S284ATEV-W [ホワイト]
- コンパクトサイズ室内機採用のスタンダードモデルのエアコン、Eシリーズの2024年モデル(おもに10畳用)。
- 「水内部クリーン」を採用し、結露水を利用した水で熱交換器の汚れを洗浄。独自の高効率・高耐久設計の「スイングコンプレッサー」を搭載。
- 「室温パトロール」により、暑すぎ・寒すぎを検知して音声で知らせ自動運転する。「タフネス暖房・冷房」により、寒い冬も暑い夏もタフに動いて快適。
※本製品は室外電源タイプです

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2024年9月3日 08:26 |
![]() ![]() |
33 | 17 | 2025年5月19日 12:17 |
![]() |
14 | 13 | 2024年7月30日 06:04 |
![]() ![]() |
60 | 12 | 2024年7月15日 23:28 |
![]() ![]() |
37 | 12 | 2024年7月6日 14:27 |
![]() |
18 | 10 | 2024年6月20日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > S404ATEP-W [ホワイト]
風量自動で冷房運転して、温度が安定して一番弱い運転になった際、風量はどれくらいですか?
100Vのを使っていますが、ほぼ無風で音もほぼしないくらいの状態になるので、きちんと除湿も出来て快適です。
200V用はどんな感じですか?
4点

200Vはダイキンの他の機種使用していますが。
最初の立ち上がりは風量は100V機より多いですが。
安定しちゃえばほぼ変わらないです。
音も4.0KWの方が風量が若干多いので2.2KWよりは大きいと思います
S404ATEP-W
風量 微風: 冷房 :9 . 3m3/min 暖房 :1 0 . 7m3/min
弱風: 冷房:1 1 . 1m3/min 暖房 :1 2 . 1m3/min
強風:冷房:13. 7m3/min 暖房:15. 4m3/min
S224ATES-W
風量 微風: 冷房 :7.7m3/min 暖房 :9.4m3/min
弱風: 冷房:1 0 . 2m3/min 暖房 :1 1 . 4m3/min
強風:冷房:13. 7m3/min 暖房:14.5m3/min
書込番号:25876378
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S564ATEP-W [ホワイト]
SwitchBotで外からエアコンつけたりする事に対応できますか?
SwitchBotの事もよく理解してないですが....
犬がいるので外出先からエアコンつけたり温度調整などしたいのですが
こちらの機種でも出来るのでしょうか?
14点

Eシリーズは無線LAN内蔵じゃないので、
別売りの無線LAN接続アダプターを購入して取り付ければ
スマホアプリで外出先からでも操作可能…だそうで。
なのでSwitchBotは別に必須ではありませんな。
書込番号:25831784
0点

>綿麻さん
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0522/2458/9999/files/AC.pdf?v=1716876923
(検索画面上でコントロールキーとFキーで 検索窓が現れます)
上記の検索ではヒットなかったけど
赤外線リモコンなら 行けるように思うけど・・・
うちの三菱エアコンもは型番ヒットは無いけど スイッチハブから普通に操作できます
照明器具や空気清浄機も。
書込番号:25831790
2点

>MIFさん
別売りの無線LAN接続アダプターを購入を購入するにもお金がかかるし
だったらswitchbotなら他の物にも対応できるから良いのかななどと思って
>真空ポンプさん
エアコンはまだ購入していないのですが購入するにあたり対応しているか型番調べても出てこないので..
ヒットしなくても出来るんですね
書込番号:25831807
2点

>綿麻さん
SwitchBotで問題なくできます。
ダイキンの無線LANアダプターは14,000円くらいしますので、SwitchBotを使用しています。
我が家は3台のダイキンエアコンをコントロールしています。
書込番号:25832368
5点

>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます!使えるのですね
やはりswitchibotの方が良いですね
ありがたい情報ありがとうございます
書込番号:25833050
1点

switchbot使って、照明やエアコン、テレビを操作してます。コーギーが居るので、やはり留守番時の室内温度気になりますよね
赤外線リモコンをアプリから操作できるので、メーカーや機能に依存しないで選べると思いますよ
、いまは、温度計、リモコンがセットになったハブ2が売ってますので
書込番号:25833350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございますハブ2を購入しようかと思っていますが
ダイキンエアコンの対応機種番を見たとこりこちらのエアコンがなかったためにダメなのかしらと思いまして質問させてもらいました
犬がいると心配で温度計のついたのが便利そうだなと検討していました
今回エアコンが壊れたので新規に取り付けるにあたり使えないと困るので...
書込番号:25833393
1点

>@うさくんさん
ありがとうございますハブ2を購入しようかと思っていますが
ダイキンエアコンの対応機種番を見たとこりこちらのエアコンがなかったためにダメなのかしらと思いまして質問させてもらいました
犬がいると心配で温度計のついたのが便利そうだなと検討していました
今回エアコンが壊れたので新規に取り付けるにあたり使えないと困るので...
書込番号:25833396
0点

エアコン純正機能と比較した時に、Switchbotで操作する時の唯一の欠点が
エアコンの実際の動作状況がスマホからは直接わからないということですね。
なのでちゃんと動いているか確認する意味でも、温度計付きのハブ2(もしくはハブミニ+温度計)をお勧めします。
操作した後に室温が下がるのが確認できれば、エアコンがちゃんと動いている証拠になるので安心できます。
書込番号:25833633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SwitchBotとNatureRemoの両方を持っています。
エアコンはダイキンEシリーズの2024年10畳モデルですが少なくともこの機種の場合はSwitchBotはお薦めできません。
操作できる内容が「温度は1℃単位」「風向きは3種類のみでスイングが使えない」などかなり大雑把で、他にも使えない機能が結構有ります。
NatureRemoの場合は普段使いそうな機能で対応していないのはタイマーやおやすみボタンくらいで、その他のことは大体できます。
一応SwitchBotでも全ての赤外線を手動登録していく(例えば冷房の設定温度を0.5℃単位で全部登録していく)方法もありますが使い勝手は悪いです。
SwitchBotを買うならごく基本の操作のみできれば良いという心づもりでいた方が良いかと思います。
書込番号:25833684
3点

追記です。NatureRemoは今確認したところおやすみ運転も可能でした。
書込番号:25833691
1点

>kakuko21さん
NatureRemoの事は知りませんでしたswitchbot的なものの他メーカーという事でしょうが?
くぐってみます
>煮イカさん
温度計付きのハブ2を検討しておりました
便利そうですよね
書込番号:25833693
0点

>kakuko21さん
ご丁寧にありがとうございます
今、amazonレビューを見ていましたがNature Remo 3 でよいのでしょうか?
ダイキンにはおすすめなどとありましたね
書込番号:25833703
0点

NatureRemoはエアコンの操作に力を入れている日本製のスマートリモコンです。
特にダイキンへの対応は力を入れていますね。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1502029.html
ただし、SwitchBotのように多彩な自社デバイス(温湿度計・サーキュレーターなど)があるわけではないので
私の場合は両方使い分けています。
書込番号:25833708
2点

最新のNature Remo Lapisがエアコンの省エネ制御に対応しており温度・湿度センサーも付いているので良いかと思います。
もっとも、この手の自動操作による省エネ機能は気休めでしかないとは思いますが、わざわざ古い機種を買う意味も無いと思いますので。
書込番号:25833716
0点

>kakuko21さん
Nature Remo Lapisですね
Nature Remoとはなんぞや?からの出だしですので調べてみたいと思います
便利な時代でおばさんはついていけない....助かります!
ありがとうございます
書込番号:25833747
0点

switchbotの理解ができていないなら返信すべきじゃない
混乱がする人がいる
書込番号:26183710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S564ATEP-W [ホワイト]
S564ATEP-Wの購入を検討しています。
今、30Aの契約で、冷蔵庫と蛍光灯くらいしか使っていないのですが、30Aでは足りないでしょうか? 部屋の広さは15畳ほどです。
冷房能力5.6kwとなっていますが、
冷房消費電力は2,070Wとなってまして、200Vだと10Aくらいしか使わないから30Aでも大丈夫かなと素人目には思ってしまうのですが。
質問がわかりづらいかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:25829085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ふじっこ2230さん
200Vでも20Aと計測されます。
L1とL2に流れる電流は10Aですが、足し算されます。
書込番号:25829109
0点

そうすると、2,070÷100Vで20Aであれば、30Aでも大丈夫そうと考えていいですかね?
起動時に多めの電力使うから足りないとかになってしまいますかね?
書込番号:25829133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふじっこ2230さん
冷房しか使用しないのでしょうかね?
暖房時 消費電力(W) 115〜3,220 となっていますが。
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/e_series/spec
あくまでも最大運転で流れる可能性が有る電流ですが
東電管内等の アンペアブレーカーは赤相 黒相にそれぞれ電流がカウントされるようなので
方相 20A近く流れると 40Aカウントされる様です。
書込番号:25829157
1点

>ふじっこ2230さん
冷蔵庫と蛍光灯だけなら大丈夫だと思いますが、
炊飯器、電子レンジ、ドライヤーなどを使いませんか?
炊飯器、電子レンジ、ドライヤーなども1000W以上、電気を使うので、
その場合は30Aでは危ないと思います。
書込番号:25829178
3点

>ふじっこ2230さん
冷房時最大14A
暖房時最大18A
流れるようなので それぞれ 倍の電流がカウントさrそうですね。
冷蔵庫等との起動タイミングによっては やはり きびしそうですかね・・・
書込番号:25829179
0点

>ふじっこ2230さん
30Aの契約は見直した方が良いです。
書込番号:25829181
0点

暖房は使いませんが、20A×2≡40Aであれば30Aでは無理そうですね。
その理解であってますか?
残念です。ありがとうございます。
書込番号:25829223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CrazyCrazyさんと同じ意見です。
冷房を使っている時に、他の物を使わないのか。
レンジ・トースター・電気ケトル(保温でなく沸かす)・炊飯器(保温でなく炊く)・ウォシュレット・ドライヤー・掃除機などを同時に使う?
これらを2つ同時に使うと20Aでも、ブレーカーが落ちます。
うちがそうですから。
40A契約を勧めます。
書込番号:25829347
1点

>ふじっこ2230さん
>30Aで使えますでしょうか?
単相200V 30A契約ならば問題はないかと。
現契約が100V 30A契約ならば 契約変更と
配線の変更などが必要になるかもしれません。
書込番号:25830192
1点

単相200V 30A契約や単相100V 30A契約というのは無いと思います。
30A契約しかありません。
書込番号:25830212
0点

30A契約だと単純に200Vのエアコンだと15Aまでしか使えないという事、
赤相と黒相 それぞれの電流コイルが中性相に向けて電流が流れるようにコイルが巻かれているため
単相200Vの場合 赤から流れた電流が 黒でもう一度流れる為に倍流れてしまうので
今回のエアコンの場合冷房しか使用しないとの事でしたが
最大で14A流れる可能性が有るので それだけで28A流れてしまうので
30A契約は現実的ではないと言う結論ですかね。
東電管内でも 関電の契約が適用されるケースもあるようですが 基本的にはアンペアブレーカー有なのでしょうかね。
書込番号:25830475
0点

みなさんたくさんのコメントありがとうございます。
事務所的に使っている場所でして、冷蔵庫、蛍光灯しか使わないと思っていましたが、厳密に言えば換気扇も時々使う程度です。
なので、14A×2の28A(最大値とのことなので)でもギリギリ30Aで間に合う気もしますが、もう少し余裕がある方がいいのでしょうね。
本当にありがとうございます。
書込番号:25830511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふじっこ2230さん
こんにちは
契約容量の相談は、電気施工者と電力会社へ
相談されるのが近道です。
何か起きてからでは、遅いですからね。
申請は無料なので、難しく考えなくてもいいと思います。今後家電も増えるかもしれないですし、
書込番号:25830818
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]
ダイキンのストリーマ内部クリーンでの、加熱乾燥は、どんな感じでしょうか?
現在、FUJITSU nocriaのエアコンを12年使っていますが、その内部乾燥が、とんでもなく 蒸し暑くて、うっかり内部乾燥中の部屋に入ったら、部屋が、サウナみたいな感じになっています。
カビをやっつける為と、我慢して使用していましたが、結構カビがついています(使用2、3年辺りからだったと思います)
エアコンクリーニングは、2回お願いしましたが、もぉエアコンクリーニングをお願いするより、新しいエアコンに買い変えようと思い、検討しています。
家には、三菱の霧ヶ峰も有ります。効果はわかりませんが、内部クリーン中は、特に不快に思う事は有りません。
ダイキンのエアコンは、人気なので使ってみたいのですが、その内部クリーンがどの様な感じなのか、どなたか教えて下さい…(蒸し暑くないですか?)
よろしくお願い致します。
書込番号:25809094 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ボスコベルさん
ダイキンのEシリーズは加熱乾燥ではありません。
結露水洗浄→送風乾燥です。
なので蒸し暑くなる事はありませんし、電気代も安くつきます。
特殊なモデルを除きカビは生えます。上位機種(フィルター自動清掃モデル)でも同様です。
定期的なメンテナンスはどのメーカーも必要になります。
ダイキンが人気なのは世界的空調メーカーとしての過去実績、口コミ、抜群のアフターフォローなどから。
特に業者からの信頼が厚いメーカーですね。
使ってみての欠点は、あえて言うならセンサー系がちょっと弱い印象。
冷えすぎるので設定温度を少し高めにして使用しています。
書込番号:25809122
14点

早速、教えて頂いてありがとうございました。
送風乾燥なんですね。
もしかしたら、霧ヶ峰もそうなのかも知れませんね。何もわかってなくて…
抜群のアフターフォロー!素敵です!
冷え過ぎるのですね。設定温度上げたら良いですね。
暖房もいい感じですか?
再び質問 すみません
書込番号:25809160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ボスコベルさん
自分は暖房はエアコンでは行っていません。
暖房に関しては事情が全く異なります。
お住まいの地域によって変わりますが、エアコンの構造上、暖房は苦手で気温が下がるほど効率が下がります。
寒冷地には高暖房モデルというのがあり、そちらが推奨です。
(ダイキンだとD・H・KXシリーズ)
よくみると各社 例:冷房+50度まで 暖房-15度から など表記があります。
正直エアコンの暖房はクリーンですが、効率はよくありませんし、電気代も考えると上位機種の方がコスパが良いかもしれません。
代替暖房(石油ファンヒーターなど)が使えるなら、そういったものも含めて検討されるのが良いかと思います。
書込番号:25809182
4点

そうですね。環境によりますね。
ありがとうございました。
凄く参考になりました。
書込番号:25809209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ボスコベルさん
一応、内部乾燥は暖房の加熱乾燥も行いますが、下記条件では送風運転のみになるそうです。
>送風乾燥で十分な条件のときは加熱乾燥運転を行いません。
>(外気温24℃以上または室温25℃以上の場合)
書込番号:25809581
5点

elbaiteさん、今晩は
石油ファンヒーターがエアコンより経済的だと言われていたのは灯油代が今ほど高くはなかった5年以上も前の話です。
灯油価格が100円/Lを超えた頃から石油ファンヒーターもエアコンも経済性はほぼ変わらないと言われています
その後もご存じのように灯油代は値上がりを続けています電気代も値上がりしてますが
今は省エネエアコンなら確実にファンヒーターより経済的です。
家は以前冬季はファンヒーターを使っていましたが今は省エネエアコンを使っています
ファンヒーターの設置スペースが不要なうえに灯油の購入や給油の手間から解放されたことは素晴らしいです。
書込番号:25809591
5点

なるほど。
いろいろ仕事しているんですね(エアコンが)
ありがとうございました。
書込番号:25809768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

奈良のZXさん
部屋が狭いので、ファンヒーター等置けなくて、エアコンで暖房しています。
高熱費が気になっていましたが、時代でいろいろ変わるという事。わかっている様で わかっていなかったです。
私が見ている機種は、そんなに「省エネ機種」では、無さそうですが…
参考になりました。↑それも含めて、機種検討します。
ありがとうございました。
書込番号:25809783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ボスコベルさん
リビングでダイキンのスゴ暖 AN713ADP-Wを使っていますが、内部クリーンは確かにそんなに暑くはならないですね。
子供部屋や寝室の富士通ノクリアの加熱除菌は結構暑くなりますので、誰もいないときにやって、終わったらすぐ換気したりしています。
暖房については、当方、北東北ですが、最近では北東北や北海道でもエアコン暖房のお宅が増えてきました。
蓄熱暖房機ばかりでなく、石油ファンヒーターから切り替える方も多いようです。
かくいう我が家も、ガスファンヒーターから切り替えたクチで、当地では2月頃だと最低気温マイナス10度近く、1日中氷点下の真冬日も珍しくないですが、エアコン暖房で全然いけており(寒冷地エアコン必須ですが)、光熱費も以前より3割くらいは安くなっています。
暖房器具は時代とともに変遷していますが、技術は進歩していますね〜(笑)
書込番号:25809884
1点

朝倉徹也さん
おー『スゴ暖』!
名前から既に、暖かそうです!
(今は、暑いですが)
ダイキンの内部クリーン…蒸し暑くならないんですね
電気屋さんで、ノクリアの『蒸し暑い』話をしても、皆さん特にわかっておられません。自分が使ってないですもんね。
リフォームをした時に、家のエアコン5台全部ノクリアを買ったので地獄でした…
2台機種変更したので、まだ、あと3台ノクリア。
つい最近、Panasonicのエアコンに買い替えたのが、冷房が効きすぎて寒くて…
温度を上げたり風向きを変えたり…まだ慣れません。
暑がりで、寒がりなワガママな身体なので…(笑)
北東北、北海道でもエアコン暖房が活躍しているんですね♪
私は、近畿です
北東北の お話を聞く機会がなかなか無いので、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25811253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ボスコベルさん
ちょっとまとめてみましたが。。。。
●ダイキン
・自動内部クリーン(冷房や除湿等の運転停止時に送風・暖房で乾燥させる機能)
・水内部クリーン(冷房運転の結露水で内部の汚れやカビを洗い流した後に送風・暖房で乾燥させる機能)
●富士通(ノクリア)
・内部クリーン(冷房や除湿等の運転停止時に自動で送風乾燥させる機能)
・熱交換器加熱除菌(送風と暖房運転で熱交換器を加熱除菌する機能)
ダイキンは、自動内部クリーンでも水内部クリーンでも、乾燥させる際に暖房を使いますが、外気温24度以上の場合には暖房運転は使わず、送風だけで乾燥させますので暑くはなりません(夏場はまず大丈夫かと思いますが、外気温20度くらいのときには意図せず暖房が動いてしまう可能性もあります)。
しかし、送風だけとは言っても、真夏の暑い日で部屋にいるときに動かすと、冷房が止まっているわけですから暑くは感じると思います。やはり、お部屋にいないときに行う方が良いかと思います。
ノクリアは、内部クリーンは送風のみで乾燥させますので、暑くはなりませんが、先ほどと一緒で冷房が止まっているわけですから、十分に室温が下がっている状態か、いないときに行うのがベターでしょう。
熱交換器加熱除菌は、暖房乾燥が必ず作動しますので、夏場に部屋にいるときには絶対やらない方が良いかと思います。私はできるだけ涼しい日や時間帯に行うようにし、部屋には入らず、終わったらすぐさま窓開け換気をするようにしています(その部屋を使う場合は、その後に冷房を動かす)。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:25812632
4点

朝倉徹也さん
いろいろまとめてくださって、ありがとうございました。
助かりました。
書込番号:25812733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]
【使いたい環境や用途】
子供部屋 5畳程度
【重視するポイント】
基本性能のみで良い
【予算】
10万程度まで
【比較している製品型番やサービス】
AN224AES-W
ATE22ASE3WS(AN223AES-Wがベースと記載あり)
【質問内容、その他コメント】
全く同じ型番ではないのですが、こちらとほぼ同じものではないかと思い、書き込ませていただきます。
子供部屋のエアコン選びで迷っています。
近所のノジマで勧められたのがAN224AES-W 標準工事込みで107000円。
同じようなスペックでエディオンモデルのATE22ASE3WSを見つけました。エディオン楽天店で91100円(今日からのマラソンでかなりポイントが貰える予定です)
去年のモデルがベースとの事ですが、室内機のサイズ以外の違いがわからず、どちらを選ぶべきかアドバイスをお願いします。
ネットで同じようなスペックがもっと安く買えるのは見ましたが、受け取りと設置が別日だったり、アフターサービス等を考えて量販店での購入を考えています。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25797691 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

室温調整以外どんな機能が必要かで決まる。
機能てんこ盛りなら廉価機の2倍ほどの価格。
エアコン選びというキーワードでYouTube動画を検索すると、軒並み各社の廉価機推しなんだな。
お部屋が汚部屋で清浄機機能が必要なれば清浄機を別途購入の方が良いと思う。
埃が多いのなら掃除は簡単なのでフィルターのごみを掃除機で吸い取るだけで済むが機能付きだと壊れるリスクが高まるな。
人感センサーで人のいるところに冷気を送るという機能は大部屋対象だから6畳間ぐらいだと必要ないのかもと思う。
カインズでパナの2200クラス機を廉価ですとチラシに載せてるよ。標準工事費を入れて6万円でお釣りが来る価格設定です。
コロナやアイリスの機器を安く売ってるが耐久品として考えるとどうなのか。
東芝さんも自社工場も無いのでチャイナ製のを自社ブランドで売ってるだけ。
私は数年前の7月末にエアコンが壊れて大慌てで購入、季節がらどこも工事は盆明けからと言われて仕方が無いなと。
コジマのチラシが入っていて最廉価機は三菱重工のビーバーエアコンの2200型。
電話でチラシ店舗に問い合わすと、在庫有で数日で設置工事という返事。
テレホンショッピングと同じで店舗に行かずに申し込んだ、その日に工事日の連絡があり三日ほど暑いのを我慢するだけで済んだ。
昨日今季最初の冷房運転をさせたが快調に27℃で涼しい温度にしてくれてます。
工事は取り換えなので簡単だが200Vコンセントから100Vに変更する工事費と廃棄費用が加算されて7万5千円ほど支払った。
新しい機器ほど省電力設計なので良いのですが型遅れというのも捨てがたいですね。
書込番号:25797774
1点

>ヘルシンキ空港さん
>子供部屋のエアコン選び ダイキン23年と24年の違い
2024からは音声ガイドが付いたようです。
S224ATES-W [ホワイト]がよいのでは、量販店で価格交渉を
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001530801_K0001521703_K0001513557_K0001531064_K0001611342&pd_ctg=V026
書込番号:25797820
2点

ありがとうございます。
自動掃除などの機能も必要ないので、できるだけシンプルで安いものと考えています。
エアコンといえばダイキンと思っていましたが、ビーバーエアコンも口コミ見ると良さそうですね。近所の量販店では見なかったので、お店によって扱うメーカーも違うのだなと今頃気がつきました。
書込番号:25798077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

湘南MOONさん
ありがとうございます。
音声ガイドとは「「暑すぎ」「寒すぎ」を検知して音声で知らせ」と製品説明に書かれている機能のことでしょうか?実際に使われたことはありますか?
書込番号:25798095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AN224AES-Wが良いと思います。
室内機がコンパクト室内機なっているのでです。
エデイオンモデルATE22ASE3WS
錆びにくいブルーフィン塩害仕様室外機
オートスイングも付くので2023年型
エデイオンモデルで良いのではないでしょうか。
空気清浄フィルターは標準で空気清浄機能あり
コールセンター24時間で修理も土日祝対応なので
シンプルな製品という事で十分だと思います。
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00074898763
書込番号:25798665
3点

AN224AES-Wが良いと思います。室内機がコンパクト室内機なっているのでです。
→AN224AES-Wが室内機がコンパクト室内機なっているのは良いと思いますが
室内機サイズきにしないならATE22ASE3WSです。
書込番号:25798671
2点

グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます。
室内機のサイズ以外に差はなさそうとの事なので、エディオンモデルにしました。
楽天マラソンsuperdeal対象で、ポイント分を考慮すると実質81000円程度で購入できました。後はスムーズに取り付けられると良いのですが。
書込番号:25798678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

後は他の方の言うビーバーエアコンもよいですよ。
但し、Tシリーズがコンパクト室内機でオートルーバー
空気清浄フィルターもついていてお買い得です。
ダイキンとの違いはダイキンは室外機が外気温50℃まで
対応、ビーバーエアコンは45℃までとされています。
ダイキンはコールセンターが24時間と土日祝の修理可ですね。
書込番号:25798686
2点

>神戸みなとさん
>湘南MOONさん
>グリーンビーンズ5.0さん
お忙しい中アドバイスくださいまして、ありがとうございました。エディオンモデルを購入いたしました。
初めての書き込みで失礼な点がありましたら申し訳ありません。
皆さまどうぞ良い週末をお過ごし下さい。
書込番号:25798689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ATE22ASE3WSにされたんですか?
室外機が外気温50℃対応ですし。
室外機塩害仕様で錆に強いですし
オートルーバー、空気清浄機能
室内機の除湿水洗浄もあるので
良いと思いますよ。
書込番号:25798691
4点

書いているうちに入れ替わりでみませんでした。
書込番号:25798694
2点

エアコンで昔から評判いいのは、日立、三菱電機(霧ヶ峰)、パナですな。先進を開拓していく感じ。
ダイキンは最近売り出し中なんだけど、昔は「安いからダイキン」って感じだった。
業務用等、質実剛健。
壊れないのは日立。20年くらいだったかな? 三菱電機もコンプレッサー(回路)は壊れないんだが他が壊れるなぁ。壊れながらも20年経っても使えてるから生命力には感心するけど。
コントロールは日立が一枚上の感覚。三菱は上位機なのにマメに指示してやらないといけない。これは好みがあると思うけど。
パナとダイキンは買ったことないから分からない。
エコも日立だけど、上位機だけ数値良いのはなんでって気はするw
一応、電気代と実績の寿命で計算すると、日立なら最上位機でもコストは変わらんって弾けるので、今は最上位機。電気代も上がるし、節電が本当なら良いチョイスだったと思ってる。
ベンチマークチューンじゃないことを祈ってるけどw
あんまり参考にならなそうだけど、メーカで検討するなら上記三社は入れればよいかと。
書込番号:25800403
4点



エアコン・クーラー > ダイキン > S404ATEP-W [ホワイト]
ケーズデンキにて
ダイキンエアコンAN404AEP(14畳用)を
工事費、リサイクル料金……もろもろ全部込みで
165,000円でした。
値切ってみたのですが…
もっと安く買えたでしょうか?
こんなものでしょうか?
価格.comと比べると差がありすぎて…
本当は10畳用を買うつもりでしたが
店員のすすめで14畳にしました。
リビング10畳+隣に和室6畳(戸閉められます)+キッチン
書込番号:25776392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

16畳で築20年以内の次世代省エネ住宅なら年々
基準が変わって断熱、気密性能があがっているので
建設会社に計算してもらって下さい。
それで向こうには設計図と次世代省エネ住宅のどの仕様
か資料あるので聞いてから買うのが吉です。
ケーズデンキはお店があるのと他の製品と競争力
つける為に室外機が耐塩害仕様になっていたり
するので少し高め何ですよね。
ダイキンだったらコンタクトセンター
に電話して近くの認定店とか案内してもらって
そちらも聞いてみれば良いと思います。
同じ少し高いなら工事とかが安心かもです。
家電量販だと工事業者がいくつも契約していて
どこがくるか指定できないので施工にバラツキ
があることもあるので。
書込番号:25776618
2点

2023モデルの1クラス上のCXも安くなっている様ですね。
2023年CXシリーズS403ATCP-W(住宅設備モデル)
https://kakaku.com/item/K0001508362/?lid=itemview_relation5_name
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/cx_series
書込番号:25776634
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
スレ主は購入前の相談をされているわけではありません。
購入しちゃったけど高すぎないかと自問自答(?)しておられます。
>スノパンダさん
購入前の相談なら良いでしょうが、購入後(契約後)の価格調査は精神に悪いですよ。
まぁ、お気持ちは分かりますけど・・・
文書から購入後だと判断しましたが・・・違ってます??
(^_^;)
因みに、私には判りません。こういうのは地域差もありますからね。(特に工事関係、処分費用)
価格コムが標準とは限りません。
もう一つ、ケーズデンキでの買い物は私も好きです。
その時は前もってケーズデンキのwebサイトで価格調べをしておくとよいです。
店頭価格とWeb価格が違うことがよくあります。最低でもWeb価格にしろと、店頭で価格交渉できます。
ただ本体価格ともかく、工事費等は地域差がでるとは思います。
(*^_^*)
書込番号:25776858
2点

そうなんですよ…もう買ったんです。
買ったあとでもっと安く買えたんじゃないか?と
ウジウジ考えてしまって。
みなさんはどれくらいで買ったのか
ちょっと知りたくなりました。
ネットより店頭で買う方が値段高いのは
わかるのですが、価格.comの値段まで
値引きしてもらったとか書いてあるの見ると
失敗したか?と思ったり。
買ったあとで考えてもダメですね
書込番号:25777069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう買ったんですね。見積もり段階だと思いました。
かっちゃったら入院中ヒマ人さんのおっしゃる通りです。
書込番号:25777110
1点

値段の違いで室外機が特別仕様の耐塩害仕様で錆びにくいのと
室外機のパネルが静電気防止になっているので
元々がこれが付加している分高いからですね。
通常のタイプ耐塩害仕様ではないのでケーズデンキの
AN404AERKの室外機が錆びにくいので良しとするかですよね。
書込番号:25777124
0点

大手量販店で価格コム最安並の額は、交渉してもなかなかならないですよ
それに大手量販店とネット専門店じゃ、故障時の安心感が違います
もしネット専門店で買って不具合が出た場合、設置工事が悪いのか、初期不良なのか、責任をたらい回しにされる可能性もあります
ケーズなら10年保証無料でしょ、ネット専門店も長期保証に有料で入れる場合もあるけど、あとは自分でやってねという対応ですよ
書込番号:25777295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


確かに、あまりかわりませんね…
これにリサイクル・運搬料金、化粧カバーなども
加わるのでいい値段かもしれません。
ちなみに無料保証期間は5年でした…。
もっと上位機種だと保証期間10年だそうです。
え!?10年じゃないの?って思いましたが
有料延長保証もつけませんでした。
勧めてもこなかったので。
つけたほうが良かったかな??
書込番号:25777490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^o^)/
値引き交渉が大好きな者です\(^o^)/
基本的には、
価格コムの商品単体過去最安値より、
安くなるはずです。
なぜなら、
再販業者や転売業者は、
家電量販店から仕入れているからです。
または、
家電量販店から特価品を買った人が
再販業者や転売業者に転売するのです。
つまり、相当安く購入出来るはずです。
家電量販店は、
その日の売り上げ目標や昨年比何%達成出来るか等々、
いろんなノルマがあるので、
タイミングしだいで激安になります。
そのタイミングに合わせ購入出来るかが鍵ですね−(T-T)
書込番号:25780539
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





