OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2024年 2月23日 発売

OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

  • 画像処理エンジン「TruePic X」と有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOS センサー」を搭載したフラッグシップモデルのミラーレス一眼カメラ。
  • 小型軽量・防じん防滴性能・強力な手ぶれ補正機構を備え、超望遠からマクロ領域まで手持ち撮影が可能。4K 60pの高精細な映像をなめらかに表現。
  • フルHDでは最大240pのハイスピードムービーも撮影可能。高度なポストプロダクションに対応するため、外部機器へ動画RAWデータの出力ができる。
OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥222,000

(前週比:+4,000円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥211,900 (16製品)


価格帯:¥222,000¥303,380 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオークション

OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥222,000 (前週比:+4,000円↑) 発売日:2024年 2月23日

  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信2

お気に入りに追加

標準

無料点検サービス券有効期限

2025/06/29 12:10(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

スレ主 AE-1Pさん
クチコミ投稿数:106件

3月くらいにある探し物をしている際に偶然、購入時の外箱の中から「無料点検サービス券」を
見つけました。OM SYSTEM STORE購入時の特典ですが、有効期限が2025年6月30日とあった
ことから今月上旬に八王子の方に送り2週間ほどで戻ってきました。簡易精度点検では正常の
判断でしたが、以前から気になってた箇所があったので6千円程かけて追加の点検をしてもらい、
スッキリしたところです。

 私のようにすっかり忘れている方がいるのでは?との思いから締切前日ですが、お知らせして
おきます。

書込番号:26223857

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/29 15:55(4ヶ月以上前)

お知らせありがとうございます
ほんとにありがとうございます
あっ無料券もこのらカメラも持ってなかった。

書込番号:26224039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/06/30 16:03(4ヶ月以上前)

>AE-1Pさん
すっかり失念していたので助かりました。
けど、今回は見送りました。
終のカメラかなぁと思っているので、オーナーズケアに加入してリフレッシュ点検を想定して今しなくても良いかなぁと。
初期型だったら、後ろダイヤルが固いのが気になっていたので出したかもですがUでは気になるところが無いので。

書込番号:26225058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信3

お気に入りに追加

標準

ホタル撮影

2025/06/09 22:14(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度3
当機種
別機種

ヒメボタル

ゲンジボタル

ホタル撮影しているとき、暗い所にカメラ放置して自分は明る所に
戻りたくなるときがあります。(最近は人里までイノシシとかでてくるので怖いのです)
そんなときに悩ましいのがライブコンポジットの自動的に次の一枚になる設定がないことです。

10分したら次の一枚に自動的にとか、100枚撮影したら自動的に次にとか
そんな要望ってないんでしょうかね。
ロケーションはいいのに、街灯の灯りや月の灯りの影響が大きいときには
ホタルの光跡撮影だけはライブコンポジット1/2秒とか撮っているとのでこれを
1秒での連続撮影とかにすると後のデーター処理が大変なんですよね。

皆さんどんな設定で撮影されていますか?

書込番号:26205508

ナイスクチコミ!9


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:215件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/06/09 23:02(5ヶ月以上前)

>RYOU44さん

ライブコンポジットはホタルの軌跡を確認しながらちょうどいい具合で止めれる機能なので(もちろんご存知だと思いますけど)
その場を離れて(仕上がり具合は確認しない)のなら、SS20秒とか30秒でインターバル撮影でいいのではないでしょうか?
ヒメボタルは点滅タイミングがあるので別として、通常ゲンジボタルなんかはその場所の露出に依りますが、4から8秒くらいで撮ってます。

書込番号:26205539

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2025/06/10 09:06(5ヶ月以上前)

>RYOU44さん
ライブコンポジットは光跡などを確認しながら撮るための機能ですので、離れて撮影だとインターバル撮影になってしまうか、動画で撮るしか無いと思います

書込番号:26205790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度3

2025/06/10 22:37(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種

25秒露光

20秒露光

全景40秒、光跡1/2秒

>しま89さん
>Seagullsさん
コメントありがとうございます。

>SS20秒とか30秒でインターバル撮影
環境光(街灯や月明かり)が強いときに20秒とか露光すると、明暗差がつきすぎて
しまうので、そういうときは2秒以下で撮影をしたりしています。(参考写真は25秒と20秒露光)

そういうときは、全景を別撮りできるならば、ホタルだけ2秒露光とかをしています。
ただ2秒で1時間撮影すると、1800枚になるので後の処理が大変になると思っています。

>ライブコンポジットは光跡などを確認しながら撮るための機能
本来は、その様子を見ながら、いい感じになったら撮影終了。自分で次の撮影
スタートというのが本来だというのは理解しています。花火撮影などはそうしています。

お二人が言われるように、本来のライブコンポジットとインターバル撮影を使い分ける
べきなんでしょうね。ただインターバル撮影も撮影間隔1秒が嫌なんですよね。
外付けレリーズで連射設定すれば、そこも問題がないんですが。。。

最後の写真は、環境光が2枚目(20秒露光)と同じような状況で数秒露光すると街灯の
灯りの影響で強烈な明暗差がでてきます。

そのため光跡は1/2秒にしていますが、実際にはもう少し早いシャッタースピードが設定
できたら嬉しいと思う環境です。

とはいえ、お二人の意見参考にインターバル撮影でもトライしてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26206488

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ107

返信20

お気に入りに追加

標準

野蝶撮影

2025/05/12 20:47(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1594件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種


ジャコウアゲハ ♀ 
アサギマダラ同様、優雅に飛びます。
ですので、一般的なアゲハと違って比較的捉えやすいです。

昆虫の眼を捉える被写体認識が欲しいところですが、難しいのかもですね。
移動スピードが野鳥程ではないので歩留まりはまぁまぁかなと言った感じでした。

設定は、プロキャプチャーSH2 50コマ/秒
絞り優先(解放)ISO上限値12800 ISO低速限界1/2000 C-AF+MF 追従感度+2
AF枠 ラージ及びALL。
ほぼカメラ任せですが、明暗差が変わるので忙しいのは露出補正でしょうか。

DxO PhotoLab 8.60
DXO Deep PRIME XD/XD2s 処理にてRAW現像
ほぼ2587×1940(約500万画素相当)にて等倍よりトリミング

書込番号:26177040

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1594件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

2025/05/12 20:49(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


     * 4枚目は16:9 3840×2160 (800万画素相当 ) トリミング

書込番号:26177045

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:757件

2025/05/12 20:54(6ヶ月以上前)

野鳥ならぬ野蝶ですか、、、、

でも鳥は飼ってる人いるから野鳥ってのもわかりますが、蝶々を飼ってる人なんているんですかね?コレクターはいるでしょうが、、、

それはさておき、なかなか瞬間を捉えるのは大変そうですね。それでも目元にピンが来るとカッコいいですね。
マクロレンズじゃなくても結構撮れるのですね。

書込番号:26177049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2025/05/13 07:50(6ヶ月以上前)

https://mainichi.jp/articles/20250513/ddm/013/040/021000c

野蝶じゃない蝶です。

書込番号:26177428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2025/05/13 18:02(6ヶ月以上前)

これ、素晴らしい(笑)!
ちなみに…伊丹の昆虫館は油断してると、飼育蝶に服に産卵されます(笑)

書込番号:26177935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1594件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

2025/05/13 20:24(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

300mm F4PRO

60mm マクロ

60oマクロ

60oマクロ


☆ KIMONOSTEREOさん

>蝶々を飼ってる人なんているんですかね?

昆虫館やバタフライガーデンだと飼育されていると思いますので、野外に対して室内蝶撮影になるでしょうけど。

それと(蝶々)チョウチョウって、表現される方少ない気がしますが、正しい気がしています。
以前チョウとどっちが正解なんだろう? って思っていたのですが、
海野和夫先生が「チョウチョウ」と(多分)意識せずに? 
言っておられたのを見て、あっ、この方が正解なんだな、と思った次第です。

>マクロレンズじゃなくても結構撮れるのですね。

うーん、望遠だと被写体との距離を取れますので、近づけない飛翔シーンだと撮りやすいですね。

* 1枚目2枚目は同じような拡大率ですが、被写界深度を考えると60ミリマクロの方が好ましいように思います。
 と言いつつ、通常は12−100mmで撮ってしまう場合も多いのですが。(汗)
 自分の場合、オモッキリ拡大したい場合でしょうか、マクロレンズを使うのは。

☆ トムワンさん

愛蝶家の方でしょうか。
軽いジョークのつもりでしたが、お気に障ったのかも知れませんね、失礼しました。 m(_ _)m

☆ 松永弾正さん
 
お久しぶりです! 6年ぶり???
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortRule=2/ResView=all/Page=40/#22643401

伊丹の昆虫館... まだあったのですね。 30年以上行ってないかもです。 温室ではかなり暑かった思い出が...

書込番号:26178096

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2025/05/13 22:43(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>You Know My Name.さん
気に障るどころか、ユーモアがあって面白い表現だなぁと思いました。
>KIMONOSTEREOさんの、飼ってる人いるのかに対し、たしか東京都足立区に蝶の施設があったと思いURLを貼りました。

僕は一眼始めた頃に少し撮ったくらいで、この8年くらいはスポーツ漬けでして、過去に撮ったのをアップいたします。
アオスジアゲハ キヤノンaps-c+28mm
他2枚 キヤノンaps-c+18-200+チューブ

書込番号:26178255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Orchis。さん
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5 一日一蟲 

2025/05/15 10:29(6ヶ月以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

「深淵を覘く者」アイノミドリシジミ

ミドリシジミ「手持ちハイレゾ」

「真珠に劣らず」ウラクロシジミ

「煌めく愛の卍巴」アイノミドリシジミ 第27回 国際昆虫学会 ICE2024KYOTO 佳作受賞

こんにちは。少々出遅れましたが、愛チョウ家です(笑。

「チョウ」は「チョウ目(鱗翅目)アゲハチョウ上科」と分類されるので、「チョウ」が標準的な呼び名です。
「海野先生」も半分冗談で「チョウチョウ」と言ったか、「チョウ・チョウ」と区切られていたのではないでしょうか。

>You Know My Name.さん こんにちは。
僕は、C-AFが外す事が多いので、ほぼマニュアルでピントを取っているのですが、C-AFの歩留まりは悪くないでしょうか?

ソレだけでは寂しいので・・・これから始まるゼフィルスシーズンの前哨を貼り逃げさせて頂きます。
失礼致します。

書込番号:26179501

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1594件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

2025/05/15 21:59(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

いつかのアオスジアゲハ

広角で環境を取り入れて

深度合成

今年は見れるかな、墨流


☆ トムワンさん
 
画像の投稿ありがとうございます。 
名刺代わりに有難くいただきました。

タイトルは蝶がテーマですけど、
蝶のように舞うスポーツ写真も見てみたいなぁ。。。

書込番号:26180080

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1594件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

2025/05/15 22:04(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


☆ Orchis。さん こんにちは。

ゼフィルスいいですね! 
まだお目にかかったことないです。地元に山にいるのかな?

蝶の正式呼称はそうですか。 
子供の頃は「ちょうちょ」が飛んでるって言ってた気がします。

>「チョウ目(鱗翅目)アゲハチョウ上科」と分類されるので、

うん、そこはそうですね、大きいのはアゲハって言ってました。
大きいトンボは、ヤンマって言ってました。
自分は、ミクロイドS世代です。
話がそれてしまいました、汗(^^;

自分は、停まりものでもC-AF(+MF)設定なのですが、
MFはほとんど使う事は無いです。
鳥を撮っている時ぐらいでしょうか、
合いにくい時に、アシストするぐらいです。

>C-AFの歩留まりは悪くないでしょうか?

そうですね、良いの(他のカメラ)を知らないので、
自分の技量もありますし、あまり深く考えた事は無いです。
飛翔写真の場合、(被写体の移動スピード、距離にも因ると思いますけど)
カメラ任せであの小さな眼にピントを合わせるのは厳しいんじゃないかと思ってしまいます。
三割バッターとまでも言いませんが、1割あれば良いかなと。

画像倉庫より適当に...  JPEG 撮って出し ノートリミングです。

書込番号:26180084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1594件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

2025/05/15 22:06(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


連写の続きです。

書込番号:26180089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1594件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

2025/05/15 22:10(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


こちらも撮って出しです。

書込番号:26180090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2025/05/15 23:01(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>You Know My Name.さん

スポーツの写真は出せないです。権利が自分にないので。すみません。

ストックこれで最後の4枚です。
4枚目鳥です。
鳥のほうが多く撮ってました。

1,キヤノンaps-c+28mmF1.8
2,キヤノンaps-c+18-200+チューブ
3,キヤノンaps-c+プラナー50mmF1.4+チューブ
4,キヤノンaps-c+400mmF2.8

ちなみに、僕は Helter skelterが好きです。

書込番号:26180125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1594件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

2025/05/16 22:15(6ヶ月以上前)

別機種
当機種

ゴイシジミ(深度合成) 肉食系です。(本当) 

2013年製 FR、2000cc トラスト6速ドグミッション(嘘です)ZF製 8AT

☆ トムワンさん

度々の投稿ありがとうございます。

ご無理を申し上げて、こちらこそすみませんでした。 にしても著作権は撮影者にあると思うのですが...
でも色々ややこしくなりますものね、オバQが再放送出来ないみたいなものかと... 解釈いたしました。

ストックのお写真は、チョウの特有の色彩を生かした表現法ですね。
今後の参考にさせていただきます。

自分の場合は、作品創りというより、記録(日記)的な意味合いになってます。
写真を撮り始めたころから、メインの被写体は変わりましたが、スタンスは変わってないみたいですね。

>Helter skelter

初めて知りました(汗) 
ペンネームの意は... 実は2度目の登録なんですね。
価格コムのキャリアは20年... 旧名を知ってる人もいるだろうと言う意味を含んでます。

書込番号:26181034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2025/05/17 07:50(5ヶ月以上前)

>You Know My Name.さん

以前のハンドルネームはどのようなものだったのでしょうか。
ハンドルネーム、ビートルズの曲名かと思いました、で、ヘルタースケルターを挙げてみたのですが、飛躍しすぎですね、すみません。

権利が僕にないのは、いわゆる職業Cマンってことです。
自分の娘、実家の家族以外は、1眼を持ち出すことはほとんどないです。

書込番号:26181279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1594件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

2025/05/17 23:40(5ヶ月以上前)

☆ トムワンさん

>以前のハンドルネームはどのようなものだったのでしょうか。

そこはちょっと...  名乗るほどでもないのですので。
過去にトムワンさんとのキャッチボールは無かったとだけお伝えしておきますね。

余計な事を追求した結果、言いたくない答えだしで失礼しました。

以前、カワセミ撮りで親しくなった方がいて、 
最初は強面で近寄りがたいイメージでしたが、実際は紳士的な方でよく談笑していました。
最新の1DX、428、雲台、三脚、 200万は優に超えるよなぁ...
ある時、私が〇〇さんって、経営者の方ですか? すると、しばらくずーっとうつ向いていて、うん。と頷かれました。
趣味の世界、どーでも、よい、関係ない事、知ってどうなる、でした。(自身の設問に猛反しました)

で、自分としてはまたしてもって感じでしたが、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:26182209

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2025/05/19 20:51(5ヶ月以上前)

僕は自分のことを聞かれても全然問題ありません。
経営者の方が、本当に聞かれたくなかったのか、他の理由があるのかは僕にはわかりませんが、他人の領域に踏み込むのって別に悪いことじゃないと思います。

ただ、このサイトではあまり言わないようにはしています。住む世界が違う人が多過ぎるって思うからです。

僕はメーカーが、、カメラが、、とかはほとんど興味なくて、撮り方とか、相手をいかに笑顔にして撮るか、とかそういうのに興味があるので、価格COMにはたまぁに参加するくらいです。

書込番号:26184185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1594件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

2025/07/05 21:00(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


久しぶりに大型の野蝶に遭遇。

本日、軽ハイクに行きましたところ、久々にカラスアゲハに遭遇。 (多分ミヤマカラスアゲハの方かなと)
あいにく、60mmマクロしか持って行かなかったので撮影諦めかけたんですが、 何とか撮れました。

鳥認識入ってましたが、問題無いようでした。 AF枠は私のデフォルトの1053ポイント全面です。

* DxO PhotoLab 8.70 でRAW現像。 縦画像 2125×2833、横画像 3840×2160 でクロップしました。

書込番号:26229753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1594件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

2025/07/13 20:33(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明


新スレ立てるほどでも無いので、、、

本日は、ブルーインパルスが大阪上空を飛ぶというので、大阪城に行きました。
飛行機は初めての撮影なので、どう撮って良いか分からずじまいで、被写体認識「鳥」を「飛行機」に変えただけです。 
ゴーっと音がしてきたと思ったら、あっという間に通過。 露出補正したりズームする余裕あまりなし、
どうしても、画面ギリギリに構図整えようとするする悲しい性だけが残ってしまい、今後の反省材料となりました。

* 画像はノートリミングですが、機体が暗いと感じたので、後処理でトーンカーブ調整しました。

書込番号:26236839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1594件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

2025/07/13 20:37(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


すみません。 縮小画像UPしてしまいましたので、やり直します。

書込番号:26236843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1594件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

2025/07/13 20:40(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

続きです。

書込番号:26236849

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:71件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4
別機種
別機種

去年9月に新品購入して使っていましたが、今年春にセンサー付近に
ゴミらしき物があるのを見つけて取ろうとしましたが、取れない為ピン
セットでつまもうとしましたが、完全にごみとは違いました。
購入時には付いていないと思いますので、皆様のご意見をお伺いして
修理に出すべきか決めたいと考え投稿致しました。

書込番号:26168649

ナイスクチコミ!1


返信する
foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/04 11:27(6ヶ月以上前)

>ナメルドさん

これは酷い、製造不良です。
しかし、それを証明するのが難しい。
OMDSに送付しても、厄介扱いされるかも?

まずは販売店に相談です。

書込番号:26168674

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/04 11:30(6ヶ月以上前)

>ナメルドさん

オイル類でもないのですね?

母材が鉄系金属であれば、(画像を見た感じでは) 赤錆みたいな感じですね(^^;

書込番号:26168678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/05/04 11:36(6ヶ月以上前)

>foto-fotoさん
私も販売店に相談したいのですが、20年くらい前は
キタムラで購入していたのですが現在はネットでお安い
所から購入しているため、自分でOMDSに送付しなければなりません。

書込番号:26168687

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/04 11:37(6ヶ月以上前)

なお、一般用途の茶色系の接着剤の多くは天然ゴムや天然素材系の樹脂などを使っていますが、
天然ゴムなどを使うと経年劣化が早めになるので、カメラ用途に使うとは思いたくないです(^^;
(茶色系の合成樹脂などであれば、別です)

書込番号:26168688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/05/04 11:41(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
オイル類では無いです、接着剤がはみ出しているような感じで
硬いです。
センサー付近ですので、あまり触りたく無いのですがブロワー
等では取れるような状態では有りません。

書込番号:26168692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/05/04 13:20(6ヶ月以上前)

>ナメルドさん

オンラインでの対応可になりました。

連休中は、メール・チャットなどが可能です。

https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/info/2025/04/gwsch/index.html


https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/digital/contact.html

書込番号:26168792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/05/04 13:26(6ヶ月以上前)

>ナメルドさん

メールが安全ですね。

https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/digital/contact02.html

書込番号:26168796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/05/04 14:14(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
ご回答ありがとうございます。
そのような方法があるのですね!
知りませんでした、問い合わせしてみますね。
ありがとうございました。

書込番号:26168841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/05/04 15:21(6ヶ月以上前)

これ左右に糸状のモノも出てるんです?
接着剤に付着したほこり?
最初はなかったんですよね?
どちらにせよこんな現象は初めて見ました。

書込番号:26168902

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/05/04 16:19(6ヶ月以上前)

>ナメルドさん
一枚目の写真だと問題箇所は削れて毛羽だっている様に見えますし、その右端も茶色に見えます。
この写真を添付してメールで問合せるのが良いと思います。

購入時に無かったとコメントされておりますが、レンズを着ける時にぶつけた記憶があるのでしょうか?
無ければ、購入時に無かったとのコメントはされない方が良いと思います。
コメントされれば非は所有者として無償修理は難しくなるでしょう。

書込番号:26168941

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2025/05/04 16:37(6ヶ月以上前)

ナメルドさん こんにちは

確認なのですが 太陽にカメラを向け撮影したことは無いですよね?

内部が溶けたように見えたので 確認の質問です

書込番号:26168954

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2025/05/04 18:17(6ヶ月以上前)

>ナメルドさん

接着剤と言うよりも、もとラボマン 2さんも書いてますが溶けた感じに見えますね。

原因は不明でしょうが、メーカーに点検に出すのが良いと思いますね。

書込番号:26169041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:113件

2025/05/04 19:01(6ヶ月以上前)

私もセンサー外周フレームが溶けたのかなと思いました。
同様の事象について、購入したキヤノン機で経験あります、ソニーやニコンでは発生したことがありません。
キヤノンはカメラ内手振れ補正が後発なので発生したのかなと思いましたが、
OMDS、オリンパスは実績があるのでどうなんでしょう、
ちなみにフレームがダメージを受けてる場合センサーも焼かれている可能性があります。
(見た目では分かりません)

書込番号:26169099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/05/04 19:54(6ヶ月以上前)

>hunayanさん


たくさんのご回答ありがとうございます。
私もフォーサーズ時代のE-510からE-5、
E-m1とメーカーから購入して15台くらいは経験しておりますが
初めてです。
センサー付近の清掃はブロワーで吹き飛ばすぐらいで、ごみ問題
はフルサイズ7c2の様にゴミに遭遇することは皆無です。
レンズ交換などは十分に注意していますし、太陽光を直接撮影などは
一度もございません。
メーカーにメールで問い合わせ致しますが、正直に原状を伝えます。
新品購入時は電源を切って本体を横に傾けてセンサー付近を見たことは
無かったので最初から付いていたのか、その後付いたのかはよくわかりませんが、
メーカーの検査で見つかるはずなので、最初は無かったと思っています。
 皆様、いろいろなご意見有難うございます。
結果報告を行いますので、お返事はこれにてご遠慮させて頂きます。
ありがとうございました!

書込番号:26169153

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:71件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/05/16 11:22(6ヶ月以上前)

別機種

本日、商品が戻って来ました。
最初の問い合わせで、OMDSの返信メールを受け取ることができずに
再度問い合わせをしてしまったため、日数が掛かってしまいましたが、
清掃作業完了して戻ってきました。
問題の付着物除去は無くそのままの状態でした。
*撮像素子清掃後は当社規定の範囲内で、撮影への影響かない事を確認しております。
 との内容でした。
取り除かないのは、撮影に影響を及ぼさない事をメーカーから確認が取れたと私は認識し、
このまま使っていきます。
 実際に使っていて何の問題もなく撮影していますので、安心して使って行きます。
以上報告です。

書込番号:26180457

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/05/20 07:10(5ヶ月以上前)

>ナメルドさん
原因についてはコメントがありませんか?

書込番号:26184504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/20 09:31(5ヶ月以上前)

>hunayanさん
キヤノンはカメラ内手振れ補正が後発なので発生したのかなと思いましたが、

本当ですか?その根拠はありますか?
妄想はいけませんよ。

書込番号:26184624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/05/20 09:48(5ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
>Kazkun33さん
全く付着物に対してのコメントはありません。
私は最初から付着しているものと考えていますが、
画像も確認してもらい、点検に出して欲しいとの
回答を受け取り修理依頼致しました。
補償期間なので無償点検となっております。
私は付着物は気にしていませんので、このまま使って行きます。
特に問題にしておりません。

書込番号:26184637

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/05/20 20:43(5ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
>私もセンサー外周フレームが溶けたのかなと思いました。
同様の事象について、購入したキヤノン機で経験あります、ソニーやニコンでは発生したことがありません。
キヤノンはカメラ内手振れ補正が後発なので発生したのかなと思いましたが、

キヤノンの手振れ補正は優秀ですね。
撮影者の不注意でセンサーを焼く状況でセンサーを避けているのですから!

書込番号:26185256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

BMF-SE01テスト撮影

2025/04/30 17:34(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度3
当機種
当機種
当機種
当機種

BMF-SE01未使用

BMF-SE01 使用

BMF-SE01 使用nokton10.5mm

プロソフトンクリア nokton10.5mm

星空撮影に今まではプロソフトンクリアを使用していましたが
明るい星が周辺にくると楕円状になって大きく写るのでクリップフィルターを
検討していたら純正がでたので購入しました。

比較画像はピントが甘いとか厳密なものでないのはご容赦ください。
RAW現像はlightroomで同一にしていますが、空の色が少し変化しています。

装着や脱着は、明るい安全なところでしないと怖い作業と感じました。

効果としてはもう少し強いほうが嬉しいかなーという感じです。
プロソフトンクリアだと強いと思っていたので購入しました。

夏あたりに、もう少し空が暗いところで撮影できたら画像をアップしたいと思います。
装着ありとナシの撮影は現地ではあまりしたくないので、今後は装着したサンプル写真
だけになると思いますが。。。

書込番号:26164851

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ1397

返信183

お気に入りに追加

標準

マイクロフォーサーズ

2025/02/22 23:50(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

スレ主 AKI-α7さん
クチコミ投稿数:45件

フルサイズユーザーから見ると、マイクロフォーサーズはおすすめ出来ません。
使用した感想として、あまりのダイナミックレンジの狭さに驚いたからです。
また、フルサイズをトリミングしたのがマイクロフォーサーズですから、当然解像感も劣ります。
そして近年では、本体の大きさや重さもフルサイズと大差ないため、使うメリットがありません。
よって資金に余裕があるのであれば、フルサイズを買う事をおすすめします。

書込番号:26085293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


この間に163件の返信があります。


クチコミ投稿数:11373件Goodアンサー獲得:151件

2025/03/09 06:48(8ヶ月以上前)

>優柔不断ですがさん

意味を全く勘違いしてる

その僕の発言はフルサイズ養護で言ったものでは無いし
僕は一貫してMFT養護の立場ですよ???

最初の方からなぜその発言が出たのかの流れを見ましょう

書込番号:26103242

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:91件

2025/03/09 07:59(8ヶ月以上前)

>AKI-α7さん
> また、フルサイズをトリミングしたのがマイクロフォーサーズ
> ですから、当然解像感も劣ります。

sha_dowさんは、これを肯定した上でオールドレンズなどではそれをむしろ表現の幅を広げられる特長として捉えてるというお話ですよね


レンズの解像についてはこれは正しいってことで良いんでしょうか

書込番号:26103289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2025/03/09 08:04(8ヶ月以上前)

なんか、スレ主様の思うつぼになっとりゃせんかね?

書込番号:26103293

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/03/09 08:23(8ヶ月以上前)

>WIND2さん
このスレに大量の書き込みをしていた人は、何故か趣味・自己満足ですら写真やっていない人でしたから。
というかあの方色んな機種の色んなスレに書き込んでますけど、カメラを使って写真撮った経験の全然無い人が沢山書いている状況ってどうなんでしょうね。

書込番号:26103317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:757件

2025/03/09 09:45(8ヶ月以上前)

>AKI-α7さん

マイクロフォーサーズはマウント及びシステムの総称です。センサーサイズを語るならフォーサーズと呼んでください。
レフ機から続いている規格です。少しは勉強してください。


で、マイクロフォーサーズシステムを好んで使っている人がなぜいるかに関しては、あなたへの質問がその回答になるかと思います。

フルサイズの優位性を語られるスレ主に聞きたい。

センサーサイズの大きさが何者に代えがたい優位性があるなら、なんで富士のGFXシリーズ使わないの?
なぜなぜな〜〜ぜ?


書込番号:26103394

ナイスクチコミ!9


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/09 11:06(8ヶ月以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>僕は最初からスモールフォーマットにはそれ故の魅力があるというスタンスですよ

それも読めますが、「大きなセンサーでもクロップ、トリミングで同じことできるやん」からは私の解釈以外に思い付かない訳で。
そういう意図はなかったのであれば、ミスリードされない様にするべきでしょう。 そこに反論しているのは私だけではないですし。

書込番号:26103511

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/09 19:00(8ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>意味を全く勘違いしてる

自分の発言は同様のセリフを述べる"フルサイズ絶対主義者"の方に対してであって、ニューあふろザまっちょ☆彡さんに対してのものではないです。同じようなセリフをよく見るので引用させていただいたまでです。

確かに紛らわしいですね。お詫びします。

書込番号:26104077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2025/03/09 19:52(8ヶ月以上前)

別機種
別機種

完璧な巫女秋沙サマ(笑)

せっかくなので、昨日のカワセミくん



・・・・「今日のミコアイサ(巫女秋沙)様」(笑)


・・・・「美しさを通り越した神秘さ」がありますよね。


書込番号:26104154

ナイスクチコミ!3


krivakさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2025/03/09 20:55(8ヶ月以上前)

別機種
別機種

♀は撮れたんですけどね(遠いですが)

1/2.3型センサーでも頑張ればこれくらいできます

>最近はA03さん
ミコアイサ♂、いいですね〜 自分は今冬の♂は撮り損ねました。

書込番号:26104235

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2205件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/03/09 21:09(8ヶ月以上前)

>最近はA03さん

α6700で基本的なポテンシャルを維持している画像はないのか探しましたけど、やっと1枚だけ発見しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001674967/SortID=26099003/ImageID=4018397/
真岡鐵道のSLを撮影されていたんでしょうか。
ただ E 16-55mm F2.8 G だと 12-40mm/F2.8 Pro II より3万5千円以上高く付いちゃいますね。
他にはSIGMAの18-50mm F2.8 DC DNぐらいしかない感じですけど、どちらもSONYが5000万画素の機種を出すとか、手持ちハイレゾ撮影できるようになるとかしたら、大丈夫なのか気になりますね。

書込番号:26104259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/09 21:15(8ヶ月以上前)

>優柔不断ですがさん

>例えば OM-1の測距点が1,053点(位相差AF)、それに対して小型で人気のフルサイズ α7C II の場合は759点 (位相差AF)。α7C IIをマイクロフォーサーズ迄クロップしたら測距点は 200弱。しかもファインダーはマイクロフォーサーズまでクロップしてくれないから、小さな被写体なら厳密にどこにフォーカスが来ているのかも確認困難。きっと被写体認識も厳しいでしょう。おまけに画素数も 800万。フォーカスが適当で画素も要らないならそもそもフルサイズにこだわる必要とは?


なるほど、トリミングでの劣化は画素数だけじゃなくてピントも怪しくなるんですね

書込番号:26104264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2025/03/09 21:41(8ヶ月以上前)




>ポロあんどダハさん


・・・・ごめんなさい、私、オーディオでもカメラでもハイレゾには興味ないんですよね。

・・・・例えば、オーディオなら、中華アンプのLEPY LP-2024A + TRIPATH TA2024 に デノンフロア型ツインコーン+サブウーファーでアキュフェーズのDP-550 を聴いてるくらいなので。

・・・・そりゃあ、AACやMP3の128kbpsは違いはわかりますが、車内やテレビの音質までは気にしません(気になりません)

・・・・なので、写真も、24インチの卓上モニタでキレイに見えればそれで満足なんです。

・・・・もちろん「モナリザ」の「爪の先」を「グーンと拡大して見る」なんて「無粋なマネ」はできない性分です。「美しくない」ですよね。「行為」も「考え」も。





書込番号:26104300

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2025/03/09 22:14(8ヶ月以上前)

>krivakさん
頑張れば……って確かにお写真も凄いですがこの画像処理は私にとってはお金払ってもお願いしたいレベルです
撮って出しではこうはなりませんでしょう論より腕に惚れますよ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001602405/SortID=26085293/ImageID=4019410/

書込番号:26104348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2025/03/09 22:35(8ヶ月以上前)

>krivakさん
すみません私見誤っていました
画像処理以前にカメラの特性把握と被写体を捉える腕のほうが圧倒的に比重が高かったです
https://kakaku.com/item/K0001084556/photo/#tab
腕の立つかたがたはカメラに撮らせてもらっている私とは別次元です
そんなの当たり前ですね演奏だって録音だって再生だって生きかただってみんな私とは別次元ですもん

書込番号:26104368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1904件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2025/03/09 22:45(8ヶ月以上前)

このスレに参加すると
スレ主の術中と云うか
価格コム運営の術中にハマるだけで
盛り上がるのでこのスレは意味が有ると言える

中身については
もう何年も結論の出ない話の堂々巡り

なんでセンサーのサイズ如きで
毎度毎度こんなに揉めるのか
言い出しっぺと火付けて回る人が悪いんやろけど

書込番号:26104379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/03/09 22:47(8ヶ月以上前)

別機種

…カメラも写真も関係無い話題ほど盛り上がりますよね、価格コム掲示板。
写真撮りませんか?

書込番号:26104380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/09 22:56(8ヶ月以上前)

大判カメラ、製造の町工場がひっそり廃業
 文化財撮影では今も活躍
2025/2/19
https://www.asahi.com/sp/articles/AST2L1VSXT2LUCVL012M.html

この記事から間もなくの 2025年2月22日 23:50が、このスレの 最初でしたので、
「【大判】と「サイズ」比較すれば、
フルサイズであろうと、1型であろうと、文字通り【ドングリの背比べ】に過ぎない」
と思いました(^^;

書込番号:26104389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


krivakさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2025/03/09 23:00(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

元のRAWデータをそのまま現像するとこんな感じです

調整してトリミングしてこうなります

こんな失敗写真でも

調整してトリミングすればそれなりに使える写真になります

>T・B・さん
お褒めの言葉をいただき、ありがとうございます。

撮影技術の無さを後処理で何とかすべく、いつも悪戦苦闘しております。

ちなみに使用しているソフトウェアは「DxO PureRAW」,「Adobe Photoshop」,「Nikon Capture NX2」の3つです。

基本的にPureRAWでノイズ除去してCapture NX2で調整するといった感じですね。PhotoshopはPureRAWで出力されるDNGデータをCapture NX2で扱えるTIFFデータに変換するだけの役目です。

Capture NX2は2008年発売の骨董品ですが、使い慣れてしまっていてなかなか別ソフトに乗り換えられません。

書込番号:26104394

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/09 23:07(8ヶ月以上前)

sha_dowさんが対応可能な範囲を超えるレスで失礼しました。

書込番号:26093268で
>iPhoneの解像度をもとに、写真全体を見たときの画素数を計算してみました。
>かなり大きめの数字が出る条件で計算した結果、約1200万画素でした。
>この数値はかなり大きめなので、実際には1000万画素を切っているでしょう。

上記のように書かれている等により、一定以上を御存知と勘違いしてしまいました。

ヒトの視力に関わることなので、当然御存知、つまり【共通認識の確認】として、書込番号:26100643で 下記のカキコミをしましたが、
ーーーーーーーー
視力1.0の【分解能】は、
1/60° = 1分角 = 60秒角
ですので、
「視距離に対して」約0.02909%
≒1/3438
ーーーーーーーー

これについて、書込番号:26100980で sha_dowさんは、

>画素数計算には直接関係なさそうな式を出して、

とのレスをされた段階で、一定以上を御存知無いと判断すべきでした。

iPhoneのレティーナdisplayの仕様(326dpi)から、おそらく算数の比例計算の範囲で一生懸命検討されたことが、sha_dowさんとしての最大級の範囲だったのでしょうから、
それ以上の (kakakuカメラ板では理系の常連さんなら普通理解できる範囲であっても)、
sha_dowさん対応可能な範囲を超えるレスをしてしまい、失礼しました。

書込番号:26104405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/03/09 23:07(8ヶ月以上前)

しかし酷いスレでしたね。

書込番号:26104408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥222,000発売日:2024年 2月23日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <497

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング