B650M GAMING PLUS WIFI
- B650チップセットを搭載したエントリーゲーマー向けMicroATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 8000G/7000シリーズに対応する。
- 2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、AMD Wi-Fi 6E & Bluetooth 5.3を搭載。
- オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し「MSI Mystic Light」でコントロール可能。
最安価格(税込):¥23,414
(前週比:-956円↓)
発売日:2024年 2月 9日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年12月24日 06:37 |
![]() |
2 | 3 | 2024年12月3日 23:50 |
![]() |
1 | 0 | 2024年11月23日 02:11 |
![]() |
3 | 2 | 2024年10月21日 21:54 |
![]() |
0 | 2 | 2024年10月10日 06:25 |
![]() |
4 | 7 | 2024年8月10日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI
10月以来ベータ版ばっかり出ていましたが、
久々の正規版での更新ですね。
https://jp.msi.com/Motherboard/B650M-GAMING-PLUS-WIFI/support
入れましたが7000番台では恩恵はほぼないかんじかな。
0点



マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI
ZEN4のX3D CPUでパフォーマンスが上がる、
https://jp.msi.com/blog/msi-x3d-gaming-mode-enhance-gaming-performance-on-amd-ryzen-processors
MSI X3D Gaming Mode搭載のBIOSが出たようです。
https://jp.msi.com/Motherboard/B650M-GAMING-PLUS-WIFI/support
ベータが付いています。
現状では実質9800X3D用ですね。
他のMSIのAM5マザーも同様にBIOSアップデート出ているようです。
X3D Gaming Mode supported for Ryzen 9000X3D series CPU.
なんて書かれていますが、
9950X3D等もそろそろ秒読み段階?(1月後半って話は見ましたが…)
1点

機能はASUSのTurbo Game Modeと同じだがX3D専用なのだろうか?
同じものならむしろCCD 1個のものより2個の方が恩恵が大きそうな機能だと思う。
SMTを止める機能もあるので1CCDのものでも恩恵はあるだろうが、片方のCCDを停止させるという点からも12コア以上に大きな恩恵があるものだと思う。
書込番号:25980439
1点

ひとつ前のAGESA 1.2.0.2aからみたいですが
ループバッファがひっそりと無効化されたようです。
https://www.techpowerup.com/329386/amd-quietly-disables-zen-4s-loop-buffer-feature-without-performance-penalty
うーん試して入れてみるかな。(;^_^A
書込番号:25984811
0点

アップして7800X3Dで試してみました。
左から
AGESA1.2.0.2(無印)>1.2.0.2b>1.2.0.2b + X3D Gaming Mode
グラボのネック防ぐためグラフィック設定下げています。
確かに少しは早くなっていますが
X3DGamingModeでは8C8T(SMT無効)になるようです。
書込番号:25984852
0点



マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI
10月−11月までパーツレビューキャンペーンやってるようです
レビューにニックネーム表示されないショップで買ったんで通るか不安ですが
SNSでもできるようなのでまだの人は是非
1点



マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI
早々にベータ版で更新が出ました。
AGESA ComboAM5 1.2.0.2a
aが付いて何が変わったのかは不明。
9000番台 X3D対応だったりして?
24H2最適化とかなら入れたい気はするけど…
いまいち不明です。
https://jp.msi.com/Motherboard/B650M-GAMING-PLUS-WIFI/support
3点

とある音楽系ソフトウェアへの対応?
書込番号:25934021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9000X3D対応臭いです。
しかしググると昔のAM4のとバージョンかぶっていて勘違いしやすい。
AGESAバージョン割り当てがいまいち不親切に思う。(AMD)
書込番号:25934056
0点



マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI

MSIはAGESAというよりBIOS画面の表示が変更になってその部分が如何もという話と思う。
清水氏の最近の動画見てみるのも一考と思う。
書込番号:25920707
0点

>風智庵さん
これB650ですよ
X670のマザーは消えていません。
どういうこと?
入れてはいないけど、デザイン変更されていたの?
そんなこと書かれていなかったけど。
変わってたんですか?
ちゃんと教えてください。
書込番号:25920766
0点



マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI
Ryzen 9000 対応の 1.2.0.0a Patch A BIOS(UEFI)出ています。
https://jp.msi.com/Motherboard/B650M-GAMING-PLUS-WIFI/support
現状ひとつ前のベータで運用なので暇つぶしにアップしてみるかな…(笑)
1点

PADの配信で加藤さんも言ってたけど
1.2.0.0a Patch A
めんどくせえ名前だなwww
書込番号:25844058
1点

自分も面倒だと思う。
普通にbじゃだめだっのか?と思う。
書込番号:25844071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5600がワンタッチで6000MT/sで動くようにはなったが、
メモリートレーニングで起動に+70秒ぐらいかかる。(笑)
メモリーダメで落ちたのかと勘違いするぐらい待たされる。(;^_^A
ピークは変わらないけど、中間の負荷でのCPUの温度上昇が少し減った&遅くなった気がする。(7800X3D)
なんとなしに悪くなさそう。
書込番号:25844138
0点

AGESA ComboPI 1.2.0.0ではまともに動かなくて発売遅れたみたいなんで、色々あったんでしょうね(笑)
メモリークロック上げてトレーニングに時間かかるならSoc電圧1.2〜1.24Vに設定したらちょっと速くなるかも…。
自分は6400で1.2Vで起動も速いですよ。
書込番号:25844381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
ところがこれの設定した時点で、1.35Vにされてしまってます。
そこから下げて安定するかは不明です,
メモリー自体がそれ程良くない可能性があるかも。
まあ自分の使い方だとあまり恩恵感じないので、
定格(5600)のまま運用かなと…(^_^;)
書込番号:25844451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6000でSoc電圧1.35Vって高すぎるしそれでしか通らないならやめた方が良いですね(^^;
まあ自分が使った感じでもMSIはメモリーOCはRyzenの場合過去ではイマイチな印象でした。
9000シリーズでどうなろのかちょっと期待ですね。
書込番号:25844818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





