32A4N [32インチ]
- ネット動画・ゲーム・エンタメを存分に楽しめる液晶テレビ(32V型)。映像をよりきれいに映し出す高画質エンジン「HI-VIEWエンジン2K」を搭載。
- 見たい動画配信をダイレクトに選べる「VODダイレクトボタン」を12個搭載し、ボタンを押すとテレビの電源が自動起動する。
- スマートフォンの画面をテレビ画面に映し出してみんなで画面をシェアできる「スクリーンシェア」や、ゲームに適した「低遅延対応ゲームモード」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 5 | 2024年8月19日 14:58 | |
| 29 | 6 | 2024年8月13日 00:08 | |
| 93 | 23 | 2024年8月6日 17:34 | |
| 16 | 7 | 2024年7月20日 00:10 | |
| 65 | 20 | 2024年7月3日 23:28 | |
| 8 | 2 | 2024年6月25日 02:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 40A4N [40インチ]
【困っているポイント】
使用していたTV録画用のHDDをフォーマットして利用しようとしたところ、番組がきちんと録画できず途中で止まったり再生できなくなってしまいます。以前のTV(REGZA)では問題なく使用できていました。
再フォーマットやコードがきちんとささっているか確認もしましたが、結果は変わらず…。
解決策はあるのでしょうか?
BUFFALOのHD-LC3.0U3/Nという型です。
書込番号:25856577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10年近く前に製造販売していた製品の様です
お疲れ様かもしれません
パソコンをお持ちなら接続してCrystal Disk Infoで調べる。問題が有るか無いかを確認する
以前のレグザのテレビが有れば繋いで録画と再生ができるかどうか
他に外付固定ディスクを用意できれば繋いで動作確認
ハブを経由してテレビに繋いでいるなら直結
USBケーブルを他にお持ちなら交換してみる
でしょうか
書込番号:25856662 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>くろーばーーさん
こんにちは。
ケーブルの差込等に問題がないのであれば、入れ替えのタイミングでHDDがたまたま壊れた等もあり得ます。HDDをPCにつないでcrystalDiskInfoなどのフリーウエアで確認すれば、HDDの健康状態がチェックできます。やられてみてください。他のテレビにつないで正常に認識できるかというテストでもOKです。
HDDの健康状態に問題がなさそうなら、あとはテレビとの相性ですかね。
TVの外付けHDDはPCなどと同じUSB接続ですが、PC程網羅的な検証はできないため、そこそこ相性問題が出たりします。
なので周辺機器メーカーは個別のテレビ機種に対して互換性チェックを行って結果を開示しています。
例えばバッファローでお使いのテレビに互換性があるのは下記のHDDになります(古くて製造中止のHDDについては検証されません)
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=Hisense&lv2=Hisense&lv3=A4N%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=&lv5=&lv6=
これらの中から商品を選べばまずまず安心と思います。
書込番号:25856664
0点
>くろーばーーさん
>番組がきちんと録画できず途中で止まったり再生できなくなってしまいます
ファンレスですので今年の暑さでトラブルを起こしたのでは。
PCで初期化(簡易ホーマットでは有りません)をしてみては。
書込番号:25856747
8点
https://www.iodata.jp/pio/maker/hisense/hdd/hisense.htm
https://www.elecom.co.jp/list/osdevicesearch/
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=Hisense&lv2=&lv3=A4N%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=&lv5=&lv6=
https://logitec.co.jp/hdd-tv/1.html?tc=hisense#
エレコムはハイセンスの2024年製のテレビ、A4Nの対応情報が見つかりません。しかしハイセンスに対応する外付固定ディスクは多いことはわかります
他社も同様です。容量等の検索条件を追加できるのであれば、それで限定する
大抵の外付固定ディスクは使えます。もしも手元に他にも外付固定ディスクがあるのであれば試してから
新規購入であれば対応するものから
書込番号:25856749 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>使用していたTV録画用のHDDをフォーマットして利用しようとしたところ、
「買い替え」という事でしょうか?
「USB-HDD」に限らず「HDD」というのは、「電源OFF」にしても直ぐには内部の回転は止まりません。
10分以上放置して回転が止まってから動かさないと乱暴に扱って内部が破損したりする恐れがありますm(_ _)m
>再フォーマットやコードがきちんとささっているか確認もしましたが、結果は変わらず…。
「USBケーブル」は、「テレビ側」と「USB-HDD側」の両方のコネクタを確認したのですよね?
<繋がっているだけで、スカスカ(簡単に抜け易い)なんて事は無いですよね?
もしスカスカなら「接触不良」の可能性が高くなるので、別途ケーブルを交換した方が良いと思いますm(_ _)m
>BUFFALOのHD-LC3.0U3/Nという型です。
これの使用頻度にも依ると思いますm(_ _)m
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96#%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%82%B9
他の方も書いている様に「CrystalDiskInfo」で診断してみるのが一番ですが...(^_^;
<PCでの初期化やフォーマットは必要有りません。「フォーマット(初期化)しますか?」と聞かれても「いいえ」で大丈夫です。
「CrystalDiskInfo」は、「PCに繋がっているHDD」を対象に診断してくれます。なので「エクスプローラで見えない」でも問題有りません。
書込番号:25857027
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
新品で購入してから2週間ほど経ちますが、番組表のカーソルを横移動させるとカーソルが合っているチャンネルの、表示されている1番下の時間の番組までカーソルが飛ぶ事が時々あります。
そのまま横移動させると1番上まで戻るのですが、戻ってすぐ1番下まで飛ぶといった時もあります。
現象の発生条件は定かではなく、おそらくは電源を入れた直後、もしくは電源を入れてから最初の番組表表示でのみ発生するように思われます。
一度発生したら電源を切るまでは発生しないように思われます。
同じような方いらっしゃいますか?
ちなみに表紙チャンネル数は7です。
書込番号:25839036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちゃんオレさん
こんにちは
コンセントを抜いて、10分放置 再投入で
再度操作してみてください。
書込番号:25839063
6点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>番組表のカーソルを横移動させるとカーソルが合っているチャンネルの、表示されている1番下の時間の番組までカーソルが飛ぶ事が時々あります。
>そのまま横移動させると1番上まで戻るのですが、戻ってすぐ1番下まで飛ぶといった時もあります。
「表示されている1番下の時間」というのが良く判りませんでした。実際の時刻を例に書いて貰えると助かりますm(_ _)m
<15時の番組表を表示していて、カーソルを横移動すると、24時の位置まで移動するって事でしょうか?
それとも1週間後の24時まで飛んでしまう?
例えば、番組表の表示が遅くてボタンを何度も押していたりしませんか?
そのボタンの回数がテレビで蓄積されているため、自分では止めたけど貯まった操作分の動きをしてしまっているとか...
>現象の発生条件は定かではなく、おそらくは電源を入れた直後、もしくは電源を入れてから最初の番組表表示でのみ発生するように思われます。
起動直後は色々処理が裏で動いているのでリモコン処理が直ぐに出来ずに居るかも知れません。
なので、「1回のリモコン操作」の後にしばらく待ってからもう一度操作してみて下さい。
「番組表」−(10秒以上待つ)→「右」−(10秒以上待つ)→「右」
これでも一番下に行ってしまうなら、「電源リセット」を試してみて下さいm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25839404
5点
>ちゃんオレさん
もし本体のバージョンアップをやっていない場合は最新バージョンにアップデートしてみるとかですかね?
書込番号:25839681
5点
>ちゃんオレさん
こんにちは。
よくわからない不具合の場合は、コンセント抜きリセット(コンセントを抜いて10分放置してから、再度コンセントを挿す)をやって見ましょう。
それで直るようならソフト起因の一時的不具合でしょう。
それでも直らない場合は、量販店購入なら初期不良交換、通販購入ならサービスを呼んで見てもらう感じかなと思います。
書込番号:25839759
0点
持ってない人のアドバイスは本当に意味が無い。私は持っていて、ファームウェアを最新にしてもこの現象は起きます。メーカーに報告すればいずれは対応してくれるんでしょうが、そこまでストレスを感じたり不便な現象ではないので様子見してます。
書込番号:25840863
10点
>ちゃんオレさん
うちの32A4Nも表示チャンネル数にかかわらず同様の症状が発生します。本体の電源長押しで再起動すると一時的には良くなる感じがしますが、すぐに戻ります。おっしゃるとおり初回起動以外(何度か操作してると)だと何故か飛ばなくなって安定しますね。あと番組表で決定ボタンの反応が遅いときもあります。経験からいずれもおそらくソフトウェア起因じゃないかと思い、気長にアップデートを待っています。大きな問題ではないですからね。
ちなみに数ヶ月前にハイセンスにメールで問い合わせたら、初期不良かもしれないんで送ってくれと言われたんで、放置してます(汗。前述の通り個人的にはソフトが原因だと思うし、当時は発売したばかりでハイセンス側も不具合把握してなかった可能性もありますからね。
他にはリモコンの音声検索機能が使えなくなるバグもあるみたいですけど、これは本体電源長押し再起動で直ります。
書込番号:25848072
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
Tverに繋ぐのに時間がかかります2分位。「起動中です。暫くお待ちください。」と出たきり、延々と待たされます。何か設定などで改善する方法ありませんか?開いた後も操作する度いちいち画面にクルクルが出て待たされます。
また、同じ現象の方おられますか?
家のWi-Fi環境のせいかと思いましたが、ユーチューブやプライムビデオ等は特に遅くて困ったりしておりません。
書込番号:25830550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Tverに繋ぐのに時間がかかります2分位。「起動中です。暫くお待ちください。」と出たきり、延々と待たされます。何か設定などで改善する方法ありませんか?
まずは「電源リセット」から...m(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25830712
9点
>名無しの甚兵衛さん
試してみましたが残念ながら変わらずでした。
考えていただきありがとうございます。
書込番号:25830744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>m28011さん
こんにちは
リセットで特に変化がないとの事でしたら、TVer側の問題もありうるかと。
日を変えたり時間帯を変えたりして試してみてください。平日昼間とかなら繋がりやすかったりしませんか?
書込番号:25830777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>m28011さん
こんにちは
サーバーネットで 規制掛けるときもありますので、
時間を変えて色々試してみてください。
人気が集中したときに装置がスタックしないように 最近は早めに
ドロップアウトするような装置をかませてあるので、つながりにくいことが多いです。
書込番号:25830797
9点
他にもTverをご視聴できる装置、スマートフォンやパソコン等をお持ちならば、同時にご視聴されて比較されたときはいかがでしょう
他の装置で遅くなければテレビに課題があるとして良いと思います。他の装置でも遅ければテレビに問題はなさそうです
ルータでインターネットと接続されているのであればルータと、ルータに繋ぐ装置の電源を落としてみる。念のために?電源プラグも抜く
インターネットに近いところ、テレビに遠いところから装置をスタートアップする。ルータの起動の完了を待って、次の装置の電源プラグを挿して電源を投入してスタートアップ。順番に。最後にテレビを点けてTverご視聴でどうなるか
書込番号:25830814 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
明け方の時間帯に試してみました。相変わらず遅いのですが、ゴールデンタイムより若干繋がりやすいようです。
ご意見ありがとうございます
書込番号:25830912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Tver側の問題は考えていませんでした。そういう場合もあるんですね。ありがとうございます。
書込番号:25830914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
やってみましたが、変わらずです。
スマホとPCと同時に試してみましたら、スマホPC共にサクサクと繋がりました。テレビだけ遅いです。
返信ありがとうございます。
書込番号:25830918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>m28011さん
時間帯によって差がある、待っていれば繋がる、というのであれば、異常動作ではなくそういうアプリの性能の可能性もありますね。
スマートテレビ機能はネット動画配信業者がそれぞれのプラットフォームにカスタマイズして移植しますし、受け側のハードの性能やメモリ量なども差があります。従ってテレビ間でアプリのパフォーマンスに差があるのが現実です。
TVerのテレビアプリはサーバー含めネトフリやアマゾンなどに比べると動きは遅め、重めな印象なので、そんなものかも知れません。
書込番号:25830934
0点
https://www.hisense.co.jp/support/tv-update/software.php
ソフトウェアのアップデートが未だなら
関係ないと思うけれど無線接続なら有線接続で試す
スマートフォンからTverをテレビにキャストするということもできると思うけれど…それでも良ければそれで見ながら解決を探るとか
書込番号:25830953 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
問い合わせしても同じ回答がくると思いますし、お試済かもしれませんが
アプリのキャッシュクリアって手段がないので、一度アプリアンインストールして、再度インストール
もしくは本体側の再起動(本体電源ボタン長押し→電源ランプ点滅→点灯して再起動)
書込番号:25831030
7点
ハイセンスのテレビは、アプリケーションのインストールとアンインストールはできないのではないかと思います
ソフトウェアのアップデートでアプリケーションが更新されたり、新しいサービスに対応するということはあると思います
書込番号:25831050 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
失礼しました、こちらハイセンスでしたね。そもそもアプリストアが仕組みが提供されてませんでしたね(本体丸ごとアップデートしかない)
書込番号:25831083
7点
少し前にハイセンスのテレビで、U-NEXT視聴のときに早送りと巻き戻しが期待する操作、ボタンで実行できないとの書き込みがありました。動作はするけれど操作、ボタンがおかしいと
Tverもおなじくハイセンス向けのアプリケーションの作り込みが足りないということかもしれません
書込番号:25831100 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>プローヴァさん
ありがとうございます。Tver自体、他より繋がりにくいものなのかもしれませんね。やはり完全無料ともあり、人が集中しがちなのかもしれません。
書込番号:25831102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
ハイセンス向けのアプリケーションの作り込みが足りないという表現が一番しっくりハマる感じですね。
書込番号:25831138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
出費を避けたいなら、もしもスマートフォンからテレビにTverをキャストできて視聴に問題が無ければ、それで
出費を伴うけれどAmazon Fire TV Stickを用意すれば、Tverは快適に視聴できると思います。年に何回かあるセールのときに買えば幾らかは安く買えます
Amazon Fire TV Stickはそれほど高くないと思うけれど、テレビの価格と比べれば割高には感じます
もしもテレビに実装されたTver視聴のアプリケーションの問題であるならば、解決はあまり期待はできない様に思います
2分くらいは待っても良いかもしれないと思うし、待てないならメーカの対応は待たないで具体的な対策を講じたら良いのではないかと思います
書込番号:25833308 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ありがとうございます。
firestick検討してみます。
書込番号:25833470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TVer最近つながってからホーム画面になるまでが遅いように思います。
オリンピック無料ハイライト配信してるから接続が多くふかがあかかってるのかな??
書込番号:25839929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ネット動画は動画サーバーが集中アクセスに対応できなければ繋がらない、良くても解像度が下がる。
書込番号:25840027
4点
>m28011さん
こんにちは
ネット網を構築している企業は、
パンクを恐れて、規制する方向で、抑制しています。
こわばかりは、対処のしようがありませんので、
回線の速度と関係なく。規制がかかっていない時を選んで、視聴するしかないですね。
以前パンク障害で、勧告を受けた企業もありますので、企業側も慎重です。
書込番号:25840034
4点
この時期なので、そういうこともあるかもしれませんが…
同じときにスマートフォンとパソコンではサクサクと繋がりましたとあります
サーバがクライアントの端末属性を識別して、テレビだけ制限することができるのかどうか
オリンピック開始前にTverとすんなり繋がっていたのであれば、オリンピックの影響はあると考え易いけれど。使っていなければ比較基準がありません
オリンピックの影響かもしれないと考えるならオリンピック開催中は我慢して、オリンピックが終了した後の試聴結果で考えるでしょうか
書込番号:25840217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オリンピック開催後でしか使用してませんので、改めてオリンピック後にも試してみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:25840242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
>comeluckyさん
こんにちは。
本機は壁掛け可能です。
寸法図は下記にあります。
https://www.hisense.co.jp/tv/a4n/assets/pdf/size.pdf
VESA穴のピッチは100x200mmです。ネジはM6です。
下記の壁掛けリンクから金具業者に飛ぶことができます。
https://www.hisense.co.jp/tv/a4n/d5.php
一例をあげると朝日木工のSTD-004-BKが適合しますがその取説は下記になります。
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0533/7029/0346/t/9/assets/bd62fba2787d--STD-004-BK-manual-A-1.pdf?v=1681355297
テレビの壁掛けは落下しないよう壁側の金具の取り付け強度、特に壁の下地構造を十分に配慮する必要があります。なので壁側金具の取り付けねじ等は通常同梱されていません。そこあたりがわからない場合は専門業者に取り付けを依頼した方が安全です。
書込番号:25815610
0点
>comeluckyさん
こんにちは
取り付け側の部材が不明ですが、
壁掛け専門業者にまずは 相談が先決だと思います。
テレビ側は規格に対応していますので、後は業者さんの判断次第ですね。
どのような構想で取り付けたいかを、考えておくと、伝わりやすいと思います。
レントゲンまでは必要ないと思いますが・・・
書込番号:25816093
8点
プローブァさん、オリフェーブルターボさん、リプライありがとうございます。取り付け壁は多分センターに縦に柱が入っていると思われます。表面はタイル様の材質です。下穴を開けてねじ止めしようと思ってますが、この場合ステーも真ん中に縦にねじ止めする必要が有りますがお勧めのステーは何かありますか?テレビはハイセンス32型の予定です。又、設置場所は屋根のある開放空間のベランダで、北国の屋台にある様なビニールカーテンで閉鎖出来ますが室内に比べ埃などの影響は大きいと思います。少しでも埃の影響を減らすためのアイディアをご教示下さい。室内に入れておくなどは無しでお願いします。
書込番号:25816733
0点
>comeluckyさん
こんにちは
ステンレス チャンネルを取り付けて、インサートナットで固定するのが、
いいかもしれませんが、強度の保証は 出来ないです。
ホコリ防止には、カバーはどうでしょうか。アマゾンにでも出てます。
書込番号:25816749
7点
>comeluckyさん
ステーとおっしゃっている意味がわかりません。
壁に柱が通っていてその幅が広いなら、柱を狙って壁掛け金具の壁側金具部分を取り付けます。
柱が間柱(幅が狭い)なら、45cm間隔等で入っていると思うので少なくとも2か所の間柱に壁側金具を固定。
間柱のピッチとテレビの位置が合わないなら、間柱に12t程度の合板を固定し、その合板に壁側金具を固定。
こんな感じですかね。
ビニールカーテンで仕切ってあっても、屋外ということになると温度条件や湿度条件がもろ屋外と言うことになります。テレビは屋外で使用できるような耐性を持っていませんので、埃と言うよりヒートサイクルによるストレスや結露によるさび等で早期に壊れると思われます。
例えば車で使用するカーナビなどの機器は屋外仕様で、テレビに比べるとずっと厳しい条件に適合される設計になっていますし、試験も厳しいです。
屋内用のテレビを屋外で使うなら、短寿命、高頻度入れ替え前提で、なるべく安いものにしておいた方がいいですね。
書込番号:25816956
0点
ステーは受け木、支柱の様な意味ですが、壁とテレビとを繋ぐ支持装置の意味合いで使ってました。
テレビを設置したいベランダは1.8×3.6mの広さで、トレーニングの道具を設置したので、テレビを見ながら運動したいなと考えていました。完成したら報告したい思います。有り難うございました。
書込番号:25817861
0点
>comeluckyさん
壁掛け金具を使わずに設置という事ですね。
了解です。
書込番号:25817882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
付いてません
中途ハンパな長さの物が付いていても、
お宅の設置場所に合わなかったら、無駄でしょ。
書込番号:25795347 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
https://www.hisense.co.jp/tv/a4n/d5.php
メーカー仕様表の最下部の 付属品 には見当たりません
取扱説明書の1ページ 付属品を確認する にも見当たりません
書込番号:25795365 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>朽木りりさん
こんにちは
各家庭において、テレビの設置場所と、アンテナ端子の位置が、バラバラなため
基本テレビには、アンテナケーブルは付属しておりません。
3C-2Vか5C-2Vの必要な長さ分で端末されたものを、購入してください。
レコーダーには、レコーダーからテレビまでのアンテナ線が 付属しているものもありますが。
書込番号:25795400
5点
>朽木りりさん
>壁コンからテレビを繋げるアンテナケーブルはついていますか
取説 1ページ
付属品を確認する
アンテナや外部機器等に接続するケーブルやコード・機器・器具などは、付属しておりません。
と記載されています。
https://www.hisense.co.jp/tv/a4n/assets/pdf/function_manual.pdf
書込番号:25795427
6点
>朽木りりさん
こんにちは
ついてません。
既存のテレビがあるならそのアンテナ配線を流用できます。
新しく設置するなら、分波器(地デジとBSを分離)とケーブルが必要になりますね。壁コンは両方混合できてる場合が殆どなので。
書込番号:25795458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
今壁コン→分波器→テレビで接続してますが、レコーダーと繋げたい場合はCS様と地デジ用の2本のアンテナ線を買えば地デジもCSも録画できますか?
hdmiでテレビとレコーダーは繋いでいます。
明日テレビが届くので必要なものは揃えたいと思いまして
書込番号:25795489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オルフェーブルターボさん
接続方法はこれでしょうか?
壁コンセントからテレビまでの分波器はありますが、レコードに繋げる線はないので何を買えばいいかわからなくて
書込番号:25795490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>朽木りりさん
こんにちは
レコード → レコーダー ですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKYYGJBX
長さに合わせて、こういったケーブル、地デジ用で1本 BSCS用で1本
計2本買えばいいですね。上記は長さ3mです。
書込番号:25795507
6点
ダイソーでこれを買ったのですがこれだとレコーダーとテレビがL字型のほうが繋がりませんでした
>オルフェーブルターボさん
がおすすめしてくれたのと同じようなかたちです。
書込番号:25795514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません!
添付できていませんでした
おっしゃっているのはこの2本ですよね?
ダイソーでそれ用に買ったものがうまくはまりませんでした>オルフェーブルターボさん
書込番号:25795519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>朽木りりさん
こんにちは
度々すみません。
接続は、
壁アンテナ端子 → 分波器 → レコーダー(新規購入2本) → テレビ (添付品2本)なのですが、
現在 分波器とテレビが接続されているということなので、
壁アンテナ端子 → 分波器 → レコーダー(テレビから移設2本) → テレビ (添付2本)
という流れになります。レコーダーの裏面にアンテナ端子が4個あると思いますので、
アンテナから というのと、テレビへ というのがあると思いますので、それぞれ接続することになりますね。
レコーダー → テレビ のアンテナ線2本がない場合は、上記の長さに見合った同等品を購入すれば
完了です。
書込番号:25795524
5点
>朽木りりさん
こんにちは
形状は あってますので、ネジ式をレコーダーに
テレビの方は 押し込む形になりますので、
まっすぐ押し込んでみてください。
種類はあってます。
書込番号:25795530
5点
>オルフェーブルターボさん
壁から出てるアンテナ線はレコーダーの入力端子の方でしょうか?
レコーダーとテレビを繋げる前はレコーダーの出力でしょうか?
これはレコーダーの電源を入れなくてもちゃんと見られますか?毎回レコーダーの電源を入れないとテレビも見れなくなるのは不安です
書込番号:25795533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オルフェーブルターボさん
ほんとだ!!させました😭ありがとうございます!
となるとあと一本ダイソーで追加しなくては!!
書込番号:25795536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取扱説明書の18頁に「録画機器を経由する場合」が図解で案内されています
アンテナからテレビの間にはレコーダが入ります
分波器のケーブルは、レコーダのアンテナ入力端子に接続
レコーダのアンテナ出力端子から2本のケーブルでテレビのアンテナ入力端子に接続
用意するとしたらレコーダとテレビの間を繋ぐ2本のケーブル
ケーブルの長さが足りなかっり、接合部の形状が合わなかったりは現合で臨機応変にご対応願います
書込番号:25795537 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>朽木りりさん
・今壁コン→分波器→テレビで接続してますが、レコーダーと繋げたい場合はCS様と
地デジ用の2本のアンテナ線を買えば地デジもCSも録画できますか?
→接続例の図を付けましたので参照してください。
今テレビにつながっている 地デジ/CSのアンテナ線があるだから、>オルフェーブルターボさんが
示したようなアンテナ線を2本追加です。
アンテナ線をきちんとつなげばHDD内蔵のレコーダー等で地デジは録画できます。
CSは、テレビ・レコーダーで受信できるCSアンテナ次第でしょうか。(BSでないの?)
テレビで録画する場合は、USB-HDDが別途必要です。
書込番号:25795544
5点
>朽木りりさん
こんにちは
接続が間違っていなければ、
レコーダーの電源がはいっていなくても
テレビで地デジ、BS、CSは、見れます。
今まで見れたということなので、BSアンテナへの給電は、テレビ側で常時給電に
設定しておけばいいですね。レコーダーからの給電はオフでいいです。
書込番号:25795556
5点
>朽木りりさん
はい。
追加でアンテナ線2本あればOKです。
壁コン→分波器⇒レコーダーのアンテナ入力⇒テレビのアンテナ入力です。
(→は1本、⇒は2本を示します)
・壁から分波器を通して、出てきた2本線をまずはレコーダーのアンテナ入力(2本)につなぎます。
・レコーダーのアンテナ出力(2本)からテレビのアンテナ入力(2本)に、新たに買った2本の線でつなぎます。
>>これはレコーダーの電源を入れなくてもちゃんと見られますか?毎回レコーダーの電源を入れないとテレビも見れなくなるのは不安です
レコーダーの電源入れなくてもテレビの電源を入れるだけでテレビを見ることができます。
一軒家で自前のBSパラボラを上げている場合はレコーダーからパラボラに電源を供給する設定をレコーダー側で行ってください。集合住宅の場合はこれは必要ありません。
書込番号:25795558
0点
>朽木りりさん
このテレビのBSアンテナへの電源供給は「オート」「する」「しない」と3通り有ります
テレビ側を「オート」にするとテレビの電源がONの時だけアンテナ電源を供給しますので
レコーダー側は電源供給を「入」(する)にしないとテレビがOFFの時に録画出来なくなります
又テレビ側を「する」にした場合は常時アンテナ電源を供給しますのでレコーダーは「切」(しない)にした方が良いです
マンション等で有ればどちらも「しない」又は「切」にする必要があります
尚、電源プラグをコンセントに挿した状態でアンテナ線を抜き差しすると安全装置が働き
電源供給が「しない」「切」に切り替わる事が有りますのでセッティングが終わったら一度確認して下さい
書込番号:25797257
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このテレビは英語にメニュー表示可能ですか?
https://www.hisense.co.jp/tv/a4n/d5.php
に「取扱説明書」や「機能操作ガイド」が公開されているので誰でも読めますm(_ _)m
<「取扱説明書」は、設置に関する説明。
「機能操作ガイド」は、使用に関する説明。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25786100
5点
取扱説明書では文字スーパー表示の言語を選ぶ操作の記述はあるけれど、それ以外の言語の切り替えは見当たりません
書込番号:25786133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










