新車価格: 172〜233 万円 2023年12月13日発売
中古車価格: 135〜338 万円 (1,320物件) スイフト 2023年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフト 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 22 | 2025年6月22日 00:40 |
![]() |
3 | 7 | 2024年12月8日 21:26 |
![]() |
75 | 33 | 2024年11月5日 21:08 |
![]() |
38 | 12 | 2024年10月8日 12:08 |
![]() ![]() |
40 | 12 | 2024年8月15日 14:14 |
![]() ![]() |
8 | 0 | 2024年7月26日 20:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフト 2023年モデル
MZを購入して1年と4ヶ月なのですが、シートのへたりが気になっています。178.5cm 85kgで大柄ではあるのですが、さすがにへたるには早いかなと感じています。新車保証でシート交換が相談できるか悩んでいるので…参考までに皆様のご意見伺えるとありがたいです。
書込番号:26211653 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

シートのヘタリとのことですが、
側面のシワでしょうか。
座った状態で、そのような画像でしょうが、
これでシート交換とか言われる意味がわからないのですが。
具体的にどうなのか、教えて下さい。
大柄なのはわかりますし、
座った状態で、何が悪いのか分かりません。
すみません。
興ざめすることいいまして。
書込番号:26211669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご確認ありがとうございます。言葉足らずで申し訳ございません。シワの部分が丁度シート(ウレタン座面)が潰れているイメージになります。点検時に代車として同型の距離2000km台を乗った際には、私の車のシートほど潰れることなく姿勢を保持できたので座りやすく感じました。同じ型の車両で座り心地の差を明確に感じたので、今回投稿させて頂いた次第です。
書込番号:26211687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>6118ktさん
ありがとうございます。
側面の高いところが潰れてきてるのですかね。
これは、保証されるのか?
体格の違いで、使用方法による劣化の可能性もありますし、
ディーラーの相談してみてください。
その結果をご報告いただけると嬉しいです。
ここでは、不具合と言われる方は多く無いと思いますので。
書込番号:26211703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6118ktさん
>点検時に代車として同型の距離2000km台を乗った際には、私の車のシートほど潰れることなく姿勢を保持できたので座りやすく感じました。
1年4か月少し早い気もしますが、
2000kmの車が、体重65kg平均で乗って居たのでしたらそんなものかと思いますけど。
どんなものでもたわみは出ると思いますけど。
ディーラーに言う言わないは個人の自由ですけど、しわが折れたようになって筋が出来ていたら言っても良いかもですが何ともですね。
※ わたしでしたら言わないです(細かい人だと思われたく無いから)
書込番号:26211706
9点

シートの座面が小さいのか、お尻が大きいのか、側面の高いところまでお尻が乗ってしまってるような、
側面の高いところには乗らないものと思ってますが、体の側面を支える役割で、上から潰されるのには対応できてないのでは。
失礼かと思いますが、体格の問題が大きいのかなと。
書込番号:26211723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>6118ktさん
>さすがにへたるには早いかなと感じています。
へたりだったとして
これはメーカーの許容かどうか
>相談できるか悩んでいるので…参考までに皆様のご意見伺えるとありがたいです。
だれがなんと言おうと答えを割すのはお店
悩んでいないで相談は自由(無料)
相談した方が良いですよ
交換してくれるかは別
(納得できるか出来ないかは別)
書込番号:26211773
7点

>せめて70キロ台になってから文句を言ってください。
>メーカーのせいにする前にやることがあるでしょう。
それは違うと思いますよ
肥満大国アメリカじゃ幾らでも重い人居ますけど、仮にこの車に乗ったらクレーム殺到しますね
>6118ktさん
少し思ったのが身長からも膝裏から足裏までの距離でシートを上に上げておられますよね?
スイフトの事は詳しくありませんが座面を上げると比例してお尻部分が上がらず変な角度になっていませんか?
代車で借りたフィットだかマーチだったか、座面を上げると変な角度になってしんどかった記憶があります。
お尻が下がる様な感覚でした。
もしそうなら角度から臀部に相当な圧が掛かる為にクッションがヘタるのが早まるかなと思った次第です。
その場合不良でも何でもなく仕様ですし交換しても、また同じになると思われます。
交換して貰ったとしてヘタリを防ぐ手立ては座面に高反発クッションを敷く事です。
これだと椅子を下げた状態で並行に座面が上がりますのでヘタリも腰にも良いかと思います。
書込番号:26211839
5点

>シートのへたりが気になっています。
気になっているのであれば、保証対象であろうがなかろうが
修理(交換)が良いかと思います。
保証対象になればラッキーって程度。
私の場合、
三菱車の運転席背面のABS樹脂割れは
一般保証切れでしたが重要部品とのことで交換対応。
スバル車の運転席背面内のワイヤー(形態保持用)切れは
一般保証切れでしたが、内装部品とのことでそのまま実費請求でした。
各会社で考え方が違うので、まずはディーラーで相談ですね。
書込番号:26211848
3点

>気になっているのであれば、保証対象であろうがなかろうが
修理(交換)が良いかと思います。
でも又1年4か月で交換じゃあね
書込番号:26211856
3点

>でも又1年4か月で交換じゃあね
そうかも知れないしそうでないかも知れない。
また不具合があるかも知れないから
今の不具合をそのままにしておくって意味ありますか?
昔乗っていたMT車、シフトワイヤーケーブルが切れて
交換しましたが、その後倍以上乗っても切れませんでした。
前述のスバル車、倍以上乗ってますが背面のワイヤー切れていません。
書込番号:26211873
5点

どなたも写真の状態を、考察されてませんが、
スレ主様は、へたったとお感じなのでしょうが、
客観的にこの写真を見て、不具合と思われるのでしょうか。
座ってない状態(負荷のかかってない)の写真があればいいですが。
書込番号:26211927
1点

>バニラ0525さん
>シワの部分が丁度シート(ウレタン座面)が潰れているイメージになります。点検時に代車として同型の距離2000km台を乗った際には、私の車のシートほど潰れることなく姿勢を保持できたので座りやすく感じました。同じ型の車両で座り心地の差を明確に感じたので
相変わらずですね
ちゃんと読んでますか?本当面倒臭い人
座ってない写真無くても、シワの位置から相当ヘタってるの感じ取れない?
書込番号:26211978
9点

ま、スズキ品質なんでしょうね・・・ (-_-メ)
書込番号:26212002
1点

>6118ktさん
期間だけではなく走行距離も書かないと片手落ちですよ。
他が二千キロ代とという事は同じくらいですか?それとも五万キロ走ってるとか。
それとへたっとして、その分調整して正しいドライビング姿勢が保てない為操作に及ぼすほどの不都合がありますか?
使用上問題なく、見た目だけであれば気にしない方がいいレベルかなと個人的には思います。
まあ新品に変えてもらえる可能性も無くはないと思うので、購入したディーラーに言うだけで言っても良いですが…
ちなみに2月借りて乗ったものは座らない状態でシワは無かったですが、座った状態で写真撮ってないので分かりません。
スレ主は座った感触で気付いた時思いますが,変化した距離?時期はいつですか?
書込番号:26212007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆ポコ☆さん
ありがとうございます。
なるほどです。
物事を一面から判断できる人素晴らしいです。
私は、疑い深いので、多面から考えてしまいます。
とにかく、この事例を勉強して、
シートの側面に上からの負荷かけないように注意したいともいます。
書込番号:26212021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何か写真の様子だと、体型とシートが合っていないんじゃないの。
座面のサイドサポート部に尻が乗っているような。
お尻が大きいのかな?
サイドサポートに尻が乗ったら、そりゃあ潰れるでしょうみたいな。
書込番号:26212038 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

仮にも,ディーラーが交換不可となった場合には、助手席のクッションと運転席の交換って
可能でしょうかね?
シートアッシーの運転席と助手席の入れ替えは,できないので。
書込番号:26212046
1点

因みに知人の中古購入の外車は運転席の座面中央部がペコっと凹んでいます。
本人曰く前オーナーがかなり体重の多い方だったとか。
個人的には何か金庫のような重量物を置いたんじゃないのかなあ、みたいな。
書込番号:26212069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>6118ktさん
使用前ならともかく、使用した結果、劣化した製品の交換を、ご所望ですかww
シートの下に座布団を引くなり、自身でDIYをされて改善しないといけないのではないですか
書込番号:26212564
1点

厳しいご意見が多く気が引けて一度退会してしまいました。そんな中、親身なコメントが嬉しかったので御礼申し上げます。本日ディーラーに行った結果、特別な交渉もなく保証範囲としてスムーズに座面交換の流れになりました。ちなみに走行距離は約2万キロでした。
書込番号:26216313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > スイフト 2023年モデル
スズキコネクトでの症状ですが、11月後半から朝の通勤の走行距離、燃費を表示しないことが増えました。
利用者が増えてアクセス出来なくなってるのかな?帰る時は表示しないことはありません。残業する事も多いのでアクセス集中が無いのだと予想してます。
なお、車には記録されています。
あと、いつぞやのアップデート以降、急ブレーキ判定が増えたのには不満です。急ブレーキ判定するなら警告も出してよと思います。
皆さんのアプリではどうですか?
書込番号:25986685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに12月の初めは、エラーで運転履歴や駐車位置が表示できないことがありました。
あと急ブレーキの判定はすごく多いですね。
スイフトは、初期制動力が強いので急ブレーキ判定になりやすいのかなぁと思っています。
特に20km/h以下だと急にクリープ現象が急になくなってカックンブレーキになりがちですね。
書込番号:25986714
0点

私のスズキコネクトアプリは今のところ全て記録されています。ただ、時折スマホに接続出来ないというエラーメッセージが出るときがあるので、エンジンをかけたらスマホが接続されるまで動かずに待って、エラーが出たら手動で再接続するという面倒なことやっています。
急ブレーキ判定については任意保険でも保険会社の通信車載機で運転記録を取っていて、点数が良ければ割引になるというプランを契約しているのですが、そちらの急ブレーキ判定の方が厳しくてスズキコネクトでは通常ブレーキと言ってくれてるところでも任意保険では急ブレーキにされて減点してくるのでコネクトアプリの判定が優しく感じます。
書込番号:25989718
1点

>独身貴族候補さん
ソニー損保のGOOD DRIVEのことですかね?
自分もソニー損保のGOOD DRIVEを契約しています。
ただ自分の場合だとスズキコネクトの急ブレーキ判定がソニー損保のGOOD DRIVEの急ブレーキ判定の7倍ぐらい多いです。
クリープ現象の変化が起きそうな10Km/h前後で走行しないようにしたり、ドライブシートポジションをいろいろ変更してみたりしています。
車間距離を取って初期制動を柔らかく踏むように注意をしているつもりですが、容赦なく急ブレーキ判定されています。
書込番号:25990299
1点

>Ryuu00さん
アプリでの運転記録、後から補充されてるかもです。
最初3日くらい記録無しだったと思ったのですが、今確認したら1日だけになっていました。
現行スイフトのブレーキって難しいですよね。
停止までブレーキを踏み続けられる時はスムーズなのですが、踏み具合を調整し出すと非常にシビアに感じます。回生の抜けやら、ブレーキが抜ける感覚だったり、それを補おうと踏み増すとカックンブレーキになったり…
Apple Storeのレビューで更新以降急ブレーキ判定が増えたと書かれていますね。
書込番号:25990477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>独身貴族候補さん
そうですか、私との差は何でしょうかね?
私の場合、納車後暫くは車とのBluetooth接続設定はしてませんでしたので、乗車時の接続では無いのかなと思っています。
任意保険の通信車載器ですか、ドラレコでは無いのですね。どうやって急ブレーキ検知してるのでしょうね?内蔵の加速度計でしたら取付状態の改善で無くせそうですが、GPSでの位置検出だったら位置座標の飛びで簡単に急ブレーキ検知、防ぎようがありません…
保険会社の新たな策略でしょうか…?
書込番号:25990497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コットンαさん
>Ryuu00さん
私の契約している保険は、あいおいニッセイ同和損保の「見守るクルマの保険」です。仕組みは簡単で、スマホに専用アプリを入れた状態で常にBluetoothで接続。スマホのGPSで運転記録を取り、写真の通信車載機で急ブレーキを検知するようになっています。やはりどこの保険会社も同じサービスを同じタイミングで始めるのですね。ただ、こちらは保険会社の判定が厳しいので私もソニー損保すれば良かったかなと考えてしまいます。
書込番号:25991459
0点

>独身貴族候補さん
Google Playでアプリの評価を見てみるとニッセイ同和損保もソニー損保も人によってやバージョンによって判定に問題があるといった書き込みがありますね。
ニッセイ同和損保のアプリでキャッシュバックが受けられるかは知らないですがソニー損保のGOOD DRIVEの場合は、判定結果が良ければキャッシュバックを受けられるので契約をしました。
自分の運転だと判定を意識した安全運転を意識しないと好成績を得られないです。まぁ結果として安全運転になるしキャッシュバックも受けられるのであれば、納得できると思ってます。
現状だとA判定(20%キャッシュバック)なのでS判定(30%キャッシュバック)を目指して安全運転をしています。
書込番号:25991823
0点



自動車 > スズキ > スイフト 2023年モデル
MZ、2024年5月納車、3ヶ月乗りました。
新型スイフト、メディアやYOUTUBEでは概ね良好な評価ですが、私がどうしても許せない点が1点あります。
それは渋滞時の挙動。速度で言うと20km/h以下で回生ブレーキが切れガクン!同じくらいに2速への変速ショック、15km/h前後で1速ガクン!渋滞で10から20km/hで走行する時はこれが細かく往復しガックンガックン!加速時の滑らかさはどうした?
私は1日で売却しようか考えました。ですが、さすがにそれは勿体ないと感じ、自分が慣れる事にしました。皆さんはどう感じられていますか?
書込番号:25851456 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>コットンαさん
> 20km/h以下で回生ブレーキが切れガクン!同じくらいに2速への変速ショック、15km/h前後で1速ガクン!渋滞で10から20km/hで走行する時はこれが細かく往復しガックンガックン!
CVTでそんなに変速ショックがあるのは普通に考えて個体不良じゃないでしょうか。
回生ブレーキと摩擦ブレーキの協調制御不良も、多少の違和感があるとしても、今時の車としては「ガクン」程の感じはどうかなあ、と。これも個体不良じゃないのかなあ、と思います。協調制御の成熟度が悪いと回生制動が抜けた時点で「ガクン」より本の一瞬「ヌル」って感じかと。
私はこの車乗ったことはないですが、評判は良いと理解しているので、ちょっとお邪魔。
書込番号:25851482
1点

コメントありがとうございます!
一応、1ヶ月点検でディーラーには伝えてあるのですが…
発進時はそれこそモーターの補助で滑らかに繋いでくれます。減速時だけ酷いんですよね…
個体不良では?とのご意見ありがとうございます。
今度、6ヶ月点検の時にディーラーさんに一緒に乗ってもらいますかねぇ。
書込番号:25851487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみに、回生ブレーキと摩擦ブレーキの協調制御不良については、ブレーキの踏み込みが強めなときは摩擦ブレーキが効きすぎてカクッと止まる、踏み込みが甘いときはブレーキが抜ける(弱まる)感触になります。程よく踏めば問題ありません。
最初は慣れませんでしたが慣れれば対処できるので不満にはなりませんでした。
書込番号:25851494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コットンαさん
>渋滞で10から20km/hで走行する時はこれが細かく往復しガックンガックン
いっその事、停車してしまえば良いのでは?
書込番号:25851507
1点

> 程よく踏めば問題ありません。
なるほど。それは正直なところ未習熟なのかも知れません。その場合は、将来的に制御ソフトウエア更新で改善する可能性があるとは思いますが、当面は慣れるしかないかもですね。ディーラーにはユーザーの声としてアピールなさった方が良いと思います。
私はずっと摩擦ブレーキだけの車でどれもブレーキフィールが良いものばかりでした。
しかしご多聞に洩れずハイブリッド化やEV化の波で、同ブランドも協調制動のモデルがどんどん増え、今はほぼ全モデルがHV/PHVかEV。
試乗や代車で幾つもこれらモデルも試す機会がありましたが、どれもこれもどうもしっくりこなかったです。仰るように最後にヌルッと抜けるんです。世間ではカックンブレーキとちょっと騒がしかったです。自分の運転が下手になった印象。
しかしこのブランドもやっと習熟してきたようで、最新モデルに乗ると従来の摩擦ブレーキのみのモデル同様のブレーキフィールになりました。
時間の問題でしょう。改善のチャンスはあるかと思います。
書込番号:25851514
2点

それも一案ですが、渋滞した道ですので後ろのドライバーに迷惑を掛けたくないですし…
トヨタのカローラはこの辺快適だったんですけどねぇ。
試乗した時は低速での加減速はしなかったので気付きませんでした。
書込番号:25851516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですよ、そこでCVTに乗られてる他の方の感触を聞いてみたかったんです。
スイフトに関しても加速はガソリン車の方が直感的で心地良いんですよ。でも、細かな挙動の作り込みや装備が差別化されててハイブリッドを選ばさるを得ない。他メーカーもそういう設定が多いと思います。
ですが、安めな車ですし、贅沢は言えません。自分が慣れるか、ソフトの改修で改善されるかを気長に待ちます。
ディーラーさんもソフト改修が無くもないとは言ってくれてますしね。
コメント頂きありがとうございました。
書込番号:25851526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SMLO&Rさん
そうなんですよ、そこでCVTに乗られてる他の方の感触を聞いてみたかったんです。
スイフトに関しても加速はガソリン車の方が直感的で心地良いんですよ。でも、細かな挙動の作り込みや装備が差別化されててハイブリッドを選ばさるを得ない。他メーカーもそういう設定が多いと思います。
ですが、安めな車ですし、贅沢は言えません。自分が慣れるか、ソフトの改修で改善されるかを気長に待ちます。
ディーラーさんもソフト改修が無くもないとは言ってくれてますしね。
コメント頂きありがとうございました。
書込番号:25851528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個体差だとは思いますが・・・。
アイドリングストップOFFにすれば
多少はマシなんじゃないでしょうか?
書込番号:25854219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MZ4wdのオーナーです。
概ね同じような挙動しますよ。5ちゃんねるなんかでも同様な報告が多数あるので現段階ではそういう仕様だと思います。マイナーチェンジで改善するといいんですけどね。
書込番号:25856297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さあくさん
情報ありがとうございます。
さあくさん、及び5ちゃんねるでも同様の挙動であるとの事、承知しました。
そうですね、マイナーチェンジで改善するといいな、くらいの期待感でいますかね。
今回のスイフトは限られたコストの中でギリギリ今の燃費を達成した感があるので、期待薄ではありますが…
書込番号:25856420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同乗者の車酔いにも影響しているような気がします。前車では滅多に酔わなかったのに、この車に替えてから時々酔ってしまうみたいです。アクセルワークなどかなり気をつけてはいるんですけどね。買ったばかりで勿体無いですが買い替えを検討しています。
書込番号:25858556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さあくさん
それはもうお察しいたします。
低速時にあれだけガックンガックンしますからね…
私も通勤初日で売却を考えました。
低速でなくてもアクセル離した後の回生ブレーキ、再びアクセル、アクセル離す…の挙動も幾らか不快ですよね。
私の不快感解決法は、車間距離に注意しながら
・回生ブレーキのON/OFFを繰り返したくない時は浅くアクセルを踏み続けて改善ブレーキを回避する。
・速度低下時はなるべく20km/h以上を維持する。それ以下になったら15km/hを意識し慎重に速度コントロールする。
・停止までにブレーキの加減を要する時は回生ブレーキが解除になる15km/h近辺を意識して、ブレーキを加減する。一旦、ブレーキの踏み込みを浅くした後、慎重に踏む、だったかな?そうしないとカックンブレーキになる時があるんですよね…
とにかくこんなにアクセルワークに気を遣う車は初めてです!買い替えされる時は教えて下さい。
書込番号:25858822 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>コットンαさん
コットンさんのおっしゃる不快感解消法は無意識に私も実践していました。それで少しだけマシにはなりますもんね。一人で運転しているときはまだいいのですが、同乗者がいるときは特にアクセルワークに神経使うので疲れます。郊外の低速走行が少ないときはほんとに気持ちい走りをしてくれるんですけどねぇ。
同じマイルドハイブリッドのスズキの軽自動車も似たような挙動はありますがここまで気になるものではありませんでした。
願わくば、ソフト改修で改善されてほしい・・・!
近々ヴェゼルのハントパッケージ試乗してこようと思います。ユーチューブでの知識でしかないのですが、加減速のフィールなめらかで優秀、全面UV&IRカットガラス、オートホールドメモリー機能、内外装の質感、静粛性、ここら辺が魅力だなと。
スイフトのスタッドレスタイヤや後付のスピーカー、サマータイヤの変更などお金をかけてしまっているので、買い替えの損失は少なくはないですがこれから先何年もこのストレスと付き合うことと天秤にかけると悪くはない選択のような気もします。株で言う損切みたいな感覚です。
書込番号:25858847
1点

>コットンαさん
低速でなくてもアクセル離した後の回生ブレーキ、再びアクセル、アクセル離す…の挙動も幾らか不快ですよね。
そこも完全同意です。
燃費の良さだったり先進安全性能が高かったりと、いいところも多いので快と不快が入り混じった何とも言えない車といった感じですね。
書込番号:25858853
1点

>さあくさん
そうですよね、先進的デザイン、先進装備満載、先代よりどっしりした乗り心地、軽快な旋回…とスイフトにも良いところは沢山なんですけどね…本当に難しい車です。
IGSを加速だけでなく変速時にも使ってくれれば解決すると思ってるのですが、変速時の「繋ぎ」にバッテリを使ってはガソリン車より燃費悪くなるでしょうから放置なのかなと思ってます…
ヴェゼル良いですね。ホンダもFIT辺りのクラスでもどっしり滑らか、内装も案外高級感ありな感じですからねぇ。外観の塗装やライトの艶感もいい感じですよね。
価値が残ってるうちに売却も悪くない選択ですね。
私はまだ乗り続けてみます…
書込番号:25858883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はMT車(MX)に乗っていますが、似たような不可解な挙動に悩まされています。
助手席の同乗者に「運転下手」って思われそう(汗)
MTでも症状が出るので、CVT制御の問題ではなく、
ハイブリッド制御の問題の気がします。
書込番号:25868969
1点

スイフトのMT車(MX)に乗っていますが、回生ブレーキの件、同感です。
こちらはMT車なので、自動的にブレーキOFFになる前に自分でクラッチ踏むことでショックを回避できるのが救いで、現在は違和感をほぼ解消できたので、非常に気に入って乗っておりますが……。
この回生ブレーキ時の挙動さえどうにかなればというお気持ち、非常によくわかります!
アイドリングストップは最近ずっとOFFにしていますが、ブレーキには変化なし。そちらとは機能が別のようですね。
>コットンαさん、かなり工夫をされているので、お疲れさまです。
(と言っていいのか分かりませんが……)
書込番号:25883309
1点

>Nof くんさん
そうですか、MTでも同様とは…
自分のタイミングで操作したいからのMTなのに、勝手なタイミングで介入されちゃ激オコですよね。
ハイブリッド制御の問題ですか…
書込番号:25884064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よもぎRIさん
情報ありがとうございます。
クラッチOFFでショックを回避できるとのことで、ハイブリッドのISG介入ON/OFFが原因なんでしょうかね。
それだったらON/OFF切替時の応答に僅かに遅れを設ければ不快感も減るのに…って思うのですが、比較的安い車ですし、これを変えるとガソリン車と燃費変わらなくなりそうですから今後も対応してくれないでしょうね…
普通に乗ってる時は快適なのですが!
書込番号:25884096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフト 2023年モデル
新スイフトのハイブリッドMZ AWD購入6ヶ月です。
2週間まえ、高速道路にてレーンキープ機能で怖い想いをしました。直進&白線くっきりでしたが、センターラインを認識しなくなったと思ったらそのまま逸脱気味&ディスプレイにオレンジ警告、、ヤバい!、、すると、やんわりハンドルが自動で復帰したのですが、しかし、同じ挙動が繰り返されました。大げさにいえば、蛇行です。
これが2度目の高速走行。
同じコースを走った1度目には蛇行はありませんでしたから、何か不具合?、、ディーラー6ヶ月点検では、バイパス試走で正常、コンピュータ履歴にも不具合無しでしたと、あっさり返されました。
あくまで支援システムとはいえ、不安は消えず超モヤモヤしています。、、事例報告でした。
書込番号:25910873 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ズームアウト1Q59さん
添付写真では状況が分かりませんが....。
表示灯のハンドル色が白いので、「車線維持機能がスタンバイ中」だったのでしょうね。
書込番号:25910919
3点

>funaさんさん
レスありがとうございます。
画像分かりにくいですね。
拡大版↓2枚
ACC追走車の下部分にある
右側のセンターライン表示、逸脱警告のオレンジに変色、もう1枚はラインが消滅した状況、分かりますでしょうか?
書込番号:25910942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動運転車と勘違いしてんのかな?
書込番号:25910971 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>待ジャパンさん
ですねー
同コースを1度目はきれいにトレースしただけに、、
書込番号:25910980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前を走る車両を検知するのにはカメラの他にレーダーも使うが、白線見るのはカメラ。
あの有名なスバルのアイサイトの最初の頃はカメラのみで作動させていたが、西日など逆光に弱く障害物を検知せずぶつかる事もあります。
(スバルディーラーで体験済み)
〉同コースを1度目はきれいにトレースしただけに、、
同一コースといっても日の当たり方や汚れ方、速度や前を走る車などまで完全に同じではないでしょうから普段使いで同じ事の再現はできないでしょう。
最近は高速道路(自動車専用道路含む)で車両の右側をセンターブロックやワイヤーロープにぶつけてる車も多いので、うちの奥さんには念の為にレーンキープは作動させてた方がいいよ…程度は言いますが、全権を委ねるような使い方はさせません。
所詮、1000万を遥かに超えるレベル3対応の車ではないですから。
書込番号:25911059 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>じゅりえ〜ったさん
確かに、
1度目は晴天、今回は小雨でしたね
マシン頼みの境界、
傾向や癖もふくめて
微妙に
新しい操舵テクを学ぶですね、、
ご指南ありがとうございました!
書込番号:25911130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ズームアウト1Q59さん
新型スイフトは試乗した事ありますが、高速試乗してないのでLKASは試してませんので、ご承知おきください。
一般的に両側の白線を認識してないと蛇行するのは当たり前だと思います。
そもそもカメラに頼った補助機能です。
陽光の差し込んだとか状況次第で同じ道でも認識しない事はあります。
またLKASは学習する?ようなので暫く使わないと精度がイマイチのようです。
自分の新型N-BOXでも使わない為か認識度がイマイチです。
なので暫くは慣らしがてら1か月くらい様子見ては?
とにかく手放しはしてはいけない機能なので信頼しないでハンドルから離さずドライバーが修正してください。
ちなみに先代のスイフトは春に試乗したときは蛇行するような事は無かったですけど…
書込番号:25911181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
詳しい解説、アシスト有難いです。
実は、
当該事案のコースなんですが、長めのトンネルが幾つも続く所で、蛇行現象はトンネル内でも止みませんでした。小雨による水滴がカメラやセンサーに残って影響していたのでしょうか?
いずれにしても、ご指摘のシステム学習の馴らし効果?期待しながら、再度高速走行してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25911259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

環境データをリアルタイムに学習してるだけで蓄積もしませんので走行頻度は関係ないです。
書込番号:25911313
4点

>BREWHEARTさん
ご指摘ありがとうございます。
安全システム、
なんとも得体が知れない印象です。
ディーラーのスタッフもまともな説明ができない様子でした。あくまで補助支援とはいえ、ブラックボックスに身を預ける怖さ、、用心しなければいけませんね。
ありがとうございました。
書込番号:25911519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ズームアウト1Q59さん
自分は毎日某九州のクネクネした有料バイパスをアベレージ85kmh程度で毎日通勤路として走ってますが、共有された事象は一回も発生していません。
スレの文脈を読む限り、ハンズフリー的な運用もお考えのようですが、
この車は、ハンドルにある程度の操舵トルクを人間側が与えるのを前提に制御をしているのをご存知ですか?
他メーカーの多くが静電容量式センサーで手放し監視・警告を行なっているのとは大きく違い、この車は人間の操舵に対してやや押し戻し気味の制御が入り、その押し戻しに対する人間側の入力トルクをパワステ経由で監視している仕様だったはずです。つまり、人間側がハンズフリーになったり、そもそも操舵が弱ければ、状況によっては車のラインが乱れるわけです。
このことから、ハンズフリーではそもそも過干渉気味の設定であること(特にゆるい下りや横風環境下での直進時)を前提にしっかりとハンドルを操舵されることをお勧めします。
また、走る道や季節に合わせた細かい設定変更を行っていらっしゃるでしょうか?
他の方がご指摘の通り、カメラでの車線認識ありきのシステムです。
設定値をきちんととらなければ、他メーカー車でもソウであるように、LKASが過干渉となったり機能不全に陥ります。設定メニューから、LKASの感度・加速度制御・LKASコーナー減速度制御の設定、路面表示が悪い場合はLKASではなく状況全般での車線逸脱機能のカット等行われているでしょうか?
あるいは、この時期に意外と多いのは、カメラ周りのフロントガラス内側に細かいベイパーが付着してしまい光学的な認識機能が低下することです。エアコンの設定を季節の変わり目には細かく調節されていますでしょうか?
いずれにしても、事故に遭遇されないことを祈るばかりです。ご安全に。
書込番号:25918549
2点

>IsseyKBeさん
たいへん丁寧に分かりやすくご教示頂き、誠にありがとうございます!
実は、当車は妻用に購入しました。
私はスバル車を愛用し、アイサイトは2台続けて使用しています(現在はver.3後期?)。トルク感知式ですので、ご指摘の感覚はまさにその通りです。
ご投稿を読み、
スバル車とスイフトのトルク感知深度にはメーカー差違があるかもしれないと感じました。私がスバルと同じ感覚でトルクかけている中で、本事案が起きた気もします。
その上で、IsseyKBeさんの通勤状況に安堵すると共に、心強く感じました。ありがとうございます♪
本事案について、数日前にドラレコ動画をディーラーに渡しました。メーカーにバックして調べる様です。担当者はじめスタッフが真剣に対応していて好ましく思います。
また結果を報告します。
重ねて、ご投稿深謝いたします。
書込番号:25918878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフト 2023年モデル
今年は本当に暑く人も車もしんどい状況ですね…
昨日は2時間近く回生充電が効かなくなり、アイドリングストップとモータアシストが停止しました。今日は早朝から動いていたのですが、午前中に機能停止して帰宅まで1時間以上復帰せず、午後も同じくストップして1時間経過しても復帰せずの状況でした。例年より暑いのは理解しますが、これだけマイルドハイブリッドの機能が停止してしまうと、こちらから声を上げずともメーカー側で問題点としてピックアップ出来ないものですかね…わざわざ高いグレードを選んで購入しているので車に乗るたびに気分が下がります(悲)
メーカーの初期回答はデータ解析したところ70℃近い高温になっている時があり、保護機能が働いているのでむしろ正常な状態ですとの事でした。これだけマイルドハイブリッドが機能停止して使えていないのに、何が正常な状態なのか?なぜ70℃近くバッテリーが高温になるのか?購入した私に対するカスタマー対応としては大失敗だと思います。歴代スイフトを乗り継いできてスズキファンだったのですが、証拠の走行動画を送付しているよに今だ現状の調査すらもしてもらえてないので他メーカーへの乗り換えを検討しようかと悩み中です。新車購入してまだ走行距離6000キロ台なのに…悲しいです(T_T)
書込番号:25827554 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

室内の空気を使ってリチウムバッテリーを冷やしたり温めたりするタイプの車なら
エアコンをキンキンに冷やしたら大丈夫なんじゃないかお?
あとはリチウムバッテリーの付近に物を置いてるならどかした方がいいと思うんだ
書込番号:25827618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ま、スズキの”なんちゃってハイブリッド”ですからね・・・
書込番号:25827639
7点

コメントありがとうございます!手荷物を助手席に置いてあるぐらいで、特に荷物はないんですよね…エアコンはオートで23〜25℃付近で温度設定をしています。
書込番号:25827654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いち消費者の声をメーカーに聞いてもらうのって大変ですね。。。モデルチェンジして間も無いので不具合や改善点があっても理解するんですけどね!そういった姿勢とか、販売店を含めてカスタマー対応をしっかりしてもらえるとメーカーの価値が上がってファンが増えると思っています。
書込番号:25827658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リチウムバッテリー温度が70度まで上がるの怖そうなような。
涼しい時限定のハイブリッドとか。
書込番号:25827963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車も熱中症になるのですね。
冷やす機能がないのでしょうね。
それつけると高くなるのかな?
書込番号:25828170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

調べたら、「充電池の熱中症」っていう言葉あるのですね。
リチウムイオン電池45度とか、
70度は、怖いですね。
書込番号:25828184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

会社の社用車にスバルXVハイブリッド、2世代前のフィットハイブリッドがあるのですが、機能が止まるようなことは全く起きないです!ハイブリッドの機構が違うので一概には比較はできないですが…。前モデルのスイフトハイブリッドRSの時は保護制御が働いて機能がストップすることなかったので、最新のモデルを購入してこんな状況になると思いもしなかったです。。。
書込番号:25828220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は中間グレードのMX(5MT)に乗り初めて1ヶ月になります。今日も昼頃まで40分ほど車を走らせていましたが、マイルドハイブリッド、アイドリングストップ共に最後まで正常に作動していました。勿論、駆動方式が違いますし、そもそもの走らせている環境も違うと思うので言い切ることはできませんが、毎回機能停止するスレ主さんの場合は個体の問題ではないかと思います。それを仕様だ、正常だと言われれば確かに納得できませんよね。私も同じ車が届いたばかりなのでお気持ちよく分かります。
書込番号:25832807
3点

コメントありがとうございます!コスパも良いしスイフトが好きで乗り続けています。機械物なので不具合が起きたり個体差が出るのは全然理解していますので、迅速に点検するなり、顧客を安心させるカスタマー対応をして頂きたいと思う次第です。。。
書込番号:25832852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>6118ktさん
問題はなぜ高温状態が続くか、です。
そもそも、リチウムイオンバッテリーは夏場の高温状態には弱いものです。冷却機構を適切に設計していないと、どうしても熱がこもります。スズキのベルト式マイルドハイブリッドはそもそも低負荷&小規模(安価)がコンセプトなので、バッテリー冷却系はどうしても室内温度頼みの空冷です。熱入力と放熱のバランスを設計の想定内に納める必要があります。自分の個体も夏場に来てから、マイルドハイブリッドの稼働率が落ちてはいますが、そこまでずっと続くことはありません。
やっている対応
1.冷房の風向を「←&↓(正面&足元)」にする。(放熱増)
2.助手席のポジションをやや後ろに下げる。(放熱増)
3.乗る前に遠隔で冷やしておく。(放熱増)
4.フロントガラスのサンシェードをしておく。(熱入力減)
ユーザー側でできることはこんなところでしょうかね。
残りの可能性としては、電源とバッテリーの接続不良とかバッテリーの製造不良でしょうが、これはユーザー側ではどうしようもありません。お話を拝見している限り、特定保証で関係部品をASSY交換で対応するのが普通かと思いますが、それはディーラーに申し入れをされたのでしょうか?
書込番号:25846862
3点

多分ですけど、メーカが認知するまでは2〜3何掛かると思います。対処まではもう1年。トヨタの様にとても売れてる、転売される、リセールが良い車種はそのサイクルも早いと思います。それ以外のメーカーで
個体不良への速やかな対応は難しいです。
ですが早いうちに声をあげることは大切です。
メーカーの為にも。
6118ktさんの不良が解決されますように…
書込番号:25851504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフト 2023年モデル
新型スイフトのハイブリッドMZを購入したものです。暑さのせいなのか、バッテリーの回生充電の機能が停止してアイドリングストップおよびモーターアシストが使えない状況が発生しています。販売店に問い合わせたところ、バッテリーが高温になり保護制御が働いているとのことでしたが、1時間以上が経過しても機能復帰しない状況が連日続いています。一世代前のハイブリッドRSに乗っていた際はこんな事例は起きなかったので、熱対策が上手くいっていないことが原因ではと考えています。バッテリーが高温になり、アイドリングストップとモータアシストが夏場に使えない状況が連日発生するのは不具合(リコール)の可能性があると思うので、引き続き販売店には改善の対応を求めていくつもりです。
書込番号:25826251 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


最初|前の6件|次の6件|最後
スイフトの中古車 (全5モデル/3,192物件)
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 97.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.1万km
-
スイフト RS 1オーナー 社外メモリナビ フルセグ DVD再生 Bluetooth ETC バックカメラ 純正キセノンヘッドライト オートライト 横滑り防止装置 純正フロアマット 純正フルエアロ
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 42.0万円
- 車両価格
- 26.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 3.9万km
-
スイフト XG 車検2年付き プッシュスタート フルオートエアコン 衝突安全ボディ スマートエントリー スペアタイヤ TVナビ DVD
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 97.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
スイフト RS 1オーナー 社外メモリナビ フルセグ DVD再生 Bluetooth ETC バックカメラ 純正キセノンヘッドライト オートライト 横滑り防止装置 純正フロアマット 純正フルエアロ
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
- 支払総額
- 42.0万円
- 車両価格
- 26.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
スイフト XG 車検2年付き プッシュスタート フルオートエアコン 衝突安全ボディ スマートエントリー スペアタイヤ TVナビ DVD
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 13.0万円