B650M GAMING PLUS WIFI
- B650チップセットを搭載したエントリーゲーマー向けMicroATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 8000G/7000シリーズに対応する。
- 2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、AMD Wi-Fi 6E & Bluetooth 5.3を搭載。
- オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し「MSI Mystic Light」でコントロール可能。
最安価格(税込):¥23,414
(前週比:-956円↓)
発売日:2024年 2月 9日

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 10 | 2025年3月14日 15:04 |
![]() |
1 | 26 | 2025年3月13日 08:00 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2025年3月8日 10:58 |
![]() |
0 | 1 | 2025年3月6日 12:55 |
![]() |
6 | 8 | 2025年2月19日 07:18 |
![]() |
6 | 8 | 2025年2月9日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI
自作PC初心者です。
今まで使用していたPCの動作が遅くなってきたため
マザーボード、CPU、CPUクーラー、メモリ、GPUを新調、
PCケース、電源、ストレージは流用する形で換装を行いました。
一通り組み立て終わり電源を入れてみようとしたのですが、マザーボードのLEDが点灯せず起動できない状態です。
一度マザーボードにつながっているケーブル類をすべて外し、電源(24ピン)ケーブルのみ接続しなおして再度電源を入れてみたのですが変わらず点灯しませんでした。
その後交換前のマザーボードに電源(24ピン)を接続して電源を入れたところ、そちらのLEDは点灯したため
電源ではなくマザーボード側の問題なのかと思うのですが
私が作業中に誤って壊してしまったか、初期不良かを疑っています。
切り分け方法等ご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。。
◆構成
CPU : ryzen7 7700
CPUクーラー:上記CPU付属の純正ファン
メモリ : CP2K32G56C46U5
グラフィックボード : GeForce RTX 4060 Ti GB
マザーボード : MSI B650M GAMING PLUS WIFI
PC電源 :ANTEC NeoECO Gold NE750G
書き込みに慣れておらず情報が不足していたらすみません。
何卒よろしくお願いします。
書込番号:26092054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一通り組み立て終わり電源を入れてみようとしたのですが、マザーボードのLEDが点灯せず起動できない状態です。
一度マザーボードにつながっているケーブル類をすべて外し、電源(24ピン)ケーブルのみ接続しなおして再度電源を入れてみたのですが変わらず点灯しませんでした。
これはEz.Debug LEDが点灯しないということですかね?
24ピンのみはCPU補助電源が刺さってないので起動はしないのはその通りですね。
CPUクーラーのファンは回りますか?
ケースファンは回りますか?
ドライバーのショートでは起動しませんよね。(前のマザーが動いてるなら期待は薄いです)
画像などはアップできますか?
書込番号:26092098
0点

>>これはEz.Debug LEDが点灯しないということですかね?
すみませんわかりにくい書き方になってしまったのですが、
前に使用していたマザーボードは電源ユニットと接続して電源を入れるとその時点でLEDが点灯した(画像1枚目の紫の光)ので、
基本的にマザーボードは通電させればどこかしら光るものだと思ってこのような書き方になってしまいました。
CPU補助電源(8ピン×2)も接続して再度試しましたが、
Ez.Debug LEDはすべて点灯しません(画像2枚目)。
CPUクーラーファン、ケースファンも回りません。
ドライバーショートはまだ試していなかったです。
書込番号:26092129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SB5Vが入ってるか分からないと言う話ですね。
LEDがそもそも付いてるか?と言う話もある訳ですが、ただ、SB5Vが入ってないならメイン電源が入ってないとは言えます。
マザーの故障自体は無くは無いと思いますが、かなりレアケースではあると思います。
ドライバーでも無理なら一度、販売店に連絡した方が良いとは思います。
書込番号:26092162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々切り分けを試している途中でFlash BIOSボタンを試しに押してみたところ、そちらはランプが点灯しました。
なので全く通電していないわけではなさそう…?とは思いつつ、かといって解決方法も思い浮かばなかったため
今は一旦旧PCの構成に戻しています。(旧PC構成だと問題なく動いています)
初期不良を疑いはしましたが、おっしゃる通りレアケースだとは思うのでやはり私が壊したか配線を間違えているような気もします。。
ともあれ一度ドライバーショートを試してみて、それでもダメなようなら販売店に確認してみます。
ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:26092304
0点

マザーボードによりますが全く光らないマザーもありますので、そのマザーが光るかどうかの判断は無視で良いのかなと思います。
とりあえずCPUとメモリー・配線くらいでピンショートでスタートさせてみてどうなるかかなと思いますけどね。
書込番号:26092309
0点

>mjpadさん
その写真このマザーではないですよね?
正しい製品のところ路に投稿しましょう。
https://kakaku.com/item/K0001570277/?msockid=2d74a85583f4665e31d1bcfe82886789
書込番号:26092360
0点

BIOS FLASHボタンが効くなら、5VSBは来ています。
まあ、写真を見る限りは最小構成だしケース外なので、ドライバーで起動しないなら販売店に相談した方が良いと思いますが
書込番号:26092390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
ご回答ありがとうございます。
前使っていたものが光るタイプのMBだったので基本光るものだと思い込んでしまっていました。
やはり最小構成にしてショートで起動するかどうかなんですね。。試してみたのですが駄目そうなので販売店に連絡してみます。
>アテゴン乗りさん
すみません正しくはURLに記載いただいたB650 GAMING PLUS WIFIでした…!確認不足で大変失礼いたしました。
本件は一旦販売店に確認することにしましたので、続報があった場合は正しい製品ページに改めて投稿させていただきますね。
ご指摘いただいきありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
重ねてのご回答ありがとうございます。
本日以下の内容で試してみたのですがやはり起動する素振りすらありませんでした。。
・電源ユニット … メイン電源(24ピン)、CPU補助電源(8ピン×2)
・PCケース … Power SW(2ピン)
・その他 … CPU、メモリ(32GB*1)
また、ドライバーショートはPowerSWのピン2つをドライバー等の金属を介して接触させて起動するか試すという認識であっていますでしょうか?
そちらも試しましたが効果はなかったため、やはり販売店に連絡をしてみます。
書込番号:26092892
0点

電源スイッチの代わりとしてショートさせる方法としては問題ないですが、ドライバーも先端がコーティングされていたりすると使えないこともあります。
またピンを間違っているという可能性を排除出来ないです。
書込番号:26094513
0点

日が空いてしまいましたが、解決したためご報告です。
販売店に相談して動作確認を実施してもらい、マザーボードおよびCPUは問題ないことが確認できました。
であれば電源…?と思い電源ユニットを新しく購入して試したところ、無事に起動させることができました。
(PCケースへの接続、ドライバーショートどちらの方法でも問題なく起動できることを確認)
もともと使用していた電源ユニットと同じ仕様(ATX規格、750W)の別メーカーの製品でうまくいったことを考えると相性問題…?
(あまり電源ユニットとマザーボードに相性があるというイメージがなかったので電源は原因から除外して考えてしまっていたのですが、ひとまず解決したのでよしということにしようと思います)
回答くださった皆様、様々なアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:26109942
2点



マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI
メモリ64GB(32GBX2)を使いたいのですが検証済メモリリストで32GBを使用しているのがなくて困っています。
下記のどちらかか下記以外で使えてる32GBX2があったら教えてください。
cucial CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
CFD W5U5600CS-32G [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
0点

>bluesky111さん
どっちもお勧めできませんね。
5600MT/秒 32GB×2枚 Kingston FURY Beast
この辺りがお勧めです。安定しています。(*^◯^*)
書込番号:26106008
0点

>かぐーや姫さん
5600MT/秒 32GB×2枚 Kingston FURY Beastというのは↓とかでしょうか?
KF556C36BBEK2-64 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001658655/spec/#tab
グラフィックはCPUのを使うのでグラフィックにメモリーが割り当てられるから容量が多くないといけないと思い64GBにしようと思いました。今回は予算をあまりかけずにでもAPUの性能が最大限引き出せる構成にしたいと思っています。
メモリーで動かないものもあるというクチコミがあったのでメモリー選びに慎重になってます
構成は↓(パーツが値下がりしたら買う予定)です。
CPU: AMD Ryzen 7 8700G BOX
マザボ: MSI B650M GAMING PLUS WIFI
m.2: crucial T500 CT1000T500SSD8JP
メモリ: 32GBX2枚で探し中
電源: MSI MAG A750GL PCIE5
ケース: SILVERSTONE SST-FA313-B-C [黒]
書込番号:26106099
0点

そもそも、APU使うならメモリー速度とレイテンシは少ない方が良いです。
これは過去に自分が確認しています。
内蔵グラフィックスの帯域確保でかなり違います。
自分はゲームで帯域の調査をしましたが、これはクリエイティブ作業でも同じです。
データが内蔵グラフィックスで滞りなく処理すると結構速度差が出ます。
書込番号:26106126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ在庫はあったりなかったりはあるけどArkさんとか割とG.Skill売られてます。
別にG.Skillこだわる必要はありませんが、お勧め的にはHynixチップということで、メーカーはどこでも良いとは思います。
書込番号:26106139
0点

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
メモリー速度とレイテンシが重要だと知らなかったです。教えて頂きありがとうございます。
3つくらい候補を出してみたのですがどうでしょか?オススメありますか?
3つともメモリー製品ページのQVLで互換性がありました。
KingstonのはHynixチップが使われてるかは調べても分からなかったです。
G.Skill
F5-6000J3636F32GX2-RM5NRK [DDR5 PC5-48000 32GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001670488/spec/#tab
F5-6000J3636F32GX2-FX5 [DDR5 PC5-48000 32GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001670484/spec/#tab
キングストン
KF560C36BBEK2-64 [DDR5 PC5-48000 32GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001658656/spec/#tab
書込番号:26106443
0点

G.Skillの6000ではCL36はSamsungチップなので買うならちょっと高いけどCL32以下の方が良い。
キングストンはHynixチップなのでその中ではこれが良いとは思います。
書込番号:26106460
0点

>Solareさん
オススメのメモリーを教えてもらってもいいですか?
自力で深すのは無理そうです、、、
書込番号:26106481
0点

コストもあると思うのでその書かれてるKF560C36BBEK2-64は良いとは思います。
調べるとG.Skillでは1枚32GBでHynixチップだと6400になるようで・・
https://kakaku.com/item/K0001553094/
これとか
https://kakaku.com/item/K0001629939/
このあたりになってしまいます。
書込番号:26106492
0点

>Solareさん
Hynixチップのメモリーの探し方が分からないのですがどうやって探されてますか?
オススメ教えて頂きありがとうございます!じっくり見てみます。
G.Skill製のメモリーは高性能でオーバークロックにいいとのことなのでオーバークロックをしないともったいないと思いだしています。やったことないけど汗
書込番号:26106774
0点

まずは購入予定のマザーボードを決めます。
そのマザーのサポートページにメモリーのQVLが載ってるのでそちらで対応メモリー調べるとチップ名が殆どの場合載ってますので一度確認してみて下さい。
書込番号:26106784
0点

tCLが10ns切るのはHynixでないと無理なので、tCLで見分けがつくと言えば見分けが付く。
自分は、ちょっと前にMicronを使ってましたが、低電圧で動かすには良いけど、やっぱりレイテンシが物足りないとは思います。
因みに、6000MTと7200MTでほぼ同じレイテンシにした場合、iGPUは8%くらい早かったけど7200MTは1:2になるのでCPU側が下がってしまうのが。。。と言うところで6400MTあたりは1:1で動いたので、この辺りが良いですね。
あまりあげすぎると1:1動作しなくなります。
6400MTは少し、BIOS周りの調整が必要ではありますが、iGPUの速度が出るのはAPUでは割と大切なので
書込番号:26106793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bluesky111さん
自分が買うならですが、DDR5-6000 32GBx2ならEXPO対応CL30以下、hynix A-dieのメモリーが欲しいので、価格.comの製品リストにある中で現在最もお安いのはドスパラさん専売のAX5U6000C3032G-DCLARBK-DPです。
(白色のAX5U6000C3032G-DCLARWH-DPも有ります)
https://kakaku.com/item/K0001622344/
型名の末尾にドスパラさんの専売品なのでDPと付いてますが、多分マザーボードのQVLに有るAX5U6000C3032G-DCLARBKと同じものだと思います。
ADATA XPG AX5U6000C3032G-DCLARBK製品サイト
https://www.xpg.com/jp/xpg/dram-modules-lancer-rgb-ddr5
一応ADATAのサイトでも仕様のタブにリンクを貼られている「互換性の有るDRAMを検索」でAX5U6000C3032G-DCLARBKは B650M GAMING PLUS WIFIに対応になっています。
ドスパラさんの製品販売ページでは保証期間がメーカー保証期間に準ずると書かれていますので、AX5U6000C3032G-DCLARBKと同じなら永久保証ですが、ドスパラさんに確認する必要は有りそうです。
書込番号:26106826
0点

自分なら迷うけど、AX5U6400C3232G-DCLARBKの方を買うかな?
IF=2133 1:1で動作可能だし、iGPU使うから帯域はあれば有っただけいいと思います。
価格差も殆どないのでこちらかな?
書込番号:26106883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
とても詳しく教えて頂きありがとうございます。
Hynixチップでメモリー速度とレイテンシとメーカー保証と価格を検討して↓を買うことにしました。
AX5U6400C3232G-DCLARBK [DDR5 PC5-51200 32GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001579840/spec/#tab
みなさんのおかげでいいメモリを見つけることが出来ました。
頭痛の種だったので助かりました。ありがとうございました!
問題は解決したけどオーバークロックに初挑戦することになったので、よろしければ軽くでいいので私の構成だとこうすればいいとアドバイス頂けないでしょうか?軽く教えて頂ければ後は自力で出来るとこまでやってみようと思います。
書込番号:26106956
0点

まずは
EXPOを適用します。
FCLKを2133MHzにします。
MCLKとUCLKを1:1にします。
メモリーの設定はこれだけです。
書込番号:26106960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

決められたようですが、一応書いておきますが、自分でメモリーを詰める場合はRyzenならキャッシュは増やせないさんが書いておられるように6000でCL30とか28の物をさらにサブタイミング詰めるというのが結構良いと自分も思います。
ただEXPOで簡単に設定したいという場合は比較的1:1で通りやすい6400くらいのクロックで使う方が簡単にレイテンシも下げやすいですね。
6600以上になるとEXPOだけでは通らなくなってくるので、このあたりが良い感じだと思います。
クロックとタイミングはEXPOに任せてSoc電圧はAUTOか手打ちなら1.24Vくらいまでにしておいて、あとはFCLKを2200くらいから安定するところまで下げていく感じで良いと思います。
マザーがMSIなのでクロックも若干不安ではありますが、まあでも何とかなると思うので、息詰まったらまた聞いてみて下さい。
書込番号:26106972
0点

補足ですご、FCLKは2400から安定するまで下げるで良いと思います。
安全を見て2133MHzと書きましたが、8700Gはモノリシックなので2400MHzでも多分動きます。
A620+Ryzen5 8600Gで2400MHzで常用してました。
まあ、2200MHzは安定はすると思います。
書込番号:26106996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8700Gなら2400くらいからでいいですね。
書込番号:26106998
0点

返信遅くなり申し訳ありません。返信したつもりだったけど最後の投稿ボタンまた押し忘れてました。
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
教えてもらったこと調べました。CPUには何もせずにメモリーの設定だけ変更するっていうことですね!無事組めたらやってみます。
CPUの設定も変更(オーバークロック?)するならCPUクーラーが必要かなと思ったけど付属ので大丈夫そうですね。
みなさん、色々教えて頂きとても助かりました!ありがとうございました!
書込番号:26108416
0点



マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI
BTOで本マザーボードが搭載されたデスクトップPCに買い替えたのですが、Wifiアンテナが付属していませんでした。
古いアンテナは端子が3本あるのに対して、購入したPCには接続できる部分が2つしかありません。
接続する端子が2つだけでも正常にアンテナとして機能するのでしょうか?
お恥ずかしながらPCパーツには疎いもので、この困りごとがマザーボード関連のものなのか確信が持てていない状況です。
お門違いの質問でしたら申し訳ございません。
0点

購入したBTO製品のページを確認した上でおかしければ販売店に確認するべきでしょう。
古いアンテナが何の話か分かりませんが、普通アンテナは2本です。
書込番号:26101864
0点

>接続する端子が2つだけでも正常にアンテナとして機能するのでしょうか?
機能するでしょう。 なぜ二本なのかについて、内部に設置されているWiFiアダプターカードがふつうは2つの端子しかもっていません。そこから、ケースの端子につながっているのがふつうです。 内部はIntel製とかRealtek製が多いようです。どこ製かはデバイスマネージャーで確認できると思います。
自社で開発/製造すよりも既成の製品を実装させたほうが全体の製品コストをはるかに下げることができます。
内部アダプターカードに端子が3つある、またはこのような内部アダプターではなく、MSI独自のアダプターで3つ端子があるならば、ケースにも3の取り付け口があるでしょう。
どこの製品かはデバイスマネージャーで確認して、それをググってみたらどうでしょうか? その製品仕様にて2つの端子か3つの端子かわかると思います。
書込番号:26102016
0点

アンテナ端子は2本が普通です。
これはWIFiカードには2本のアンテナ端子があるためです。
昔にアンテナ端子が3本あるWIFiカードもありましたが、その関係かな?
アンテナ分離型なので受信強度も高そうなのでよろしいかと思います。
バーアンテナでは無いので、アンテナじゃ無いと勘違いしてるとか無いですよね?無いなら販売店に相談しましょう。
書込番号:26102023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はんにゃごてさん
BTOなのにアンテナは付いていないのですか?ついていそうですけどね。
Wifiのモジュールは複数のアンテナを繋いで無線の飛びを良くする機能(ダイバーシティ機能)が有る場合が多いです。
マザーボードに載っているWifiモジュール(無線LANの基板)にアンテナ端子2個しか無いなら、それ以上のアンテナは繋げません。
自分のパソコンのWifiモジュールはアンテナ端子が2個ですし、アンテナも2本の物を使っています。
古いアンテナがWifi用でコネクタが勘合するならば、そのまま3個のちの2個のコネクタを繋げば使えそうですけど。
書込番号:26102274
1点



マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI
https://jp.msi.com/Motherboard/B650M-GAMING-PLUS-WIFI/support
ベータ扱いですが、
8コア超えの3DモデルのCPU対応が主みたいですが。
メモリー互換性アップともあります。
自分はパスするとは思います。
新しいCPUもきっと争奪戦なんだろうけど...
PCの新しい良いパーツまともな価格でいつでも普通に買えるように、
早く戻ってほしい
0点

191は消えて、
末尾が193のベータに差し替わってますね…
書込番号:26099957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI
このマザーボードにメモリcrucial CP2K32G56C46U5(2枚組)を組み合わせる予定なんですが、相性問題もなく使用できてる方いらっしゃいますか?
amazonやXで相性問題が多いと言ってる人がいますね。
A1スロットに1枚のみなら起動するけど、それ以外は起動もしない・・・とか。
0点

CP2K32G56C46U5はリコール問題があったので、そのロットは動かなかった可能性はありますね。
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/y4ca-messaging
レビューでもMSIのB650でもちゃんと動いている人は割といるみたいです。
別のマザーでCrucialの24GBのメモリーはOCもできましたし、ロット次第な気はします。
書込番号:26080247
1点

悪いことはいいません
以下をようく見て検証済メモリを買ったほうがいいです
crucial CP2K32G56C46U5
は検証できていない?メモリで、買えば●ギャンブルです!?
--------------------------
https://jp.msi.com/Motherboard/B650M-GAMING-PLUS-WIFI/support#mem
■検証済メモリリスト
書込番号:26080272
2点

>揚げないかつパンさん
>usernonさん
返信ありがとうございます。
なるほど・・・ロットがらみかも知れませんね。
最新ロットで試してみたくはなります。
検証済メモリリストの中には、crucialのメモリが一つも入ってないですね。
検査時にはcrucialメモリの動作が良くなかったのかも知れないです。
冒険するよりは、問題のない組み合わせのレビューを参考にした方が良いかも知れません。
書込番号:26080318
0点

>Ralphy0328さん
マザーボードQVL表は参考にしてメモリ購入して下さい
メーカーでどの様な検証してるかは存じませんがね
動作すると言う安心は有りますね
書込番号:26080468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはHynixのメモリーを搭載したモジュールは比較的には安心だと思いますが、確実にと言うならQVLで確認してください。
ただ、QVLはマザーメーカーが自分のところで持っているメモリーを試した結果なので載ってないから動かないでは無いです。
まあ、自分はQVLを見てメモリーを決めた事は無いんですけどね。
割と載ってなくても動作し安価なのはACERのメモリーですかね。
書込番号:26080487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今6台のPCが稼働中ですけど、全部メモリはcrucialなんですよね。
Intel CPUの12〜14世代が5台で、Deskmini X600のみRyzenですがこれもcrucialメモリです。
crucialは定番なので間違いないだろうと互換表は見てなかったです。
組んでみて相性が悪そうだったら調べるんでしょうけど・・・今までド安定だったので
今回は相性が悪そうとたまたまレビューを読んでしまいましたw
書込番号:26080718
0点

まあスレ主さんが聞きたいのは使ってる人がいるかどうかだと思うけど、crucialだけではないけど、全部が良いメモリーなんてことは無いですからね。
心配ならマザーのQVL見て買うのが常道かとは思いますよ。
ちなみに自分もQVLとか見て買いませんが今まで買ったメモリー・・・大体50セットは買ってると思いますが、80%G.Skillでメモリーで問題出たことないです。
なのでまあ自分も信者化はしてますが、それでも人にすすめるときはQVL見てある物勧めますから、どうしても使いたいなら使ってる人が現れるまで待つのが確実でしょう。
書込番号:26080733
1点

>今6台のPCが稼働中ですけど、全部メモリはcrucialなんですよね。
>Intel CPUの12〜14世代が5台で、Deskmini X600のみRyzenですがこれもcrucialメモリです。
>crucialは定番なので間違いないだろうと互換表は見てなかったです。
多分全部crucial●「DDR4」だったんですかね
crucialも「DDR4」までは評判よかったですね
何を隠そううちでもcrucial「DDR4」使っていて快調です
多分20年以上?crucialのような感じです?
●つまり昔の人ならメモリはcrucialで決まりだったんですね
全く同感です
ところが年月が経ち「DDR5」で、crucialはずっこけたようです
crucial「DDR5」(Micronチップ)で評判が落ちました
リコールをだすくらいですかね
crucial「DDR5」は今後に期待ですかね。。。
いまは、とりあえず■検証済メモリリストで選ぶことですか、、
昔はよかったあ!!!カンバック愛着のあるcrucial!!
書込番号:26080790
1点



マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI

安売りしていた店で売り切れただけですね。
再生産&再入荷を期待しましょう(絶対とは言いませんが)
書込番号:26066986
2点

単純にAMDのCPUが売れてて、安い時期に入った在庫がはけたとか、まあ、安くなるか?と聞かれてもAMDの人気が落ちれば安くなると思いますよ。
発売当初はもっと高買ったしB850も出たから、B650との差がないからB850にシフトしそうな気もします。
在庫処分で売ってたならフェードアウトしそうだけど
書込番号:26066992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>QじいさんQさん
>購入を検討していましたが、急に値上がりして困惑しています。
●過去をみると、16000円付近が底値のようで、繰り返しています。
多分ですが、また、戻って来るとおもいます。
https://kakaku.com/item/K0001604185/pricehistory/
書込番号:26067018
1点

MSI系のマザボが全て値上がりしてしまいましたね。
キャンペーンが原因かな?
ASUSは変わらない様子なので
為替のウィ教では無く
メーカーの意図の様子がしますね。
書込番号:26067106
1点

Amazon販売品を見てもMSIのB650マザーボードは早いものだと1月下旬あたりから大きく値上がりしています。
書込番号:26067123
0点

B850はB650のほぼ焼き直しのチップセットなので、マイクロのB850が出てくるのは早晩間違いが無いし、違いが無いなら新製品を売る方向にはなる。
後はメーカーの姿勢の問題で、生産は終了してる可能性が高いので、製品処分してB650を売り切りたいメーカーは在庫限りで安価に販売するだろうし、B850の邪魔をさせたく無いメーカーは一時的にB650の値段を上げてB850の販売を優先させたいだろうと思う。
まあ、在庫を販売店が最後は処分するから、その時、安くなるかもとは思う。
もしかしたらセット販売で完売という可能性もあると思う。
B850の販売が始まってきてるので、B650としてはもう生産は無いと思いますよ。
書込番号:26067177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新製品登場時には、旧製品が一旦下がって上がるのは普通のルーチンですけどね。
A.キャッシュフローにシビアな店: ただちに価格下げて売り切る
B.のんびり店: 仕入れ値に掛け算しただけのほのぼの売価
AとBが市場に混ざってるから、Aから売れて、そこの在庫が無くなったらBの価格が最安値になる。というだけ。
ここは「価格COM」という1店舗が、意思を持って値段上げたり下げたりしてるわけじゃない。
市場の動きを観測してるだけ。
書込番号:26068212
2点

今回はMSIによる値上げでしょう。MSI B650 M/BはAmazonを含めたほぼ全店舗が同時期に値上げを行っています。
書込番号:26068621
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





