T500 CT1000T500SSD8JP のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥11,504

(前週比:+204円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥11,504¥24,479 (30店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1000GB 規格サイズ:M.2 (Type2280) インターフェイス:PCI-Express Gen4 フラッシュメモリタイプ:TLC NAND 読込速度:7300MB/s 書込速度:6800MB/s T500 CT1000T500SSD8JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • T500 CT1000T500SSD8JPの価格比較
  • T500 CT1000T500SSD8JPのスペック・仕様
  • T500 CT1000T500SSD8JPのレビュー
  • T500 CT1000T500SSD8JPのクチコミ
  • T500 CT1000T500SSD8JPの画像・動画
  • T500 CT1000T500SSD8JPのピックアップリスト
  • T500 CT1000T500SSD8JPのオークション

T500 CT1000T500SSD8JPcrucial

最安価格(税込):¥11,504 (前週比:+204円↑) 発売日:2023年12月

  • T500 CT1000T500SSD8JPの価格比較
  • T500 CT1000T500SSD8JPのスペック・仕様
  • T500 CT1000T500SSD8JPのレビュー
  • T500 CT1000T500SSD8JPのクチコミ
  • T500 CT1000T500SSD8JPの画像・動画
  • T500 CT1000T500SSD8JPのピックアップリスト
  • T500 CT1000T500SSD8JPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > T500 CT1000T500SSD8JP

T500 CT1000T500SSD8JP のクチコミ掲示板

(163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「T500 CT1000T500SSD8JP」のクチコミ掲示板に
T500 CT1000T500SSD8JPを新規書き込みT500 CT1000T500SSD8JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > T500 CT1000T500SSD8JP

500GBと1TBのNVMeタイプのM.2 SSDが余っていて、QNAPのNASにHDDの代わりに入れて活用しようと考えてます。
ドライブ容量が必要な訳じゃないし、最大転送速度が変わらなくても使用感の向上が著しいのは以前2.5インチのSSDを入れて経験済みなので、活用できるのなら丁度良いです。
ですがMVNeを3.5インチや2.5インチのSATAに変換するケースや変換アダプタの定番商品がよく分かりません。
活用できるという以外でメリットが無いのは分かりますが、利用する人が存在しないという事は無いと思うのですけど、これという定番商品は無いのでしょうか?
もし知っている方がおられたら教えて下さい。

あと、仮に元のMVNeのSSDが発熱の大きな製品の場合、SATAに変換して転送速度を落としても発熱は大きいのでしょうか?

書込番号:26034767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11200件Goodアンサー獲得:1901件

2025/01/13 06:39(9ヶ月以上前)

・NFHK SF-8654 SF-8654 SSD NVME PCIe SSD SATAアダプタへのU2キットNGFF Mキー
https://amzn.asia/d/9LriAOH

こんなのになります。
使用方法を理解したうえで使用目的に合うか判断しましょう。

個人的には、USB外付けにした方が良いと思う。

M.2 SATA SSDは2.5インチSSD変換ケースが出ています。
※しばらく前に購入しました。

書込番号:26034778

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:149件

2025/01/13 07:27(9ヶ月以上前)

 私も>猫猫にゃーごさんに賛成、USB外付けのLogitecのが工具もいらず使いやすいと思います。(USB3.2 Gen2)
     https://kakaku.com/item/K0001413207/spec/#tab

書込番号:26034798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/13 07:32(9ヶ月以上前)

>縦の糸は俺。横の糸も俺。さん

> M.2のNVMeをSATAに変換するアダプタ

検索すると出てきますが、定番という製品は・・・
USBで使用する方の方が、多いのでは。

https://www.yodobashi.com/?discontinued=false&word=M.2%20%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%20SSD&utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&yclid=YSS.1000206981.EAIaIQobChMIqb_btZzxigMVJyp7Bx1b8BOfEAAYAiAAEgLhiPD_BwE

書込番号:26034804

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/01/13 09:07(9ヶ月以上前)

以下のNVMe SATA変換アダプタはどうでしょうか。

>StarTech.com M.2 - U.3変換アダプター/M.2 NVMe SSD対応/PCIe M.2ドライブ - 2.5インチ U.3(SFF-TA-1001)ホストコンバーター/2.5インチSSDフォームファクタ 変換カード 1M25-U3-M2-ADAPTER
https://amzn.asia/d/iCNEFoS

>NFHK SFF-8639 NVME U.2 to Combo NGFF M.2 M-Key SATA PCIe SSD アダプター メインボード用 SSD 750 p3600 p3700 交換用
https://amzn.asia/d/dO6BKOq

書込番号:26034872

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/01/13 09:44(9ヶ月以上前)

U2 to PCI-E変換はU2にPCI Expressの出力があるからNVMeのSSDを使えるけど、SATAからの変換は普通はできない。

理由:
SATA to PCI Expressでは変換コントローラが必要だけど最大転送が6Gbpsではうまみが少ないのでコントローラを作ってくれる会社がほぼない。
U2は内部にPCI-Expressを持つのでコントローラレスでもPCI Express接続ができる。

USBに関してはクローン作製時に必要なので外付け要素としても内臓SATAよりは需要が大きい。
※ ノートパソコンで外付けして出力するので売りやすいのでコストも下がりやすい
USB3.0の5Gbpsではうまみが少ないが、Type-Cで10Gbpsや20Gbps、それ以上の規格もあるので、速度も出せる場合があり、USB接続の商品は割と豊富にある。

これらの事情を鑑みるとできるかわからないSATA to NVMeにこだわらないでUSBの方を選択した方がいいと思う。

SATA to NVMeらしき紹介はU2 to NVMeなので通常ではSATA結線しても動作しないので要注意ですかね?

書込番号:26034903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/13 09:51(9ヶ月以上前)

>縦の糸は俺。横の糸も俺。さん
もし出来てもやらない方が良いです。
M.2SSDエンクロージャーでUSBに変換して使うのが王道だと思います。

書込番号:26034911

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:642件

2025/01/13 11:59(9ヶ月以上前)

対応M.2 SSD

>縦の糸は俺。横の糸も俺。さん
>500GBと1TBのNVMeタイプのM.2 SSDが余っていて、
>QNAPのNASにHDDの代わりに入れて活用しようと考えてます。
>MVNeを3.5インチや2.5インチのSATAに変換するケースや変換アダプタの定番商品がよく分かりません。

SATA-M.2-SSD → 2.5インチHDDコンパチブルケースに変換するアダプターはありますが
https://amzn.asia/d/7Od5T8G

NVMe-M.2-SSD → 2.5インチHDDコンパチブルケースに変換するアダプターは見当たらないです。

2.5インチHDD コンパチブルケースでないとNASへの取付が面倒になると思います。

書込番号:26035070

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2025/01/13 12:04(9ヶ月以上前)

SATAには変換出来ません。
皆様が紹介しているものはU.2等のPCI-Express接続が可能なものとの変換になります。

私もUSB変換で使用するのが最善だと思います。
但しUSB->M.2変換はSATAのみのものもあるので注意が必要です。
NVMeのみ若しくはNVMe/SATA両対応のものを使ってください。

書込番号:26035081

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:713件

2025/01/13 19:19(9ヶ月以上前)

NVMeのSSDはPCI-Express通信をしているため、簡易的な変換アダプタや変換ボードでSATAに変換することはできません。
何らかの裏技的な方法や変態的な技術を使えば変換すること自体は不可能ではないのかもしれませんが、ほぼ間違いなく新品の2.5インチSSDを買うよりは大幅に高額な製品になると思います。


個人的には、変換は諦めて500GB〜1TBくらいの2.5インチSSDを新たに購入した方がいいと思います。
その方が安上がりだと思いますし、動作も確実だと思いますから。

書込番号:26035781

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:642件

2025/01/13 19:28(9ヶ月以上前)

>縦の糸は俺。横の糸も俺。さん

紹介された2つの商品はNVMe-SSDをSATAに接続する事は出来ません。

NFHK SF-8654 SF-8654 SSD NVME PCIe SSD SATAアダプタへのU2キットNGFF Mキー
https://amzn.asia/d/ekRihLX
・SlimLine SFF-8654 For PCIE SSD
★Not work NVME SSD to SATA
・SATA 22pin 6Gbps For SATA SSD → NGFF B/M-key SATA SSD

NFHK SFF-8639 NVME U.2 to Combo NGFF M.2 M-Key SATA PCIe SSD アダプター メインボード用 SSD 750 p3600 p3700 交換用
https://amzn.asia/d/0HjDsUn
・U.2(SFF-8639) → NGFF M-Key NVME SSD
★Not work NVME SSD to SATA
・SATA EXPRESS(SFF-8639) → NGFF B/M-key SATA SSD

書込番号:26035801

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/01/15 07:57(9ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
おかしいなあと思ってたんですけど、無理みたいですね。
お陰で別方向への模索ができます。

書込番号:26037626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

速度について

2024/09/22 19:21(1年以上前)


SSD > crucial > T500 CT1000T500SSD8JP

クチコミ投稿数:335件

マザーボード B650 Steel Legend WiFi
グラボ   Radeon RX 7600 Challenger 8GB OC [PCIExp 8GB]
CPU    Ryzen 5 7600 BOX
メモリ   CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
SSD    WD Blue SN580 NVMe WDS100T3B0E 
このように組んだのですが・・・SSDの読み込み速度とかこちらのほうが早いのでしょうか?
こちらに交換したら早さとか体感できるでしょうか?

書込番号:25900424

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2024/09/22 19:34(1年以上前)

T500の方が速いとは思うけど、体感は微妙じゃないでしょうか?
大きなファイルとかコピーしないとほぼ分からないと思います。

書込番号:25900443 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:283件

2024/09/22 19:39(1年以上前)

T500
PCI-Express Gen4 タイプ:TLC NAND 読込速度:7300MB/s 書込速度:6800MB/s

SN580
PCI-Express Gen4 タイプ:WDC TLC 読込速度:4150MB/s 書込速度:4150MB/s

スペック上はT500>SN580ですが、ベンチマーク以外での体感差は少ないです。

書込番号:25900454

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件

2024/09/22 20:09(1年以上前)

ありがとうございます。
ブラウザ見たりファイル開いたりが速くなるのであれば
と思い書き込みました。

書込番号:25900491

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:283件

2024/09/22 20:15(1年以上前)

>ブラウザ見たりファイル開いたりが速くなるのであれば

殆どはネットワーク速度に依存するので、3000MB/s以上のSSDであれば、ほぼ差は体感できません。

書込番号:25900504

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2024/09/22 20:26(1年以上前)

最近参考になったYoutube
>DRAMキャッシュ、TLC、QLCでSSDはこんなに違う...
https://youtu.be/t_n_J2Gx9_w?si=AR2B7ZQuwmpAnxnp

>やはりIntelが最高!?SSD性能を求めてAMDで組み直したら性能が出ずに沼った話を備忘録として残してみた https://youtu.be/RRUokLn0SXo?si=MOcDBC8vUEyUUD90

きちんと測定環境と実測を公開しているので。データとして参考にする価値ありと言うことで引用です(ブログにでもしてくれた方が見るのが楽なんですけどね)。

上は、スペック上は似ているSSDだけどDRAMの有無でどのような差が出るのか?という検証ですね。まぁDRAM有る方が良いという結論ではありますが。大量のデータを一気に書き込むことをしなければ、実用に問題がある差ではありませんので。データ領域とか動画編集の作業領域に使うには、ちょっと気にしておきたいところ。

下は、Ryzen環境でSSDの性能が伸びなかった…という話です。まうこちらも実用に問題が出るほどの差では無いので。こんなこともあるよと言う参考まで。


>こちらに交換したら早さとか体感できるでしょうか?
CT1000の方はDRAM搭載なので。キャッシュが有効な場面では効果が期待出来ると思いますが。上記の動画の実測画面でわかるように、差が出る使い方はけっこう極端ですし。WDのSSDならその辺の性能低下もひどくないという印象なので。書かれたような使い方なら、買い換える必要は無いと思います。

上の紹介動画の人のSN580の検証動画。
>製品名は青くても性能は黒いWestern Digitalの新SSD、WD Blue SN580性能レビュー。
https://youtu.be/5mHLUnAP3qE?si=7QNyEY3LvqhPDw1I
十分高性能だと思います。DRAMありのSN850Xとも比較してほしかったところですが。

書込番号:25900513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件

2024/09/22 20:27(1年以上前)

ありがとうございます・
このまま使い続けようと思います。

書込番号:25900515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/22 21:37(1年以上前)

> ブラウザ見たりファイル開いたりが速くなるのであれば

この辺が体感的に遅いと感じるのか何かと比較して遅いのか?

単純に ファイル を開くのが遅いなら何だかの原因(要因)が有る筈。

browsing が遅いなら
Wi-Fi を使用している
ネット周り、OS の諸々の設定
Virus 対策 APP の影響
Browser のプラグイン の影響
等が推測される。

場合に依っては SSD が遅く成っている可能性も有る。

書込番号:25900603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件

2024/09/23 13:32(1年以上前)

OSの起動時間が短縮するというような事はありませんかね?

書込番号:25901332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2024/09/25 13:19(1年以上前)

OSの起動は、4kランダムが効くんだけど、NVMeで今更そこに依存してるかっていうと、、、
「数秒速くなって嬉しいですか?」って逆質問になりますな。

バースト性能は、大容量ファイルを頻繁にSSD間でコピーや移動をするなら効いてくるけど、それはそれで、そのワークフロー本当に必要ですか? って逆質問が、、、
普通はSDカードやNWやHDDネックですからね。

ちなみに、大容量/大量ファイルの読み込みが発生する、サンプル音源を入れたDAWだと効いてくる可能性はあるので、その場合は気を付けたほうがいいかも。
でも、遅いのは大量ファイルの方で、対策してないプラグインは少数派なのでお金かける価値があるかと言うと微妙だけど。
ハードウェアにお金かけるより、ちゃんとしたメーカ製のプラグイン買った方が、、、

書込番号:25903765

ナイスクチコミ!1


.sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/11/07 05:08(11ヶ月以上前)

マザーボード B650 Steel Legend WiFi
同じ

グラボ   Radeon RX 7600 Challenger 8GB OC [PCIExp 8GB]
Radeon RX 7600 Steeel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]

CPU    Ryzen 5 7600 BOX
同じ

メモリ   CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
A-DATA DDR5 16GBX2 5600

SSD    WD Blue SN580 NVMe WDS100T3B0E
T500 CT1000

ユーザーです。ほぼ構成似てますね。
B650 sl がGEN5 SSDまで対応していますが付属のヒートシンクが分厚いとは言え多分熱暴走しそうなので、T500にしてます。
WDとの差はスペック上は3000程違いがありますが、体感ではおそらくないです。
今のSSDの容量が足らなくなった時に、T500のこれや2TB版とかにして、WDのブルーをチップセット直結のGEN4 M.2ソケットに増設用として使えば無駄にならないと思いますよ。

わざわざ今買い替える必要はないかと思います。容量不足を気に7000読み書きクラスのこのあたりに変えるというぐらいの気持ちで宜しいかと。

書込番号:25952282

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:642件

2024/11/07 08:46(11ヶ月以上前)

Gen4最強SSDのCrucial T500、書き込み遅すぎ問題は最新ファームウェアで解決したの?
https://youtu.be/Hc7EWOnFuRM?t=312
T500
SLCキャッシュ=180GB
キャッシュ速度=2.5GB/s以上
SLCキャッシュ切れ=314MB/s


製品名は青くても性能は黒いWestern Digitalの新SSD、WD Blue SN580性能レビュー。
https://youtu.be/5mHLUnAP3qE?t=473
SN580
SLCキャッシュ=350GB
キャッシュ速度=2.8GB/s
キャッシュ切れ〜400MB/s

★連続書き込みテストの性能はSN580の方が良いです。

書込番号:25952377

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがいいか

2024/08/08 16:19(1年以上前)


SSD > crucial > T500 CT1000T500SSD8JP

クチコミ投稿数:76件

[WESTERN DIGITAL] WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eとこちらの商品どちらがいいと思いますか。価格は同じだけどスペック的にはこちらの商品のほうが良くて悩んでいます。

書込番号:25842656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2024/08/08 16:34(1年以上前)

T500を使ってますが、悪くはないですというか普通に速いです。

両方持ってるわけではないですが、自分ならT500を選ぶtご思います。
※ まあ、自分はこちらを選んだのですが。。。

DRAM付のSSDを選んでるので、SN770は個人的には選ばないです。

書込番号:25842668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2024/08/08 16:56(1年以上前)

SN770は、BlackだけどDRAMレス。
DRAMレスならWD Blue SN580でも良いんじゃないかな。DRAM欲しいのならWD Black SN850Xで。
どちらが良いかは何に使うかで。

Crucial T500はDRAM搭載ですね。スペック上の性能もこちらが上。

書込番号:25842682

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2024/08/08 17:19(1年以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001424274_K0001588761&pd_ctg=0537

スペックで比較してもCrucialのT500。

書込番号:25842702

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/08 18:24(1年以上前)

>ぴろせみさん

>どちらがいいか

CrucialのT500がよろしいのでは、発熱の上ですが。

書込番号:25842773

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:168件

2024/08/08 23:45(1年以上前)

>ぴろせみさん
T500で良いと思うけど…。

まあ、そこまで大きい差がないとは思います。

後は取り付けの際にヒートシンクを取り付けると良いと思います。

自分はOWL-SSDHS04PSを取り付けてます。

書込番号:25843144

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > T500 CT1000T500SSD8JP

クチコミ投稿数:8件

マザーボードはB450 STEEL LEGENDを使用しています。
こちらのマザボにはメインスロット(M.2_1)とサブスロット(M.2_2)のふたつがあり、もともとメインスロットで使用していたSSD(ADATA社製)を サブスロット(M.2_2 ) へ移行、今回購入したT500(1TB)を メインスロット(M.2_1) で使用したいと考えております。

しかし表題の通り、認識されていないという状態です。
メインスロット(M.2_1)とサブスロット(M.2_2)両方で試してみたのですが、どちらも認識されませんでした。
もともと使用していたSSDは、サブスロット(M.2_2)に使用しても認識してくれました。
BIOSの状態はP3.20(購入時のまま)で、BIOSの更新で故障してしまったという意見も聞いたことがあり、更新していません。

また、B450 STEEL LEGENDのメインスロット(M.2_1)はPCIe Gen3 x4のため、T500の性能を十分に引き出せないのはというのは理解しています。

もともと相性問題を多く抱えるマザーボードだと思いますが、amazonのレビューや個人のブログにて使用できるのを確認し、今回購入した次第です。
また、CrucialのHPでも互換性があることは確認しました。

やはりBIOSを更新したほうがよいのでしょうか?有識者の方々、アドバイス頂けましたら幸いです。

書込番号:25841544

ナイスクチコミ!1


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:168件

2024/08/07 18:53(1年以上前)

>二コラウスさん
買ったマザーボードは買ったばっかなのか、
一年以内でしょうか?

保証期限内なら修理依頼してみては・・・。

後は変換ボードとかは如何でしょうか?

以下はアマゾンで買えます。

PA09-HS

後はUSB化するとか

自分が使っているのは以下の製品
ROG STRIX ARION

※似たような製品なら2000円で買えます。
VCOM M.2 NVMe SSD 外付けケース

書込番号:25841558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/08/07 19:04(1年以上前)

>聖639さん
ご返信いただきありがとうございます。
マザーボードを購入したのは4年ほど前で、保証期間はもう過ぎていると思います。
もともと使用していたSSDの容量が圧迫してきため、今回増設しようと思い立った次第でございます。

変換ボードのご提案ありがとうございます!
外付けすると読み書きの能力はどれぐらい低下するものなのでしょうか?

現在の速度は画像くらいですので、大きく変わらなければ変換ボードを購入しようと思います。

書込番号:25841574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:1225件 私のモノサシ 

2024/08/07 19:05(1年以上前)

>二コラウスさん
このSSD NVMe2.0みたいですね。
昔はなかった規格なんで…
BIOSバージョン古いならまずはアップデートしてみるのは手だと思います。

書込番号:25841576

ナイスクチコミ!2


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2024/08/07 19:10(1年以上前)

もう4年以上前のBIOSバージョンだからねぇ…Zen2がギリ対応してる程度でしょ
今現在お使いのCPUは何ですか?3000番台CPUならBIOS上げても特に問題ないと思うし、やっぱり最新デバイス使うならBIOS更新するのも一つの手だと思う

書込番号:25841583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/08/07 19:13(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ご返信いただきありがとうございます。

CPUやGPUで新しいものを使用するときにBIOSアップデートが必要だと認識していましたが、
SSDでもアップデートが必要な場合があるのですね。勉強になりました。

PCショップの店員さんにも「正常に動作しているのであれば、無理に更新する必要はないですよ。」と、聞いていたので、今日までアップデートを見送っておりました。

重ねて質問して恐縮です。
ASROCKのホームページにて最新のバージョンが10.08となっておりますが、こちら「Beta」版になっておりますが大丈夫でしょうか。
ネットで軽く調べてみたところ、バージョン10.08と8.01はBeta版になっており、Beta版ではない4.60にバージョンアップすることをお勧めする意見もありました。
BIOSの更新で故障してしまったという意見も聞いたことがあるので少々不安になっており申し訳ございません。

ご返信いただければ幸いです。

書込番号:25841588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:1225件 私のモノサシ 

2024/08/07 19:16(1年以上前)

>二コラウスさん
ちなみにCPUは何をお使いです?

書込番号:25841591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/08/07 19:21(1年以上前)

>kiyo55さん
ご返信ありがとうございます。

ちょうど4年前に初めて自作したPCです。考えてみれば最近のSSDが認識されないのも当然ですね・・・。

CPUはAMD Ryzen 7 3700Xを使用しています。こちらは3000番台ということで間違いないですかね?
ちなみにGPUはNVIDIA GeForce RTX 2070 SUPERなのですが、こちらも更新しても問題ないですか?(無知なものですみません)

書込番号:25841597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/08/07 19:23(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

CPUはAMD Ryzen 7 3700X、一応GPUはNVIDIA GeForce RTX 2070 SUPERを使用しております!

書込番号:25841599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:1225件 私のモノサシ 

2024/08/07 19:27(1年以上前)

>二コラウスさん
もし自分なら4.60辺りにまずはアップデートしてみるかなと思います。

グラボはアップデートするにはあまり心配はないと思います。

まあどのみち自己責任にはなるのでどうしても怖いならSSD買い直しとかになるかも。
BIOSが原因だった場合、ボードを介しても使えない可能性はあります。

書込番号:25841605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/08/07 19:34(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

丁寧なアドバイスをしていただきありがとうございます。

私もアップデートするなら4.60にしようと思います。

一応同じマザーボードとSSDで動いている記事を見たので動作はしてくれると思いますが、
最悪、買いなおしを視野に入れないといけませんね…。

書込番号:25841613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/08/08 12:14(1年以上前)

本日、BIOSのバージョンを4.60にアップデートしました。
しかしメインスロット、サブスロットどちらも試したのですが、認識せず…。

CrucialのHPでも画像のとおり使用できるようなので、もしかすると初期不良なのかな。

購入した店舗に連絡して、動作確認をしてもらおうと思います。

書込番号:25842409

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:642件

2024/08/08 14:08(1年以上前)

T500がダメなのか?
ASRock B450 Steel Legendがダメなのか?

Crucial T500ファームウェア更新 バージョンP8CR003
https://www.crucial.jp/support/ssd-support/t500-support

ASRock B450 Steel LegendでCrucial T500が動いた
https://manutyan.blog.fc2.com/blog-entry-358.html

▼コメント1
>ASRock B450 Steel Legend を使用しており、
>こちらの記事を読み、T500(1TB)を購入いたしました。
>ひとまず、クローンデータなどは作成せずにメインスロット(M.2_1)にT500を取り付けてみたのですが、
>なぜか認識できませんでした。
>ちなみにBIOSは3.20です。

↑コメント1は二コラウスさんですか?

BUFFALO ASRocK B450マザーボードで認識しません
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145647.html
>対応:(最新BIOSへアップデートが必要です)
>B450 Steel Legend M.2_2のみ対応
>BIOS設定が必要です(※1)
>※1.
>BIOS設定(Yesに変更します)
>Advanced\Storage Configuration\Force M2_2 to support PCIe type Device\Yes

B450 Steel Legendの非対応SSDについての注意点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129963/SortID=25574704/#tab
>デフォルトだとM2_1とM2_2のどちらのスロットも認識できないですがbios画面で
>Advanced→Storage Configuration→Force M2_2 to support PCIe type DeviceをYesにするとM2_2のみ認識できるようです。

B450 STEEL LEGEND 最新BIOS 10.08(ベータ)
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Steel%20Legend/index.jp.asp#BIOS

SSD NVMe 動作確認報告
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129963/SortID=25711454/#tab

ASRockの特定MBとSSDの組み合わせ問題
https://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-578.html

B450 STEEL LEGEND M.2-SSDサポート一覧表
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Steel%20Legend/index.jp.asp#Storage

NVMe M.2の相性問題
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129963/SortID=25138895/#tab

書込番号:25842548

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/08/08 17:37(1年以上前)

>夏のひかりさん
ご返信ありがとうございます。

記事へのコメントは私です。(笑)
この記事を書いた方はメインスロット(M.2_1)で使用されていそうなので、助言を求めました。

>B450 Steel Legendの非対応SSDについての注意点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129963/SortID=25574704/#tab
>デフォルトだとM2_1とM2_2のどちらのスロットも認識できないですがbios画面で
>Advanced→Storage Configuration→Force M2_2 to support PCIe type DeviceをYesにするとM2_2のみ認識できるようです。
また、上記の方法を試しましたら、M2_2でのみ認識ができました!
ですのでSSDの初期不良は無さそうですね。

認識してくれて喜んでいたのですが、
サブスロット(M.2_2)は、PCIe Gen3x2なのでかなり性能は低下してしまいますね…。
記事の方もサブスロット(M.2_2)で使用しているのかな?

最初から大人しくPCIe Gen3x4のSSDを購入しておけばよかったのですが、
少しでも新しいものを使いたいという考えがこのような問題を引き起こしてしまいましたね。

ひとまずはサブスロットにて使用していこうと思います。
とはいえ流石にもったいない気もするので、これを機にマザーボードを新しいものに変えることも視野に入れて色々調べてみようと思います!
みなさま、たくさんアドバイスをいただきありがとうございました!

書込番号:25842730

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > T500 CT1000T500SSD8JP

クチコミ投稿数:28件

先日、T500 CT1000T500SSD8JPを購入して
アマゾンで購入したUGREEN製の下記URLの商品でつないでみましたが
外付けケース自体は認識しているようですが、デスク管理上では認識されておらず、表示もしないため
フォーマット等の対応もできない状況です。

商品URL https://www.amazon.co.jp/dp/B09T97Z7DM?psc=1&ref=ppx_yo2ov_dt_b_product_details

対応策についてご教授いただければと思い、投稿をいたしました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25766871

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/06/10 03:43(1年以上前)

中のSSDはちゃんと固定されてる?

書込番号:25766884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/06/10 07:31(1年以上前)

>こきじ19さん

>デスク管理上では認識されておらず、表示もしない

T500 CT1000T500SSD8JPとマザボとの相性では。

書込番号:25766959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/06/10 07:36(1年以上前)

>Gee580さん
おはようございます。
再度確認を夜にしてみます。
ご返信内容から接続したら、認識、フォーマットする流れ
なるでよろしそうでしょうか

書込番号:25766963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/06/10 07:37(1年以上前)

>湘南MOONさん

おはようございます。
ssdでもそんな事あるんでしょうか
いままでなかったもので…

書込番号:25766965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/06/10 08:27(1年以上前)

>こきじ19さん
以下に同じような情報がありましたので、参考になれば。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001415033/SortID=25766145/

書込番号:25767011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2024/06/10 09:16(1年以上前)

つなぐPCのUSBポートがどれかにもよるけど、電力足りてる?
ヒートシンクつけたくなるM.2 SSD、消費電力少ないわけないよね

書込番号:25767051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:642件

2024/06/10 10:12(1年以上前)

>こきじ19さん

@他のパソコンに繋いで確認する。
ASSDの取付ミス → SSDを取り外して動作確認
B付属USBケーブルの不良 → 市販のUSBケーブルに変えてみる
C外付けケースの初期不良 → 初期不良交換

下記のUGREEN M.2 SSD 外付けケースにWD SN850_1TBを入れて使っていますが
問題無く使えています。

UGREEN M.2 SSD 外付けケース NVME/SATA 両対応 【USB 3.2 Gen2規格】 M.2 SSD ケース UASP/TRIM対応 10Gbps高速転送 熱伝導シート付属 m.2 ハードディスクケース 保護ラバー付き 2230/2242/2260/2280 M key/B+M key SSD対応 Mac OS/Android/Windows等適用 USB A/USB C 2本ケーブル付き
\2,959 (2024-06-10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B09T8P9LKQ
★コントローラー → RTL9210B

書込番号:25767100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/06/10 20:16(1年以上前)

>再度確認を夜にしてみます。ご返信内容から接続したら、認識、フォーマットする流れなるでよろしそうでしょうか

そうですよ。 

ふつうは、こんなに手間がかからないよね。 なので、新品交換にしたいのだけれども、AMAZONだと、返品・返金になってしまうんだよね。 で、再度購入せい! になるよね。でも、事情は簡単ではなく、合計¥3,500以上の注文でないと送料がかかる。 また、再度購入でも、こまめに値段が変動しているので、返金してもらっても、それにとどかないことが多々あるんだよね。

なので、UGREEN と ORICO製 は これを機にやめる がいいとおもうけれども。
そして、買う前に さくらチェッカー で検査する。 ”危険”がでたら、まずやめたほうがいいよね。
わたくしも、今、ちょくちょく、10Gbps しっかりでるのをさがしてるんだよね。

書込番号:25767705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/06/10 21:42(1年以上前)

FYI

LGB-PNV02UC
https://www.logitec.co.jp/products/ssd/lgbpnv02uc/

LGB-PNV02UC [ブラック]
https://review.kakaku.com/review/K0001413207/

USB 4 you M.2 NVMe Case (CFUM2NU40G)
https://www.century.co.jp/products/cfum2nu40g.html

センチュリー century
USB 4 you M.2 NVMe Case CFUM2NU40G
https://www.yodobashi.com/product/100000001008465561/

書込番号:25767813

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/06/10 23:41(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん

Thanks!!

書込番号:25767947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/06/11 00:13(1年以上前)

今しがた、色々いじってたら
無事にフォーマットでき、認識しました。
システムーストレージーストレージの詳細設定からディスクとボリュームから色々やってたらできました。

皆様、色々ありがとうございました。

書込番号:25767978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Momentum Cacheについて

2024/03/28 21:09(1年以上前)


SSD > crucial > T500 CT1000T500SSD8JP

クチコミ投稿数:283件

Momentum Cache有効

前スレではお世話になりました。
amazonで購入しPCへのインストールも無事に終了。
公式のStorage Executiveでの自己診断はエラーなしでした。

Storage Executiveのなかの機能で
PCには無駄に64GBのメモリを積んでいるのでMomentum Cacheを有効にしたところ
画像のような数値がでました。

ちょっと怖いような数値で、これってSSD自体の寿命に影響があるんでしょうか?

書込番号:25678386

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2024/03/28 21:21(1年以上前)

まあ、SSDの速度を測ってるというよりはRAM DISKを測ってるみたいな感じかと思しますので、特に何か問題は無いとは思います。

書込番号:25678409

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2024/03/28 21:32(1年以上前)

キャッシュのベンチですから、SSD本体のベンチではなくメモリのベンチです。
気にする必要はありません。

過去スレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024634/SortID=21524182/

書込番号:25678425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2024/03/28 23:01(1年以上前)

ノーマル状態

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
お二方、ありがとうございます。
なるほど、気休めって感じですか。
寿命や性能に影響がなさそうなのでこのまま運用してみます。

ちなみに、ノーマル状態の数値も添付しておきます。

書込番号:25678544

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「T500 CT1000T500SSD8JP」のクチコミ掲示板に
T500 CT1000T500SSD8JPを新規書き込みT500 CT1000T500SSD8JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

T500 CT1000T500SSD8JP
crucial

T500 CT1000T500SSD8JP

最安価格(税込):¥11,504発売日:2023年12月 価格.comの安さの理由は?

T500 CT1000T500SSD8JPをお気に入り製品に追加する <1228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング