新車価格: 172〜233 万円 2023年12月13日発売
中古車価格: 136〜354 万円 (1,289物件) スイフト 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフト 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 13 | 2025年5月13日 19:59 | |
| 9 | 7 | 2025年4月19日 18:26 | |
| 8 | 9 | 2025年3月7日 20:31 | |
| 3 | 7 | 2024年12月8日 21:26 | |
| 38 | 12 | 2024年10月8日 12:08 | |
| 7 | 2 | 2024年9月9日 17:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > スイフト 2023年モデル
先代のバーニングレッドから、新型(グレードはMZ)に買い替えを考えて居ます。
グレードは安全性能最優先で、最高グレードに全方位モニター付き(カメラの画質が悪いのは理解しています)
ここ迄は決めたのですが、ボディカラーに悩んでいます(新車買う時の楽しい時間ではありますが)
先代のバーニングレッドはとにかく塗装がポロポロ剥げて参りました😢(個体差なのかな?)
飛び石などではなく、新車時から所かまわず(ドアの内側なども)塗装が鱗上にポロポロ落ちていきました。
また、バーニングレッドの色褪せ(青空駐車なので)にも閉口した経験
バーニングレッドを磨き上げた時の艶の素晴らしさには大満足していたものの、退色との戦いとなる暖色系は避けた方が良いのだろうなと。
ただ、高齢化の現代では高齢者の目に留まりにくい青系は事故のリスクがあがると聞きますし、実際に青系買った途端、高齢者にぶつけられた、飛び出してきたという人が周囲に多数いて「青系怖いなぁ」という印象も。黒はなおさら危険と考えて居ます。
新型が出た直後に、スズキのディーラーマンから
「ブルーの試乗車に給油に言ったら、高齢者が認識できずに飛び出してきた。グリルも黒、ヘッドライトもブラックアウトされている性で見えなかったらしいです。」との愚痴を聞きました。
そんなこんなで考えて居るのは
・シルバー(無料のスターシルバーですね。無難だし飽きも来ないだろうけど、まぁ色選びや洗車後の喜びは少ないだろうなぁ)
・イエロー(暖色系になっちゃうけど、高齢者の目には目立ってくれる?私の住むエリアでは新型でこの色結構見ます)
・イエロー×ガンメタツートン(個人的に一番お気に入り。有料になるからかツートンは見たことが無い)
・ホワイトパール×ガンメタツートン(、一見メジャーに見える白×ガンメタツートンですが、私の周囲では未だ見たことなし)
皆さんなら何色を選びますか?
理由も添えてアドバイス頂ければ幸いです。
0点
>BOSSゴン蔵さん
>皆さんなら何色を選びますか?
>理由も添えてアドバイス頂ければ幸いです。
1・フロンティアブルーパールメタリック
が良いですね
街中で走っているのを見た時に鮮やかで綺麗に見えましたので。
2・バーニングレッドパールメタリック(嫌な思いをしたので除外でしょうが)
バーニングレッドパールメタリック=リンゴ色=マツダ車のソウルレッド(ですよね)
街中で走っているのを見た時に鮮やかで綺麗に見えますけど、ほかの赤色とは全然見た目が違いますね
いまが、一番楽しい時です色々悩んで一番の色を選んでください。
書込番号:26167932
2点
>BOSSゴン蔵さん
カタログの表紙の色が良いのでは?
+44,000円か!決行するね。
でもツートンにしたら、え、99,000円?こりゃ高い。
書込番号:26167940
0点
× +44,000円か!決行するね。
○ +44,000円か!結構するね。
失礼しました。
ところで、こんなのがありました。
https://www.youtube.com/watch?v=lv0kpVBWpfM
書込番号:26167946
0点
>神楽坂46さん
>funaさんさん
早速のご返答ありがとうございます!
2度お礼を書きこんだのですが、何故か反映されません(障害が起きてる?)
これが3度目なので、まとめて一気に書き込まれたら申しわけありません
フロンティアブルー
1コメにかいた通り、青系は考えて居なかったのですが、お二人からお薦めされ、考え直しています
バーニングレッドでクリア塗装の魅力は良く理解しているからです。
バーニングレッドは塗装ハゲに懲りたというより、赤色に飽きたので別な色にしたいという理由で選択しないと思いますが、バーニングレッド事態は好きな色ですし、今日も洗車してWAXをかけて、その塗装の艶の深さにはウットリするので「コレのブルー版ね、、良さそうだなぁ」
相関がられるようになりました。
お二人のお陰です。本当にありがとうございます。
スターシルバーは無難ではあるのでしょうが、選ぶ楽しみや洗車の楽しみは無いなぁと改めて感じています(洗車などズボラ管理は出来ますが)
@イエロー×ガンメタツートン
Aイエロー単色
Bフロンティアブルー
Cフロンティアブルー×ガンメタツートン
Dパールホワイト
Eパールホワイト×ブラックツートン
この6つで考え直したいと思っています。
職場の同僚が新型スペーシアカスタムで、ホワイト×ブラックツートン購入されたのですが、凄く清潔感あって綺麗なんですよね。
ソリッド感の強いスペーシアカスタムのデザインとの調和性もあると思うのですが、白色は購入したことが無く(職場の車を運転する程度程度)、メジャーに見える白と無縁だったので考えてみたいと思っています。
イエローは自分の中では少しだけリードしているのですが、暖色系が抱える「退色」におびえる事になるよなぁと。
青系は退色には強いと聞きますが「カラークリア塗装」の場合はどうなんでしょうかね?
バーニングレッドで塗装ハゲに悩んだので、カラークリア塗装の耐久性に心配があるのも事実ではあります。
まぁ、色に悩めるのは新車購入の特権なので、これからもいろいろ楽しく悩みたいと思います。
ご返信に心より感謝いたします。
書込番号:26168200
1点
最近霞んだ色合いが多いですね。
ハッキリとした主張が出来る色が良いですよ。
書込番号:26168387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
色の選択、悩みますね…。乗る時もまず目にするのは車体の色ですし。
ボディーカラーによって印象変わりますね。
実際の色をディーラーや実際に走ってるので見てると思います。
どうなんでしょう?見たら余計迷ったりしてね(笑)
無難なところで、ホワイトツートンでどうでしょう?
私は自分が乗るならブルーが素敵だと思いましたけど…。
書込番号:26170547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
色によって事故率が変わる話は微妙ですね
車両保険でも、結局色によって差は無いし、じゃぁ逆にちまたで事故遭遇率が高いと言われている方が結果的にオトクなのか?
修理に手間がかかる特別塗装色がオトクなのか?・・・とか・・・
また、スイフトは欧州でも売ってたと思うけど、日本仕様はデイタイムランニングライトじゃなかったのですね
スイフト自体欧風なイメージもあるので、デイタイムランニングライトくらい付けても良かったんでは・・・
そうすりゃ青色だから高齢者が・・・なんて、ディーラーの人間がわざわざしゃべることも減るんじゃないの
やっぱり好きな色を、気兼ねなく選べるのがいい
書込番号:26170606
1点
こんにちは!昨年末MZを購入しもうすぐ6月点検予定の60代のジジイです。
色は販売店の勧めと、自身が気にいったこともありフロンティアブルー(1色)を選択しました。
深みのあるとても良い色だと思っており、同僚たちからも褒めてもらえます。
残念なのは、黄砂が降ると極めて目立つこと、運転しやすい良い車と思っているのに街中であまり見かけないことです。
先日、職場に来られた女性の方がイエローガンメタツートンに乗っており、仕事以外の話がはずんで良かったのですが、その方もMZで、アルミホイールと黒&黄の車体色のバランスがとても似合っており、私もこれにしたら良かったかな(黄砂の影響も・・)と思いました。
気に入っているなら選択されてもいいと思います。
書込番号:26172689
0点
>ねずみいてBさん
ご返信ありがとうございます!
デイライト、標準じゃないの残念ですよね
自分でスモール点灯すれば似たようなものではありますが、ブラックアウトするなら標準にして欲しかった気もします。
ただ、「DAIHATSUのLEDはロービームでも目つぶしだ」という声は多いようですが、個人的にはHONDAのデイライトも明らかに他社より明るすぎる上に光軸も上を向き過ぎていて「迷惑だなぁ」と感じていたので、デイライト非搭載はスズキの良心とも感じます。
>てる1103さん
ご返信ありがとうございます!
同じ車で色違い、良いですね
先々代(72型)のスタイルというグレード名でしたっけ?特別仕様車があったと思うのですが、それにゴールド×ガンメタツートンがあって、ご近所に乗っている方が居ます。お洒落なんですよね。
また新型スイフトのティーザーキャンペーンで初お披露目も ゴールド×ガンメタツートンでしたよね
ドラマ「あぶない刑事」のレパードより彩度をグッと上げたゴールド×ガンメタツートンに先進的な印象を持ちました。
その2台に近い雰囲気があって、気になっているのがイエローなんですよね。
皆さんのご意見でブルーを推して頂いてブルーも考えるようになりました。
今、バーニングレッドで「磨き上げた時の艶の深さの満足度」コレを知っているのでキャンディーカラーはやはり魅力なんですよね。
ただのメタリックには無い喜びがありますから。
ブルーは事故率云々(ブルーオーナーの方、気を悪くさせたのならゴメンナサイ)もありますが、個人的にパーソナルカラーとでもいうのでしょうか、似合わないんですよww 自分でそれを知っているのでブルー系は昔から考えたことがありませんでしたが、現車をじっくり見てみようと思います。
本当に感謝しています!
書込番号:26173033
1点
>麻呂犬さん
返信ありがとうございます!
最近、淡い色が再びブームですよね
海外だとVOLVOが積極的な印象があります。彩度が淡い色は退色は気にしなくて良いし、今の時代に合っているとも思うのですが磨き上げる喜びが無いのは寂しい気がしています。
>youyou4112さん
返信ありがとうございます
>>乗る時もまず目にするのは車体の色ですし。
そうなんですよ!83スイフトはリアフェンダーのふくらみが特徴的でしたが、バーニングレッドの深みのある艶はあの曲面が引き立ついい色なんですよね。代車で借りた83スイフトのブルー。カタログだとライバルカラーだと思っていたのに、83のブルーはただのメタリックなので全く深み、奥行きが無くて「キャンディーカラーか、そうでないかでこんなに違うものか」と驚いた事を思い出します。
白、または白×ブラックツートン、全然見ないんですよね、、、
実車置いてあるお店あるかなぁ?と心配しています。
ブルーはカタログカラーだし、基本どこでも見られると思っています。
イエローは何故かやたら見ます。あとアイボリーもですね。この辺りは地域柄なのかなと思っています。
イエローはカタログでもソコソコ使われているものの、アイボリーは「こんな色も設定してます」程度の扱いですからね
(アイボリーをディスる意図ではありません)
新型、いい車なのになぜか見ないですよね。
私の近所では新型スペーシアカスタムは異様な台数観ますし、逆輸入車で追いつかないと言われているフロンクスもよく見かけます。
新型見ないのは他人と被りまくった83ユーザーとしては、被らなくて良いと喜ぶべきなのか、スズキファンとして悲しむべきなのかww
まぁ時代が背の低いタイプ売れない時代なんでしょうね。
おっと、話がそれてしまいました。
ご返信に心から感謝いたします。
書込番号:26173051
1点
候補にはあがっていないようですが、個人的には、キャラバンアイボリーに1票です。
新型スイフトは、見たことがあるか?記憶にないくらい、地味です。
書込番号:26173115
0点
>肉じゃが美味しいさん
ご返信ありがとうございます!
キャラバンアイボリー、上述の通り凄く良く見ます。(私の周りだけでしょうが)
カタログで見るといい色だと思ってました。でも実車は落ち着き過ぎという印象。
新型は何故か人気無い?のか確かに72,83のデビュー直後のように爆発的に見かけるようにはなりませんが、個人的にデザインはヨーロッパ車のようで良いと思います。グリルにシトロエンかプジョーのバッジがついていたら「さすがフランス!エスプリ効いてる!」とか自動車ヒョンカが言い出すのだろうなと思っています。閑話休題
そんなエスプリの利いたデザインとの相性がイマイチかなぁと感じます(あくまで私見です)
イエローが気になっているのはデザインとの調和性を感じるのもあると自覚しています(これも私感ですが)
推す方が多いブルーも、今乗っているバーニングレッドも、躍動感のあるコンパクトハッチという車格に合っているから似合うんだろうなぁと思うんですよね。
白、黒、シルバー、アイボリーはトヨタや日産を考える保守層狙いの色なのかな?なんて
タマタマでしょうが新型のアイボリー乗っている方もシルバー世代ばかりだったのも私感に影響してるかもしれませんw
個人的には新型スペーシアにある、超絶な濃紺メタリックがあったなら即決だったかもしれません。
「いやいや、あんた視認性が劣るブルーは嫌だと言ってただろ!」
といわれそうですが、一目ぼれしたら視認性がーとか、有料色はもったいなーい!とか言い出しませんからねw(バーニングレッド買う時がそうでした)
実は新型スイフトを街中で最初に見た色は、プレミアムシルバー(ガンメタ)でした。
凄くスポーティで、硬質で、R32スカイラインGT−Rに似た雰囲気を感じて、カッコいいと思いました。というか今でもカッコいいと思っています。
でも、何故か自分で買うとなると選択肢には入ってこない、、、人間は不思議な生き物ですよねw(私だけか)
本題と逸れますがスイフト本当に出来のいい車なのに世間的にはデザイン受け悪いんでしょうかね?
私はTOYOTA系は安全装備と走りの質、さらに狭さでボツ
(因みにライバル視したのはヤリスではなく、カローラスポーツ、後席が凄く狭かったです)
日産はe-powerの走りは凄く良いものの、あれもこれも全部オプションでやたら高額になってしまう上に、価格と比べるとショボい。挙句ディーラーのやる気のなさ(どうせ他社買うんだろ!って態度があからさますぎw)
HONDAのFIT。試乗してみて走りもまぁまぁ良いし、使い勝手もいいのだろうけど、、、youtubeでGT-Rの父、水野さんが語っている通りの印象を受けました。
リアの剛性が低いのが素人にもはっきりわかるし、バタバタする足回りがどうも苦手。
HONDA系はこの手の味付けがおおいですよね。稀にしっとりした味付けの車も出るけれど、メーターとナビの視認性の悪さも含めてボツ。
走りとデザイン、質感、そして先進安全装備。どれも良く出来ているスイフトしか残りませんでした。
正直言うとフロンクスが納期読めるのならフロンクス選んだかも程度ですかねぇ
スズキ縛りで選択している訳ではないけれど、軽も含めた最近のスズキの車の出来は本当に素晴らしいと思っています。
こんなにも多くの方からご意見いただけるとは思っていませんでした。
考えて居なかった色を再考する機会を頂けて、本当に感謝しています。
スイフトの納期が読めませんが、納車されたら写真付きでご報告出来たらうれしいですね。
書込番号:26173187
1点
皆さま、ありがとうございました!
アイボリー 先日初めて走っている姿を見ました。
マツダのMX-30のアイボリーとすれ違って、「あ、2代続けてアイボリーのMX-30だ」と思ったらスイフトのアイボリーでした
シルバー加飾が無かったからMGかと思いますが、黒のグリルとの相性が良く素敵に感じました。
止まっている姿と走っている姿で印象が変わる色ですね
逆にイエローを高速で並走したのですが、停車しているときは綺麗に見えたのに走っている後ろ姿はしっくりこない、、、
ブラックアウト化された上に垂れ目になったリアコンビにランプが強調されて見えるんですよね
気に入っていた色(多分、ここで質問しなければ決めてた)だったのですが、ちょっと醒めました
また、白黒ツートンもディーラーで初めて見ましたが、ちょっとしっくりこず。
皆さんのご意見をもとに総合的に考えた結果、フロンティアブルーに決めました。
この質問の先頭に書いたように
「青は後退色だから危険」(←免許講習でも必ず出る話題)
だし、個人的に青色は好きではない、自分には似合わないと食わず嫌いをしてきましたが、人生初の青系を買うこととしました
返信くれた皆さんのお陰です。
価格ドットコムのお陰です。
ベストアンサーを決めて欲しいとのメールが届きコレを書き込んでいます。
私の操作ミスで誰がベストアンサーになったか現時点ではわからない状態で書いていますが、返信を下さった皆様全員にベストアンサーというのが本音です。
書込番号:26178057
1点
自動車 > スズキ > スイフト 2023年モデル
スズキのサイトに
「音声案内機能
音声案内用のスピーカーを搭載することで、音声やメロディでの案内が可能に。」
とありますが、音声案内用のスピーカーは標準装備でしょうか。それともオプションで搭載する必要があるのでしょうか。
説明が分かりにくいので、お尋ねします。
ディーラーで試乗したのですが、その時は音声案内がありませんでした。標準装備だけれど音声案内機能がたまたまオフになっていたのか、それとも音声案内用スピーカーが装備されていなかったのか、どちらだったのか疑問に思っています。
書込番号:26151695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オシツオサレツさん
音声案内機能は設定でOFFに変更する事が可能です。
詳しくは↓のスイフトの取扱説明書(適用年月:2023年12月〜)の1-24頁や10-12頁等をご確認下さい。
https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/detail.html?CAR_NM=%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%88
という事で音声案内機能は標準装備でしょう。
書込番号:26151795
![]()
2点
スーパーアルテッツァさん、ご回答ありがとうございました。了解です。
書込番号:26151870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オシツオサレツさん
え、スズキコネクトに対応していますか?
書込番号:26151945
0点
ナビの機能ではなく、車両側の機能なのでスズキコネクトとか関係ないのでは。
書込番号:26152089
![]()
5点
>オシツオサレツさん
スピーカーは搭載されてるようです。
https://www.suzuki.co.jp/dealer/43207951.sj-kumamoto/blog/detail/?id=517975
書込番号:26152181 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
香瑩と信宏さん、ありがとうございます。
書込番号:26152280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BREWHEARTさん、その通りです。
標識や信号や前車の動きなどを認識して、制限速度を教えてくれたり、速度超過を教えてくれたり、発信遅れを警告してくれたり、急ハンドルを警告してくれたりする機能です。
以前にレンタカーでXGを借りた際に、感心したもので、今回MXの試乗をした際に音声案内がなかったので、どうしてなのか気になっていました。
書込番号:26152286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > スイフト 2023年モデル
先日、決算期、下取りアップキャンペーンを使い、スイフトMXを注文しました。
オーディオディスプレイを取り付けるつもりだったのですが、スイフトの取り付けサイズがワイド200mm2DINで、
このサイズのオーディオディスプレイがほとんどないことがわかりました。(ほぼ1DINか2DIN)
呆然としました。
ふと、「スペーサーを使えば取り付けできるのでは」と思い、ディーラーの担当者に確認したところ、
「取り付け希望の機種を教えてくれ。その機種が取り付け可能か調べる。」との返事でした。
私も候補を探すつもりですが、スイフトにオーディオディスプレイを取り付けた方、
機種、ディスプレイのインチ、DINサイズ、取り付け方法、(できれば取り付けた画像)を
を教えてください。よろしくお願いします。
0点
https://justfit.carrozzeria.pioneer/recommend/SZ0002000_202312-999999
カロッツェリアの製品適応情報とか見ればわかりますよ。
最低限自分の力でも
調べましょう。
書込番号:26079239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>柊 朱音さん
さっそくの情報ありがとうございます。
「自分で調べろ。」のご指摘、もっともです。
私が欲しいのはディスプレイオーディオの情報で、ナビの情報ではありません。
調べて見つけきれないのでお願いしています。ご理解のほどよろしくお願いします。
書込番号:26079256
1点
>hirorin mokkosさん
お書きの通り、ワイドサイズのDA(ディスプレイオーディオ)は無かったと思います。DA一択なら、通常の「2DIN機」に専用のパネルやサイド側だけに装着する「目隠しパネル」なども有るので簡単に取付出来ます。
純正のワイドサイズを生かして、200mmワイドがそのまま装着出来るワイドサイズの「ナビゲーション」の選択も有りかと思います。
最初からTV、ナビ機能が有りますし、スマホアプリの重要度が高く無ければ(車内での)使い勝手の点でもナビは有りかと思います。また、ナビの一部モデルは「現行DA」よりも音質や調整機能に優れた物も有ります。
お買い得で、ナビやオーディオ性能が良い「ワイドモデル」なら下記スレが参考になるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001575023/SortID=26070349/?lid=myp_notice_comm#26073972
書込番号:26079266
3点
>(新)おやじB〜さん
情報ありがとうございます。
ナビをつける選択があるのも知っていますが、私にとって必要性が低いのです。
ディスプレイオーディオを 『実際に取り付けた人』 の、機種、サイズ、取り付け方法の情報が欲しいのです。
質問の趣旨をご理解のほど、よろしくお願いします。
私の様な考えの人は少ないのかなぁ。
書込番号:26079293
0点
>hirorin mokkosさん
柊 朱音さん の取付情報にもDAの情報も有りますが・・・?
一応こちらもダイレクトで… 代表としてSZ700ですが、他機種も選択できます
https://justfit.carrozzeria.pioneer/detail/SZ0002000_202312-999999
書込番号:26079316
2点
>hirorin mokkosさん
そのままでは、ダイレクト行けないみたいですね?機種選択の左右タブで、DA選択してみて下さい。
書込番号:26079323
0点
>(新)おやじB〜さん
気にかけて頂き、ありがとうございます。見ることが出来ました。取り付けに必要なキット名もあり知りたい情報です。
ただ、記載されているのは少し古い機種ですね。新しい方が性能も良くなるのかなと思うのですが。
わがままですね。すみません。ぺこり。
>柊 朱音さん
私が見つけきれなかったようです。すみません。
書込番号:26079347
0点
>hirorin mokkosさん
ディスプレイオーディオでしたらパイオニア製のDMH-SZ700はいかかでしょうか?
この商品は現行スイフトに初期の頃にスズキのOPカタログに掲載しております。(スズキ品番0000T-DMHSZ-700)
ご担当の営業の方もご存じだと思われます。
また、現行スイフトスポーツなどに採用されている物も流用可能かと思われますので担当営業の方に確認されても良いかと思われます。
(スズキ品番99094-50T65-N01)
書込番号:26096747
1点
>kamui1さん
返信が遅くなりすみません。情報ありがとうございます。
今回、販売担当の方に調べてもらいケンウッドDDX5020SRが
ラジオ変換コードとスイフト用取付キットでつけられるということで決めました。
質問に応えて頂いた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:26101637
0点
自動車 > スズキ > スイフト 2023年モデル
スズキコネクトでの症状ですが、11月後半から朝の通勤の走行距離、燃費を表示しないことが増えました。
利用者が増えてアクセス出来なくなってるのかな?帰る時は表示しないことはありません。残業する事も多いのでアクセス集中が無いのだと予想してます。
なお、車には記録されています。
あと、いつぞやのアップデート以降、急ブレーキ判定が増えたのには不満です。急ブレーキ判定するなら警告も出してよと思います。
皆さんのアプリではどうですか?
書込番号:25986685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに12月の初めは、エラーで運転履歴や駐車位置が表示できないことがありました。
あと急ブレーキの判定はすごく多いですね。
スイフトは、初期制動力が強いので急ブレーキ判定になりやすいのかなぁと思っています。
特に20km/h以下だと急にクリープ現象が急になくなってカックンブレーキになりがちですね。
書込番号:25986714
0点
私のスズキコネクトアプリは今のところ全て記録されています。ただ、時折スマホに接続出来ないというエラーメッセージが出るときがあるので、エンジンをかけたらスマホが接続されるまで動かずに待って、エラーが出たら手動で再接続するという面倒なことやっています。
急ブレーキ判定については任意保険でも保険会社の通信車載機で運転記録を取っていて、点数が良ければ割引になるというプランを契約しているのですが、そちらの急ブレーキ判定の方が厳しくてスズキコネクトでは通常ブレーキと言ってくれてるところでも任意保険では急ブレーキにされて減点してくるのでコネクトアプリの判定が優しく感じます。
書込番号:25989718
1点
>独身貴族候補さん
ソニー損保のGOOD DRIVEのことですかね?
自分もソニー損保のGOOD DRIVEを契約しています。
ただ自分の場合だとスズキコネクトの急ブレーキ判定がソニー損保のGOOD DRIVEの急ブレーキ判定の7倍ぐらい多いです。
クリープ現象の変化が起きそうな10Km/h前後で走行しないようにしたり、ドライブシートポジションをいろいろ変更してみたりしています。
車間距離を取って初期制動を柔らかく踏むように注意をしているつもりですが、容赦なく急ブレーキ判定されています。
書込番号:25990299
1点
>Ryuu00さん
アプリでの運転記録、後から補充されてるかもです。
最初3日くらい記録無しだったと思ったのですが、今確認したら1日だけになっていました。
現行スイフトのブレーキって難しいですよね。
停止までブレーキを踏み続けられる時はスムーズなのですが、踏み具合を調整し出すと非常にシビアに感じます。回生の抜けやら、ブレーキが抜ける感覚だったり、それを補おうと踏み増すとカックンブレーキになったり…
Apple Storeのレビューで更新以降急ブレーキ判定が増えたと書かれていますね。
書込番号:25990477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>独身貴族候補さん
そうですか、私との差は何でしょうかね?
私の場合、納車後暫くは車とのBluetooth接続設定はしてませんでしたので、乗車時の接続では無いのかなと思っています。
任意保険の通信車載器ですか、ドラレコでは無いのですね。どうやって急ブレーキ検知してるのでしょうね?内蔵の加速度計でしたら取付状態の改善で無くせそうですが、GPSでの位置検出だったら位置座標の飛びで簡単に急ブレーキ検知、防ぎようがありません…
保険会社の新たな策略でしょうか…?
書込番号:25990497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コットンαさん
>Ryuu00さん
私の契約している保険は、あいおいニッセイ同和損保の「見守るクルマの保険」です。仕組みは簡単で、スマホに専用アプリを入れた状態で常にBluetoothで接続。スマホのGPSで運転記録を取り、写真の通信車載機で急ブレーキを検知するようになっています。やはりどこの保険会社も同じサービスを同じタイミングで始めるのですね。ただ、こちらは保険会社の判定が厳しいので私もソニー損保すれば良かったかなと考えてしまいます。
書込番号:25991459
0点
>独身貴族候補さん
Google Playでアプリの評価を見てみるとニッセイ同和損保もソニー損保も人によってやバージョンによって判定に問題があるといった書き込みがありますね。
ニッセイ同和損保のアプリでキャッシュバックが受けられるかは知らないですがソニー損保のGOOD DRIVEの場合は、判定結果が良ければキャッシュバックを受けられるので契約をしました。
自分の運転だと判定を意識した安全運転を意識しないと好成績を得られないです。まぁ結果として安全運転になるしキャッシュバックも受けられるのであれば、納得できると思ってます。
現状だとA判定(20%キャッシュバック)なのでS判定(30%キャッシュバック)を目指して安全運転をしています。
書込番号:25991823
0点
自動車 > スズキ > スイフト 2023年モデル
新スイフトのハイブリッドMZ AWD購入6ヶ月です。
2週間まえ、高速道路にてレーンキープ機能で怖い想いをしました。直進&白線くっきりでしたが、センターラインを認識しなくなったと思ったらそのまま逸脱気味&ディスプレイにオレンジ警告、、ヤバい!、、すると、やんわりハンドルが自動で復帰したのですが、しかし、同じ挙動が繰り返されました。大げさにいえば、蛇行です。
これが2度目の高速走行。
同じコースを走った1度目には蛇行はありませんでしたから、何か不具合?、、ディーラー6ヶ月点検では、バイパス試走で正常、コンピュータ履歴にも不具合無しでしたと、あっさり返されました。
あくまで支援システムとはいえ、不安は消えず超モヤモヤしています。、、事例報告でした。
書込番号:25910873 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ズームアウト1Q59さん
添付写真では状況が分かりませんが....。
表示灯のハンドル色が白いので、「車線維持機能がスタンバイ中」だったのでしょうね。
書込番号:25910919
3点
>funaさんさん
レスありがとうございます。
画像分かりにくいですね。
拡大版↓2枚
ACC追走車の下部分にある
右側のセンターライン表示、逸脱警告のオレンジに変色、もう1枚はラインが消滅した状況、分かりますでしょうか?
書込番号:25910942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動運転車と勘違いしてんのかな?
書込番号:25910971 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>待ジャパンさん
ですねー
同コースを1度目はきれいにトレースしただけに、、
書込番号:25910980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前を走る車両を検知するのにはカメラの他にレーダーも使うが、白線見るのはカメラ。
あの有名なスバルのアイサイトの最初の頃はカメラのみで作動させていたが、西日など逆光に弱く障害物を検知せずぶつかる事もあります。
(スバルディーラーで体験済み)
〉同コースを1度目はきれいにトレースしただけに、、
同一コースといっても日の当たり方や汚れ方、速度や前を走る車などまで完全に同じではないでしょうから普段使いで同じ事の再現はできないでしょう。
最近は高速道路(自動車専用道路含む)で車両の右側をセンターブロックやワイヤーロープにぶつけてる車も多いので、うちの奥さんには念の為にレーンキープは作動させてた方がいいよ…程度は言いますが、全権を委ねるような使い方はさせません。
所詮、1000万を遥かに超えるレベル3対応の車ではないですから。
書込番号:25911059 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>じゅりえ〜ったさん
確かに、
1度目は晴天、今回は小雨でしたね
マシン頼みの境界、
傾向や癖もふくめて
微妙に
新しい操舵テクを学ぶですね、、
ご指南ありがとうございました!
書込番号:25911130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ズームアウト1Q59さん
新型スイフトは試乗した事ありますが、高速試乗してないのでLKASは試してませんので、ご承知おきください。
一般的に両側の白線を認識してないと蛇行するのは当たり前だと思います。
そもそもカメラに頼った補助機能です。
陽光の差し込んだとか状況次第で同じ道でも認識しない事はあります。
またLKASは学習する?ようなので暫く使わないと精度がイマイチのようです。
自分の新型N-BOXでも使わない為か認識度がイマイチです。
なので暫くは慣らしがてら1か月くらい様子見ては?
とにかく手放しはしてはいけない機能なので信頼しないでハンドルから離さずドライバーが修正してください。
ちなみに先代のスイフトは春に試乗したときは蛇行するような事は無かったですけど…
書込番号:25911181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あかビー・ケロさん
詳しい解説、アシスト有難いです。
実は、
当該事案のコースなんですが、長めのトンネルが幾つも続く所で、蛇行現象はトンネル内でも止みませんでした。小雨による水滴がカメラやセンサーに残って影響していたのでしょうか?
いずれにしても、ご指摘のシステム学習の馴らし効果?期待しながら、再度高速走行してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25911259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
環境データをリアルタイムに学習してるだけで蓄積もしませんので走行頻度は関係ないです。
書込番号:25911313
4点
>BREWHEARTさん
ご指摘ありがとうございます。
安全システム、
なんとも得体が知れない印象です。
ディーラーのスタッフもまともな説明ができない様子でした。あくまで補助支援とはいえ、ブラックボックスに身を預ける怖さ、、用心しなければいけませんね。
ありがとうございました。
書込番号:25911519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ズームアウト1Q59さん
自分は毎日某九州のクネクネした有料バイパスをアベレージ85kmh程度で毎日通勤路として走ってますが、共有された事象は一回も発生していません。
スレの文脈を読む限り、ハンズフリー的な運用もお考えのようですが、
この車は、ハンドルにある程度の操舵トルクを人間側が与えるのを前提に制御をしているのをご存知ですか?
他メーカーの多くが静電容量式センサーで手放し監視・警告を行なっているのとは大きく違い、この車は人間の操舵に対してやや押し戻し気味の制御が入り、その押し戻しに対する人間側の入力トルクをパワステ経由で監視している仕様だったはずです。つまり、人間側がハンズフリーになったり、そもそも操舵が弱ければ、状況によっては車のラインが乱れるわけです。
このことから、ハンズフリーではそもそも過干渉気味の設定であること(特にゆるい下りや横風環境下での直進時)を前提にしっかりとハンドルを操舵されることをお勧めします。
また、走る道や季節に合わせた細かい設定変更を行っていらっしゃるでしょうか?
他の方がご指摘の通り、カメラでの車線認識ありきのシステムです。
設定値をきちんととらなければ、他メーカー車でもソウであるように、LKASが過干渉となったり機能不全に陥ります。設定メニューから、LKASの感度・加速度制御・LKASコーナー減速度制御の設定、路面表示が悪い場合はLKASではなく状況全般での車線逸脱機能のカット等行われているでしょうか?
あるいは、この時期に意外と多いのは、カメラ周りのフロントガラス内側に細かいベイパーが付着してしまい光学的な認識機能が低下することです。エアコンの設定を季節の変わり目には細かく調節されていますでしょうか?
いずれにしても、事故に遭遇されないことを祈るばかりです。ご安全に。
書込番号:25918549
2点
>IsseyKBeさん
たいへん丁寧に分かりやすくご教示頂き、誠にありがとうございます!
実は、当車は妻用に購入しました。
私はスバル車を愛用し、アイサイトは2台続けて使用しています(現在はver.3後期?)。トルク感知式ですので、ご指摘の感覚はまさにその通りです。
ご投稿を読み、
スバル車とスイフトのトルク感知深度にはメーカー差違があるかもしれないと感じました。私がスバルと同じ感覚でトルクかけている中で、本事案が起きた気もします。
その上で、IsseyKBeさんの通勤状況に安堵すると共に、心強く感じました。ありがとうございます♪
本事案について、数日前にドラレコ動画をディーラーに渡しました。メーカーにバックして調べる様です。担当者はじめスタッフが真剣に対応していて好ましく思います。
また結果を報告します。
重ねて、ご投稿深謝いたします。
書込番号:25918878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > スイフト 2023年モデル
HYBRID MZ 4WD(電動パーキング標準装備)でスタッドレスタイヤをを16インチから15インチにインチダウンしたいのですが、問題なく15インチにインチダウンできるでしょうか?
車種によっては電動パーキングが付いている車はホイールと干渉してしまう場合があるようです。
標準タイヤが185/55R16 6Jx16+45でタイヤ外径やタイヤの外側面がほぼ変わらない185/65R15 で5.5Jでx15+38〜+40を考えています。
2点
YouTubeで検証動画があります。
現行スイフトMZの電動パーキングブレーキ付き車にハスラーのホイール(15×4.5J +45)を装着しても電動パーキング関連の装置に干渉せず装着可能のようです。
書込番号:25884364 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ありがとうございました。
「新型スイフト納車11 検証!MZはインチダウンできる?電動パーキングブレーキのユニットが邪魔をする?」
https://www.youtube.com/watch?v=RakcyH8_0sc
ろyoutubeで見つけて見てみました。 15インチのインチダウンは問題ないようですね
書込番号:25884396
3点
スイフトの中古車 (全5モデル/3,223物件)
-
- 支払総額
- 96.8万円
- 車両価格
- 87.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
スイフト XRリミテッド 禁煙車/社外ナビ/ワンセグTV/バックカメラ/スズキセーフティサポート/シートヒーター/ステアリングスイッチ/ヘッドライトレベライザー/スマートキー/プッシュスタート
- 支払総額
- 128.2万円
- 車両価格
- 123.4万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
-
スイフト ハイブリッドMZ スズキコネクト対応通信機 LEDヘッドライト コーナーセンサー シートヒーター アイドリングストップ キーレス プッシュスタート
- 支払総額
- 215.0万円
- 車両価格
- 198.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 111.4万円
- 車両価格
- 99.1万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 140.7万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 96.8万円
- 車両価格
- 87.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
スイフト XRリミテッド 禁煙車/社外ナビ/ワンセグTV/バックカメラ/スズキセーフティサポート/シートヒーター/ステアリングスイッチ/ヘッドライトレベライザー/スマートキー/プッシュスタート
- 支払総額
- 128.2万円
- 車両価格
- 123.4万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
スイフト ハイブリッドMZ スズキコネクト対応通信機 LEDヘッドライト コーナーセンサー シートヒーター アイドリングストップ キーレス プッシュスタート
- 支払総額
- 215.0万円
- 車両価格
- 198.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 111.4万円
- 車両価格
- 99.1万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 140.7万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.9万円



















