LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2024年 1月26日 発売

LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット

  • 小型・軽量サイズのミラーレス一眼カメラ。高画素「20.3M Live MOS センサー」を搭載し、高画質・高精細な写真・映像を残せる。
  • カメラまかせの全自動撮影「インテリジェントオート」により、11種類のモードで思ったとおりに撮影できる。認識AFでいろいろなシーンでピントが合う。
  • 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属する。
最安価格(税込):

¥99,000

(前週比:+6,000円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥99,000

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥99,000¥114,280 (45店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:304g LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥99,000 (前週比:+6,000円↑) 発売日:2024年 1月26日

  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DC-G100DWとRX1000M7

2025/10/06 00:25


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:16件

比較対象が間違っているといわれそうですが、PIXEL8 PROでは望遠が物足りなくなったのでコンパクトな標記機種を検討しています。1型以上のセンサー、35mm換算で200〜300mmの画角、ファインダー付き、レンズ込みで600g以下のみの条件で探したところ、この2機種が気になりました。後は、解像感の高い画質で決めたいです。屋外や室内でのキャラクターグリーティングでの静止画撮影がメインです。どちらがおすすめでしょう。

書込番号:26308911

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:37件

2025/10/06 01:05

>余剰社員さん、今晩は。
 
 まず最初にお尋ねしますが、比較対象のRX1000M7が見当たらないのですが、ソニーのDSC-RX100M7のことでよろしいでしょうか?

書込番号:26308930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/10/06 01:56

RX100M7です。訂正します。

書込番号:26308946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:37件

2025/10/06 03:59

 まず、LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットは、マイクロフォーサーズ規格のレンズ交換式ミラーレス一眼カメラです。1型センサーよりも一回り大きな撮像センサーを搭載しており、広角側と望遠側を使い分ける際にはレンズ交換が必要になります。

 このモデルはボディ内手ぶれ補正を搭載しておらず、あくまでVlog撮影を主目的としたエントリーモデルです。

 次に、DSC-RX100M7はコンパクトデジタルカメラですが、光学手振れ補正と1型センサーを搭載しています。画質はマイクロフォーサーズに劣るにもかかわらず、価格は165,289円と割高です。ただし、コンデジなのでレンズ交換の必要はなく、そもそも交換はできません。

 https://review.kakaku.com/review/K0001177668/#tab

 私のおすすめは、より大きな撮像センサーを搭載し、画質にも優れたZ50II 18-140 VR レンズキットです。APS-Cサイズセンサーを採用しており、フルサイズ換算で27mm〜210mm相当の範囲を1本の光学手振れ補正付ズームレンズでカバーできます。ダブルズームキットのようにレンズ交換の手間がなく、コンデジのような感覚で扱えます。ただし、レンズ+ボディの重量は約865gとやや重めです。価格は178,956円と高めですが、11月〜12月頃にはキャッシュバックキャンペーンが始まる可能性があり、お得に購入できます。最新の画像処理エンジンを搭載しており、長く使うことができるでしょう。

 https://review.kakaku.com/review/K0001662176/#tab

 最後に、小型軽量でボディ内手ぶれ補正を搭載したオリンパス OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットをご紹介します。こちらもマイクロフォーサーズ規格で、フルサイズ換算で28mm〜84mm相当と80mm〜300mm相当の2本のレンズを使い分ける必要があります。価格はパナソニックと同程度ですが、スチル撮影向けの設計で、手ぶれ補正がある分、使いやすさに優れています。

 https://kakaku.com/item/J0000033683/?lid=shop_categorytop_history_3_text_camera

書込番号:26308978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/10/06 07:32

CB雄スペンサーさんCB雄スペンサーさん、コメントありがとうございます。参考になります。

両機を利用なさってみて、画像の解像感を比べた方の感想はございますでしょうか。あるいはグリーティングに向き不向きの感想をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:26309042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2025/10/06 17:30

重さに制限がありますし
そうするといずれ、レンズを…という話も難しい…
200mmまでであるなら
RX100m7の方が使い勝手が良いので向いているのでは無いでしょうか?

書込番号:26309439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/10/06 18:01

ほら男爵さん、返信ありがとうございます。

RX100M7は軽いし、外観も良いですね。作例を見ると解像感も悪く無いです。

書込番号:26309464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2025/10/06 19:30

>余剰社員さん

突起が少なく体積小さめの「箱型」コンデジで、
>1型以上のセンサー、35mm換算で200〜300mmの画角

これに該当するのは(各最新~最終機種で)、下記のように選択肢がありません(^^;

換算f=200mm : RX100M7
換算f=250mm : TX1 ※製造終了(通常の流通在庫も終了)
ついでに
換算f=360mm : TX2(D) ※製造終了(通常の流通在庫も終了)

書込番号:26309539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:37件

2025/10/06 21:02

>余剰社員さん

 私の勘違いがあり、失礼いたしました。すでに2機種に絞られていたのですね。

 その場合は、ありがとう、世界さんのおっしゃる通り、RX100M7が唯一の選択肢のように思われます。

 ただし、

>後は、解像感の高い画質で決めたいです。屋外や室内でのキャラクターグリーティングでの静止画撮影がメインです。どちらがおすすめでしょう。

 というご希望には、どちらの機種も十分に応えられないと私は考えております。そのため、LUMIX DC-G100DWやDSC-RX100M7と同程度の予算で購入可能な代替案を、先のレスで提示させていただきました。

 ご期待に添えず、申し訳ありません。

書込番号:26309618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/10/07 00:09

CB雄スペンサーさん、皆さんありがとうございます。RX100M7を購入することにします。

書込番号:26309759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/10/07 12:08

G100は、ボディ内手ぶれ補正を搭載していませんが、パナソニックの多くのレンズには手ぶれ補正が付いてますよ。45-150(200g)や35-100(135g)などの望遠レンズにも付いています。「Vlog撮影を主目的としたエントリーモデル」だからと言って、静止画撮影に劣るわけでもありません。

RX100の他のシリーズには明るいレンズがついているので、APS-Cやマイクロフォーサーズのキットレンズと同等の写真が撮れますが、望遠側を重視したRX100M7は(明るい望遠で小型化は無理で)暗めのところでの撮影はあまり得意ではありません。

今回の目的の一つの室内でのキャラクターグリーティングで画質を重視する場合は明るいレンズが有利です。望遠はあまり必要ではないように思うので、RX100M5などの方が良さそうですが、もう売っていないんですね。

レンズ交換できるG100には、(手ぶれ補正のある)42.5mmF1.7などが付けられます。中望遠辺りの焦点距離をよく使いそうですが、RX100M7だとF4、ZDX18-140mmではF5.6ぐらいになるので、ISOを上げずに撮れるG100の方が画質的にかなり有利です。ズームではないので状況に応じてレンズ交換が必要になりますが、RX100M7の予算なら明るいレンズが数本買えます。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=sony_dscrx100m7&attr13_1=sony_dscrx100m4&attr13_2=panasonic_dcgx9&attr13_3=nikon_z50ii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=3200&attr16_1=1600&attr16_2=800&attr16_3=6400&attr171_1=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8465013712433824&y=0.16755551545338604

書込番号:26310137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:37件

2025/10/07 17:09

>余剰社員さん

>RX100M7を購入することにします。

 ご購入機種決定、おめでとうございます!

 私のコメントはあまりお役に立てなかったかもしれませんが、ほら男爵さんや、ありがとう、世界さんの的確なご助言で、機種を決定できて本当によかったです。

 なお、ご質問が解決されたようでしたら、「解決済み」に設定して、該当する回答にGoodアンサーをつけていただくと、他の方にも分かりやすくて親切かと思います。

 そのままだと、回答が続いてしまうこともありますので…(もちろん、ほとんどの皆様が善意で回答されています!)

書込番号:26310342

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ON時にシャッターが動く?

2025/06/03 19:12(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DK レンズキット

スレ主 yummiyさん
クチコミ投稿数:14件

G100Dを購入して、先ほど手元に届いたので電源を入れてみました。
カチカチっと音がするので何かと思いレンズを外して確認してみたところ、電源を入れると何か(センサーの前なのでシャッター幕?)が動いているようです。
これはそういうものなのでしょうか?他のカメラでこんなカチカチ音が気になったことがなかったので、質問させていただきました。

書込番号:26199299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12978件Goodアンサー獲得:754件

2025/06/03 20:02(5ヶ月以上前)

センサーのゴミを落とす機能が動いてるんじゃないですかね?

これはレンズ交換式のデジタルカメラでは古くからついている機能なので以前のカメラでもどこかのタイミングで動作してたと思いますよ。

書込番号:26199340

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2025/06/03 20:47(5ヶ月以上前)

yummiyさん こんにちは

確認ですが レンズを外して電源入れた時も音がしますでしょうか?

音がしない場合 絞りの動作音や レンズが固定される音の可能性があるかもしれません

書込番号:26199388

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2025/06/04 07:10(5ヶ月以上前)

手元にあるG100Dの前機種G100で見てみましたが、確かに電源投入直後にカシッって音がします。yummiyさんが言われるカチカチッって感じではなくカシッって感じです。ただ文章では実際の音の表現は難しいですから何ともですが、電源投入直後に何らかの音がするのは間違いないので恐らく仕様ではないかと思われます。

書込番号:26199661 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yummiyさん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/04 07:20(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
以前のカメラでは単に気になるタイミングがなかっただけの可能性は大いにあります…
とりあえず不具合ではなさそうなので安心して使おうと思います。ありがとうございます。

書込番号:26199670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yummiyさん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/04 07:24(5ヶ月以上前)

レンズなのか本体なのかとレンズを外して電源ONしたので本体の音でした。
どうやら不具合とかではなく大丈夫な音のようなので安心して使おうと思います。ありがとうございました。

書込番号:26199673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yummiyさん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/04 07:27(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
すみません、前のコメントが返信です。ありがとうございました。

書込番号:26199674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/04 07:40(5ヶ月以上前)

>yummiyさん

こんにちは。

>電源を入れると何か(センサーの前なのでシャッター幕?)が動いているようです。

G100Dと同じシャッター機構を持つ、
ルミックスGF10のユーザーですが、
電源オンでシャッター作動がありますね。

シャッターのリセット動作かな?と思っていて
特に異常ではなさそうです。

>他のカメラでこんなカチカチ音が気になったことがなかったので、

シャッター機構の異なるGX-7mkIIIでは
この音は出ませんでした。

書込番号:26199683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yummiyさん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/04 07:47(5ヶ月以上前)

>sweet-dさん
試してくださってありがとうございます!最初の2、3回はだいぶ鋭い音でカチッと鳴ったので驚いたのですが、あとでまた何回かやってみていると動きがスムーズになったのかなんなのか、カシャカシャいう感じになりました(単に聞き慣れただけの可能性もありますが)のでG100で試してくださったのと同じ音のような気がします。
中で何か当たってはいけない部品が当たってるとか?!と若干不安でしたが大丈夫そうなので安心して使おうと思います。

書込番号:26199689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yummiyさん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/04 07:50(5ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
すみません返信相手を間違えたり名前が入っていなかったりでよくわからないことになってるのでもう一回返信させてください。
レンズ外して電源ONしてるので本体の音でした。不具合ではなさそうなので安心して使おうと思います。ありがとうございました。

書込番号:26199691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yummiyさん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/04 07:55(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
シャッターが動くのは仕様なのですね。他の機種でも起動する時に何かが動く音はしてる認識でしたが、部品が当たるような音がすると感じたのは初めてだったのでアレ?と思って質問させていただきました。
疑問が解決したので安心して使えそうです。ありがとうございました。

書込番号:26199698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラの購入を悩んでいます。

2025/05/31 06:24(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DK レンズキット

スレ主 なちなさん
クチコミ投稿数:18件

現在使用 Nikon D3000 ダブルズームレンズキット
以前使用 OLYMPUSpen lite e-pl7 ダブルズームレンズキット

を使用しています。
子どもが幼稚園に入り、オリンパスのペンが壊れてしまい、以前使ってたD3000を引っ張りだしてきて使用しています。

ただ、こちらでも運動会では距離が十分でなく、また子どもがたくさんいる場所では我が子にピントをあわせるのが難しく、他の子にピントがあった写真になりがちです。
そのため、画面をタッチすればピントを合わせられる機能があるといいなと思っています。

オリンパスペンのダブルズームのレンズがこのカメラだと使えるのかなと思い、候補としています。

カメラ本体プラス運動会(できれば中学校くらいの広いグラウンド)で撮影できるくらいのレンズをあわせて15万円くらいまでで買いたいと思っています。

運動会で使用するオススメのレンズともし他にオススメの機種があれば教えてください。

書込番号:26195616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:124件

2025/05/31 07:27(5ヶ月以上前)



>なちなさん


>また子どもがたくさんいる場所では我が子にピントをあわせるのが難しく、他の子にピントがあった写真になりがちです。


・・・「フォーカスポイント」を「中央1点」にし、それで「我が子」にピントを合わせれば、他の子にピントが合うことは無くなると思います。


書込番号:26195654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/31 07:32(5ヶ月以上前)

>なちなさん

ソニーのα6700を買えば完璧です。
ちょっと高いですが。
もっと予算が必要です。

書込番号:26195657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2025/05/31 07:53(5ヶ月以上前)

>なちなさん

m4/3マウント機なら
以下のレンズ一本で運動会賄えると思います。

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
https://s.kakaku.com/item/K0001635228/

タッチフォーカスは基本使わないので分かりません。

書込番号:26195670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5096件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/31 09:47(5ヶ月以上前)

運動会ではタッチフォーカスだと、
演舞中、競技中は役にたたないと思いますよ。
タッチしている間に動いてしまいますし、望遠レンズ付きを片手でホールドできますか?
正直、運動会ってここで多くの方々が言うほど簡単ではありませんよ。
特に
>ソニーのα6700を買えば完璧です。
なんてありえません。

おそらくライブビューを見ながらフルオートで撮影していると思いますが、良質な結果を求める、残したいならば、
最低限カメラや撮影の基本知識の習得と、
安定して捕捉する練習をするしかありません。
そして、ファインダーを使用してフォーカスポイントを自ら指定して撮影出来るようにしましょう。
どうも簡単に撮影したいという方々は、練習を毛嫌いする傾向が強いと感じます。
それと、広い校庭(トラック一周150m程度?直線トラック100m程度?)の向こう側の人物を大きく撮れるレンズまで視野に入れると予算がまるで足りないですし重量も重くなってきます。
本格的に撮る場合、
標準ズームと望遠ズームの2台体制で標準ズームにはクリップオンストロボも付けるような装備になってきます。

書込番号:26195774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:201件

2025/05/31 10:06(5ヶ月以上前)

>そのため、画面をタッチすればピントを合わせられる機能があるといいなと思っています。

仮にタブレットとカメラがケーブルで繋がっていて、タブレットを被写体に向けるとカメラも同じ被写体を向き、タブレット上で被写体をタップしたらピントが合って綺麗に撮れる、が理想でしょう。

しかしそんなカメラは今のところ見た事がなく、有ったとしても三脚を他のご父兄が同じように応援している中で立てられるのか?? 液晶上をタップしてピントを合わせてたとしても、次の瞬間に被写体は走り去っているか別の場所に移動してるか…

一体どうやって上手く撮りゃ良いんでしょうかねえ??


あれこれ考えずに撮るなら、70-300mmクラスのズームがあり、お値段手頃なレンズ抱き合わせのカメラキットを購入。多分15万は厳しいかな?20〜30万は覚悟しといた方が良いでしょう。

ピントは中央一点だけで合わせられるよう(店員さんとか知ってる人に教えて貰う)、とにかく被写体を真ん中に置いて構図とか面倒な事は一切考えない。露出なんてのもオートでカメラにお任せしておく。
それで屋外であればメモリとバッテリの続く限り撮りまくる。

ピントが合ってなくても撮れるような設定にしておく。カメラによってはピントが合わないとシャッター切れない設定もあるので、そこは予め下調べしておく。

で、仮に1000枚撮って内上手く撮れるのが1割だったとしても100枚は何とか綺麗に撮れてる筈です。


これで撮れなければ、諦める。

書込番号:26195784

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/05/31 10:07(5ヶ月以上前)

>なちなさん

もう少し資金追加してZ50Uダブルズームキットが良いのかなと思いますね。

近くで撮影することは少ないと思いますから基本的に望遠ズームで良いと思いますし、Z50UのAFは良くなってます。
今までは背面液晶見ながら撮影してたのかなと思いますが、運動会だとファインダーを覗いて撮影した方が構えも安定すると思いますし、被写体を追いやすいと思います。

標準域であればiPhoneとかスマホで良いと思いますし、D3000に標準レンズ付けて対応するのも良いのではと思います。

書込番号:26195785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/31 16:14(5ヶ月以上前)

>なちなさん
G100Dはコンパクトで使いやすいと思いますよ
レンズはマイクロフォーサーズのレンズが使えるので問題ないと思います

別の候補では、ネオ一眼のFZ85Dがあります
レンズ交換はできないけど、60倍ズームがあるので望遠に困ることは無いと思います

書込番号:26196104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2025/05/31 19:04(5ヶ月以上前)

中学校の運動会で不満のすくない望遠だと換算で600mmくらいほしいです
APS-C(ニコンとか)なら400mm、マイクロフォーサーズ(OM、パナ)なら300mmがかんさん600mmになります

書込番号:26196283

ナイスクチコミ!4


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/31 21:33(5ヶ月以上前)

>なちなさん

キヤノンとソニーは顔認識機能がありますので、あらかじめ顔を登録しておき、登録人物優先AFを使えばその人を優先的にピント合わせしてくれます。

ソニーはおそらく全ての機種に搭載されていると思います。
キヤノンはR5 IIなどに搭載されているようですが、新発売のR50 V(ファインダーなしの動画中心のカメラ)にも搭載されるようです。
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r50v/feature/af

https://kakaku.com/item/K0001682860/ R50V
https://kakaku.com/item/K0000910394/ EF 70-300mm
https://kakaku.com/item/K0001086997/ EFマウントレンズをRFカメラで使うアダプター

https://kakaku.com/item/K0001552474/ α6700
https://kakaku.com/item/K0001185650/ E 70-350mm

レンズとの総額では予算オーバーになると思いますが、ピント合わせをカメラ任せにできるので一考の余地があると思います。

書込番号:26196421

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 なちなさん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/02 05:44(5ヶ月以上前)

>最近はA03さん
・・・「フォーカスポイント」を「中央1点」にし、それで「我が子」にピントを合わせれば、他の子にピントが合うことは無くなると思います。

ありがとうございます。近くに他の子がたくさんいると前側の子にピントが合ってしまうので、フォーカスポイントを中央一点にすればいいのですね。
次の参観のときに試してみます。

書込番号:26197670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 なちなさん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/02 05:47(5ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
ありがとうございます。
a6700だと予算がつらいのでa6400で検討してみようと思います。

書込番号:26197672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 なちなさん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/02 06:01(5ヶ月以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
レンズ参考にします。

書込番号:26197682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 なちなさん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/02 06:04(5ヶ月以上前)

>WIND2さん
不勉強で申し訳ありません。
あまり多くの金額は出せないため出せる予算で良いものを選びたいなと思い質問してしまいました。

書込番号:26197684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 なちなさん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/02 06:08(5ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
いい写真を撮るにはたくさん撮らないといけないのですね。
写真の選別も大変そうです。

でもそれだけの覚悟と予算がないといい写真は撮れないと、勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:26197688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 なちなさん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/02 06:15(5ヶ月以上前)

>with Photoさん
Z50Uダブルズームキットも検討してみます。
d3000は画面に撮るとき映らないのでファインダーで撮影していました。
ファインダーで撮るには練習してピントあわせが必要ですね。
顔認識がついていれば、タッチしたら近くに他の子がいてもピントがあったり少し動くくらいは大丈夫かなと甘く考えていました。

ありがとうございました。

書込番号:26197691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 なちなさん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/02 06:16(5ヶ月以上前)

>ブランディバックさん
ネオ一眼のFZ85D、気になります。
新たな候補をありがとうございます。

比較検討してみます。

書込番号:26197694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 なちなさん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/02 06:18(5ヶ月以上前)

>AE84さん
ありがとうございます。
ニコンの200ではちょっと足りなく感じたのでやっぱりもっと必要ですね。
予算厳しいですが、いろいろ調べてみます。

書込番号:26197695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 なちなさん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/02 06:21(5ヶ月以上前)

>heporapさん
キヤノンとソニーは顔認識機能がありますので、あらかじめ顔を登録しておき、登録人物優先AFを使えばその人を優先的にピント合わせしてくれます。

ありがとうございます。
顔認識あると良さそうですね。
パナソニックのG100DKも顔認識とは書いてあったのですが、こちらの機能は弱いのでしょうか?

6700だと厳しいので6400で検討してみようかなと思います。

書込番号:26197696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2025/06/02 11:37(5ヶ月以上前)

なちなさん こんにちは

>オリンパスペンのダブルズームのレンズがこのカメラだと使えるのかなと思い

レンズ自体は使えますが オリンパスのレンズの場合手振れ補正が入っておらず カメラ本体に手振れ補正が無いため 手振れ補正が使えなくなりますので レンズ重視でしたらOMシステムもカメラから選ぶのが良いかもしれません

書込番号:26197927

ナイスクチコミ!2


スレ主 なちなさん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/02 16:29(5ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
手ブレ補正がレンズに入ってないんですね。
まったく気にしてませんでした。
いろいろ考えないといけないことがおおいですね。
勉強になりました!
ありがとうございます。

書込番号:26198157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ60

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット

また、同じようなスレを立てたくは無いのですが

レビューに書かれていた

>特に連写機能や高度な撮影機能は求めてませんが室内だと組み合わせるレンズのF値にも依存するのも分かるけど結構な確率でブレてしまうケースが多い。

が、すごく引っ掛かりました

「組み合わせるレンズのF値にも依存するのも分かるけど」
という文章から想像するに、かなり暗めの場所で三脚も使用せずに手持ちで撮影したのでしょうか
一体シャッタースピード何秒で撮影したんだろう???

これって手振れ補正で解決する問題だと思いますか?

書込番号:26119977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2025/03/23 07:06(7ヶ月以上前)

>ブランディバックさん

そのレビュー読みました。

低isoでスローシャッターで撮影してたんでしょう。手ぶれ補正があったらブレない程度のシャッタースピードならそれがあれば解決できます。

でもその分isoを上げればそれで解決。

12/22のレビューが全てです。
手ぶれ補正等が無い代わりに安く小さく軽い。

無いことがわかってる機種を買っておいてそれを悪くいうのは野暮というかただの言いがかり。

単機能レンジを買っておいてやっぱりオーブン機能も必要って言ってるようなもんですね。

普通は手ぶれ補正が無いならその分工夫をします。

書込番号:26120011 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/23 07:13(7ヶ月以上前)

>ブランディバックさん

レビュワーの方の環境や使用状況にもよりますので、ひとつの例と考えると良いかと思います。

肉眼で見るとけっこう暗めに見える部屋で試してみました(カメラはDC-G100Dではありません)が、ISO1600で F5.6 1/13s とかにはなるので、望遠域はもちろん標準域でもレンズに手ぶれ補正がついていなければ手ぶれしてもおかしくはない条件ですね。
ボディーないしレンズに手振れ補正がついていれば3段くらいは救えると考えると、計算上は1/50sでシャッターが切れることになりますので、手ぶれ補正が有効な局面はけっこうありそうです。

まあ、手ぶれしそうだとわかっている条件でしたら、三脚を使ったり大口径のレンズで低いF値で撮れば良いのですが、DC-G100Dは小型軽量のカメラなので、そこまでするのであれば…ということかもしれません。

書込番号:26120017

Goodアンサーナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/23 07:29(7ヶ月以上前)

一点訂正があります。

誤 計算上は1/50s
正 計算上は1/100s

でした…

書込番号:26120025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2025/03/23 07:39(7ヶ月以上前)

>ブランディバックさん

DSLRの初期は手振れ補正どころかISOオートも有りませんでした。
(T_T)

ISO上限を上げるにもISO800程度までが我慢の限界なので
シャッタースピード優先モードなど使い物に成らず
たいてい絞り優先モードで出た露出値を見て
1/15秒までなら息を止めて両脇しめてファインダーも支点にして
そっとシャッターを絞り込む様に押す。
※もちろん屋内での動体撮影なんてもっての外
1/15秒未満なら三脚出して何とか撮影

今はISOオートで上限値も決めれるし
シャッタースピード下限値も決めれられる。
やりたい放題の素晴らしい機材ばかりに成りました。(^_^)
※当該レビューはデフォルト設定のAUTOモードの話ですかね、

書込番号:26120034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2025/03/23 08:49(7ヶ月以上前)

>ブランディバックさん
>特に連写機能や高度な撮影機能は求めてませんが室内だと組み合わせるレンズのF値にも依存するのも分かるけど結構な確率でブレてしまうケースが多い。
が、すごく引っ掛かりました

手ブレはレンズの焦点距離とシャッター速度に依存していますし、ブレはカメラを構える方法でもブレを抑える事ができます。
また、キットレンズは手ぶれ補正が付いているのでボディ内手ぶれ補正にこだわる必要
撮影技術を身につけられる人はカメラの能力を把握されて三脚使用等の対応をとられるので、「結構な確率でブレてしまうケースが多い」とのコメントをされないと思います。

書込番号:26120106

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2025/03/23 11:08(7ヶ月以上前)

>これって手振れ補正で解決する問題だと思いますか?


状況次第ですね。
ですから、わかりません。

手ブレ補正があれば問題も生じず。

手ブレ補正機能が無くても
対処する方法がわかっていれば問題も発生しないことも。

あってもなくてもダメな時はダメでは?

まあ、手ブレ補正が付いていれば、
撮影機会は確実に広がるのでは?

書込番号:26120253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件

2025/03/23 11:24(7ヶ月以上前)

軽いカメラはブレやすくて、重くなるほどブレにくくなります。
私は双眼鏡を大小いろいろ持っていますが、軽いものほどブレが大きくなって見にくいので、原理はこれと同じです。

書込番号:26120283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2025/03/23 11:28(7ヶ月以上前)

そうですよね
多分、暗い室内でも何もせずに撮影できると思って撮影してたらブレまくったって事のような気がします
それは、ボディ内手振れ補正だけで解決できる問題なのか?? ですね

一番安いG100Dだから安かろう悪かろうとでも思ってるんですかね
もったいないなぁ

書込番号:26120287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2025/03/23 11:50(7ヶ月以上前)

>YoungWayさん
ありがとうございます
具体的でわかりやすいです

そういう事があれば、どうするべきなのか質問すればいいと思います
LUMIXはコミュニティサイトもオープンしてますし、クチコミ以外でも気軽に聞ける環境はあるのに⋯

書込番号:26120314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/23 11:56(7ヶ月以上前)

機種不明

参考 :【被写体ブレ(動体ボケ)】の説明例

>ブランディバックさん

下記の通りかと思います(^^)

>多分、暗い室内でも何もせずに撮影できると思って撮影してたらブレまくったって事のような気がします

被写体の動きに対して、シャッター速度が遅かったのでしょう。


>それは、ボディ内手振れ補正だけで解決できる問題なのか?? ですね

被写体の動きに対して、シャッター速度が遅かった ⇒ 【被写体ブレ(動体ボケ)であれば、手ブレ補正は直接関係無い】
のですが、
望遠が長くなるほど、手ブレ補正の有無の影響は出やすくなります。


参考 : 添付画像内に【被写体ブレ(動体ボケ)】の説明
※サムネイル画像をクリックして表示すると、数字や文字を判読できます

スポーツ撮影例ですが、合唱やスピーチなどでも、シャッター速度が遅ほど無残な撮影結果になります(^^;

書込番号:26120321 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2025/03/23 12:04(7ヶ月以上前)

>ブランディバックさん
>そういう事があれば、どうするべきなのか質問すればいいと思います

基本的な撮影技術を覚えましょう。
そうすればこんな質問しなくて済みますし、ブレない写真を撮れる様になります。

書込番号:26120329

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/23 15:42(7ヶ月以上前)

みなさま、こんにちは

朝方に意味不明なことを書いてしまっていました。
> ボディーないしレンズに手振れ補正がついていれば3段くらいは救えると考えると、計算上は1/50sでシャッターが切れることになりますので、

> 誤 計算上は1/50s
> 正 計算上は1/100s

もちろん1/13sでシャッターが切れることには変わりはないのですが、1/100sで手ぶれしないで撮影できる撮影者(ないし撮影条件)であれば、3段分の手ぶれ補正の効果を加味して1/13sでも手ぶれの影響が(ほとんど)ない写真が撮れるという意味でした。

それで、レビュワーの方の他のレビューを読みましても初心者ではないと思いますし、書き方がちょっと強い部分はありますが、個人的にもOM-1 mark IIやDC-G9M2で無造作に撮影してしまうような状況で、RX100に無理をさせて手ぶれ写真を量産してしまうことはありますので、気持ちはよくわかるといいますか、とくにはじめてカメラを使う方には気を付けてほしいという意味だったのだろうと思います。

書込番号:26120616

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2025/03/23 15:54(7ヶ月以上前)

>YoungWayさん
>個人的にもOM-1 mark IIやDC-G9M2で無造作に撮影してしまうような状況で、RX100に無理をさせて手ぶれ写真を量産してしまうことはありますので、気持ちはよくわかるといいますか、とくにはじめてカメラを使う方には気を付けてほしいという意味だったのだろうと思います。

レビュー主がα7R5をお持ちなのはわかっております。
「結構な確率でブレてしまう」と書かれているのはブレをカメラの性にされている様に取れませんか!

書込番号:26120634

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/23 17:35(7ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
> ブレをカメラの性にされている様に取れませんか!

これは考え方次第でして、カメラの性能が足りなくて手ぶれが生じてしまうと考えるとカメラのせいですし、カメラの性能の限界を把握して適切に撮影するのが撮影者に求められると考えると撮影者のせいということになります…

やはり小型軽量なカメラですから、三脚を持ち出すのは大げさになり、明るいレンズをつけると大きく重くなり、マイクロフォーサーズ機ですのでISOもそこまで上げられず、フラッシュも使えないという条件ですと、ないものねだりとは分かっていつつ、もう少しなんとか…というところではないでしょうか。

書込番号:26120789

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2025/03/23 18:10(7ヶ月以上前)

>YoungWayさん
初心者ならまだしも、α7RXとGH7をお持ちですよ。
「もう少し何とか」とおもわれていれば表現が違うと思います。

書込番号:26120835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2025/03/23 19:54(7ヶ月以上前)

>よこchinさん
>息を止めて両脇しめてファインダーも支点にして
>そっとシャッターを絞り込む様に押す。

なるほど、ファインダーも支点にするんですね!
集中してシャッターを押す瞬間がカメラの醍醐味ですね
今度やってみます

書込番号:26120999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2025/03/23 20:00(7ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
やはりそうですよね
ブレたのなら、どうすれば防げるのかを考えずカメラの性能に依存してたら、永遠にオート撮影を卒業できませんね

書込番号:26121010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/23 20:06(7ヶ月以上前)

>ブランディバックさん

【オートで済む】なら、設定うんぬんなんてどうでもいいのですが、
現実問題として【オートで済まない】ので、
シャッター速度優先モードなどの設定が必要になりますね(^^;

書込番号:26121019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2025/03/23 20:10(7ヶ月以上前)

>okiomaさん
実は1割程度を結構な確率って言ってる可能性もありますけど、G100Dを購入検討している方がそう書かれたのを見たら

え、G100Dってブレまくりなの?

って誤解を受ける可能性がありますよね

そこが気になるんです

書込番号:26121023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2025/03/23 20:12(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>現実問題として【オートで済まない】ので、
シャッター速度優先モードなどの設定が必要になりますね(^^;

実際に撮影されてますか?

書込番号:26121028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2025/03/23 20:23(7ヶ月以上前)

>taka0730さん
軽いからブレやすい??
本当にそう考えているんですか?
じゃあ重いレンズを付ければ解決でしょうか?

書込番号:26121046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2025/03/23 20:33(7ヶ月以上前)

おそらくですが、レビューを書いた方も、このスレ主さんも、手ブレと被写体ブレの区別がついていなのだと思います。

被写体ブレを防ぐのに三脚は関係ないので、スレ主さんのご指摘は無理があると思います。

被写体ブレを防ぎたければ、SSを上げる以外に方法が無いんです。
被写体を止めるために、1/60秒だったのを1/120秒にしてみましょうかという話で、手ぶれ補正は影響ないです。
1/焦点距離 秒で手ブレしてしまう人はなかなか居ないので、動体を撮るなら不要かなと私は思います。

書込番号:26121061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2025/03/23 20:36(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
いつもいつもすみません(^_^;)
私も最初は体育館かな?と思ったのですが、とくにそんな事は書いておらず、f値の事が書いてあるので、これは暗い室内で撮影したなって思いました
私は普通に明るい室内ならボディ内手振れ補正無くても全然問題ないので

そもそも私はぼけを出したいのでf値の低い単焦点レンズを使うことが多く、それでも暗い場合は現像時か直接JPEGわ加工して明るくしています
あと、ズームとは自分が被写体に近づく事!って学習しましたww
鳥をとか木の枝の花を撮影するときだけズームを使ってます

書込番号:26121069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2025/03/23 20:52(7ヶ月以上前)

>ama21papayさん
被写体が動くことでのブレとはどこにも書かれていないので、なんとも言えませんが、いくらなんでもそれを手振れ補正でどうにかなると思う人がいるのでしょうか?
そこまで酷いですかね⋯
私は暗くて自動でシャッタースピードが落ちてるのに気がついていない可能性が高いと思います
ISOの自動はノイズが出ないように抑制されるみたいですし

書込番号:26121091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/23 21:10(7ヶ月以上前)

>ブランディバックさん
> 私は暗くて自動でシャッタースピードが落ちてるのに気がついていない可能性が高いと思います

実は私もそう思います。
といいますか、自分がそうです(^^;

前にも書いた通りですが、手ぶれ補正が強力なカメラを使い慣れていると、そのあたりの感覚が鈍くなるといいますか、ファインダーに表示されているシャッター速度が目に入っていても何も考えなくなってしまったりと退化したなあと感じることがあります(^^;
それをレビューにどう書くかはまた別の話ですが、少なくともレビュワーさんの感覚はそうだったんじゃないかと想像しています。

>Kazkun33さん

というわけで、α7RVにつてはよく知りませんが、むしろDC-GH7をお使いということから以上のように考えました。

書込番号:26121120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2025/03/23 21:30(7ヶ月以上前)

ハッセルブラッドみたいな高くてちゃんとしたカメラは手ぶれ補正がなくても作品用にあれこれ考えて撮るけど、このカメラみたいな安物は何も考えずに適当に撮ったら手ブレが多発した。

ってなことを書いてますよ。

多少脚色しましたがそういう事だと思いました笑

書込番号:26121153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/23 21:31(7ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

いかなる場合もオートで済むような科学・技術レベルには、まだまだ遠いのですが、
それをイチイチ立証しなければならないのでしょうか?

逆に、少なくなくとも明暗広範囲で数万パターンほど「オートで済んだ事例」を挙げられては?

書込番号:26121154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2025/03/23 21:36(7ヶ月以上前)

>ブランディバックさん
>YoungWayさん
「カメラの特性を理解して使い分けるか、カメラの短所を補う技術を駆使して撮影する」が正解ですか!

書込番号:26121160

ナイスクチコミ!2


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/03/24 00:13(7ヶ月以上前)

ちょっと推測だけ。

キットレンズは手振れ補正を載せてるので、手振れは大抵止められるはずなんですが・・・
レンズによる手振れ補正は2軸、カメラ本体による手振れ補正は5軸。
この辺のことを言われたのかもしれません。
もう一つ考えられるのは、シャッターブレを手振れと勘違いされている可能性も。
シャッターブレを防ぐには電子先幕でというのをご存じじゃなかったのかも・・・
軽いシステムはシャッターブレも大きくなりますから。

書込番号:26121344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2025/03/24 00:22(7ヶ月以上前)

検索して見つけたのですが、西田航さんのこの動画が一番説得力がありますね
https://www.youtube.com/watch?v=ZI1VeHAPAPY

「スチルを撮るならシャッタースピードを稼げば、ボディ内手振れ補正は一切必要なし」

これにて、一旦解決といたします

室内撮影でブレたのは、ボディ内手振れ補正があっても解決するとは言えない
シャッタースピードを上げて、ISOを上げるのが正解!

書込番号:26121351

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/24 00:38(7ヶ月以上前)

十分に御存知かと思いますが、

>シャッタースピードを上げて、ISOを上げるのが正解!

・【撮影条件の明るさに依りますが】
ISO感度を上げていくことによる劣化を十分に予見されているでしょうか。

・そもそも、ISO感度の【仕様上の上限】がありますし、
その前に【画質劣化の、個人毎の許容範囲】という制約があります。

・・・ちょっと気になりましたので(^^;

書込番号:26121359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件

2025/03/24 00:54(7ヶ月以上前)

Mフォーサーズはノイズが気にならないのはISO1600まで。
なので、シャッター速度を上げたくても上げられない。
ボディ内手振れ補正がない機種は、レンズ内手振れ補正のついた明るいレンズを使うのが正解。

書込番号:26121370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2025/03/24 11:16(7ヶ月以上前)

他のカメラですが、またZ50M2でボディ内手振れ補正なしで文句言ってる人がいますね
試用のくせに、キヤノンAPS-C機まで含めて書いていて大変悪質です

>ありがとう、世界さん

そもそも室内でISO上げられないなら、ライトでもストロボでも使えばいいじゃないですか
そんな事は、誰でもわかっているのに、手振れ補正に頼らないとブレると思っている人達が沢山いるのはビックリです

もう動画以外では手振れ補正を気にするのやめます
シャッタースピードだけ気にします

それと手振れ補正が無いとスチルがブレると言い切るとても沢山のカメラ下手な人達を気にするのもやめますw

書込番号:26121704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/24 11:36(7ヶ月以上前)

>ブランディバックさん

10年前なら別ですが、下手うんぬんとかではなくて、
スマホですら普通に搭載されて久しい技術を利用するかしないか、だけのような?

また、ストロボやライトを事実上使えないケースもあります。夜景とか。


もちろん【個人の自由】ですし、
経験してから修正しても恥では無いでしょうし。

書込番号:26121722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/03/25 10:53(7ヶ月以上前)

>ブランディバックさん

本機、いいなと思ったら手に入れて使い始めた方が良いと思われます。
人の評価なんて話半分に聞いておくことです。
最初の書き出しで、本機のレンズ手振れ補正の効果はそんなに悪いのか。
という疑問は、そんなことないよ、3段ぐらいは効果あるんじゃないかなと思います。

どんなカメラを買ったとしても、使っているうちに不満は出てくるものです。
その不満を避けながら撮影していい絵が得られたら楽しいですよね。

書込番号:26122797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2025/03/25 16:03(7ヶ月以上前)

>backboneさん
ご回答はありがたいのですが
本件は解決済みで既に結論は出ています

ボディ内手振れ補正が室内のスチル撮影には影響しない事が自分の経験だけでなく、回答を頂いたみなさんの理論等で実際に解って満足です

動画撮影する時だけ手振れ補正を気にするようにします

書込番号:26123136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所性能について

2025/01/29 22:38(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DK レンズキット

クチコミ投稿数:153件

G99を使っています。 
教えてください。
このG100Dは、コンパクトで、軽いので買い替えを検討しています。
ただ本体に手振れ補正が非搭載なので、夕方など暗くなった時にシャッタースピードを上げないと、手振れが起こりやすいのではと思っていますが、いかがでしょうか?
G99に比較して、どんなものでしょうか? 
両機種とも持っておられる方がおられたら、教えていただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:26054993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2025/01/30 00:24(9ヶ月以上前)

>まいかたさん
オリンパスのカメラからの買い替えなら手ぶれ補正が強力な分2段ぐらい変わるかもしれませんが、レンズ側での手ぶれ補正もしくは、明るい単焦点レンズ使うで、基本的にはG99とそんなに変わらないだと思います。パナソニックの本体の手ぶれ補正、思ったほど効いてませんよ。

書込番号:26055092

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/30 08:47(9ヶ月以上前)

>まいかたさん

> 暗所性能について

どのような被写体かは判りませんが、手振れ補正は
静物には効きますが、動体には効果は有りません。

書込番号:26055330

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2025/01/30 10:59(9ヶ月以上前)

まいかたさん こんにちは

G99に比べると ボディ内手振れ補正が無い分 レンズとボディの協調手振れ補正が効かない分 手振れ補正は 弱くなると思います

感覚的に調べたいのでしたら G99のボディ内手振れ補正をOFFにして レンズ内手振れ補正だけでテストして無ると感覚的に分かると思います

書込番号:26055498

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:153件

2025/01/30 12:04(9ヶ月以上前)

湘南MOONさん、ありがとうございます。まいかたといいます。
被写体は静止画で、夕方や夜によく撮るのは、神社のお詣りや、お祭りの様子です。
出来るだけISO数値を上げずに撮りたいと思っています。

書込番号:26055565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2025/01/30 12:17(9ヶ月以上前)

しま89さん、ありがとうございます。まいかたといいます。
オリンパスからの買い替えなら2段分ぐらい変わるかも知れないが、レンズ側の手振れ補正や明るい単焦点レンズを使うなどすれば、基本的にG99とそんなに変わらないのではとのこと、
ありがとうございます。感覚的にわかります。
G99の前はOM-5だったのですが、使い勝手や色味が好きになれず、G99に変えた経緯があります。

書込番号:26055584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/30 12:19(9ヶ月以上前)

>被写体は静止画で、夕方や夜によく撮るのは、神社のお詣りや、お祭りの様子です。

これまでの作例のうち、無修正でJpegのままの画像をアップされては?

その画像に撮影条件が記録されているので、
露出がソコソコ標準的であれば、被写体の明るさ(暗さ)が推算でき、
その段階で 任意のシャッター速度に対する ISO感度を推測できます。

>出来るだけISO数値を上げずに撮りたい
という「気持ちの問題」と、
一定の露出を得るための【物理的な必要性の問題】とは、別々にケアするほうが良いかと。
(レンズの明るさの問題に転じるかも?)

書込番号:26055585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2025/01/30 12:26(9ヶ月以上前)

もとラボマン2さん、ありがとうございます。
まいかたといいます。 G99と比べると、手振れ補正がない分レンズとボディの協調手振れ補正が効かない分、手振れ補正は弱くなるとのこと、よく理解できます。 
言われるようにG99の手振れ補正をOFFにして、レンズ側の手振れ補正だけでテストしてみてどうなのかやってみます。

書込番号:26055598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

2025/01/31 08:23(9ヶ月以上前)

G99はG99で2025年2月にG99M2と言う3台目が出ます。G99M2はG100Dより190グラムほど重いがdual IS 2と言う本体側手ぶれ補正(と鏡筒内手ぶれ補正の協調)機能が付きます。 https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001589788_K0001667666&pd_ctg=0049 これはパナ製の同等レンズの場合の機能です。
また元のG99はレンズキットでしたか?レンズキットで購入でレンズ毎売却で無い場合、レンズが手元に残ります。そのレンズがG100Dのレンズキットと被らない様にしないと少し損した気になると思います。LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K とダブルズームキットなら更に、LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA の望遠レンズが付きます。
またG100Dの良い所としては本体マイクが凝った仕様で動画中に録音するのにカメラマン側と被写体側などマイクの指向性を動かせる。G99にはそう言う機能は無い。
しかし動画の長尺ではG99M2なら「最大記録時間:カードの空き容量に依存」と言う事で事実上制限無し。G100Dの場合には最高画質[FHD/28M/60p]では最大20分、それ以外でも最大30分の制限があります。
またG99M2の場合UHS-Uと言う規格の高速型SDカードも使えて連写や動画に対応します。G100Dはやや遅いUHS1だけになります。また両機種ともUSB-Cの480MbpsですがG99M2だけ撮影しながらモバイルバッテリー等で給電を受ける事が出来る(G100Dは本体電源オフ時だけ充電)。DMW-BGG1と言うバッテリー付縦グリップもG99M2にはオプションであり、バッテリーを足すと持続時間が二倍になります。
その他G99M2もDMW-SHGR2と言うG100Dのキットになって居る自撮り三脚に正式対応。三脚のボタンでスチルも動画も操作出来ます。
G100Dは@190g軽いA内蔵マイクが良い。G99M2は@本体手ぶれ補正公称5段A動画制限無しBバッテリー長寿命の工夫C高速型SDカード。電池の持続時間の直接比較は何故か出来る指標が公式仕様書に記載がないが撮影中バッテリー給電が可能な分と縦グリップオプションのある事でG99M2に分がある様に感じます。

書込番号:26056572

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめの標準行レンズは?

2025/01/13 13:53(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DK レンズキット

クチコミ投稿数:21件

【使いたい環境や用途】
カフェ撮り
子供の撮影(室内が多い)

【重視するポイント】
明るさ
ボケ
【予算】
10万円以下

【質問内容、その他コメント】
カメラデビューしてキットレンズで撮ってますが、ズーム回すのが重かったり、もう少しズームできたらいいなぁと思うことがあります。
そこでこのカメラに合うおすすめのレンズを紹介して欲しいです。

書込番号:26035260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件

2025/01/13 14:10(9ヶ月以上前)

少し重いですが、LEICA12-60mm/F2.8-4.0 が定番かと。。。
画質もいいし、5倍ズームで換算120mmまでズームできます。
https://kakaku.com/item/K0000938782/

書込番号:26035283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/13 14:10(9ヶ月以上前)

>ハニーズミカさん

キットズームより明るく望遠側が伸びる12-60mm/F2.8-4はいかがでしょう?
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001146987_K0000858322_K0000938782

書込番号:26035284 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/13 14:47(9ヶ月以上前)

>ハニーズミカさん

>カフェ撮り 子供の撮影(室内が多い)

ED 12-40mm F2.8 PRO II か
VARIO-ELMARIT 12-35mm/F2.8
明るいレンズは重たくなります。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001421844_K0001503058&pd_ctg=1050

書込番号:26035346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2025/01/13 15:14(9ヶ月以上前)

他の方々が、明るさとをボケを重視した代わりに重さが犠牲になっている標準ズームレンズを挙げておられるので、自分は逆に(?)、

パナライカ SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025 \52,398

を挙げておきます。室内なら絶対に単焦点です!カフェや子どもの室内ならなおさらです。
どのズームレンズよりも2段以上明るいレンズは、ファインダーを覗いた瞬間、うわ、何これ全然違う!って思いますよ。
(ただし、カフェや室内で単焦点ならパナライカ15mmF1.7のほうが断然使いやすいです。料理撮影とか特に。撮れる範囲が広いので。今回は標準域ということなので除外しましたが自分はこのレンズをつけっぱなしです)

それじゃあ望遠域はどうするのかということですが、カメラのデジタルズーム機能を駆使するのでどうでしょう。コンテスト狙いでなければ結構いけると思いますので、試しに使ってみてください。
個人的には、このカメラに大きく重いレンズをつけると「違う、コレジャナイ」という思いがしてくるので、レンズ選びにはサイズ・重さも含めて検討されるのがいいかなーと思っておりますので、老婆心ながらご提案させてもらいました。

書込番号:26035390

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2025/01/13 17:11(9ヶ月以上前)

>taka0730さん
>バラの蕾さん
お返事ありがとうございます。
調べてみます。

書込番号:26035562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/01/13 17:22(9ヶ月以上前)

オリンパス製のレンズで使えるんですね。
ド素人ですみません。
比較見てみます。

書込番号:26035578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/01/13 17:24(9ヶ月以上前)

単焦点は頭になかったです。
価格も手頃ですし、検討してみます。

書込番号:26035582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2025/01/13 17:42(9ヶ月以上前)

>ハニーズミカさん

>> カフェ撮り
>> 子供の撮影(室内が多い)

広角レンズ (スマホと同等の画角)
@ LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.

標準レンズ (室内ですと、狭くなる傾向)
A LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH
B LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH.

の3つが候補になるかと思います。

書込番号:26035614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/13 17:53(9ヶ月以上前)

12-32mmでは不満ですか?
私はGX7MK3ですがテーブルフォトやなんやかだと白のPZ 14-42mmほぼつけっぱなし。
単焦点だとオリンパスの12mm F2.0。
こういう場面では明るく高画質でも重いのは使いたくない。
場合によってはフラッシュ焚きます。

書込番号:26035632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2025/01/13 17:57(9ヶ月以上前)

>ハニーズミカさん

以下のレンズは、動体撮影でAFが遅いので、おすすめしません。
LUMIX G 20mm / F1.7 II ASPH.

まあ、被写体が動かない静態撮影では、問題ないです。

書込番号:26035641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/01/13 21:07(9ヶ月以上前)

12-32は悪くは無いんですど、たまに外で子供を撮る時もう少しズームしたいなぁと思ってました。

書込番号:26035994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2025/01/13 21:16(9ヶ月以上前)

あと、他の方々のご推薦レンズも良いものばかりですけど、初心者のときに気がつきにくい点として、

・OMの 12-40mm F2.8 PRO II はすごく良いレンズですけど、手ぶれ補正がついていません。カメラ(お手持ちのG100D)側にも手ぶれ補正がついてないので、手ぶれ写真が多くなる可能性はあります。G100Dはレンズを購入する時、レンズに手ぶれ補正がついているかどうかも確認すると良いと思います。

・パナライカ12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. もすごく良いレンズです。(ただ、「もう少しズームできたらいい」ということだと、このレンズはお手持ちの 12-32mm/F3.5-5.6 とズーム最長が3mmしか違わないので、使い方によっては今までと変わらないと感じるかも。)

・パナライカ 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. もすごく良いレンズです。ズーム域長いですし。自分も、この中で買うならこのレンズだと思います。ただ、このレンズはなかなか大きく重くて、G100Dにつけると、右手でグリップを握る時に多少邪魔になるというのをブログで見ました。また、多分、装着するとカメラの底面よりレンズの下部のほうが出っ張ると思います。その辺が気にならなければとても良いレンズです。

というわけで、3本ともすごく良いレンズなのですけど、G100Dで今回の用途で使うにはあらかじめ知っておくべきポイントがあるかなと思いましたので、これまた老婆心ながら…

書込番号:26036011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2025/01/13 21:17(9ヶ月以上前)

>ハニーズミカさん

>> たまに外で子供を撮る時もう少しズームしたいなぁと思ってました。

LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.

がコスパいいかと思います。

書込番号:26036013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2025/01/13 21:20(9ヶ月以上前)

あ、室内で使うレンズと、屋外で望遠を使って撮影する時のレンズは分けて相談されるほうが良いですよ。真逆になるんで…汗

書込番号:26036023

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2025/01/13 21:32(9ヶ月以上前)

>ハニーズミカさん
LUMIX G 42.5mm/F1.7はどうですか。手振れ補正付いて、明るく、結構寄れてテーブルフォト向きのレンズです。
LUMIX G 20mm はAFSも使えないし、AFも遅いので私もあまりオススメはしませんね

書込番号:26036045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/01/13 23:56(9ヶ月以上前)

>タム☆タムさん
12-60はどのくらいの焦点距離でF値が変わってきますか?
F4でもボケますかね?

書込番号:26036208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥99,000発売日:2024年 1月26日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング