新車価格: 172〜233 万円 2023年12月13日発売
中古車価格: 136〜338 万円 (1,295物件) スイフト 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフト 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年10月26日 21:04 | |
| 54 | 22 | 2025年10月22日 10:55 | |
| 19 | 8 | 2025年8月2日 19:13 | |
| 15 | 8 | 2025年6月23日 00:15 | |
| 12 | 13 | 2025年5月13日 19:59 | |
| 9 | 7 | 2025年4月19日 18:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > スイフト 2023年モデル
質問です。
HYBRID MZ 4WD納車後数ヶ月です。
信号待ちなどで車を停止後、数秒後にフロント側かと思いますが軽い振動がきます。
毎回ではありませんが概ね発生、ブレーキホールド有無も同様です。
ディーラー点検時に相談しましたが他オーナーからの声はないとの事。
整備員と同乗し走行しましたが低速走行後の停止の繰り返しだったので症状なしでした。
この車の特性なのか、個別なのか分からないのでオーナーで同症状がある方がいれば教えて下さい。
後、オートブレーキホールドで坂道停止時、ガタガタ鳴り止まないので同じ症状がある方がいれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
自動車 > スズキ > スイフト 2023年モデル
長文失礼します。
私は60代後半のジイサンです。現在2019年購入の初代カローラスポーツに乗っています。その前は初代アクアに6年半乗りました。今の車に不満は無くフルモデルチェンジしたらまたカローラスポーツを購入しようと考えていました。しかしながら現時点でフルモデルチェンジ時期の確かな情報は無く、来年3回目の車検を迎える前に年齢的にもダウンサイジングして他のコンパクトカーに乗り換えようかなとも思っています。ネットで色々探した中で気になったのは「スイフト」でした。試乗動画等を見るとメーカーに配慮してか褒めまくっている物ばかりでした。動画を見て気になった点は、非力さと低速時のブレーキです。私の用途としては街中中心で高速は3、4ヶ月に1度くらい、カミさんとの旅行が年に1、2度です。後部座席に人を乗せることは稀です。まだディーラーにも行っていませんし、実車も見たことがありません。今までスズキ車に乗った事は1度もありませんので、スズキディーラーのアフターの対応や(勿論店によってや、担当者による当たりハズレは理解しています)、あれだけの装備が付いて価格が安過ぎるのも不安です。スイフトという車の個性が年寄りに大丈夫かとも考えたりします。次の車が人生最後の車になると思いますので、故障の多さや運転時のストレスは勘弁して欲しいのです。実際にスイフトに乗っている方やスズキ車に乗っている方、また車への見識の深い方のアドバイスを頂ければ有り難いです。よろしくお願いします。
書込番号:26319842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「新しいクルマに乗り換えたい!」という欲求がそれほど強くなければ、今のカロスポに乗り続けるのが一番無難だと率直に思いました。
ダウンサイジングといってもほとんど変わらないし、ほぼ全面的にグレードダウンすることになるのでアチコチ不満を感じそう。
軽に乗り換える、とかなら意味もあると思いますが…
書込番号:26319850
![]()
12点
>ソフトエクレアさん
ヤリスやノートは除外で
スイフト一択には理由有りますか
ダウンサイジングにく軽は入らないのはナゼですか
書込番号:26319858
0点
>ソフトエクレアさん
同年代に近いと思いますが
国産外車3000cc〜1500ccくらいをターボ付等も含め数台自家用で
仕事では大型トラックまでさまざまな車に乗りましたが
トヨタからスズキに乗り換えると特に故障の面と、我慢は出来ますが品質面でがっかりするかも知れません。
※トヨタ車でも設計者(部門)が変わると極端に変化してたりします。
>>今の車に不満は無くフルモデルチェンジしたらまたカローラスポーツを購入しようと考えていました。
これが最良の選択肢のような気がします。
※念のため試乗は必須にした方がより良いと思います。
書込番号:26319861 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ソフトエクレアさん
>私の用途としては街中中心で高速は3、4ヶ月に1度くらい、カミさんとの旅行が年に1、2度です。後部座席に人を乗せることは稀です。
今乗っているカローラスポーツを乗りつぶす選択は有りませんか、奥様と年に1,2回旅行されるのでしたらなおさら現行車を乗り続ける事をお勧めします。
もしもの時の為に、スズキ車は車体を極限まで軽くしています(燃費向上のため)、ですから少しでも重いカローラスポーツを乗り続けるのが良いと思います。
(車体が重い方が有利です)
どうしても新しい自動車に替えるのでしたら、スイフトよりヤリスが良いと思いますよ。
(私見ですが、スズキ車よりトヨタ車の方が安全装備が良いと思います)
最後の車になるのでしたらなおさらトヨタ車にする事をお勧めします。
(奥様とご相談を)
書込番号:26319868
![]()
2点
試乗してから考えればらよいかとおもいます
ここで、あーだこーだ言う意味がありませんから。まずは乗ってこいですかねー
書込番号:26319886 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ダンニャバードさん、アドバイスありがとうございます。おっしゃってることは私も感じています。その辺りをじっくり検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:26319891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信頂きありがとうございます。
ヤリスはあのコテコテした外装がちょっと・・・です。
ノートはやはり外装が・・・です。
軽はたまにしか乗りませんが、高速が少し怖いです。
スイフト1択はあまり他の人と被らないかなと思うのと、メーカーには失礼ですが、あのブサカワな外装に惹かれています。
書込番号:26319900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アドバイスありがとうございます。
自分の気持ちの半分はその方向なので、迷っています。
おっしゃってることは良く理解しています。
じっくり検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26319905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
神楽坂46さん、アドバイスありがとうございます。
私の中ではその考えも半分あります。安全面を考えばその方向がいいのかなとも思っています。じっくり検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26319913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すぐ自分の話したがる人さん、アドバイスありがとうございます。
そうですね。その通りですね。
年が明けても迷っていたら、そうしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26319917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、それぞれアドバイスありがとうございました。
こういう場所で質問をするのは初めてなので、返信時、先様のニックネームを書き忘れてしまったりして申し訳ありませんでした。
皆様、十分参考になりました。
ありがとうございました。感謝いたします。
書込番号:26319924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タイトルのみに反応します
ロードスターです
書込番号:26319944 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ソフトエクレアさん
60代前半のドライバーです。「終のクルマ」を意識し始めた年代でのレビューとなります。
スイフトは妻の通勤・買い物用として、先代RSから現行MZへと乗り継ぎ、現行MZは購入後約半年が経過しました。
申し訳ありませんが、カローラスポーツには乗ったことがなく、直接的な比較評価はできません。
スイフトの最大の魅力は、5ナンバー枠のコンパクトなボディと車両重量の軽さにあると思っています。
ハンドリングのクイックさと正確性は特筆すべき点です。カタログ上の非力なエンジンも、この軽量な車体を加速させるには必要十分な性能を持ち(上を見たらキリがありません)、非常ブレーキ性能にも大きく寄与していると感じています。
購入直後、名古屋から姫路まで1泊2日で往復約600kmを運転しましたが、低速ブレーキ時の違和感(すぐに慣れました)以外は変な癖もなく、追い越し加速も不満はありませんでした。
運転支援システムも、最新アイサイトを搭載する私の現行アウトバックと比較しても、通常走行においては大きな有意差は感じられず、十分実用的な性能だと評価できます。
また、個人差はあるかと思いますが、運転シートの出来栄えは私にとって特筆すべき点です。腰痛持ちの私でも、長距離運転がほとんど苦になりませんでした。(アウトバックではサポートクッションを使用しています)
平均燃費は、妻の毎日の2-3km程度の短距離通勤では15km/L程度と振るいませんが、高速走行では30km/L弱を記録しました。
車両はスズキ直営のアリーナ店で購入し、アフター対応なども他社同様、誠実に対応いただいております。
結果として良い点ばかりの列記となりましたが、決してメーカーの「回し者」ではありません。輸入車を含め20台ほど所有してきたドライバーとしての、このクルマに対する正直な感想です。
近い将来、クルマを1台に絞る時が来たら、使い勝手や経済性の観点から、アウトバックを売却してスイフトを残すことになるのだろうなぁと思っています。
長文失礼いたしました。ご参考になれば幸いです。
書込番号:26319978
4点
>ソフトエクレアさん
こんばんは
年をとるとシートの座面が低い車だと乗り降りがツラくなると聞いたことあります
理由として足腰の筋力が弱くなるからですが、この対策としてシートが高いスズキのソリオが売れているんだと思います
アイポイントが高い方が視界も良いですし、選択肢の一つとして入れてみてください
書込番号:26319994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プペポのパパさん
大変貴重で丁寧なアドバイス頂き、ありがとうございます。
とても参考になります。
あの4Mを切るサイズの5ナンバーは魅力です。
じっくり検討します。
ありがとうございました。
書込番号:26320147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MAX満三郎さん
アドバイス頂きありがとうございます。
確かに歳をとると乗り降りが楽な車がいいとは感じています。
じっくり検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26320152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cocojhhmさん
初代ロードスターは30年位前に知人の車に乗った事がありますが、あの振動とロードノイスはこの歳ではちょっと辛いです。
現行車はもっと進化しているとは思いますが、だいたいそんな事を気にして乗る車ではないですね。
でも、ああいう車を現在でも販売している事自体が、貴重で素晴らしい事だと思います。
ありがとうございました>
書込番号:26320168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ソフトエクレアさん
現行スイフトを所有して1年半です。
私も外観、ブサ可愛いと思います。今でも愛着湧きます。内外装、スズキ車にしては頑張ってると思います。今のところ故障はありません。特に弱点がある話も聞いてないです。
前にスズキの軽を所有していましたが、15年でエアコンしか壊れませんでしたので、トヨタには劣るにしても及第点ではないでしょうか。
スイフト最大のウリは軽快さです。ドライブしたくなります。
逆に最大の不満点は低速時のギクシャクです。ただ、渋滞時でなければ許せると思います。
他、細かな不満点は車体価格で許せると思います。
安全性について、予防安全装置は進化しましたが、衝突安全性については基本骨格が先代と同じためか、フィット等よりも劣ります。後席の成績が悪いので、2人乗りと割り切れば問題にならないかもしれません。
皆さんが仰るように、一度試乗されると良いと思います。私は最初から狭さが分かってて買いました。短距離試乗ではドッシリさを感じ、軽快さは感じませんでした。10kmくらい走らせてもらうと良いと思います。良い車選びを!
書込番号:26320655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コットンaさん
アドバイス頂きありがとうございます。
実際にスイフトに乗っている方のお話は大変参考になります。ほぼ私の予想していた内容の感じの車だなと思いました。
年が明けても迷っていたら試乗してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26320946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じゃ、私もタイトルに反応。
スズキ エブリイがお勧めです。
昔のように軽規格車のワイド版みたいなやつがあればなおさらいいのでしょうけどね。
でも、今の軽のエンジン性能は悪くないので、コンパクトカーに比べて動力性能で我慢するシーンは殆どないでしょう。
なんと言っても広大なスペースの車なので、特にお勧めしたいですね〜。全国ご夫婦で旅してまわるのにも向いてます。
ATでいいならエブリイワゴンのほうですかね。
https://www.suzuki.co.jp/car/everywagon/
MTに乗りたいならエブリイのほうでしょう。最近出たspecialモデルのほうを紹介します。
https://www.suzuki.co.jp/car/every_j_limited/
ただ今のエブリイのMTにはターボエンジンが無いので動力性能はいまいちです。
私はエブリイのターボMT乗りですが、ご近所にはスバルのドミンゴにお乗りの高齢のご夫婦がいらっしゃいます。旅した先で入手したと思しきステッカーをバンバン車体に貼ってます。かなり古い車のはずですが、ピカピカです。
なお、スズキ車は特に故障が多いとかの印象はありませんが、10年20年のスパンで考えるとオーナーの愛情しだいじゃないですかね〜。
スイフトに関してい言えば、ZC33Sのスイフトスポーツ乗ってましたが、とにかく塗装が薄かったですね。簡単に剥げます。見えない部分(ボンネット内部はもちろんドアの内側など)の塗装はさらに薄いです。塗装代をケチってるのか、軽量化のためかわかりませんがとにかく薄いですね。
私はスズキはこんなもんと思って乗ってますから問題ありませんが、質感の高い車から乗り換えるとガッカリするかもしれませんね。
自動車を道具として割り切って使える人なのか、嗜好品として楽しみたいって人なのかで評価は別れそうです。
書込番号:26321782
1点
スバル、レックスはどうですか?
ダイハツからのOEMで、ロッキーとほぼ同一仕様です。
代車で借りて乗りましたが、小型で角ばっているので、見切りが良く、とても乗りやすかったです。
グレードによって運転支援システムも充実しているようです。
書込番号:26322091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉ヤリスはあのコテコテした外装がちょっと・・・です。
ノートはやはり外装が・・・です。
好みは人それぞれですが
(僕もノートは前期ねか顔の方が好き)
高速や山道を飛ばして走り続けないなら
ノートのトルク感は乗っていて楽ですね
スイフトは嫌いではないですが
質感は高く無いですね
コンパクトカーで良かったのは
昔ですが2代目デミオ
必要にして十分ホント素直な車でした
乗った事ないけどベースがおなじ
今でもたまに見るベリーサも良いのかな
軽だとvivioかな
運転姿勢、車の動き共に軽ではなく小型車的でした
無い車を進めても仕方ないですが
今のモデルではノートは高印象です
最近ラガーも乗りましたが悪くは無いと思います
書込番号:26322127
1点
自動車 > スズキ > スイフト 2023年モデル
スイフトの購入を検討している者です。
検討にあたって気になる点があり、実際に乗られている方の実体験やご意見を伺えればと思い投稿しました。
新型スイフトの最低地上高が約120mmと、同クラスの車に比べてやや低め(他は140mm程度が多い)なのが気になっております。
段差や坂道で、車の底を擦ってしまうことがないか心配です。
特に自宅の駐車場入り口が傾斜になっており、乗り入れ時に擦ってしまわないか不安があります。
新型スイフトをお使いで、段差や傾斜のある場所で擦ったor擦りそうになった経験はありますか?
また、他の車に比べて擦りやすいか等も教えていただけると助かります。
以上、よろしくお願いします。
0点
>NoodleExplorerさん
フロントエアロのついた120mmの車に乗っていたけど、歩道などのスロープを
腹を擦ったことなく、気を付ければ大丈夫ですよ。(注:一人のり)
また、駐車の時に車止めが普通より高い場所のあるので、そういうときも気を
つけたほうがいいです。
書込番号:26252475
3点
意図しないときに擦ります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70101310565/SortID=25103686/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%8d%c5%92%e1#tab
書込番号:26252685
0点
現行型の最低地上高の測定位置はタイヤの整流板(ディフレクター)の下端です。
通常の計測位置では150mmあります。
タイヤディフレクターは樹脂製でしなる素材なので120mmという最低地上高はあまり気にすることはないです。
書込番号:26252872 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
最低地上高の保安基準では、ゴムや樹脂製で出来たものは対象外なので
仕様に記載の最低地上高は、マフラーやメンバーなどのガッチリ固定された堅牢な部分が対象ですので、必ずそういった部分なはずです。
また、硬くても可動する部品、サスペンションなども対象外になります。
最低地上高の下限値である90mmに車高を下げていても余程の段差や変曲する勾配でない限りは
擦ることはないので120mmあれば、擦ることは少ないかと思います。
擦るとすれば最低地上高に該当しない樹脂部品などの方が多いと思いますね。
フロントバンパー下は擦って通れる限界を知らせるものですしね。
立体駐車場の登り下りスロープの登り切った変曲点、下り切った変曲点
段差が激しい縁石、段差の激しい踏切、異様に出っ張っているマンホールなど
最低地上高が高くあっても気を付ける場所は山ほどあるので
そういう所を気にせずにスピードを落とさずに通過しちゃうとか
そういう運転をしなければ、擦るってそうそう無いですよ。
書込番号:26252903
![]()
1点
保安基準で定められた最低地上高と自動車メーカーがカタログ上で公表する最低地上高の測定位置は必ずしも一致しません。
トヨタ車は保安基準の最低地上高(保安基準90mm以上)に該当しないエンジンアンダーカバー下端(同保安基準50mm以上)を主にカタログ上での最低地上高と公表してます。
スズキのスイフトは保安基準の基準測定位置である固定されたマフラーやメンバーなどの部分ではなく、タイヤディフレクター下端をメーカーの最低地上高と公表してるようです。
書込番号:26252943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
実際に計測された人も整流板の高さが120mmだったとさ。
書込番号:26253081
![]()
2点
沢山の回答ありがとうございます。
120mmの計測位置は画像の部品の高さということですかね。
確かにこの部品までの高さであればそこまで気にしなくてもよさそうです。
また、今乗ってるのはハスラーなので段差を意識することはあまりなかったのですが
そもそも注意すべき状況が色々ありそうでしたので今後は気を付けようと思います。
懸念も払拭されたので年次改良の情報が入ったらスズキのお店に走ります!
新型エネチャージが付いたら嬉しいですね♪
書込番号:26253213
1点
>NoodleExplorerさん
フロントエアロ付けてるスイフトに乗ってます。
これまで2回程、擦りました。
いずれも前を擦っていて、山なりスロープの駐車場に頭から入り、バックで出る時に1回、駐車場に前から入った時にタイヤ止めに1回、ここはタイヤ止め付近の地面がうっすら凹んでいました。
いずれも底部の塗装が剥げた程度でした。
フロントエアロ付けていても、普通の場所なら擦らない印象です。ノーマルだったらフロントもリアも余裕だと思います。
書込番号:26253697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スズキ > スイフト 2023年モデル
MXグレードの試乗車なのですが、エアコンをオートモードで19度にしていました。
冷風は出ているのですが、ややぬるい感じです。
後席まで冷えるのか?という感じです。
実際に乗られている方いかがでしょうか?
書込番号:26217074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hfdxhirdさん
エアコンのガス圧を測って貰えば良いじゃない
ガス漏れや配管の破れ、コンプレッサー不良など条件はetc
車屋に行って見て貰いなよ
書込番号:26217145
2点
以前2017年モデルのスイスポ乗ってました。オート設定で20度で寒いくらいでした。後席は人が乗ることがなかったのわかりません。
19度設定でぬるいってのは異常だと思います。
軽自動車でもその設定なら寒いくらいなると思いますよ。
書込番号:26217152
4点
>アドレスV125.横浜さん
コメントありがとうございます。
ディーラーさんの試乗車なので正常動作しているものだと思っているのですが…。
手持ちの軽自動車は冷たい風が出ます。
書込番号:26217155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。
手持ちの軽自動車は冷たい風が出てくるのですが…。
完全に送風というわけではないので、仕様なのかなと思った次第です
書込番号:26217157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マイルドハイブリッド車のオートエアコンの制御が絡んいます。
ある程度室温が下がるとコンプレッサーのマグネットクラッチをオフにして送風運転、室温上がるとオンになり冷風が出るといった燃費を最優先にした仕様が原因でもあります。
スイフトやソリオのマイルドハイブリッド車は同じですね。
書込番号:26217174 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
オートモードで外気導入になっていたのでは?
確かめようがないから、どーでも良いでしょ。
書込番号:26217279
2点
>ジャック・スバロウさん
コメントありがとうございます。
その点疑いましたが、内気循環でした
書込番号:26217765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kmfs8824さん
コメントありがとうございます。
なるほど、そのような仕様なのですね。
参考になりました。
書込番号:26217766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > スイフト 2023年モデル
先代のバーニングレッドから、新型(グレードはMZ)に買い替えを考えて居ます。
グレードは安全性能最優先で、最高グレードに全方位モニター付き(カメラの画質が悪いのは理解しています)
ここ迄は決めたのですが、ボディカラーに悩んでいます(新車買う時の楽しい時間ではありますが)
先代のバーニングレッドはとにかく塗装がポロポロ剥げて参りました😢(個体差なのかな?)
飛び石などではなく、新車時から所かまわず(ドアの内側なども)塗装が鱗上にポロポロ落ちていきました。
また、バーニングレッドの色褪せ(青空駐車なので)にも閉口した経験
バーニングレッドを磨き上げた時の艶の素晴らしさには大満足していたものの、退色との戦いとなる暖色系は避けた方が良いのだろうなと。
ただ、高齢化の現代では高齢者の目に留まりにくい青系は事故のリスクがあがると聞きますし、実際に青系買った途端、高齢者にぶつけられた、飛び出してきたという人が周囲に多数いて「青系怖いなぁ」という印象も。黒はなおさら危険と考えて居ます。
新型が出た直後に、スズキのディーラーマンから
「ブルーの試乗車に給油に言ったら、高齢者が認識できずに飛び出してきた。グリルも黒、ヘッドライトもブラックアウトされている性で見えなかったらしいです。」との愚痴を聞きました。
そんなこんなで考えて居るのは
・シルバー(無料のスターシルバーですね。無難だし飽きも来ないだろうけど、まぁ色選びや洗車後の喜びは少ないだろうなぁ)
・イエロー(暖色系になっちゃうけど、高齢者の目には目立ってくれる?私の住むエリアでは新型でこの色結構見ます)
・イエロー×ガンメタツートン(個人的に一番お気に入り。有料になるからかツートンは見たことが無い)
・ホワイトパール×ガンメタツートン(、一見メジャーに見える白×ガンメタツートンですが、私の周囲では未だ見たことなし)
皆さんなら何色を選びますか?
理由も添えてアドバイス頂ければ幸いです。
0点
>BOSSゴン蔵さん
>皆さんなら何色を選びますか?
>理由も添えてアドバイス頂ければ幸いです。
1・フロンティアブルーパールメタリック
が良いですね
街中で走っているのを見た時に鮮やかで綺麗に見えましたので。
2・バーニングレッドパールメタリック(嫌な思いをしたので除外でしょうが)
バーニングレッドパールメタリック=リンゴ色=マツダ車のソウルレッド(ですよね)
街中で走っているのを見た時に鮮やかで綺麗に見えますけど、ほかの赤色とは全然見た目が違いますね
いまが、一番楽しい時です色々悩んで一番の色を選んでください。
書込番号:26167932
2点
>BOSSゴン蔵さん
カタログの表紙の色が良いのでは?
+44,000円か!決行するね。
でもツートンにしたら、え、99,000円?こりゃ高い。
書込番号:26167940
0点
× +44,000円か!決行するね。
○ +44,000円か!結構するね。
失礼しました。
ところで、こんなのがありました。
https://www.youtube.com/watch?v=lv0kpVBWpfM
書込番号:26167946
0点
>神楽坂46さん
>funaさんさん
早速のご返答ありがとうございます!
2度お礼を書きこんだのですが、何故か反映されません(障害が起きてる?)
これが3度目なので、まとめて一気に書き込まれたら申しわけありません
フロンティアブルー
1コメにかいた通り、青系は考えて居なかったのですが、お二人からお薦めされ、考え直しています
バーニングレッドでクリア塗装の魅力は良く理解しているからです。
バーニングレッドは塗装ハゲに懲りたというより、赤色に飽きたので別な色にしたいという理由で選択しないと思いますが、バーニングレッド事態は好きな色ですし、今日も洗車してWAXをかけて、その塗装の艶の深さにはウットリするので「コレのブルー版ね、、良さそうだなぁ」
相関がられるようになりました。
お二人のお陰です。本当にありがとうございます。
スターシルバーは無難ではあるのでしょうが、選ぶ楽しみや洗車の楽しみは無いなぁと改めて感じています(洗車などズボラ管理は出来ますが)
@イエロー×ガンメタツートン
Aイエロー単色
Bフロンティアブルー
Cフロンティアブルー×ガンメタツートン
Dパールホワイト
Eパールホワイト×ブラックツートン
この6つで考え直したいと思っています。
職場の同僚が新型スペーシアカスタムで、ホワイト×ブラックツートン購入されたのですが、凄く清潔感あって綺麗なんですよね。
ソリッド感の強いスペーシアカスタムのデザインとの調和性もあると思うのですが、白色は購入したことが無く(職場の車を運転する程度程度)、メジャーに見える白と無縁だったので考えてみたいと思っています。
イエローは自分の中では少しだけリードしているのですが、暖色系が抱える「退色」におびえる事になるよなぁと。
青系は退色には強いと聞きますが「カラークリア塗装」の場合はどうなんでしょうかね?
バーニングレッドで塗装ハゲに悩んだので、カラークリア塗装の耐久性に心配があるのも事実ではあります。
まぁ、色に悩めるのは新車購入の特権なので、これからもいろいろ楽しく悩みたいと思います。
ご返信に心より感謝いたします。
書込番号:26168200
1点
最近霞んだ色合いが多いですね。
ハッキリとした主張が出来る色が良いですよ。
書込番号:26168387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
色の選択、悩みますね…。乗る時もまず目にするのは車体の色ですし。
ボディーカラーによって印象変わりますね。
実際の色をディーラーや実際に走ってるので見てると思います。
どうなんでしょう?見たら余計迷ったりしてね(笑)
無難なところで、ホワイトツートンでどうでしょう?
私は自分が乗るならブルーが素敵だと思いましたけど…。
書込番号:26170547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
色によって事故率が変わる話は微妙ですね
車両保険でも、結局色によって差は無いし、じゃぁ逆にちまたで事故遭遇率が高いと言われている方が結果的にオトクなのか?
修理に手間がかかる特別塗装色がオトクなのか?・・・とか・・・
また、スイフトは欧州でも売ってたと思うけど、日本仕様はデイタイムランニングライトじゃなかったのですね
スイフト自体欧風なイメージもあるので、デイタイムランニングライトくらい付けても良かったんでは・・・
そうすりゃ青色だから高齢者が・・・なんて、ディーラーの人間がわざわざしゃべることも減るんじゃないの
やっぱり好きな色を、気兼ねなく選べるのがいい
書込番号:26170606
1点
こんにちは!昨年末MZを購入しもうすぐ6月点検予定の60代のジジイです。
色は販売店の勧めと、自身が気にいったこともありフロンティアブルー(1色)を選択しました。
深みのあるとても良い色だと思っており、同僚たちからも褒めてもらえます。
残念なのは、黄砂が降ると極めて目立つこと、運転しやすい良い車と思っているのに街中であまり見かけないことです。
先日、職場に来られた女性の方がイエローガンメタツートンに乗っており、仕事以外の話がはずんで良かったのですが、その方もMZで、アルミホイールと黒&黄の車体色のバランスがとても似合っており、私もこれにしたら良かったかな(黄砂の影響も・・)と思いました。
気に入っているなら選択されてもいいと思います。
書込番号:26172689
0点
>ねずみいてBさん
ご返信ありがとうございます!
デイライト、標準じゃないの残念ですよね
自分でスモール点灯すれば似たようなものではありますが、ブラックアウトするなら標準にして欲しかった気もします。
ただ、「DAIHATSUのLEDはロービームでも目つぶしだ」という声は多いようですが、個人的にはHONDAのデイライトも明らかに他社より明るすぎる上に光軸も上を向き過ぎていて「迷惑だなぁ」と感じていたので、デイライト非搭載はスズキの良心とも感じます。
>てる1103さん
ご返信ありがとうございます!
同じ車で色違い、良いですね
先々代(72型)のスタイルというグレード名でしたっけ?特別仕様車があったと思うのですが、それにゴールド×ガンメタツートンがあって、ご近所に乗っている方が居ます。お洒落なんですよね。
また新型スイフトのティーザーキャンペーンで初お披露目も ゴールド×ガンメタツートンでしたよね
ドラマ「あぶない刑事」のレパードより彩度をグッと上げたゴールド×ガンメタツートンに先進的な印象を持ちました。
その2台に近い雰囲気があって、気になっているのがイエローなんですよね。
皆さんのご意見でブルーを推して頂いてブルーも考えるようになりました。
今、バーニングレッドで「磨き上げた時の艶の深さの満足度」コレを知っているのでキャンディーカラーはやはり魅力なんですよね。
ただのメタリックには無い喜びがありますから。
ブルーは事故率云々(ブルーオーナーの方、気を悪くさせたのならゴメンナサイ)もありますが、個人的にパーソナルカラーとでもいうのでしょうか、似合わないんですよww 自分でそれを知っているのでブルー系は昔から考えたことがありませんでしたが、現車をじっくり見てみようと思います。
本当に感謝しています!
書込番号:26173033
1点
>麻呂犬さん
返信ありがとうございます!
最近、淡い色が再びブームですよね
海外だとVOLVOが積極的な印象があります。彩度が淡い色は退色は気にしなくて良いし、今の時代に合っているとも思うのですが磨き上げる喜びが無いのは寂しい気がしています。
>youyou4112さん
返信ありがとうございます
>>乗る時もまず目にするのは車体の色ですし。
そうなんですよ!83スイフトはリアフェンダーのふくらみが特徴的でしたが、バーニングレッドの深みのある艶はあの曲面が引き立ついい色なんですよね。代車で借りた83スイフトのブルー。カタログだとライバルカラーだと思っていたのに、83のブルーはただのメタリックなので全く深み、奥行きが無くて「キャンディーカラーか、そうでないかでこんなに違うものか」と驚いた事を思い出します。
白、または白×ブラックツートン、全然見ないんですよね、、、
実車置いてあるお店あるかなぁ?と心配しています。
ブルーはカタログカラーだし、基本どこでも見られると思っています。
イエローは何故かやたら見ます。あとアイボリーもですね。この辺りは地域柄なのかなと思っています。
イエローはカタログでもソコソコ使われているものの、アイボリーは「こんな色も設定してます」程度の扱いですからね
(アイボリーをディスる意図ではありません)
新型、いい車なのになぜか見ないですよね。
私の近所では新型スペーシアカスタムは異様な台数観ますし、逆輸入車で追いつかないと言われているフロンクスもよく見かけます。
新型見ないのは他人と被りまくった83ユーザーとしては、被らなくて良いと喜ぶべきなのか、スズキファンとして悲しむべきなのかww
まぁ時代が背の低いタイプ売れない時代なんでしょうね。
おっと、話がそれてしまいました。
ご返信に心から感謝いたします。
書込番号:26173051
1点
候補にはあがっていないようですが、個人的には、キャラバンアイボリーに1票です。
新型スイフトは、見たことがあるか?記憶にないくらい、地味です。
書込番号:26173115
0点
>肉じゃが美味しいさん
ご返信ありがとうございます!
キャラバンアイボリー、上述の通り凄く良く見ます。(私の周りだけでしょうが)
カタログで見るといい色だと思ってました。でも実車は落ち着き過ぎという印象。
新型は何故か人気無い?のか確かに72,83のデビュー直後のように爆発的に見かけるようにはなりませんが、個人的にデザインはヨーロッパ車のようで良いと思います。グリルにシトロエンかプジョーのバッジがついていたら「さすがフランス!エスプリ効いてる!」とか自動車ヒョンカが言い出すのだろうなと思っています。閑話休題
そんなエスプリの利いたデザインとの相性がイマイチかなぁと感じます(あくまで私見です)
イエローが気になっているのはデザインとの調和性を感じるのもあると自覚しています(これも私感ですが)
推す方が多いブルーも、今乗っているバーニングレッドも、躍動感のあるコンパクトハッチという車格に合っているから似合うんだろうなぁと思うんですよね。
白、黒、シルバー、アイボリーはトヨタや日産を考える保守層狙いの色なのかな?なんて
タマタマでしょうが新型のアイボリー乗っている方もシルバー世代ばかりだったのも私感に影響してるかもしれませんw
個人的には新型スペーシアにある、超絶な濃紺メタリックがあったなら即決だったかもしれません。
「いやいや、あんた視認性が劣るブルーは嫌だと言ってただろ!」
といわれそうですが、一目ぼれしたら視認性がーとか、有料色はもったいなーい!とか言い出しませんからねw(バーニングレッド買う時がそうでした)
実は新型スイフトを街中で最初に見た色は、プレミアムシルバー(ガンメタ)でした。
凄くスポーティで、硬質で、R32スカイラインGT−Rに似た雰囲気を感じて、カッコいいと思いました。というか今でもカッコいいと思っています。
でも、何故か自分で買うとなると選択肢には入ってこない、、、人間は不思議な生き物ですよねw(私だけか)
本題と逸れますがスイフト本当に出来のいい車なのに世間的にはデザイン受け悪いんでしょうかね?
私はTOYOTA系は安全装備と走りの質、さらに狭さでボツ
(因みにライバル視したのはヤリスではなく、カローラスポーツ、後席が凄く狭かったです)
日産はe-powerの走りは凄く良いものの、あれもこれも全部オプションでやたら高額になってしまう上に、価格と比べるとショボい。挙句ディーラーのやる気のなさ(どうせ他社買うんだろ!って態度があからさますぎw)
HONDAのFIT。試乗してみて走りもまぁまぁ良いし、使い勝手もいいのだろうけど、、、youtubeでGT-Rの父、水野さんが語っている通りの印象を受けました。
リアの剛性が低いのが素人にもはっきりわかるし、バタバタする足回りがどうも苦手。
HONDA系はこの手の味付けがおおいですよね。稀にしっとりした味付けの車も出るけれど、メーターとナビの視認性の悪さも含めてボツ。
走りとデザイン、質感、そして先進安全装備。どれも良く出来ているスイフトしか残りませんでした。
正直言うとフロンクスが納期読めるのならフロンクス選んだかも程度ですかねぇ
スズキ縛りで選択している訳ではないけれど、軽も含めた最近のスズキの車の出来は本当に素晴らしいと思っています。
こんなにも多くの方からご意見いただけるとは思っていませんでした。
考えて居なかった色を再考する機会を頂けて、本当に感謝しています。
スイフトの納期が読めませんが、納車されたら写真付きでご報告出来たらうれしいですね。
書込番号:26173187
1点
皆さま、ありがとうございました!
アイボリー 先日初めて走っている姿を見ました。
マツダのMX-30のアイボリーとすれ違って、「あ、2代続けてアイボリーのMX-30だ」と思ったらスイフトのアイボリーでした
シルバー加飾が無かったからMGかと思いますが、黒のグリルとの相性が良く素敵に感じました。
止まっている姿と走っている姿で印象が変わる色ですね
逆にイエローを高速で並走したのですが、停車しているときは綺麗に見えたのに走っている後ろ姿はしっくりこない、、、
ブラックアウト化された上に垂れ目になったリアコンビにランプが強調されて見えるんですよね
気に入っていた色(多分、ここで質問しなければ決めてた)だったのですが、ちょっと醒めました
また、白黒ツートンもディーラーで初めて見ましたが、ちょっとしっくりこず。
皆さんのご意見をもとに総合的に考えた結果、フロンティアブルーに決めました。
この質問の先頭に書いたように
「青は後退色だから危険」(←免許講習でも必ず出る話題)
だし、個人的に青色は好きではない、自分には似合わないと食わず嫌いをしてきましたが、人生初の青系を買うこととしました
返信くれた皆さんのお陰です。
価格ドットコムのお陰です。
ベストアンサーを決めて欲しいとのメールが届きコレを書き込んでいます。
私の操作ミスで誰がベストアンサーになったか現時点ではわからない状態で書いていますが、返信を下さった皆様全員にベストアンサーというのが本音です。
書込番号:26178057
1点
自動車 > スズキ > スイフト 2023年モデル
スズキのサイトに
「音声案内機能
音声案内用のスピーカーを搭載することで、音声やメロディでの案内が可能に。」
とありますが、音声案内用のスピーカーは標準装備でしょうか。それともオプションで搭載する必要があるのでしょうか。
説明が分かりにくいので、お尋ねします。
ディーラーで試乗したのですが、その時は音声案内がありませんでした。標準装備だけれど音声案内機能がたまたまオフになっていたのか、それとも音声案内用スピーカーが装備されていなかったのか、どちらだったのか疑問に思っています。
書込番号:26151695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オシツオサレツさん
音声案内機能は設定でOFFに変更する事が可能です。
詳しくは↓のスイフトの取扱説明書(適用年月:2023年12月〜)の1-24頁や10-12頁等をご確認下さい。
https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/detail.html?CAR_NM=%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%88
という事で音声案内機能は標準装備でしょう。
書込番号:26151795
![]()
2点
スーパーアルテッツァさん、ご回答ありがとうございました。了解です。
書込番号:26151870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オシツオサレツさん
え、スズキコネクトに対応していますか?
書込番号:26151945
0点
ナビの機能ではなく、車両側の機能なのでスズキコネクトとか関係ないのでは。
書込番号:26152089
![]()
5点
>オシツオサレツさん
スピーカーは搭載されてるようです。
https://www.suzuki.co.jp/dealer/43207951.sj-kumamoto/blog/detail/?id=517975
書込番号:26152181 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
香瑩と信宏さん、ありがとうございます。
書込番号:26152280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BREWHEARTさん、その通りです。
標識や信号や前車の動きなどを認識して、制限速度を教えてくれたり、速度超過を教えてくれたり、発信遅れを警告してくれたり、急ハンドルを警告してくれたりする機能です。
以前にレンタカーでXGを借りた際に、感心したもので、今回MXの試乗をした際に音声案内がなかったので、どうしてなのか気になっていました。
書込番号:26152286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スイフトの中古車 (全5モデル/3,230物件)
-
スイフト XG 3型 ケンウッドナビ 衝突被害軽減ブレーキ オートライト Bluetooth プッシュスタート シートヒーター オートエアコン 衝突被害軽減システム 横滑り防止機能 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 212.2万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 9km
-
スイフト ハイブリッドMX 禁煙 衝突軽減ブレーキ 純正SDナビ Bluetooth フルセグ ETC 障害物センサー シートヒーター LED
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 113.9万円
- 車両価格
- 106.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
スイフト XG 3型 ケンウッドナビ 衝突被害軽減ブレーキ オートライト Bluetooth プッシュスタート シートヒーター オートエアコン 衝突被害軽減システム 横滑り防止機能 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 212.2万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
スイフト ハイブリッドMX 禁煙 衝突軽減ブレーキ 純正SDナビ Bluetooth フルセグ ETC 障害物センサー シートヒーター LED
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 113.9万円
- 車両価格
- 106.2万円
- 諸費用
- 7.7万円

















