LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット
- 小型・軽量サイズのミラーレス一眼カメラ。高画素「20.3M Live MOS センサー」を搭載し、高画質・高精細な写真・映像を残せる。
- カメラまかせの全自動撮影「インテリジェントオート」により、11種類のモードで思ったとおりに撮影できる。認識AFでいろいろなシーンでピントが合う。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属する。
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルズームレンズキット
- トライポッドグリップキット

LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥94,800
(前週比:-4,200円↓
)
発売日:2024年 1月26日
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 16 | 2025年1月13日 23:56 | |
| 6 | 2 | 2024年12月30日 13:16 | |
| 72 | 19 | 2024年12月1日 02:21 | |
| 23 | 10 | 2024年11月23日 15:59 | |
| 22 | 14 | 2024年11月23日 12:14 | |
| 17 | 0 | 2024年10月18日 00:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DK レンズキット
【使いたい環境や用途】
カフェ撮り
子供の撮影(室内が多い)
【重視するポイント】
明るさ
ボケ
【予算】
10万円以下
【質問内容、その他コメント】
カメラデビューしてキットレンズで撮ってますが、ズーム回すのが重かったり、もう少しズームできたらいいなぁと思うことがあります。
そこでこのカメラに合うおすすめのレンズを紹介して欲しいです。
書込番号:26035260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少し重いですが、LEICA12-60mm/F2.8-4.0 が定番かと。。。
画質もいいし、5倍ズームで換算120mmまでズームできます。
https://kakaku.com/item/K0000938782/
書込番号:26035283
1点
>ハニーズミカさん
キットズームより明るく望遠側が伸びる12-60mm/F2.8-4はいかがでしょう?
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001146987_K0000858322_K0000938782
書込番号:26035284 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ハニーズミカさん
>カフェ撮り 子供の撮影(室内が多い)
ED 12-40mm F2.8 PRO II か
VARIO-ELMARIT 12-35mm/F2.8
明るいレンズは重たくなります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001421844_K0001503058&pd_ctg=1050
書込番号:26035346
2点
他の方々が、明るさとをボケを重視した代わりに重さが犠牲になっている標準ズームレンズを挙げておられるので、自分は逆に(?)、
パナライカ SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025 \52,398
を挙げておきます。室内なら絶対に単焦点です!カフェや子どもの室内ならなおさらです。
どのズームレンズよりも2段以上明るいレンズは、ファインダーを覗いた瞬間、うわ、何これ全然違う!って思いますよ。
(ただし、カフェや室内で単焦点ならパナライカ15mmF1.7のほうが断然使いやすいです。料理撮影とか特に。撮れる範囲が広いので。今回は標準域ということなので除外しましたが自分はこのレンズをつけっぱなしです)
それじゃあ望遠域はどうするのかということですが、カメラのデジタルズーム機能を駆使するのでどうでしょう。コンテスト狙いでなければ結構いけると思いますので、試しに使ってみてください。
個人的には、このカメラに大きく重いレンズをつけると「違う、コレジャナイ」という思いがしてくるので、レンズ選びにはサイズ・重さも含めて検討されるのがいいかなーと思っておりますので、老婆心ながらご提案させてもらいました。
書込番号:26035390
6点
>taka0730さん
>バラの蕾さん
お返事ありがとうございます。
調べてみます。
書込番号:26035562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オリンパス製のレンズで使えるんですね。
ド素人ですみません。
比較見てみます。
書込番号:26035578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単焦点は頭になかったです。
価格も手頃ですし、検討してみます。
書込番号:26035582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハニーズミカさん
>> カフェ撮り
>> 子供の撮影(室内が多い)
広角レンズ (スマホと同等の画角)
@ LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
標準レンズ (室内ですと、狭くなる傾向)
A LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH
B LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH.
の3つが候補になるかと思います。
書込番号:26035614
3点
12-32mmでは不満ですか?
私はGX7MK3ですがテーブルフォトやなんやかだと白のPZ 14-42mmほぼつけっぱなし。
単焦点だとオリンパスの12mm F2.0。
こういう場面では明るく高画質でも重いのは使いたくない。
場合によってはフラッシュ焚きます。
書込番号:26035632
2点
>ハニーズミカさん
以下のレンズは、動体撮影でAFが遅いので、おすすめしません。
LUMIX G 20mm / F1.7 II ASPH.
まあ、被写体が動かない静態撮影では、問題ないです。
書込番号:26035641
1点
12-32は悪くは無いんですど、たまに外で子供を撮る時もう少しズームしたいなぁと思ってました。
書込番号:26035994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと、他の方々のご推薦レンズも良いものばかりですけど、初心者のときに気がつきにくい点として、
・OMの 12-40mm F2.8 PRO II はすごく良いレンズですけど、手ぶれ補正がついていません。カメラ(お手持ちのG100D)側にも手ぶれ補正がついてないので、手ぶれ写真が多くなる可能性はあります。G100Dはレンズを購入する時、レンズに手ぶれ補正がついているかどうかも確認すると良いと思います。
・パナライカ12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. もすごく良いレンズです。(ただ、「もう少しズームできたらいい」ということだと、このレンズはお手持ちの 12-32mm/F3.5-5.6 とズーム最長が3mmしか違わないので、使い方によっては今までと変わらないと感じるかも。)
・パナライカ 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. もすごく良いレンズです。ズーム域長いですし。自分も、この中で買うならこのレンズだと思います。ただ、このレンズはなかなか大きく重くて、G100Dにつけると、右手でグリップを握る時に多少邪魔になるというのをブログで見ました。また、多分、装着するとカメラの底面よりレンズの下部のほうが出っ張ると思います。その辺が気にならなければとても良いレンズです。
というわけで、3本ともすごく良いレンズなのですけど、G100Dで今回の用途で使うにはあらかじめ知っておくべきポイントがあるかなと思いましたので、これまた老婆心ながら…
書込番号:26036011
2点
>ハニーズミカさん
>> たまに外で子供を撮る時もう少しズームしたいなぁと思ってました。
LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
がコスパいいかと思います。
書込番号:26036013
1点
あ、室内で使うレンズと、屋外で望遠を使って撮影する時のレンズは分けて相談されるほうが良いですよ。真逆になるんで…汗
書込番号:26036023
1点
>ハニーズミカさん
LUMIX G 42.5mm/F1.7はどうですか。手振れ補正付いて、明るく、結構寄れてテーブルフォト向きのレンズです。
LUMIX G 20mm はAFSも使えないし、AFも遅いので私もあまりオススメはしませんね
書込番号:26036045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タム☆タムさん
12-60はどのくらいの焦点距離でF値が変わってきますか?
F4でもボケますかね?
書込番号:26036208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DV トライポッドグリップキット
G100Dはキット商品しかない中、DMW-SHGR2(トライポッドグリップ単体)が現在、7718円(パナ公式では在庫切れ)でした。
まだまだグリップ付きキットのお得感はありますね。一時はグリップ無しより安い逆転現象まであったものだが。
だがG99のUSB-C対応品(LUMIX DC-G99M2)が2025年2月に販売開始。これにもDMW-SHGR2(USB-C式)は対応するはず。100g重いLUMIX DC-G99M2ですがグリップで持てば未だ我慢出来る範囲。そしてG99Dには5軸手ぶれ補正もあり、Dual I.S.2で対応レンズだとレンズ側の手ぶれ補正と協調(G100より手ぶれ補正が強力)。GH7だとあと10万円以上お高くG100Dより200g以上重くなるが、G99だと100g増と約3万増で買える。本体単体で買えるので9ミリ(LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09 現在51,931円)を足して約16万円。
本体+広角レンズ+グリップは自撮りには必須。100g 3万円足してDC-G99M2にするかG100Dグリップキットにするか?
4点
G100Dを9月からサブスク契約。
トライポッドグリップは当時欠品中だったけど、公式に注文あげて一か月ほどで納品されました。
9mmF1.7はG100購入時点ですでに所持して星撮り専用で使っています。
登山、スナップで自撮りを多めにしますが、単焦点では自撮り以外で役不足。
12-60mmでは広角不足。
9-50mmくらいのズームレンズがあればなぁと思っています。
書込番号:26018372
2点
>MAC0213さん
コメントありがとうございます! 主にLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09 現在51,931円をG100Dで使う話題ですね。
> 星見、登山
遠景には色々難しい事もあるでしょうね。特に星はちゃんと点で写るかシビアそう。
今回はごく近距離で街歩きしながら自撮りで自分を見てくれる彼氏彼女の様な距離感を主に着目しました。ワーキングディスタンスよりカップルディスタンス。G100Dで撮影時間制限もあるが5〜6分以内の動画を繋げばそれなりにストーリーが出来そう、と。
>スナップショット
広角域でこれまた構図を決めるのが難しそう。テーブル上の料理撮影にももう少し標準域に近い方が良いかな?
パナライカには評判の良い LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K 42,418円 などスナップショットに向いて居るレンズもあるしキットレンズ LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032 も明るい日光があればなかなか写りが良かった様に思います。
> 12-60では広角不足。9-50ぐらいの
所謂広角端の血の1ミリ。特にMFTでは LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060 とは換算で6ミリも違います。
まぁAFで9-50を造れば LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025 189,890円しますからF5.6-F8で400g、16万円ぐらいか、F2.8通しで800g 25万円ぐらいしそう。全部妄想です
書込番号:26018527
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DK レンズキット
10月に広島に4日間の旅行に出かけて、いまようやくデータをメモリーカードから写そうとしたところ、
なぜか4日目の最後の10枚程度しか記録されていないことが判明しました。
旅行前にこのレンズキットをサブスク契約で購入。
メモリーカードは前の機種からそのまま移して差し込んで使っていました。
9月の登山の写真には問題なし。
10月の広島旅行の1〜4日目の前半部分のデータなし。
今月の旅行と昨夜の星景写真のデータは問題なく記録されている。
メモリーカードは差しっぱなしで入れ替えはしていません。
考えられることはなんでしょうか?
3点
使用しているボディで
メモリーカードをフォーマットしましたか?
書込番号:25977265 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>MAC0213さん
この機種に変えて、SDカードをカメラでフォーマットしましたか?
書込番号:25977267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>MAC0213さん
SDカードも、経年劣化します。
「以前は、問題無く使えていた」としても、単に以前は大丈夫だっただけのことです(^^;
書込番号:25977270 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>okiomaさん
フォーマットはしていません。
前機種G100で使っていたSDカード64GBをG100Dに差し替えて使っています。
9月の登山はG100で撮影。
10月の広島旅行で初めてG100Dで撮影。
4日目の最後と、それ以降昨夜までの記録はあって、10月の旅行の1〜3日目だけ記録がないてたまたまであり得るのでしょうか?
書込番号:25977343
0点
>MAC0213さん
G100でSDカードの初期化(フォーマット)はしてますか?
初期化せずに使えてたとしても使用カメラで初期化するのが基本です。
もし、初期化してなかったなら原因の一つかも知れません。
初期化してたとして、他だとSDカードの不良。
SDカードは消耗品なのでエラーが出たりすると買い替え時期だと思います。
また、格安SDカードだとトラブルの問題もありますし、有名メーカーのサンディスクも偽物が出てたりするのでネット通販だと紛れてる可能性もあります。
正規品以外にリテール版、海外並行品やバルク品などあったと思います。
Amazonなんかは国内正規品以外にリテール版とか売られてて目にしますね。
まずは、SDカードが怪しような気もします。
ただ、初期化せずにパソコンをお持ちなら念のためデータをレスキューして見るのも良いかもと思います。
SDカードに長期保存は良くないので撮影後は速やかにバックアップして初期化するのが良いですね。
書込番号:25977344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>with Photoさん
G100でもフォーマットせずに使ってます。
G100発売からずっと差しっぱなしで、今まで問題なく使えていました。
データをバックアップするときのみ取り出して使用していました。
メモリーはヨドバシカメラ秋葉原で購入したサンディスクの正規品です。
書込番号:25977354
0点
>MAC0213さん
原因は分かりませんが
使用する機種でフォーマットするのが基本ですよ。
その上で、不具合が起きるなら、
接点不良が起きたとか?
何らかの不具合が生じたのかもしれません。
稀に作用する機種で不安定になることも
旅行中とか撮ったあとに、一度でもいいから記憶されていたであろう箇所は、
確認とかしていましたか?
撮影した、カメラでも確認は出来ませんか?
メモリーカードは一時保管の場所ですし、
いつダメになってもおかしくはありません。
適度にデータは他の場所に移すことが大切かと思います。
さらには、大事なデータをとっておきたいならHDDなど複数の場所に保管ですね。
書込番号:25977370 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>10月の広島旅行の1〜4日目の前半部分のデータなし。
その部分のメモリー内部の記録箇所が劣化しているかと。
一部の劣化に とどまらず、劣化箇所は拡大していきますので、
現用品に固執せず、新たに購入すべきかと。
書込番号:25977385 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>MAC0213さん
絶対ではありませんが、同一メーカー同一機種でも必ず初期化は必要です。
問題なく使えてても不具合が出る可能性を否定できませんので撮影、バックアップ、初期化することで不良セクタを回避したりします。
今回のエラーが初期化が原因か長年の使用による劣化かの判別は難しいのですのでSDカードの買い替えが良いかも知れませんね。
ただ、保証書とレシートがあればサンディスクの正規品の一部は永久保証だったりするのでデータは保証してくれませんが、SDカードは交換してくれると思います。
保証書に記載されてる保証年数が書かれてるのかなとは思います。
書込番号:25977399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>フォーマットはしていません。
>前機種G100で使っていたSDカード64GBをG100Dに差し替えて使っています。
その使い方に問題あり、に一票。
前機種でフォーマットして別機種に変えるのは良いとは思うのですが、何せ相当長期に渡りフォーマットをせず使い続けているので、ファイルの配置情報(FileAllocationTable)に相当するリンクテーブル、みたいな奴がメタメタになってしまい、システムはそれに気づかずデータをバラバラに上書きしてしまった…
と推察してます。
それが修復可能か否かは、リペア専門店に相談するか、自分で修復ツールを見繕って修復するか、先ずは購入店にご相談するか、でしょうか?????
お勧めの使い方としては、
・撮影に一区切りが付いた時点で、PCなりスマホにデータ全部移す
・移行した全データ(画像)が正しく移行(コピー)されたことを目視なりで確認する
・目視確認後、次の撮影前に、メディアをフォーマットする
・画像がメディアに一枚も残っていないことを確認する
この案を注目するか無視するかはお好きなように。
書込番号:25977437
5点
MAC0213さん
まず、読み出せてるデータはHDへ退避しておきましょう!
そこで、切り分けとして、
■カメラ本体に該当SDを挿入してその欠落したデータは確認できますか?
■SDカードリーダの挿入口をブロアなどで清掃してみて再読み込みを試してみてはいかがでしょうか?
■SDカード内の一部データが表示できない現象と予測して少しあがく方法がPCで
フリー版データ復元ツールを使って復元を試みる挑戦もありかもしれませんねぇ
(こんなツール)
https://jp.easeus.com/data-recovery-software/drw-pro.html
最後に、この方法で無事復元できたとしてもこのSDカードは使わない方がいいでしょう。
他の方も助言されてるように使用前はカメラ本体でSDフォーマットを実施してから
撮影されるべきですよ、機種ごとに管理情報が違うので!(;^_^A
書込番号:25977449
4点
>MAC0213さん
SanDiskって国内正規流通品なら以前はレスキューソフトが付属していましたが
今は無いのですね?
無料配布は行っている様ですが有償版とは違いが有るのでしょう。
https://www.lc-tech.com/ja/sandisk-rescuepro-and-rescuepro-deluxe/
書込番号:25977473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MAC0213さん
同じメーカーですので保存するフォルダー構成は同じですので問題無いように思いますが、SDカードは畑と同じと思って下さい、何も手当てしないと荒れた状態で作物が育たないようにデータが不規則に保存されてしまいます。
たまたま問題なかっただけで、カメラでフォーマットしてきれいな状態で書き込むのが基本ですし、SDカードは消耗品ですからケチらずカメラ変えたら新しいカード使いましょう。
書込番号:25978028
1点
>MAC0213さん
パソコンからなら全ての画像が見れるかも。
書込番号:25978132
1点
追加です
フォーマットは、最初にするのは当たり前、
更には、
データを移動したら、
その都度フォーマットする。
なぜなら、撮ったデータを消しても、
フォーマットしないと
断片的にデータの一部が残り、容量も減っていくといわれています。
その断片的に残ったデータで何らかの不具合の発生もありうるとか…
他の方も言われているように、
一度不具合が確認されたら、
そのカードを使っての撮影はやめた方がいいでしょうね。
書込番号:25978144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>>フォーマットしないと
>>断片的にデータの一部が残り、容量も減っていくといわれています。
>>その断片的に残ったデータで何らかの不具合の発生もありうるとか…
これはWindowsの初期の頃のHDDでもフラグメンテーション解消(デフラグ)って良く言われましたが
NTFSやexFATでは大そうに考え無くても良いと思います。
それよりはフォーマットでSDメモリーカードのメモリーを痛めるので
撮影5回〜10回に1度で充分と考えます。
書込番号:25978181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
主様
初めまして、 YAZAWA_CAROL です。
メモリは、
OS側でformatするのではなく、
撮影機材のカメラ側でformatします。
それで正常動作します。
firmware UPDATE の際も同じなformat手法です。
書込番号:25979033
2点
主様
もう一つございます。
自分もCFで同じく、
数10枚目で急に撮影不可がありました。
メモリは一度、書き込みエラーが出ると、その後の撮影の書き込みは不可となりました。
それ以来、最低2枚はメモリ持参します。
なお書き込みエラーCFですが、CARD READER でWINDOWS 認識し、
PCへ移動できました。
保険で、メモリ2枚以上、特に旅行など持参するのが用途、
自分もその時感じました。
以後そうしてます。
なお書き込みエラーのCFは、
再度そのような事象は再発せずでした。
なんか、書き込みタイミングとかあるのかな?カメラもコンピュータですし
カメラ自身の内蔵メモリ容量とかも関係するのかな?
旅行など、撮影イベントには複数枚CF持参してます。 <== これしかないです。
書込番号:25979131
3点
>MAC0213さん
>4日目の最後と、それ以降昨夜までの記録はあって、10月の旅行の1〜3日目だけ記録がないてたまたまであり得るのでしょうか?
原因の可能性は皆さまが書かれているので今後カメラでフォーマットするとして、
まだカードがそのまま(フォーマット前)で諦められないデータで有れば、データの復元ソフトを試すのが良いと思います。
例えばこのようなサイトが有ります。
https://www.4ddig.net/jp/sd-card/recover-deleted-photos-from-digital-camera.html?gad_source=5&gclid=EAIaIQobChMIlp6kqMGEigMVUOwWBR2zyjhHEAAYAiAAEgJaVvD_BwE
無料のソフトでダメな場合は有料ソフトの購入ですが、
有料の中でも途中までお試し出来る(復元可能ファイル名の一覧が出るもの)で試し、
無くなった(通常操作で見れない)1〜3日目と4日目途中らしきファイル名の一覧が出てくれば買うという手が有ります。
2度と撮れない貴重な思い出の写真が戻るのであればたとえ1万円でも安い物です。
ちなみにかなり前ですが、
スマートメディアカードを持った時の静電気で消えたデータを復旧したり(無料ソフト)、PCでフォルダがいつの間にか空っぽ(ファイル一覧が表示されない)になるHDD異常のデータを復元したりと(有料1万5千円位)といろいろとお世話になっています。
書込番号:25980809
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット
子供の小学校行事(学芸会や運動会)のビデオ撮影用のカメラを探しています。
利便性を考えるとビデオカメラでなく、カメラの動画機能を使用して撮影したいと考えておりますが、体育館などの室内撮影でこの機種はいかがでしょうか?
現在愛用しているのは、LUMIX G gf7wのため、パナソニックが良いなと思っておりますが、別メーカーでも構いません。
お知恵をお借りできましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25948910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カメラビギナー04さん
>利便性を考えるとビデオカメラでなく、カメラの動画機能を使用して撮影したいと考えておりますが、体育館などの室内撮影でこの機種はいかがでしょうか?
利便性重視なら最新スマホが最強だけど
書込番号:25948915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カメラビギナー04さん
ついでに、既出
購入検討で迷っております!ご教授願います!
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=25559607/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%CC%88%E7%8A%D9%93%E0%81%40%93%AE%89%E6%81%40%94%AD%95%5c%89%EF
こどもの発表会
https://s.kakaku.com/bbs/J0000034301/SortID=25046933/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%CC%88%E7%8A%D9%93%E0%81%40%93%AE%89%E6%81%40%94%AD%95%5c%89%EF
子供撮影用カメラを購入したい
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24465601/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%CC%88%E7%8A%D9%93%E0%81%40%93%AE%89%E6%81%40%94%AD%95%5c%89%EF
などなど
書込番号:25948921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カメラビギナー04さん
小学校以降、公立の場合の中高で、バスケコート2面の場合は、
撮影距離が 40mぐらいになりますが、
付属レンズの光学望遠端では 実f=150mm(換算f=300mm)ですので、
「望遠が足りない」と思われる可能性が高いでしょう。
(添付画像を参照)
↑
※超解像「感」系のデジタルズームなどで、一応カバー可能
(あくまでも画像処理による誤魔化し)
なお、
「動画を、動画としてのみ視聴する ※動画のコマを抜きとって静止画としない」
のであれば、シャッター速度1/60秒で済むので、
照明のみでは暗い体育館であっても、
F5.6 ⇒ ISO3000程度
(ついでに、F6.3 ISO3000程度)
で済みますので、
世間一般ぐらいの許容範囲なら高感度劣化を気にするほどでも無いと思います。
>【付属レンズ内容照明のみでは暗い体育館であっても、-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]、LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]
書込番号:25949010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スキルがないならスマホが最高です。
最近のは映りはいいし、ズームもあるし、携帯性も優れているし。
長く持つのが疲れるなら、スマホ用の足を付けて録ればいい。
書込番号:25949104
2点
別メーカーでもOKとのことですが、すでに DMC-GF7Wをお使いでパナソニックのM43の画質・色合い・AF等の機能性に不満が無ければ本機で良いと思います。
たしかにセンサーサイズの大きなカメラの方が画質で有利ですが、その差を享受しようとするとサイズ・重量の負担も増え費用負担も大きくなりがちです。サイズ・重量・価格等を考慮して本機を第一候補とされているようですから、その判断で決められても間違いではないと思います。メーカーを変えると Jpegの色合いが変わってくるので、解像が上がったけど肌の色が気に入らないということもあり得ます。個人的にはパナソニックの肌の色は見栄えがすると思っています。RAW現像するなら話は別ですが
あとは他の方のご指摘のように、小学校以上の運動会では換算 300mmでは望遠が不足すると思われるのと、動画撮影時は自立一脚を用意された方が画の安定した完成度の高い動画が撮れるので併せて検討されることをお勧めします。
子どもはどんどん大きくなってしまうので、今の内にたくさん良い写真・動画をとってあげて下さい。
書込番号:25949141
5点
どこまで画質を求めるかですが、GF7にはない4K動画と電子手振れ補正がG100Dにはあるので、結構動画でも満足できるのではないでしょうか。
書込番号:25949160
1点
誤
>F5.6 ⇒ ISO3000程度
>(ついでに、F6.3 ISO3000程度)
正
F5.6 ⇒ ISO 3000程度
(ついでに、F6.3 ISO 3700程度)
↑
単純計算値
書込番号:25949184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カメラビギナー04さん
私もスマホか、ビデオオススメします
パナソニックは一応新しいビデオ出しましたし
書込番号:25949255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
屋内は明るさと距離によって撮影のしやすさが変わってきます。
もし現状でGF7Wで問題なく撮影できているならG100DWでいいように思います。
ファインダーを覗きながら撮れるので、GF7より安定して撮れそうです。
設定としてはクリエイティブ動画モードで、露出Sモードにしてシャッター速度を
1/60より遅く、ISOはAUTOにするのがいいと思います。
ちなみにGF7WのレンズとG100DWのレンズは12-32mmは同じで、望遠はG100DW
のほうが少し長いですね。
GF7:35-100mm G100D:45-150mm。
ただ撮影距離が一定ならいいのですが、遠くと近くを交互に撮るような場合は、
12-32mmと45-150mmを付け替えないといけないので、できれば高倍率ズーム
があれば便利なのですけど。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001146987_K0000510131&pd_ctg=1050
お高いですがその値打ちはあります。
中古は少しお安いです。
書込番号:25949537
0点
>カメラビギナー04さん、こんにちは
私はGF7wからの買い足しで悩んで、最終的にG99を買った人です(笑)。
G100をなぜ落としたかということですが、動画の長回しが出来ないからです。
学校行事で学芸会など長時間の連続撮影がある場合は、G100は対応できないことがあるかもしれません。
以下のYouTubeの動画のとおり、G100は30分制限/4Kは10分制限というのがあります。
https://youtu.be/uxG48lxKjZk?si=SzFhOWpVvUVgRPzH&t=202
加えて、一回停まってから再度スタートしても熱の問題で強制停止の場合もあるということです。
再停止についてはGF7の例しかないですが、コンパクトな機種のため同様に熱ストップが生じる可能性が高いです。
https://www.youtube.com/watch?v=ESyxDPQFBDU
私もGF7で熱ストップで再スタートできなくなった経験から(特に夏は弱いです)G99を購入しました。
動画の長回しの場合は、三脚も使うでしょうから重量とサイズの大型化はカバーできるのではないかと想像します。
G99の場合は長時間撮影はバッテリーの耐久時間に依存しますが、外部のモバイルやUSB給電に対応しているので、まず心配はいりません。(私も1時間以上は連続撮影を問題無くできています。)
G99Dは高倍率のズームが付いているので、とりあえずそれを使って様子見てください。
最近はLED化による照明などの機材の進歩が進んでいるので、教育機関でも簡単なLEDの照明設備で、昔ほど暗さを心配しなくてよくなっているところもあり、最初から高額な明るいレンズを購入する必要は無いと思います。
ただ、G99キットレンズは撮影中にズームを手動で動かすのは難ありのため、ズーミングが必要な場合はPZなどの電動ズームのレンズは必要かもしれません。
撮影時間の制限で、後々困る可能性があるなら、G99Dをお薦めします。
書込番号:25971323
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DK レンズキット
スマホで操作できるので便利でやってみました。
画面上に瞳AF以外に商品紹介に使える別のAF枠がでるので、スマホでタッチすると
いったん商品側にフォーカスされ、同時に顔はボケる状態になります。
商品を下げると、ボケていた顔にピントが合います。
反転モニターをみながら商品の枠にまたもってくると再度ピントが商品に合うので便利です。
ところが...。
自撮りモードにしていようが、エコモードのモニターオフ時間をOFFにしていようが
30秒でこちら側に向いたモニターがオフになってしまいます。
録画は継続されているのですが、継続しているということがわかりません。
スマホを見ると継続しています。
いちいちスマホに目線を落として操作しないといけないので、使い物になりません。
パナソニックはこのWIFI時にモニターオフになる仕様を修正する気はないのでしょうか。
それともパナソニックはそんなことさえ(たった30秒を使って)試してみたことがないのでしょうか。
1点
>jackiejさん
このカメラは使ってませんが、当然パナソニックなりの考えがあっての仕様だとは思います。
機能として便利である一方バッテリー消費などを考えるとモニターが常時点灯してるのは良くないと判断してのことではと思います。
もちろん、使い方は人それぞれで給電しながらなら使えるなら問題ないように思いますが。
修正する気があるかはわかりませんが、意見としてパナソニックにメールなどで要望するのが良いのでは無いでしょうか。
同様の意見が多いなら改善する可能性はあるかも知れません。
書込番号:25878872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>jackiejさん
本当にoffに出来ない?
パナソニックに電話して確認した?
もし、本当に出来ないなら、
それは仕様でありバグではないので
修正は無理でしょう
パナソニックは大企業病なので
顧客の声には耳を傾ける事はありません。
過去の事例から、
書込番号:25878918
2点
>もし、本当に出来ないなら、
それは仕様でありバグではないので
修正は無理でしょう
ファームアップで仕様が変更されるのはデジタル時代では普通にあります
20年以上前のフィルム時代とは違います
書込番号:25878981
4点
おへんじありがとうございます。
電源カプラーを購入して電源確保しましたが、節電設定はオンオフかわりなくモニターオフになります。
手持ちのGF7でも試したところ、やはり同じ仕様で30秒でモニターオフになります。
電源カプラーを売りながら、この仕様は異様ですね。
書込番号:25878986
2点
>本当にoffに出来ない?
パナソニックに電話して確認した?
もし、本当に出来ないなら、
それは仕様でありバグではないので
修正は無理でしょう
色々試してるんだからオフにならないんじゃないの。
それともオフにできるって知ってんの?
大企業病なんて聞いたこと無いし、不具合修正や可能向上のファームアップは当たり前の時代だけどね。
質問に対する回答と言うより、書き込みに対する嫌味やクレームとしか思えんな。
書込番号:25879020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>jackiejさん
そもそもですが、WI.FI接続時はスマホ側からのリモートですので操作はスマホで行うからカメラ側の液晶をOFFにする。
動作はスマホの液晶で見てくださいで問題ないと思いますが。
スマホでリモートしている時にカメラ側で何を確認するのでしょうか?液晶と同じ内容がスマホに表示されてますし、見にくいならタブレット使うという方法もありますよ
書込番号:25879075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
動画配信に使用するのに、三脚に立て、モニターを反転させてできるだけ視線をスマホに落としたくありません。
レンズの横に見えるバリアングルモニターの赤い枠やマイク音量確認ができるだけで安心してレンズに視線を置くことができます。
動画開始時にいちいち離れたカメラに手を伸ばして各設定をしなくてもスマホで設定し、AFまで操作できるのは便利です。
以上のような使用方法を他機種でされているのが一般的だと思います。
電源カプラーまで購入していざ自撮り録画でスマホで各設定ができるとはすばらしいと喜んだのですが、
パナソニック全般の仕様なら仕方がないですね。
WIFIでの撮影はあきらめて、bluetoothだけの接続でリモコンとしてスマホを使用することにします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25879804
0点
>jackiejさん
基本的なところ勘違いしている気がします。
Wi-Fi接続はリモートでの接続です。カメラの液晶の変わりがスマホ、タブレットになって離れた箇所からスマホ、タブレットの液晶をみて撮影するです。
排他使用になりますから、Wi-Fi接続中にカメラ側で設定を行うとスマホ、タブレット側の表示が無くなります。
あと、Wi-Fi接続て結構電池食いますので電池の消費抑える意味もありますし。
HDMIでの接続も同様ですが、動画配信だと書かれている内容からスイッチャー使うになるのかな。
カメラを自分の前に置いて自撮りで配信するですか
ほとんどはHDMI接続でモニター手もとに置いてカメラはスタートさせたままで、最初は別な画面出して置いてスイッチャー使って配信始めるだと思いますが
書込番号:25881813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jackiejさん
どうしてもWi-Fiならスマホホルダーを使うとか
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1516320.html
書込番号:25882257
0点
おへんじありがとうございます。
自撮り動画で使う時にカメラから距離をとります。(手が届かない程度)
設定や撮影中に顔認識とは別にAF枠が出るので顔をかくさなくても手元の商品にピントが合わせられます。
とは言ってもできるだけカメラ目線を保ちたいのでモニターでチェックできると安心です。
カメラの上にスマホなどをセットしてもてが届かないなら意味がありません。
電源はカプラーを購入しましたので、心配ありません。
両方表示させることができるのは30秒までなので、HDMIでつないだ機器と両方は表示不能というのとは異なります。
すでにできている表示をオフにしない選択ができればと願います。
この機種を使用されている方のご経験をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25882470
0点
>jackiejさん
パナのカメラは物撮してから自撮りするのが苦手です、コントラストAFを使っているので、どうしてもAFが迷いますので、パナソニック使っている方は物撮り用のカメラと自撮りのカメラを別にして各々MFでビント合わせて2台でスイッチャー使っての撮影が多いです。1台のカメラで物撮りの製品を手元に置いて自撮りも撮影されるならソニーのVLOGCAM ZV-E10 IIをオススメします。
書込番号:25884810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使ってみるとわかりますが
画面の中に瞳認識とは別にスマホに指タッチでAF枠がでるのですよ。
しかも一つの画面に二つの枠ができて、タッチでそこにピンとが会っている間も
瞳認識枠は機能しています。
なので商品をその枠から外すとすぐに瞳にピンとが戻るというすごいことになってます。
顔を隠すようなことをしなくても自然にピンと移動ができるのです。
なんの問題もなくしっかりピンとが来ているので驚きです。
なのであとはモニターオフの取り消しができれば最高です。
この機種を使用している方のご経験をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25884835
0点
この現象は仕様だと思います。
スチール撮影カメラで動画を撮ると29秒までしか撮れません。
長時間動画を撮るには動画に特化したカメラを使用します。
これは税制上の問題であり差別化してあります。
、、という、話をきいたことがあります。
的外れ、の答えでしたらごめんなさい。
書込番号:25971110
0点
>スチール撮影カメラで動画を撮ると29秒まで
↑
29「分」の間違いですね(^^;
かつ、EUの旧関税対応の「30分未満」は、現在では撤廃されています。
(ただし、29分「自粛」のままの仕様を継続しているメーカーや機種もあります)
書込番号:25971121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DK レンズキット
9月の末に、キットばらしのボディのみ、ネットショップで69,000円で購入しました。(クーポンとポイントの即時利用で)
今までの機種はGX7Mk2とGm1S。発売からだいぶ経つので、どうしても新しいのが欲しくなり、画素数がアップしているこれに。
6年前に買って全然使っていなかった、G X VARIO PZ 14-42mm H-PS14042 を付けて
Rawが同時保存できるようになった、EXテレコンを使ってみたところ、散歩や家の周りで撮るのが楽しく、嵌っています。
レンズが電動ズームなので、EXテレコンの「ZOOM」を選択することで、35mm換算で、28〜168mmとなります。(Sサイズの場合)
来月の旅行もこのセットに決めました。
他にカバンに入れるとしたら、GM1Sに明るいレンズを付けたものか、35-100かな。出番がなさそうですが。
このカメラ、スナップや、旅行で気軽に撮るのがいいんじゃないでしょうか。
私みたいな、精進しない、「いつまでも初心者」には最適かもしれません。
本体に手振れ補正がない(静止画)
被写体認識がない
お掃除機能がない
など、不満はありますが、軽量化、低価格化のためだったら我慢できる素性の良さがあると思います。
17点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















