LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2024年 1月26日 発売

LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット

  • 小型・軽量サイズのミラーレス一眼カメラ。高画素「20.3M Live MOS センサー」を搭載し、高画質・高精細な写真・映像を残せる。
  • カメラまかせの全自動撮影「インテリジェントオート」により、11種類のモードで思ったとおりに撮影できる。認識AFでいろいろなシーンでピントが合う。
  • 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属する。
最安価格(税込):

¥99,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥99,000¥114,280 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:304g LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥99,000 (前週比:±0 ) 発売日:2024年 1月26日

  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(383件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信6

お気に入りに追加

標準

極めて遺憾

2024/07/16 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:110件

光学式手ぶれ補正機構が無いのだとすれば
極めて遺憾であり痛恨の極みである。

書込番号:25813149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2024/07/16 12:00(1年以上前)

Wズーム2本とも光学式てぶれほせい付いてます

書込番号:25813221

ナイスクチコミ!10


MAC0213さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:10件

2024/07/16 12:34(1年以上前)

本体にはついてないですね。
それは調べればすぐわかることです。

書込番号:25813264

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/16 14:15(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

手振れ補正をつけると本体だけで倍近い価格になりますよ。

書込番号:25813404

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2024/07/16 15:57(1年以上前)

MEGA O.I.Sって記載されてるけど。

調べもせずに無意味なスレ立ててることに、極めて遺憾であり痛恨の極み。

書込番号:25813514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2024/07/16 21:30(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

極めて遺憾であり 痛恨の極みである

ここまで言いますか? 
どちらかで良くないですか?

書込番号:25813941

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5248件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2024/07/17 00:29(1年以上前)

藪からスティックなスレッドやなぁと思ってたら、
ぐっさん価格さん。
おかしな天候が続いておりますが、
お元気そうですね。

「驚地動天」

[FHD/28M/60p]で動画を連続で撮影できるのは最大20分までです。
[画質設定]のサイズが[4K]のMP4動画の場合:動画を連続で撮影できるのは最大10分までです。

※4 動画に音声は録音されません。

※11 記録時間が10分を超える場合は、記録を停止します。

※18 動画に音声は録音されません。
画質設定のサイズが[4K]の動画の場合は、画質設定の設定が自動的に[FHD]に切り換わります。
https://panasonic.jp/dc/p-db/DC-G100DK_spec.html

(・へ・) 痛恨の極み

------

次は「慚愧に堪えない」でお願い申し上げます。

書込番号:25814154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

外装は金属ですか?

2024/06/10 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DK レンズキット

クチコミ投稿数:1件

購入を検討中です。
ボディー外装は金属ですか?

書込番号:25767084

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:225件

2024/06/10 10:08(1年以上前)

樹脂だと思いますよ。

書込番号:25767095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2024/06/10 10:48(1年以上前)

>57歳早期退職さん

今どき金属外装ってありましたっけ?
エンジニアリングプラスチックばっかりな気がしますけど。

書込番号:25767134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1051件

2024/06/10 11:08(1年以上前)

>57歳早期退職さん
安価な入門機カメラは樹脂製です。
LUMIX S5U等、上位クラスははマグネシウム合金製です。
全面マグネシウム、背面樹脂製の複合のカメラもあります。

>よこchinさん
>今どき金属外装ってありましたっけ?
他メーカー含め安価なカメラは樹脂製で、ミドルクラスになるとマグネシウムですよ。
マグネシウムも金属です。

書込番号:25767155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2024/06/10 12:05(1年以上前)

>57歳早期退職さん
この値段のクラスですとエンジニアプラスチックと言われてる樹脂製になります

書込番号:25767187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/21 16:37(1年以上前)

APS-CのX-S10やEOS R10(どちらも118000円)だと、マグネシウム合金と高強度エンジニアリングプラスチックを併用することで、強度を保ちつつ軽量化を実現してます。

書込番号:25781490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/06/21 20:35(1年以上前)

まぁ今時は銃だって主要部品以外はプラスチック(ポリマー樹脂)やからね。

書込番号:25781725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DK レンズキット

クチコミ投稿数:313件

私は、omdem1mk3とpenfでスナップ撮影を楽しんでいます。しかし、両機とも標準iso感度が6400、3200までです。
標準iso感度25600には心動かされています。夜間スナップ用に使えますか?

