OM SYSTEM OM-1 Mark II 12-40mm F2.8 PRO II レンズキット
- 画像処理エンジン「TruePic X」と有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOS センサー」を搭載したフラッグシップモデルのミラーレス一眼カメラ。
- 小型軽量・防じん防滴性能・強力な手ブレ補正機構を備え、超望遠からマクロ領域まで手持ち撮影が可能。4K 60pの高精細な映像をなめらかに表現。
- フルHDでは最大240pのハイスピードムービーも撮影可能。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-45mm F4.0 PROキット
- 12-40mm F2.8 PRO II キット
OM SYSTEM OM-1 Mark II 12-40mm F2.8 PRO II レンズキットOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥289,800
(前週比:-5,200円↓)
発売日:2024年 2月23日
OM SYSTEM OM-1 Mark II 12-40mm F2.8 PRO II レンズキット のクチコミ掲示板
(2269件)

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 13 | 2024年12月1日 11:31 |
![]() |
27 | 6 | 2025年1月18日 19:10 |
![]() |
12 | 1 | 2024年9月4日 20:20 |
![]() |
22 | 15 | 2024年6月23日 18:31 |
![]() |
6 | 3 | 2024年5月12日 09:43 |
![]() |
20 | 7 | 2024年5月2日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ
パワーバッテリーホルダー HLD-10 + リチウムイオン充電池 充電器セット SBCX-1 ¥28,890(税込)
パワーバッテリーホルダー HLD-10 ¥18,000(税込)
2024年11月27日〜12月2日 (*販売価格は会員ランクに因ります)
4点

>You Know My Name.さん
今回は微妙なセールっすね。欲しい人にはいいでしょうけどね。
って、バッテリーと充電器セットで、3万円以下っすか!
うーんうーん、、、ポチっとな(笑)
書込番号:25976618
3点

私にはそのような内容のメルマガは来てないのですが、
製品登録をしてないからですかね?
もし良ければクーポンコードを教えていただけませんでしょうか。
書込番号:25976707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆ KIMONOSTEREOさん
ご購入おめでとうございます? ポチっとなの語源はボヤッキーさんでしたね。(笑)
これって、著作権... あ、いやいやライセンス100パーのタツノコプロさんですものね、ガチガチではないですよ、
非営利サイトの使用なら、OKかも。 って、やっぱりダメじゃん。 削除カモ。
☆ digital gadgetさん
クーポンコードは無いです。 メルマガのリンクからです。
ですので、まず、メールマガジンが届くように設定しておく必要があります。
(自分は登録していますが今回の場合、必要かどうかは分かりかねます)
あまり詳しくないのですが、届いていてもメールが受信トレイで仕分けされてしまってる場合もあるかも知れません。
自分はGmail 使っていますけど、今回の場合ですと「新着」や「重要」のトレイには入っていなくて、
「プロモーション」のトレイに入っていました。
(ここで重要にチエックすると重要に入ります、ポイントするとあなたが重要だと判断しましたとスーパーが出ます)
OM-1メンテナンスパッケージのお知らせは「重要」のトレイでした。
(自分にとってさほど重要でないものでも、Gmailが判断しました、との事です)
書込番号:25976753
1点

>You Know My Name.さん
画像はともかく「ポチっとな」はもう各方面で盛んに使われている言葉なので、問題無いようですよ。
タツノコプロはそんなケツの穴の小さいことは言わないでしょう。
そもそもタイムボカンシリーズは、今だと放送禁止用語やシーンのオンパレードでは無いですかね。
ポチっとな以外で有名なセリフは「全国の女子〇性のみなさーーん!」(伏字で自粛)でしたからね〜。
小学生の男の子が主に見るアニメなんですけどね〜。
私はヤフーメール使ってますけど普通に入ってました。ヤフーは普通のメールと広告メールを区分けしてくれるようにはなってますけどね。まぁ、毎日ものすごい量のメールが来ます。暇な時に削除してますけどね。こういうお得情報は見逃しがちなんでアップしていただけるのは助かります。
でもパワーバッテリーホルダは初代E-M1で使って以来ですからね〜実際使うか不明です。
純正バッテリーは1万円近いので、二個分の充電器とセットはお得に感じました。
書込番号:25976776
1点

迷惑メールフォルダなども含めて全部見返しましたが、どうやら届いていないようです。
過去に製品登録したe-m1の製品交換キャンペーンの案内が
11/12に来たのが最後なので
製品登録に紐づいて案内メールが来るのかも知れません。
今更om-1の製品登録をしても案内メールはきそうにないので、
よろしければリンク先をお教え下さい。
書込番号:25976790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これでよろしいでしょうか。
ログインされないと割引(お客様価格)にならないですので注意されてください。
https://jp.omsystem.com/shop/g/gV3351100W0002411-2/
書込番号:25976801
2点

ありがとうございます。
無事購入出来ました。
40-150proと組むとバランスが悪くて
中古でもいいからバッテリーホルダーを買おうと
ヤフオクを探し始めてたところでした。
書込番号:25976816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>You Know My Name.さん
OM-5ユーザーの私には
カメラグリップ ECG-5 9,405円
の案内が来ています。
書込番号:25976820
2点

>さすらいの『M』さん
なるほど登録しているモデルに合わせて案内してるんですね。
私はもちろんOM-1 Mark II です。
>digital gadgetさん
ヤフオクとかだと2.5万円とかで出てますね。出品者がこのキャンペーン知ったら歯がゆい思いするでしょうね。転売ヤーだと特に。
まぁ、そうたくさん需要はあるとも思えませんけどね。
書込番号:25976940
2点

>You Know My Name.さん
OM-1 Mark IIのオーナーで、
パワーバッテリーホルダー HLD-10 + リチウムイオン充電池 充電器セット SBCX-1 ¥28,890(税込)
や
パワーバッテリーホルダー HLD-10 ¥18,000(税込)
は購入していないユーザーにメールしてるんでしょうかね。
私の場合は、HLD-10 も リチウムイオン充電池 充電器セット SBCX-1も個別に購入済みですから来ないようです。
代わりにと言っては何ですが、E-M10 Mark Wとか25mmと45mmのF1.8とF1.2のクーポンが来ました。
必要ならとっくに買ってますし、要らないモノは要らないので、無意味です。
私が直ぐにでも欲しいものはPEN-Fの後継機と、持ち運び時に薄くなる沈胴式の高画質標準ズームレンズと、50-200mm/F2.8と、8-17mm/F2と、14-40mm/F2と、35-100mm/F2と、OM-1 Mark IIの縦グリ一体型超高性能上位機、SONYの4700万画素のIMX492撮像素子クラスを採用した8k対応の高画素機なんですけど、出してくれないですかね。
あと、ヨーロッパではペンEESをベースにしたTrip35という35mm判フィルムカメラがポピュラーだったようですから、1/1.7型か4/3型の撮像素子を採用したTrip17でも出したら良いんじゃないかと思いますね。
書込番号:25980108
1点

☆ さすらいの『M』さん
ECG-5 9,405円 の案内 は来てないですね。
OM-5購入のきっかけになるかも知れないので、メルマガ登録者にはもれなく送った方が良いように思いますけどね。
数に限りがあるのでユーザー優先とか、転売対策なんでしょうか。
☆ ポロあんどダハさん
>私の場合は、HLD-10 も リチウムイオン充電池 充電器セット SBCX-1も個別に購入済みですから来ないようです。
それは無いと思いますよ、確か今年で3回目ですね。 HLD-10のオファーのメールが来るのは。
それにしても、¥28,890(税込) は安すぎですね、 充電器サービスみたいなものですから。
書込番号:25980351
1点

>You Know My Name.さん
少なくとも1ヶ月以上前なら、HLD-10のオファーのメールは来たことがあるかもしれませんけど、
>パワーバッテリーホルダー HLD-10 + リチウムイオン充電池 充電器セット SBCX-1 ¥28,890(税込)
>パワーバッテリーホルダー HLD-10 ¥18,000(税込)
>2024年11月27日〜12月2日 (*販売価格は会員ランクに因ります)
のメールは来ていません。
私の場合は、OM-1を購入した時点でパワーバッテリーホルダー HLD-10 +とリチウムイオン充電池 充電器セット SBCX-1を購入し、
OM-1 Mark IIを購入した時点でも、パワーバッテリーホルダー HLD-10とリチウムイオン充電池 BLX-1を購入していますから、
条件が違うかもしれないですね。
書込番号:25980398
1点

とりあえず11/27にポチったのに、到着予定が12/7です。これは12/2くらいだったのを私の都合で12/7に伸ばしました。平日日中来てもらっても居ないですからね〜。
急いでは無いので、こんな感じですかね。
最新のクーポンはレンズのクーポン来てますね。でも正直お得ではないんですよね〜。
書込番号:25981204
0点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ
購入期間 11月1日〜2025年1月15日まで
対象のカメラとレンズを購入&「同時申し込み」で、「さらに追加で1万円分」キャッシュバック! とのことです。
https://jp.omsystem.com/campaign/c241101a/index.html?utm_source=email_button&utm_campaign=20241030_1_zenkoku&utm_medium=email
5点

>You Know My Name.さん
周年祭に引き続いてのキャンペーンということは・・当分新製品の発表はなさそうですね。
書込番号:25944090
4点

>You Know My Name.さん
少し時間があるので 年末年始まで
販売店の値引き額を見ながら OM-1U をGETしようかな?
と。
でも その前に OM-5U 出ませんかね?
書込番号:25944161
3点

☆ Makroさん
どうも。
冬のキャンペーンはお約束みたいなものなので、新製品の発売とは別(新製品を出さないという意味ではない)だと思うのです。
2年前のOM−5の新発売時はウインターキャンペーン期間に被るものでしたが、同時に行われました。
ただ現地点で、発表が無いという意味では、年内は無いのでしょうね。
期待される50−200mmPROは開発発表すらないので、どうなのかな? と思っています。
このクラスのPROレンズですと
開発発表から実際の発売まで300mm F4や7−14mmF2.8など2年ぐらいかかっていましたから。。。
☆ さすらいの『M』さん
毎度どうもです。
OM−5のMARKU はですね、、、メーカーの者でないので、なんともですが、予想してみますね。
過去帳確信しますと、
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
2015年 2月20日 発売
OM-D E-M5 Mark III
2019年11月22日 発売
OM SYSTEM OM-5
2022年11月18日 発売
OM SYSTEM OM-5 MARKU
発売するとしたら金曜日みたいですね。。。 (・ω・;)
書込番号:25944277
5点

>You Know My Name.さん
丁寧なレスをありがとうございます。
>2年前のOM−5の新発売時はウインターキャンペーン期間に被るものでしたが、同時に行われました。
>ただ現地点で、発表が無いという意味では、年内は無いのでしょうね。
>期待される50−200mmPROは開発発表すらないので、どうなのかな? と思っています。
CP+2024でOMDSの開発者が「近日中にお目見えできると思います」言っていましたので、何らかの発表があると信じたいです。
書込番号:25944423
5点

メーカーの冬景色堪能キャンペーンの最終日、OM-1 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをさくらやさんにて267,300円、下取優待 10,000円引きで購入しました!
20,000円分のキャッシュバックが適用され実質は237,300円、お得に買い物できたと思います!
書込番号:26040704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

☆ びっぐももんがさん
こんにちは。
OM-1 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキット ご購入おめでとうございます。
MARKU 楽しまれてください。
書込番号:26041755
1点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ
OM SYSTEMマガジンをご覧いただいた方の会員限定特別オファーです。
(メールから特別販売ページへのリンクありです。)
OM SYSTEM STORE にて¥20000 会員割引10%引き適応だと¥18000になります。
期間9月4日〜9月18日(数量限定)
書込番号:25877746 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あと
【数量限定】OM-1 12-40mm F2.8 PRO IIキット【最新ファームウェア Ver.1.7搭載】 + HLD-10セット
会員割引10%引き適応だと \228600。。。
OM-1 MARKUを購入時にOM-1を手放しちゃったけど、新品で買い戻したいという方には良いかも。
書込番号:25878275
4点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ
今回はボディー単体購入でのキャッシュバックは対象外の様です。
てか、ボディーはキャッシュバックしない事を意味していますね。 いやいやこれは想定外でした。
https://jp.omsystem.com/campaign/c240621a/index.html
2点

買い取りメール来ました。
OM-1 OM-1II です。
書込番号:25781582
2点

☆ さすらいの『M』さん
あの下取り額では... あまり推せないです。
例えばですが、フジヤカメラの買取額 E-M1X(良品の場合)\66000 今だけ10%UP \72600 下取りだと\75900
OM-5 の下取りは \95450 です。
OMストアでの購入のメリットは3年保証でしょうか。
書込番号:25781668
0点

うーむ…
あたりまえですけれど、M.ZUIKO 150-400mm F4.5 TC1.25x や M.ZUIKO 90mm F3.5 MACRO は対象外ですね。
他に必要そうなモノは、M.ZUIKO 300mm F4.0 くらいですが…
噂の 50-200mm F2.8はどこへ行ってしまったのか。
書込番号:25781788
3点

☆ YoungWayさん
>>M.ZUIKO 150-400mm F4.5 TC1.25x や M.ZUIKO 90mm F3.5 MACRO は対象外ですね。
そうですねぇ。 キャッシュバック有るから買おうって乗りのレンズでもないからでしょうね。
>噂の 50-200mm F2.8はどこへ行ってしまったのか。
どうなったんでしょうね、テレコン合体で結構魅力的なズームになったかもですけど。
書込番号:25781896
1点

買取価格が渋いっすね〜。
まぁ、キタムラでも似たような価格なんで、下取りはこんなもんですかね。
ちなみに2020年3月購入のE-M1 Mark IIIを今年の春先にヤフオクに出したら約11万で売れました。
程度はかなり良いものだったと思います。ヤフオクは出品手数料がかかるので、手元に入ったのは9万くらいでしたかね〜。
売れたお金を元手にOM-1MarkIIを購入しました。
春先にあった90マクロのキャンペーンの時に買っとけばよかったなぁ、、、ってちょっと後悔。
書込番号:25781973
1点

>You Know My Name.さん
金額見てからレスすべきでした。
期間中に、ジョーシンでセールが重なるのを待ちます。
300mm最後のチャンスかな?
書込番号:25782150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さすらいの『M』さん
> 300mm最後のチャンスかな?
えっっ???
実は300mm F4.0は欲しいのですけど、たぶん単焦点超望遠は使いこなせない(もちろん予算もないです)ので、なかなか購入に踏み切れないでいたのですが、最後かもとなると気になってきました。。。
書込番号:25782211
0点

>YoungWayさん
12-100PROも40-150PROも OM SYSTEM 銘になったので
望遠系PRO最後の1本も まもなくOLYMPUS 銘を終わらせると思います。
値上げされると実売45万円くらいになるかも知れません。
150-600よりも高額になると予想しています。
そうなると 高嶺の花子さんです。
見送って 50-200mmF2.8PRO を待つのかですね。
書込番号:25782256
0点

>You Know My Name.さん
キャッシュバックって、郵便小為替かと思ったら
VISAギフトカードなんですね。知ってました?
書込番号:25782352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さすらいの『M』さん
> 値上げされると実売45万円くらいになるかも知れません。
言われてみると、そうですね。
300mm F4.0はこれまでも何回か値上げされていますし。
手元のメモを見てみると M.ZUIKO 40-150mm F2.8は16万円ちょっとで購入して、OM-1発売記念キャンペーンのキャッシュバックが 1.5万円。
今回はOMDS銘の M.ZUIKO 40-150mm F2.8は198,000円くらいで 3万円のキャッシュバックと、キャッシュバックの額はかなりがんばっていますが、レンズ自体の値上がりが大きいので、 カバーしきれていません。
昨年50-200mm F2.8のうわさが出た時期に、おそらくOMDSから来ていた販売応援の方が量販店にいらっしゃったので、40-150mm F.2.8は20万円以下なので50-200mm F2.8は焦点距離がのびる分とIS代を足して、30万円以内でお願いしたいなどと勝手な要望を述べたのですが、このご時世ですと、もし発売されたとしても30万円台は確実、場合によっては40万円を超えてきてもおかしくないですね。
そう考えると、300mm F4.0は確かに最後のチャンスかもしれません。
購入するつもりはまだないのですが、処分する機材との差額を計算したりもしています(^^;
書込番号:25782590
0点

☆ 乃木坂2022さん
初めまして。
お気遣いありがとうございます。
私の場合は過去に4万円、5万円、1万円をVISAギフトカードで受け取りましたので、知ってました。
メーカーによっては指定口座に振り込んでくれる場合もあるのでその方が良いですけどね。
書込番号:25782729
0点

>You Know My Name.さん
>YoungWayさん
>さすらいの『M』さん
300mm/F4って、35mm判用の600mm/F4をマウント口径80mmにして設計した物を2倍の精度で製品化したレンズですから、200万円の1/4の50万円だったら十分バーゲンプライスなんじゃないでしょうか。
NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR Sの周辺減光は-1EVですから画面周辺のF値はF5.6、
Canon RF 600mm F4 L IS USMの周辺減光は-1.4EVですから画面周辺のF値は約F6.7、
Sony FE 600mm F4 GM OSSの周辺減光は-2EVオーバーですから画面周辺のF値はF8よりちょっと暗いわけで、
300mm/F4の周辺減光がわずか-0.3EVですから画面周辺のF値はF4.5よりちょっと明るいというのは凄いことなんですけど、35mm判用のレンズの愛用者の方々は日の丸構図のど真ん中がぼかすのが好きなんでしょうね。
それにしても、50-200mm/F2.8は、いつ頃出すんですかね。
40-150mm/F2.8にMC-14を付けて56-210mm/F4として使うとイマイチなんですよね。
余剰在庫が無くなるまでキャッシュバックキャンペーンを続けるだけで、新しいレンズを出せないとしたら、販売戦略的にはどうかなという感じです。
フォーサーズ時代に重宝していた望遠ズームは、35-100mm/F2、50-200mm/F2.8-3.5、50-500mm/F4-6.3でしたから、150-400mm/F4.5 TC1.25xを入手できた以上、後は35-100mm/F2と50-200mm/F2.8が欲しいです。
書込番号:25783283
0点

ソニーAPS-C機とレンズを買取してもらい、キャッシュバックキャンペーンで購入しました。
いつもはしないのですが、シャッター数ゼロの貴重な画像を残しておりたいと、調べましたところ、シャッター数50でした。
電源は何回か入れましたけど、シャッターは押していません。
新品でも、メーカーで何らかのテストを行っているということでしょうか。
有名カメラ店購入ですけど、箱は簡単に開けられますし、疑うわけではないですが。。。
書込番号:25784314
4点

☆ 迷走カメラおじさん
OM SYSTEM OM-1 Mark II ご購入おめでとうございます。
>新品でも、メーカーで何らかのテストを行っているということでしょうか。
ご心配なく。
新品でもカウントゼロということはありません。 私は68でした。
これでも少ないくらいで、テストが簡素化されてきているような気もします。
オリンパス時代は150ショットオーバーぐらいが多かったと記憶しています。
OM-1(初代)発売時購入の時は1000超えてたので、これはこれで、やりすぎではと思いましたが。
書込番号:25784344
4点

>You Know My Name.さん
ありがとうございます。
安心しました。
以前は、もっと多かったのですね。
書込番号:25784358
2点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ
¥6,000 OFFチケット対象
2024/05/27 10:59まで
https://www.mapcamera.com/item/4545350056056
テコ入れキャッシュバックキャンペーンがあるかもですが...
3点

>You Know My Name.さん
毎度のヤフーショッピングです。
カメラの大林Yahoo!店で「獲得ポイント等の一部を今すぐ利用」で249,712円です。
これに4,890円相当のptが別途つきますので、差し引きで244,822円ということになります。
日曜日限定のポイントも含むので本日限りですかね。獲得ポイントは人それぞれで多少異なりますのでご了承ください。
書込番号:25731986
2点

☆ KIMONOSTEREOさん
情報ありがとうございます。
ヤフーショッピングは利用していないので、ちょっと、素人目には分かりにくかったのですが、
まだまだお安く買える手段があるのですね。
書込番号:25732143
0点

先日まで ジョーシンで セールしてましたが、
ポイント還元込みで、実質24万円台になっていましいたから、
ポイント還元がなくなり、24万円以下で買える日が来るのを待っています。
そのころには OM-5Uとか出てるかも知れませんけど。
書込番号:25732228
1点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ
ただし、OM SYSTEMマガジンをご覧いただいた方の会員限定特別オファーです。
(メールから特別販売ページへのリンクありです。)
OM SYSTEM STORE にて¥20000 会員割引10%引き適応だと¥18000になります。
期間4月27日〜5月7日(数量限定)
7点

OM-1mk2と同時に予約購入したんですけど、\37,620でした。
\19,620も安くなるとは…
パワーバッテリーホルダー無しでは縦位置で撮影しにくいですし、すでに数十万駒撮影していますから、1駒あたりのコストは1円にもならないですけど、ちょっとね…
書込番号:25716621
2点

☆ ポロあんどダハさん どうも。
MARKUの時に購入されたのですか、それは、オイオイ、ちょっとですね。
初代の時だったら、2年経過していますから早く使ってるからまぁ良いじゃないですか、なんですけど。
私も以前は、縦位置撮影あまりしないと要らないかな派だったのですけど、
E-M1X使ってからは、横位置でもあった方が安定するのを経験していますので否定はできなくなりました。
ただ、重くはなりますのでためらっていたのですが、今回買取額並みの提供ですので買ってみました。
ただ安くなるには、なんらかの諸事情(ブランド変更、ダイヤル部材変更等?)もあるかも知れませんね。
書込番号:25716719
3点

OM-1とOM-Imk2を同じ条件でチェックするには必要でしたから、しょうがないですね。
OM-1を予備用にしようとも思ったのですが、結局売却しました。
もしかしたら、縦グリ一体型のOM-1Xが出るのではという淡い期待もあります。
ハンドリング・グリップ感で言えばパワーバッテリーホルダーの方が優れていて、レリーズボタンの位置・角度はOM-1mk2の方が良いので、良い方へ統一して欲しいです。
ポートレートは縦位置が多いですけど、縦グリ無しだと、疲れそうな気がします。
書込番号:25718297
1点

>もしかしたら、縦グリ一体型のOM-1Xが出るのではという淡い期待もあります。
OM-1発売当初、充電器がダブル同時充電でしたので...
自分はこれはOM-1X発売の布石だと予測していたのですが、2年経って出なかったところをみると外したみたいです。
実際の計画はどうなんでしょうね、
正直今回の縦位置グリップ会員特別オファー価格も、出せなくてごめんね、が含まれているのかな、とも。
縦位置グリップも機能ボタンも制限がありますし横位置と同等の操作性とはいかないでしょう。
単純に縦位置でのホールド感とバッテリー連携に期待しています。
>ポートレートは縦位置が多いですけど、縦グリ無しだと、疲れそうな気がします。
縦位置スタート(デフォルト)なら標準装備の方が良いでしょうね。
(コンパクトの方が良いとの見方もあるかも知れませんが)
縦位置撮影は、主要被写体を強調するのには良いアングルだと思っています。
書込番号:25718740
2点

You Know My Name.さん
こんにちは。
うちはOM-1ですが、縦グリ欲しいな〜と思っていたら、
数日前のメールで発見し、速攻ポチリました。これは安すぎますね。
カートに入れるとさらに1,000円引きで19,000円になって感動しました。
シルバー会員=5%引きでした。
パナ100-400はG9で縦グリ付けると干渉したんですが、OM-1+HLD-10ならどうかな〜?
操作性は着けてのお楽しみにしておきます(^^)
書込番号:25720000
2点

☆ BAJA人さん ご無沙汰です。
本日届きました、よね? ですので、細かい説明は要らないと思いますが。
保証書が付いているのは意外でした。
縦位置グリップ装着状態で、HLD-10内の充電も可能のようです。
(ボディ内バッテリーと同時進行充電なのかは不明です。)
早速ボディに装着してみました。
雑感ですが、質感はまぁまぁです。 ボタン類にボデイと同様のシルク印刷は無しですので、一体感はちょっと、です。
底部にネジが見えないのは良いです。
IP53防塵防滴仕様のようですが、どうなんでしょう。
連結部に隙間がないわけではないので、電極接点に水滴の侵入の可能性もあるんじゃないかとやや不安が残ります。
グリップ感はボディの方が好みですね。 HLDー10のグリップは太目だと思います。
特に違和感ははないのですが、
縦位置グリップを握った直後にボデイのグリップを握ると自分の手にシンデレラフィット感を再認識。
シャッターボタンはボディ側が指を若干立てるイメージとすると
HLDー10は指をボディに沿わせて寝かせる感じでしょうか。
自分は手の大きい方ではないのですが、INFO、再生、ゴミ箱(MENU)ボタンの操作は問題なかったです。
MENUも出せるとはいえ縦位置だと使いづらいのであまり意味もないのですが...
望遠レンズの三脚座/正位置装着時における縦位置時のグリップと三脚座と指とのクリアランスイメージ。
* 画像を参照ください。
上部が300mmF4 PRO 、下部が40−150oF2.8 PRO、 共にテレコン装着無しです。
私は指が細い方ですので、特に問題なしです。
ただ、300mm F4 の方が少し狭い感じになりますので、
人によってはテレコン無し及び三脚座の位置変更なしだと指の第二関節が当たる感じ当たる可能性もあるかと思います。
書込番号:25721844
1点

>You Know My Name.さん
実は今日メールに気付いて今日注文したんです(^_^;)
朝8時までのオーダーなら今日発送だったらしいのですけど、回っていたのでGW明け発送みたいです。残念!
レポートありがとうございます。
まあ小さな不満は残りそうな感じですかね。
上で書いたパナ100-400のG9縦グリの件は、私の使い方が変なのもあると思います。
パナ100-400の三脚座を付けずに、直で自由雲台(クイックシューで)に付けたいんですよ。
届いたらまた試してみようと思います。
書込番号:25721979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 Mark II 12-40mm F2.8 PRO II レンズキット
最安価格(税込):¥289,800発売日:2024年 2月23日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





