B650M GAMING PLUS WIFI
- B650チップセットを搭載したエントリーゲーマー向けMicroATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 8000G/7000シリーズに対応する。
- 2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、AMD Wi-Fi 6E & Bluetooth 5.3を搭載。
- オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し「MSI Mystic Light」でコントロール可能。
最安価格(税込):¥23,414
(前週比:±0
)
発売日:2024年 2月 9日
このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 43 | 2025年11月27日 15:41 | |
| 1 | 0 | 2025年10月29日 21:08 | |
| 0 | 6 | 2025年9月12日 19:01 | |
| 2 | 11 | 2025年8月22日 13:40 | |
| 1 | 5 | 2025年8月18日 18:20 | |
| 0 | 1 | 2025年4月28日 21:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI
こちらのマザーボードはPCI-E 4.0と記載がありますが
先日グラボを「RTX 2070 SUPER」→「RX 9070 XT」へ変更しました
CPU-Zを見るとグラフィックボードがPCI-E 5.0で動作しているのかと思ってしまったのですが
違いますよね?
0点
>yuhkeyさん
HWiNFO64 のセンサー常駐させて使ってみてください。
最大値が32GT/sになっていればGen5で動いてます。
書込番号:26349680
0点
>yuhkeyさん
pcie4.0 5.0と違い体感出来るならマザー交換しても効果あると思います
現状でも不満無ければ使い続けるのが良いですね
他でスペック良いPC弄って体感出来れば 次回購入する時はx870なりx870eマザー購入すれば良いと思います
自分もよく経験してますが パーツ買い直しくらい無駄な出費は無いです(笑)
そのおかげでddr5も高値になり余剰分購入していたので当分は必要無いくらい所有してます これだけは想定外でした
書込番号:26349702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
@以降はGen4.0それとも5.0ですか?
書込番号:26349841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらの情報も上だと@以降x16(5.0 GT/s)となってるし、下のPCIEリンク速度も5.0GT/sとなってますが、これはPCIE2.0くらいの速度なので、何かおかしいですね?
Gen5で×16なら32GT/sになってるはずですし、Gen4だとしたら16GT/sになるはずですけどね。
書込番号:26349900
0点
やはりGPUZでも付加かかってるようですが、Gen2.0の表示なので、リンク速度がおかしいですね。
自分はRADEONでもNVIDIAでもドライバーでこのリンク速度が落ちるというのを見たこと無いので、どうなんでしょうね。
一応このマザーのマニュアルも見てみましたがM.2もその他のPCIEスロットもグラボのPCIEとは排他はないようなのでCPUが8500Gとかだと×4にはなりますので、それと近い帯域かなくらいしか思い当たりませんね。
9000番台のCPUを使ってるなら、マザーかCPUがおかしいかもしれません。
書込番号:26349913
0点
リンク速度がおかしいのは自分もそう思います。
1.1接続は見た事は何度もおるけどそう言えば2.0はないですね。
因みにアドレナリンというかドライバーにそう言う設定はありません。
マザーかCPUがおかしそうなのかな?
一度、DDUでドライバーを消してから再度インストールするのも試してみても良いかも。
書込番号:26349930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに付け直しなどはした方が良いですね。
書込番号:26350032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらはCPUが7600Xでグラボの帯域16GT/s出てますので問題ないですね。
書込番号:26350195
0点
グラフィックボードを差しなおしてみました
PCIe リンク速度が「16.0 GT/s」になりました
ということは、やはり「PCIeのバージョンは4.0だった」
ということで間違いないでしょうか?
何度も何度も、ご回答いただき
ご親切にありがとうございました(*^^*)
書込番号:26350242
0点
16GT/sなのでGen4できっちり動いてますね。
差し直して直って良かったです。
書込番号:26350320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI
新しいBIOS出ています。
ベータ版ですが…
AGESA PI 1.2.0.3gです
https://jp.msi.com/Motherboard/B650M-GAMING-PLUS-WIFI/support
7E24v1C2であった、
温度スパイク(急激に温度が上がる)が若干緩和している感じがしますが・・・
あくまでも若干・・・
1点
マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI
以前のPCでは完全に電源が切られた状態からAlt+Pで電源ONできたのですが、このマザボではそういう常時通電USBポートとかはなくてそうでなくてもキーボードから何かしら電源を入れられる手段はない、という認識でよろしいでしょうか。
教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点
ありません。
できるのはPS2のようなレガシーデバイスです。
できるようにするためにはUSBデバイス側にLANのマジックパケットのような特殊なコマンドをUSB経由で認識させる必要があります。
そうでないならUSBにつないだほかの機器で起動信号を送りつけて誤動作だらけになります。
書込番号:26286805
0点
それにUSBはCPUが動いていないと何も出来ない子なので、電源オフからの起動は不可能なのです。
書込番号:26286816
0点
>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
早速ありがとうございます。
なるほど。
自分が今まで使ってたThinkcentreにはキーボードのマークがついたUSBポートがあり、そこにキーボードを挿してAlt+Pを押すと電源が入る仕組みだったので、同じような機能はないものかと聞いた次第でした。
(参考:https://focuslights.hatenablog.com/entry/2022/04/07/%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%B3%EF%BC%88Alt%2BP%EF%BC%89-_USB%E3%81%A7PC%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%AA%E3%83%B3)
書込番号:26286860
0点
それに対応するのはLenovoとNEC及び富士通のデスクトップのみです。
https://jpn.nec.com/products/bizpc/mate/ml-m/index.html
中身は同じLenovo製である可能性が高そうですが。
書込番号:26286911
![]()
0点
>ありりん00615さん
なるほど。
今まで使っていた機種の方が特殊すぎたのですね。
それにしてもNECのは形が同じすぎますね笑
すっきりしました!
ありがとうございました!
書込番号:26288360
0点
マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI
このマザーはPCIe4.0だと思うのですが、
3DMarkのPCIテストで52.7GB/s程度出ます。
グラボを変える前の RX7800XT(Gen4)>RTX5070Ti(Gen5)
はもっと低かった(半分程度)と記憶していますが…あいまいです。
Gen4X16 Gen5X16それぞれの場合 3DmarkのPCI_Eテストに当たる何GB/sでは理論的にいくつぐらい最大なのでしょうか?
0点
シングルレーン計算でGen2が5G bpsでGen3が8Gbps
Gen4が16GbpsでGen5は32Gbpsですね。
Gen4が2Gbyte/sで16レーンで32Gbyte/sでGen5は倍の64Gbyte/sですね。
ちなみにB650とB650Eはチップが違うわけじゃなくで設計速度が違うだけなので、まあ、マザーによって設計次第でGen5で動いてもおかしく無いです。
じゃ無いならSSDだけGen5のB650なんて変でしょう?
まあ、B650Eは設計速度としてGen5をクリアーしてるという意味では意味はあるんだけど
書込番号:26269498 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
これ4.0を超えた速度なんですよね。
思えばA520の時はなんか表示4.0で実際はちゃんと3.0速度だった記憶があって、
糠喜びした記憶があるんで…(笑)
因みに逆に変に不具合とかでたらBIOSで4.0縛りとかしたほうが良かったりするかもしれませんね。
書込番号:26269501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
A520のような分割機能が無いマザーボードの場合は x16スロットと x2〜x4 スロットだったりしませんか?
CPU依存なので、Ryzen 2600 Ryzen 4500 のような古めのCPUや Ryzen 5600G 5700G と言ったAPUの場合はGPUを取り付けた場合、速度は PCIE3.0 となります。
B650のCPU直結スロットはPCIE M.2ともにCPUの速度に合わせられます
つまり7000,9000シリーズならばそれぞれの最高速度が出ます
x16スロットを x8スロット2つに分割できるマザーボードの場合はその分割の為のチップの性能に依存するので
安物マザーであればPCIE4.0に落ちたりします(チップセット側で速度が落ちるのは経路が長い理由)
高級マザーボードであればx16 PCIE5.0をx8 x8 PCIE5.0にできます
分割しない場合は一番低めのマザーボードでもフルの5.0(CPU依存)で動作させる事が可能です
不具合のある高級マザーボードを使ってる場合はPCIE5.0対応でも4.0や3.0に引き下げないと正常動作しなくなったりします(CPU直結レーンでも)
お店で再現がしにくいケースにはまる人はこちらですね
書込番号:26269768
0点
>新500円硬貨さん
有難うございます。
なるほどです。
A520は分割が入っていたのかもですね。
そこいらへんはあまり気にしていませんでした。
因みにA520はこいつです。
https://s.kakaku.com/review/K0001281762/ReviewCD=1408486/
B650はM.2の方もGEN5行ける可能性あるんですね…
良いこと聞きました。(^_^;)
書込番号:26269804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
流石にM.2はスイッチチップが無いと動かなさそうに思うけど、やってみても面白いかもね。
ちなみにX870Eと5090では速度はこんな感じでしたけど、意外に中途半端?(笑)
ちなみにGPUZではどうなってるんですか?
書込番号:26269814
1点
行ける可能性と言うか、普通にサポート対象のB650の場合もあります。
取り敢えず、x16の正式サポートごGen4はB650です。
まあ、その実、どのB650も出た時にx16のグラボはなかったので、基板が8層でGen5行けそうでもGen4対応だったりまちまちです。
そもそも、CPUの直結レーンがなんでPCHで変わるのか?と言う問題もあり、ラインナップ問題などもあったりでメーカーごと対応がまちまちなんですよね。
まあ、メーカーはラインナップ問題からするとB650はBIOSでGen4に抑えたいとかあるかもですが
書込番号:26269815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GPUZも負荷かけるとGen1.1から5.0に上がります。
実のところそれ見てあれ?と思って3DMARK回してみてました。
書込番号:26269822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分が使ってたB650EはスペックにもPCIE Gen5はうたわれてたし、M.2も1枚はGen5で動く仕様でしたが、E無のチップセットとの違いもAMDから明確な仕様があるわけでもないので、B650はシリーズを展開するうえでも出てきそうには思いますね。
売る側はGen4で出しておけばGen5でなくても罪はないけど、逆なら怒る客いるからね(笑)
あとから5000番台グラボ使う人にはラッキーな話なので良いと思いますね。
書込番号:26269828
0点
はい、なんか棚ぼた気分ですね。
GEN4でも気にしないで使うつもりでしたが、(笑)
ただもしX8の5060とかだと恩恵でかいかもですね。
書込番号:26269838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
B450マザーの時も似たような事あったよね
チップ的にはGen3までなんだけど、3000番台Ryzenzen2 CPU使うとGen4 m.2使えたりしてた…結局その後BIOS更新でダメになったけどさ…
書込番号:26269867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kiyo55さん
確かにありましたね・・・某掲示板でBIOSアップしたらダメになったと騒いでた人たくさんいましたね(笑)
書込番号:26269896
0点
マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI
自作PC作成時にトラブったので、備忘録的に投稿します。
作成時の状況は以下の通りです。
・B650M GAMING PLUS WIFI
・Ryzen 5 7060
・Geforce RTX3060
・hydro gsm lite pro 750w
・Crucial DDR5 Pro desktop memory 16GB×2
・シリコンパワー SSD 1TB 3D NAND M.2 2280 PCI4.0×4 UD9Nシリーズ SJ01KGBP44UD9N05J5
症状
windows11インストール後、windows利用していると数分でブルースクリーンになる。
その後そのままbiosが起動して、windowsをインストールしたm.2が認識されていないことが確認できる。
PCの電源OFFして少し待った後起動するとまたWindowsが起動するが同じ症状に襲われる。
症状の内容から、SSDもしくはマザーボードの影響だと判断して物理的な接続やbiosのバージョンを確認しましたが、原因分からず。
とりあえずSSDを新規購入して初期不良の確認をしてみようと考えて調べていたら、
MSI公式サイトにマザーボードとSSDの対応を確認したリストを見つけました。
シリコンパワー製SSDはリストに無く、リストにあったWD製のM.2 SSDを購入したところ正常に動作しました。
結局シリコンパワー製のSSDの初期不良なのかは確認していませんが、Windowsが起動していたので、
互換性が悪く、接続が安定しなかったのだろうと思います。
ここを見て購入を決める際にはご注意ください。
1点
マザーボードメーカーのサポートリストは、「動作を確認した」または「動作に問題があることを確認した」製品について列挙しているだけで。リストに載っていないのは「動かない」ではなく「調べていない」だけです。
特定のNVMe SSDで問題。まぁ、CPU(PCI-Exp I/F内蔵している部分)か、SSDのコントローラーあたりが原因で相性が出る可能性はありますし。個体の故障の可能性ももちろんありますが。
特定のSSDが使えないマザー、特定のマザーで使えないSSD、そういうのは、そうそうないと思います。
ところでSMARTはいかがでした?ブルースクリーンの内容は?
書込番号:26265180
0点
おっしゃる通り、問題を断定することはできないと思います。
ただ、これから購入する場合にはM.2もマザーボードメーカーや口コミ等で接続が確認がとれているもの
を購入する方が無難に感じました。
SMART、ブルースクリーンは確認取っておりません。
windowsの初回セットアップ中にブルースクリーンになることを3回ほど繰り返し、物理的な接続をし直しても
その後毎回BIOSで復帰してM.2が認識されていなかったので、その辺りに製品レベルの問題があると判断して
ある程度問題をはっきりさせるためにも他メーカーSSDを購入することにしました。
書込番号:26265226
0点
取り方は色々だね。
自分はQVLはマザーボードベンダーがユーザーに少しでも相性で動かないとかいう分けのわからない事態を少しでもなくそうと努力してる部分かと思ってます。
当然販売されてるすべての物を掲載とか無理に決まってますね。
あと素人がSMART見たりエラーログ調べてもそれを分かるのはマザーボードの設計者くらいだと思うので、無駄な話かと思う。
結局適当な自分の考えしか出てこないでしょう。
まあスレ主さんのマザーボードかSSDに不具合があった可能性も0ではないけど、確実にあるマザーでは動かないSSDはあったしそれなりの量の情報は色々な掲示板で散見されますね。
本当にそんなことはめったにないと思ってるならスレ主さんが構成書いてくれてるので自分で買って試したらいいでしょう。
自分的には良い情報だと思いますよ。
書込番号:26265251
0点
>パン食いさん
メーカーでも何百とテストしてQVL表に載せてるとは思いますけどね メモリにしろm.2等
ラボの話以前聞いたこと事有りましたが、MSIでの話しますが本当に少数のスタッフで行ってるそうです
気の遠くなる話ですね!
最近もm.2購入しましたが、購入するメーカーもほぼ固定されて来ました
samsungかWDですね 6大メーカー選べばトラブルも少ないと自分では認識してます
蝉族も冒険して購入したいのですが失敗したく無いので購入した事は無いのです
書込番号:26265295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI
古いケースに自作しまして、USB type-cを使うためamazonでフロントパネルを購入し装着しました。
しかしtype-cポートは接続が途切れて、使い物になりません。
差し込んむとその時は読み取れますが、ファイルも開くと途切れます。
これはマザーボードの不具合でしょうか
0点
この状況だけではマザーかどうかの判断はつきません。
ケーブルの品質や、コネクタの品質もあるからです。
確実に品質的な問題がないアダプタを使うなり、マザーの同じので使ってみるなどしないとわからないと思います。
ショップなどで、完全動作するケースにつけてみればわかると思いますが
書込番号:26162968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)


