書込番号:25766353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/09 18:08(1年以上前)

強いですよ
強いと思われますよ

書込番号:25766354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:313件

2024/06/09 18:17(1年以上前)

私はとてもいい人さん

ありがとうございます。ペンネームからして信頼度抜群ですね。回答もシンプルイズベスト。説得力抜群ですね。

書込番号:25766368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1051件

2024/06/09 18:28(1年以上前)

>かるべえさん
夜間スナップ用に使えますか?
どの辺りまでが許容範囲かによりますし、個人差があるので何とも言えません。
ザラザラでも写れば良いならOKですし、ザラザラしていてダメなら使えません。
ISO感度25600は、m4/3センサーてば理論的に厳しいので、後処理でノイズ除去をすればある程度は良くはなりますが…

私はISO25600は、フルフレームでもほぼ使いません。

書込番号:25766385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2024/06/09 18:46(1年以上前)

>かるべえさん
ISO25600で撮影してDxO PureRAW使えぱ多分G100はもちろん、E-M1MK3、PEN-Fでも使えます。
でも私はISO25600では撮りたいとは思いません。

書込番号:25766410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/06/09 19:07(1年以上前)

おそらくJpeg撮って出しでISO 6400までは、そう気にならない画質かと思います。
ただ、暗部へ移行する辺りは若干ざらつきが気になるかも---そこばかり見れば。
12800以上だとシーン優先用途かも。

書込番号:25766431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/06/09 21:24(1年以上前)

>かるべえさん

>夜間スナップ用に使えますか

omdem1mk3とpenfよりも撮りやすと思いますが、高ISOは証拠写真レベルだと思いますよ。

次を参照されてみては

https://www.photografan.com/basic-knowledge/how-to-take-landscapes-at-night/

書込番号:25766623

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2024/06/09 21:30(1年以上前)

姉妹機?のG99使っていますが、夜間スナップはF1.4などの単焦点を使い、ISOは3桁を超えないようにしています。

家族写真とか、画質云々よりもブレずに撮って残さないといけない写真ならISO2000くらいまでは許容範囲としますが、趣味の写真であれば低ISOであるに越したことはないです。

夜間の動き物に限っては、ISO12800にしてノイズリダクションをかけますが、細部の描写はちょっと厳しいですね。

書込番号:25766636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件

2024/06/09 21:58(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。やはり明るいレンズを使って、無理な高感度はさけるべきですね。とても参考になりました。

書込番号:25766681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/10 00:09(1年以上前)

>かるべえさん

パナソニックはカタログ写真は全部嘘だそうです。
したがって、当面はパナソニックの製品にコメントできません。

書込番号:25766819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

トライポッドグリップについて

2024/05/16 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DV トライポッドグリップキット

クチコミ投稿数:28件

購入を検討しています。(新型 or 旧型)

自分は縦撮りで撮影することが多く、またファインダーを利き目の左目で見る関係で縦グリップがある機種を好んで使っています。
ただ思うとこがあり本機に興味がわき、調べてみるとトライポッドグリップのシャッターは半押しに対応しているところまでは知ることができました。


そこで所有されている方にお聞きしたいのですが…
本機にトライポッドグリップを装着して、縦撮りの状態で水平となったトライポッドグリップのシャッターボタンを上向きにして使うことはできるでしょうか?(縦グリップ的使い方ができるかどうか?)

物理的には可能と思われますが、ケーブルの余長等含めてイマイチ確証がもてません。
最寄りの店舗にはトライポッドグリップを装着された状態では展示されておらず、地方のためLUMIX BASEなどに行くこともできません。

よろしくお願いします。

書込番号:25736905

ナイスクチコミ!4


返信する
MAC0213さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:10件

2024/05/16 14:12(1年以上前)

トライポッドグリップ装着して撮りますが、ボタンの向きを変えるなんてことはしたことないです。
そういう構造にはなっていないと思います。

書込番号:25737064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/05/16 15:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

レンズ側向き

ファインダー側向き

>MAC0213さん

ありがとうございます。

ただ製品画像を見ると「レンズ側向き」と「ファインダー向き」の180度向きが変えることができるようなので、90度もいけるのではないかと感じています。←そこを知りたいのです。

カメラの向きは雲台部分でクルリと変えられそうなのですが…
(写真見るとケーブルの余長は心配なさそうですね)

書込番号:25737160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/05/16 15:46(1年以上前)

機種不明

イメージとしてはこのような感じ

連投になりますがイメージとしてはこのような感じで構えた時にシャッターボタンとRECボタンが上向きにできるかどうか、ケーブルが余長的に大丈夫かどうかの確証が本機を所有しているユーザーさんに尋ねたかったのです。(安価な機種とはいえ実際使えなかった時のダメージは大きいので)

書込番号:25737164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2024/05/16 15:53(1年以上前)

さらに連投となりますが、ご存じの方はご存じのベルボンから発売されていたBABAグリップ的な使用方法がしたいのです。(グリップの方向というか向きが違いますが…)

最初から、そう書けばよかったのかもしれません。

書込番号:25737175

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:212件

2024/05/16 16:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

自由雲台的なブラケット?

USB-C オスメスケーブル

>ズルトラさん

もし思うようにセットアップできなかった場合、貼付画像のような追加パーツでなんとかなるのではないでしょうか?
例に挙げたケーブルはUSB-CなのでG100D限定になります。
画像は30cmの製品でちょっと余るかもしれませんが、20cmまでは見つけました。

書込番号:25737200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2024/05/16 17:27(1年以上前)

>ズルトラさん
トライポッドグリップは動画のVLog撮るの物としてますので、動画はカメラを縦では撮らないから横向きでの撮影を前提としてます
どうしても縦にしたいなら、ケーブルの長さ考えてアルカスイス互換の50mmか70mmのクイックリリースクランプをトライポッドグリップに付けて、G100にはL形プレートを付けるしかないと思います

書込番号:25737287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/05/16 18:41(1年以上前)

>しま89さん

ありがとうございます。

本機を持っていないからわからないのですが、自分はシャッターボタンとRECボタンがあるということは静止画でも使えると認識していたのですが違うのですね

書込番号:25737382

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2024/05/16 23:58(1年以上前)

>ズルトラさん
G100はソニーZV-E10、ニコンZ30の対抗機として一時流行ったVLOGCAMとして発売したカメラです。ソニーのVLOG機同様片手にトライポッドグリップ握って操作しながら動画撮影を行うのがスタイルです。
もちろんスチール撮影もできますが手ぶれしそうですし、自撮り、物撮りの三脚代わりとしてしか使えないです
あと縦で撮るにしても、貼ったリンク先の使い方ですので、カメラだけ縦にした方が無理してボタンを横にする、縦撮りで手首曲げてシャッターボタン押すより、トライポッドグリップ握って操作した方使いやすいと思いますが

https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17379692


それとG100は新型のG100Dで液晶が見やすくなってますし、トライポッドグリップもUSB-Cに変わっていますのでお値段考えても新型の方がいいです(旧型は液晶が見づらいです)

書込番号:25737752

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2024/05/17 08:20(1年以上前)

>ズルトラさん
ごめんなさい誤記訂正です
液晶→EVFです。新型は別物で見やすくなってます。

書込番号:25737940

ナイスクチコミ!0


MAC0213さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:10件

2024/05/19 17:55(1年以上前)

今日三社祭でグリップをつけて縦撮りしました。
ボタン部分はグリップに埋没しているのでボタン自体の向きを変えることは出来ないです。

書込番号:25740891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/05/20 10:28(1年以上前)

機種不明

これで縦構図も問題なく撮れます

>MAC0213さん
>しま89さん
>Seagullsさん

【解決しました】

みなさんからコメントをいただいたのですが釈然としなかったので大手量販店に行き店員さんと話しながら確認してきました。

結論から言うと『自分の思っていた使い方ができる!』と確認できました。

添付写真のように雲台部を回転し動かすことによって、縦撮り時にトライポッドグリップのシャッターボタンの位置を好きな角度に調節でき、縦構図撮影時に縦グリップ(BABAグリップ)的な使い方が実現可能できます。

文章構成能力のなさから自分の意図が伝わりにくかったかもしれませんが、こういう使い方ができるかどうか知りたかったのです。(電車賃痛い)
どちらかというと、できない等のコメントが多かったのですが、ご存じなかったのであれば豆知識として認識していただければ幸いです。

あとケーブルの余長は問題ありませんでした。





書込番号:25741596

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2024/05/20 12:13(1年以上前)

>ズルトラさん
その位置ですと、常に斜めに持っ事になりますですので握りながらは結果きついと思いますよ

書込番号:25741667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/05/20 13:41(1年以上前)

機種不明

BABAグリップ

>しま89さん

確かにVlog撮るようにグリップを持ちながらの撮影が前提であればキツイですね
(欲を言えばもう少し雲台に遊びがあってBABAグリップのように保持できれば良かったのですが)

ただ自分は最初に書いたように利き目の左目でファインダーを覗いて縦撮りを多用するので、シャッターを切るのに手を巻き込むような形になり脇が開くので、やはり今回のような撮り方の方が理にかなっています。←縦グリップが好きな理由

右手はある意味添えるだけ(シャッターを切るだけ)、レンズおよび本体の保持は左手で…

手振れを気にされている方もいましたが換算150o以下の単焦点しか使わないので問題はありません。

書込番号:25741734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

買い替え検討中なんですが

2024/04/12 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DV トライポッドグリップキット

クチコミ投稿数:19件

gm1kから買い換えを検討しています。
使用は子どもの撮影が主です。予算15万程度までなのですがこの機種以外にも何かおすすめあれば教えていただきたいです。

書込番号:25696780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2024/04/12 19:12(1年以上前)

>minemasa1124さん

動画メインでコスパが良いのはZV-E10かなと思います。
スチルメインならα6400かなと思いますが、少し予算オーバーになりますね。

スチルと撮れますし、Eマウントレンズも豊富なのでZV-E10が良いのかなと思います。

書込番号:25696814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2024/04/13 08:56(1年以上前)

>minemasa1124さん
安い機種がなくなってきてます。キッズモードが付いて明るい単焦点が付いてくるGF10だとGMと使い勝手はほぼ同じです。あとはキャノンのR50は使いやすいカメラです

書込番号:25697401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件

2024/04/13 10:29(1年以上前)

GM1の不満点はなんでしょうか?

書込番号:25697486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:100件

2024/04/13 20:33(1年以上前)

minemasa1124さん、こんにちは
G100も良いのですが、G99は検討されましたか?
以下のYouTubeで比較があるのと、両機種をそれぞれ取り上げた動画もこの作者は作成されていますので、参考にされてはどうですか。

https://youtu.be/kGPWnUZFer4?si=8y45c6wx7KHEH72Q

私はG100を買おうかと思ったのですが、動画の連続撮影時間が長くない(発熱で止まってしまう事があるため)長時間安定して回しっぱなしにできるG99を選びました。
GM1は継続して使用されますか?また、交換レンズを既にお持ちなら、マイクロフォーサーズで統一した方がコスト的にも良いのではないでしょうか。携帯性の良いGM1とより凝って撮りたい場合はG99の2台体制も良いですよ。
G99は既にディスコンで価格も下がっています。12万あれば高倍率ズームのレンズキットが買えますので、予算が余れば追加レンズも購入できます。
個人的意見ですので、ご自身で気に入って撮影が楽しい機種を選ぶのが一番だと思いますので、参考まで。

書込番号:25698137

ナイスクチコミ!1


peg517さん
クチコミ投稿数:80件 LUMIX DC-G100DV トライポッドグリップキットの満足度2

2024/05/11 17:00(1年以上前)

>minemasa1124さん

CANON EOS R50 ダブルズームキット

書込番号:25731473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2024/05/29 14:04(1年以上前)

機種不明

実は他社機で撮影された画像だ

この製品の広告。子供がシャボン玉を吹いている写真は いかにもパナソニックのカメラとレンズで
撮ったように見えるが、実はパナソニックのカメラやレンズで撮ったものではなく
キヤノンのカメラとタムロンの望遠ズームで撮影されたものであることが 最近「発見」されている。
つまり パナソニック自身が「子供写真撮るならキヤノンのカメラ!」とわざわざ宣伝しているようなものだ。
自分は長年パナソニック機を数多く使ってきたが、ユーザーを平気で騙すような会社の製品を使うのは
いささか不快に思い始めている。

書込番号:25752597

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2024/05/29 14:29(1年以上前)

文章を一部訂正します:
つまり パナソニック自身が「子供写真撮るならキヤノンのカメラ!」とわざわざ宣伝しているようなものだ。
→ つまり パナソニック社員が「子供写真撮るならキヤノンのカメラ!」と本音では考えているわけだ。

書込番号:25752613

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件

2024/06/13 03:32(1年以上前)

150mmでもこれだけきれいにはボケないでしょうね。

書込番号:25770308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信8

お気に入りに追加

標準

改良とは?

2023/12/11 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DK レンズキット

スレ主 gakoanさん
クチコミ投稿数:19件

ファインダー368万画素から236万画素に減ってるのに改良とは?

書込番号:25541165

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/11 06:49(1年以上前)

>gakoanさん

こんにちは。

>ファインダー368万画素から236万画素に減ってるのに改良とは?

倍率が1.46倍から1.48倍に微増のようです。
ファインダー光学系の糸巻き収差も低減?
などスペック表でみえない部分に関する
改良なのかもしれませんね。

書込番号:25541263

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2023/12/11 09:10(1年以上前)

>gakoanさん
液晶のEVFからから有機ELのEVFに変わって見やすくなってます

書込番号:25541361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2023/12/11 09:50(1年以上前)

自発光で消費電力が落ちているはずです。

書込番号:25541408

ナイスクチコミ!12


monmaromeさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2023/12/11 10:59(1年以上前)

>gakoanさん
G100のEVFは表示内容が更新される際に色落ちしたような見え方でした。
これが非常に見づらく、フォーカス箇所の確認や、明るい環境で使用しようとしているのに、EVFが全く役に立ちませんでした。
EVFの画素が減っても、S5やG99などと同じであればかなりの改善だと思います。

書込番号:25541483

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/12/11 11:01(1年以上前)

gakoanさん こんにちは

下の製品情報に書かれていますが 改良とは

>約236万ドットOLEDファインダーの搭載により、視認性が向上しました。日差しの強い野外での写真撮影時などにも活用することができます。

と書かれているので 画質と言うのではなく 認識性の改善のようです。

https://news.panasonic.com/jp/topics/205469

書込番号:25541485

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/11 19:43(1年以上前)

EVFはカタログスペックうんぬんよりも
実際に覗いてみて自分に合うか判断した方がよいですよ

生理的に受け付けないとかあるので(笑)

ちなみに僕はニコキャノ以外のEVFはいまいちと思ってます

書込番号:25542059

ナイスクチコミ!9


スレ主 gakoanさん
クチコミ投稿数:19件

2023/12/11 20:27(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます。高精細ではないが見やすさが向上しているということですね。

書込番号:25542108

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件

2024/01/26 11:36(1年以上前)

ヨドバシで旧型のファインダーをのぞいたんですが、私は眼鏡をしていることもあって、とても見にくかったです。
ファインダーの中心を少しでも外れると、周囲がにじんで見にくかったので、その点も改善されていればいいかなと思います。

書込番号:25598236

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥99,000発売日:2024年 1月26日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング