417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2024/01/18 16:09(1年以上前)

人気が出ればサードパーティ製の嵩上げボードとか出そうですけど、どうなんでしょう?合板切ってDIYとかも面白そうです。

書込番号:25588444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2024/01/18 22:15(1年以上前)

>コピスタスフグさん
軽ハイトワゴンやワンボックスなど室内高がそこそこある車ではよくある手ですね。
この車だと、倒したシートとラゲッジとの段差は10cm前後ありそうなのと、シートバックもけっこうな傾斜が付いていますので、
かさ上げすると室内高がかなり低くなって、寝ることは出来てもウエアの着替えやテーピングのケアやマッサージなどが出来なくなってしまいそうで、ヴェゼルのようにダイブダウンでフルフラットにならないと、実用性が無いような感じなんです。
屋根裏部屋を造ったりとDIYは好きですし、道具もあるのでやれないことはないので、室内高のある他車種を選んで必要があれば、やってみるのも楽しそうですね。ありがとうございます。

書込番号:25588849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/01/19 08:12(1年以上前)

>山 少佐さん

このスタイルで個の全長
寸法的に厳しいかも


書込番号:25589135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/01/19 08:20(1年以上前)


実際の使用スペースとして有効な場合

社外からフルフラットフラット(車中泊)キット
出るかも


書込番号:25589140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2024/01/19 15:27(1年以上前)

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
↓ほぼ同じ外寸のヴェゼルを紹介したホンダのページです。
https://www.honda.co.jp/outdoor/stay-car/vezel/
長さ方向は前席を前に出せば、
1.8mちょっと確保できますから、1m79pの私でも横になれそうですが、室内高さは86pしかありません。座高が90pはあるので背中を丸めないいけませんが、ギリ使える高さです。WR−Vはヴェゼルより車高がやや高いですが、リアはダイブダウンしないので、ヴェゼルよりも有効室内高さはもっと低くなりますから、ボードを乗せたりするとさらに低くなって、寝るだけなら良いですが、座って着替えなど出来る高さは確保できそうにありません。なので、キットを出すような所は無いと予想しています。また、もし出たとしても、私の身長では使い勝手が悪すぎて買う気にはならないと思います。
バックドアを開けて周囲にカーテンを吊るして着替えはそこでするから、中は寝れれば良い、という人向けに、車中泊キットとしてボードとカーテン抱き合わせで出す所があるかもですけど。

書込番号:25589509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/01/19 15:40(1年以上前)

>山 少佐さん

ヴェゼル買えば良いじゃん


書込番号:25589520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件 WR-V 2024年モデルの満足度4

2024/01/19 18:10(1年以上前)

段差も奥行きと厳しそう

長さフラット感はヴェゼルに軍配が…

>山 少佐さん
展示車が近くにきたので計測してきました。
段差も激しく、シートバックのエンドまで140cmしかありません。
なので段差埋めても、長身長のスレ主だと斜めでも厳しいでしょう。
ヴェゼルは同スパンで約157cmでした。
なので前席前に出して後席の隙間埋めればら超絶フラットなので斜めに寝れそうですが。
天井が低いです。
全長4.6m以上のハリアークラスでも厳しいかと。CX8くらいなら余裕ありそうですが。
若しくはNバン等軽なワンボックスが良さげですね。

書込番号:25589689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2024/01/19 20:43(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご提案、ありがとうございます。
既述しておりますように、ヴェゼルはルックス的にピン!とこないのです。
WR-Vの見た目に魅かれて検討した次第です。
買えば5〜8年は乗るので、やはり気に入ったものに乗りたいと思っております。


>あかビー・ケロさん
実測していただき、とても参考になります。
先述したホンダの記事では、ヴェゼルのリアの長さが184cmとありましたので、
てっきりWR-Vもそれくらいあるかと思っていましたが、17cmも短いのですね・・・。
完全フルフラットになったとしても、車中泊は無理なのがよく解りました。

スッキリ諦めがつきました。


みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:25589885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:38件

2024/01/26 13:31(1年以上前)

>山 少佐さん、こんにちは。
WR-V、買う気満々で、色々情報集めてますが、自分は車中泊旅行は、まだ道の駅なんてどこにもなかった昭和の時代から愛好してますが、

これだけの広さのクルマなのに、単にフルフラットにならないからというだけで 「車中泊に向かない」 なんて、個人的にはもったいなさ過ぎだと思います。(多分 YouTube 的な絵面の見過ぎじゃないでしょうかね? 自分は WR-V で車中泊全然 OK です)

どうしても室内高を求めるのであれば、軽のハイトワゴンやミニバン、ハイエース的なワンボックスが最適ということになるでしょうが、どこまで "車中泊" に特化するかはそれぞれでしょうが、

自分は車中泊というのは旅の一手段であって、軽やワンボックス(※)では肝心のドライブ自体の楽しみに妥協を強いられそうなので、全く考えていません。(※ 父がハイエースを愛車にしてて、家族旅行にも行きましたが、長距離乗るとめちゃ疲れるクルマでした)

ただ 「登山道入口まで移動できればクルマの乗り味は最低限で良い」 「とにかくフラットな空間で横になりたい」 であれば、他の選択肢が良いかもしれませんね。

書込番号:25598354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/01/26 14:41(1年以上前)

>山 少佐さん

ヴェゼルの参考サイトではチョットインチキ臭い使い方で寸法が約180cmのようですが
人は180cmの棒じゃないのでサイト内の人物入りの写真を見ても足を延ばして寝るのはちょっと無理がありそう

なので
ヴェゼルよりかなり荷室が短いWR−Vの場合
車中泊には寸法的に無理がありそうです
そりゃジムニーとかでも車中泊している方がいるので
車中泊する事も出来る、俺は寝ている的な方は出るかもしれませんが
ちょっと無理が有りそうです(ヴェゼルを含め)



書込番号:25598425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2024/01/27 10:35(1年以上前)

>アナキン@自社待機中さん
昭和の頃から車中泊派とはすごいですね!
私も車中泊歴はそこそこ長い方と思っていますが、平成に入ってからでした。
「どこまで "車中泊" に特化するかはそれぞれでしょうが」 
おっしゃるとおりで、私の場合は中で着替えなどもしますし、スキーやカヤック、登山など体力を使うので、
やはりちゃんとフラットな床で横になりたい派なのです。
これまで8台の車を乗り継いできましたが、後半5台はフルフラット出来る車種で、これから選ぶ車種もそうしたいと考えています。

>gda_hisashiさん
ヴェゼルで車中泊を試みている記事が、検索するといくつか見つかりますが、身長180cmでも何とかイケそうな感じです。
室内高も前寄りなら背中を丸めなくともあぐらでいけるようです。
WR-Vはご指摘のようにヴェゼルより荷室長が短いので無理っぽいですね。
なので、今のところこの車の選択肢は私にはなくなってしまいました。
ルックスは好みでしたのに残念です。

書込番号:25599443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/01/27 13:33(1年以上前)

〉ヴェゼルで車中泊を試みている記事が、検索するといくつか見つかりますが

だからいるんじゃないってコメントしたでしょ
やろうと思えば出来る車は多いと思いますよ

僕は
二代目フォレスターで車中泊行います

書込番号:25599601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:38件

2024/01/28 11:53(1年以上前)

>山 少佐さん
失礼しました。大ベテランの方だったのですね。 f(^_^) こちらは初めての車中泊旅行は、まだ中学生だった S50 年、父といとこの 3 人で下北半島・車中泊ツアー(≠キャンプ)に繰り出したのが初体験でしたが、めちゃくちゃ楽しくて、

その後は、免許取得前は自転車で野宿ツアー、免許取った学生時代は父の車を借りて 1〜2 泊か、夏休みはレンタカーを一週間程借りて、北海道へも 3 度車中泊旅行を敢行しました。(知床では夜、就寝中に何かの動物...多分熊の重低音の唸り声が間近に聞こえ、慌てて逃げ出したりしました)

>山 少佐さんのように、スキーや登山といった目的があって行う車中泊の場合は、とにかく寝る時の快適性が最優先でしょうから、フルフラットにこだわる方が良さそうですね。自分の場合、出発時は目的地は決めないで走り出すことがほとんどで、

適当に走って、陽が暮れたら寝る...という行き当たりばったりな旅が一番性に合うので、優先事項は@走ることが楽しいクルマであること、A音楽が良い音で聴けること、加えてここ十数年はB自転車が積めること辺りで、

一緒に北海道に行った友人は旅先ではなかなか眠れないタチで苦労してましたが、自分はどこでもコロッと眠れる方なので、YouTube に良くあるような超快適な寝床を作り込むような方向は、今のところあまり興味なかったりします。

書込番号:25600768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/01/29 09:07(1年以上前)

>山 少佐さん

suvの場合特に堺があいまあいですが
いわゆる2ボックスタイプだと荷室が短めでたとえ平になっても長さが窮屈だったりしそうです
しっかり寝たいのであれば
ワゴンタイプベースのsuvであれば後席と荷室での長さが長い場合が多いのではないでしょうか

僕のSG5フォレスターはシートを倒せば若干傾斜は残りますがフラットになり
そのままでは身長170cm程度の自分自身の車中泊ではギリ(というかちょい不足)
みなさんされているようなフロントヘッドレストに掛ける延長板を用意すれが十分な感じです
(フロントシートは運転できる状態です)

車中泊が絶対であればカタログや寸法で判断より個別に実車を確認するしかないでしょうね



書込番号:25601893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2024/01/29 10:04(1年以上前)

>gda_hisashiさん
「個別に実車を確認」
そうですね!それが一番確実ですね。
これまで先行予約で実車も見ずに、カタログや記事の数値だけで購入しても失敗が無かったので、データに頼ってた感があります。
これからはもう少し慎重に検討したいと思います。

>アナキン@自社待機中さん
「適当に走って、陽が暮れたら寝る」
イイですね!自由で憧れます!
私の遊びは季節モノもありますし、年中出来る遊びでもその季節でしか見られない景色などもあって、次はあそこ、その次は・・・と予定を決めてしまいます。いつかぶらり車中泊の旅もしてみたいです。
初車中泊は、ガーラ湯沢が出来た頃、苗場でのR32スカイラインでした。スキーの前泊で仮眠程度でしたのであのクルマでも我慢出来ましたが、回数が増える度に、特に帰りの運転が怖いのでしっかり休める車に乗り換え、それ以来、リアだけでぐっすり眠れる車種にしています。

そういう視線で見るとこの車は私には合いそうにないので、候補からはもう外しました。



区分を「質問」にしなかったため、スレッドを閉じれないのでこのまま放置となりますが、
皆さんの多くのご意見が大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:25601937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/30 19:39(1年以上前)

数々の自然災害を目の当たりにして
快適な車中泊は各メーカーの課題にして欲しいものです。

自動運転なんて不要な技術。

だから日本の自動車業界駄目なんだな。

書込番号:25603837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「WR-V 2024年モデル」のクチコミ掲示板に
WR-V 2024年モデルを新規書き込みWR-V 2024年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

WR-V 2024年モデル
ホンダ

WR-V 2024年モデル

新車価格:214〜258万円

中古車価格:188〜379万円

WR-V 2024年モデルをお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

WR-Vの中古車 (881物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

WR-Vの中古車 (881物件)