REGZA 65Z870N [65インチ]
- ハイグレードモデルの「タイムシフトマシン」搭載4K Mini LED液晶テレビ(65V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。
- クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。
- 「タイムシフトマシン」で地デジ放送を最大6チャンネルまるごと録って快適に見られる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 65Z870N [65インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥221,088
(前週比:-2,516円↓)
発売日:2024年 5月31日

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2024年11月19日 23:13 |
![]() |
16 | 5 | 2024年11月17日 17:48 |
![]() |
75 | 8 | 2024年11月17日 16:22 |
![]() |
41 | 5 | 2024年11月17日 12:02 |
![]() |
105 | 21 | 2024年11月15日 19:35 |
![]() |
21 | 8 | 2024年11月8日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
今回55Z870Nを購入し、純正のタイムシフトマシン用HDDも同時購入し接続しました。
他の部屋にハイセンスの65U8Nがあるんですが、この機種から55Z870Nでタイムシフトマシン機能で録画した番組は再生できるんでしょうか?
2点

65U8Nで55Z870Nの録画番組は視聴できます
65U8Nではメディア・プレーヤ(相当)は使わず、
録画リストの再生機器選択で55Z870Nを指定する
再生にメディア・プレーヤ(相当)を実行して
「(DTCP-IP)サーバが選べない?!」
の相談が多かった様に記憶します…多分
書込番号:25967002 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

再度確認しましたが、サーバー機能をオンにしていませんでした。
無事視聴することができました。
ありがとうございました。
書込番号:25967222
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
去年モデルがまだ在庫があるってありますかね?
展示品?と思ってしまうのですが、広告に出てて…
870Nもネット価格166724円…
店頭でも同価格にしてくれたら今日買ってしまうかなと…
昨日、ヨドバシにて、レグザの販売員がいらしたので交渉しましたが、表示価格216000円から2万プラスα引きの190000円くらいが限界とのことでした。
年末年始辺りも、そんなに下げられるか厳しいかもと…
過去スレのケーズでの4TB HDD付きの16万もお伝えして、販売員の方が持ってるスマホで確認してましたが、何かのキャンペーンだったのかな?
この価格はムリとのことでした笑
書込番号:25964080 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>はなこたママさん
こんにちは
ヨドバシはテレビの値引きに関しては渋いです。ヤマダやビックカメラの方が気合い入ってますね。
値引き交渉する気があって、首都圏にお住いなら、池袋東口でヤマダvsビックのバトルがおすすめです。
価格コムの最安値は下回りますよ(経験ではマイナス7%くらいは)。
55Z870Mは型落ちモデルですから14万円台でないとバリュー感がないと思います。
書込番号:25964107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
いつもありがとうございます。
そうなんですよね、昨年モデルなのに税込173800円はお得感ないですね。
首都圏住まいですので、近いうちに池袋行こうか〜と昨夜家族と言ってたところなんですが、ヤマダのネット価格でも予算内なので今日最寄りの店舗で同価格にしてもらえたら手を打つかもしれません。
書込番号:25964114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はなこたママさん
可能ならヤマダであっても実店舗がおすすめです。初期不良等あった際にやはり対応は違ってきますので。
良い買い物されて下さい。
書込番号:25964135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
はい、おっしゃる通り対応が異なってくると思うので、実店舗購入希望です。
ありがとうございます。
書込番号:25964137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
goodアンサーに選ぶの忘れてしまいました。
すみませんm(__)m
ちなみに870Mはやはり展示品でした。
展示品であの価格はなしなしですね!
本日、無事に購入することができまして、↑で報告いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:25964536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870N [65インチ]
現在65Z740XSを使用しています。65Z870Nに買い替えを検討しているのですが。画質の方は結構変わるものでしょうか?地デジAIビューティ、ネット動画ビューティのPROIIとナチュラル美肌トーンとナチュラルフェイストーンの違いが知りたくて質問させていただきました。
4点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001616673_K0001333408&pd_ctg=2041
パネルがmini LEDで量子ドットだからZ870Nが優ると考えて良いのではないかと思います
ミラーリングも使えます
ソフトウェアの変更による品位向上よりも、デバイスの変更による画質向上の方が大きいと考えて良いと思います
書込番号:25963754 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご回答いただきありがとうございます。
流石に2021年製と2024年製で劣化してしまうのは考えられなかったので安心しました。
購入を前向きに考えようと思います。ありがとうございます。
書込番号:25963776
5点

>ここあ&るなさん
三世代分の進化はありますのでキレイになっているのは間違いないでしょうが、2台並べて見比べるとかでもなければ一目見て全く違うとはならないと思います、明るさに関しては確実にアップしているのがわかると思います
画質とは関係ないのですが今のREGZAは録画周りとネット周りのUIが一新されていて録画周りは今までのビジュアルベースからテキストベースに変わっているので慣れるまでは少し使いづらいと感じるかもしれませんね
機能をどこまで使用されているかはわかりませんが、全面刷新に合わせてさらに便利になっている機能もいろいろとありますね
書込番号:25963777
15点

>今日の天気は曇りですさん
自分は、タイムシフト(毎日24時間)、ネット動画、VOD、ゲーム結構フル活用で使用しています。
店舗で見たのは870Nと670Nが横並びになってて同じ液晶なら670Nを740XSと思って操作してました。
970N Mは置いていなかったのでわからないですが、明るさも綺麗さも段違いだったのでこれなら買い換えようかなと思いここ1か月間悩んでました。ご回答いただきもうほしくてたまらないです。
書込番号:25963793
5点

65Z870Mを使ってますが、
740ZSとくらべたことがありませんが、
色合いがかなり特殊です。
今は、慣れてしまったので気になりません。
書込番号:25963848 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ここあ&るなさん
こんにちは
>>地デジAIビューティ、ネット動画ビューティのPROIIとナチュラル美肌トーンとナチュラルフェイストーンの違いが知りたくて質問させていただきました。
地デジもネット動画もデジタルコンテンツですから、テレビに届いたばかりの原信号はどのテレビでも同じで画質差などはありません。
上のなんちゃらビューティとかなんちゃらトーンとかは、原信号忠実再生とは無関係な画作りの話ですので、テイストの差こそあれ、どちらが高画質ということはありません。いわばお化粧の差です。好みに合うかどうかで判定が変わる程度の物ですから極端な化粧など元々できませんしね。
テレビ内部でリアルタイムにデジタル処理できる内容は高々知れてますので、残念ながら横並びでわかるかどうか微妙な程度の差しか出ません。ここは気にする必要ないかと思います。
カタログの美辞麗句に誤魔化されない事です。
ただお使いのZ740XSからですと、バックライトが大きく改善されていますので、輝度むらや色むらが減ってますし、色域もアップしています。
またZ740XSも、知らず知らずのうちにバックライトがへたって経年劣化してますので、新機種に入れ替えると目の覚める様な鮮やかさを感じる可能性は高いと思いますよ。
それを何ちゃらビューティーのおかげと勘違いしてる人も多いと思いますが、改善の原因はへたったバックライトの入れ替え効果です。
いずれにせよ、画質はリフレッシュされたと感じるのは間違いないと思いますよ。
書込番号:25963913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ここあ&るなさん
・現在65Z740XSを使用しています。65Z870Nに買い替えを検討している
すごく早い買い替えですね!
昨日、店頭で65Z870Mと65Z870Nが横並びだったので、視聴してきました。
やはりNタイプのほうが輝度が高く(輝度が高いほうが高画質という人がいる)
きれいで、それなりに進化しています。
55インチですが、740Xを買ってその後9900Lを買って並べて見ています。
有機ELの9900Lはきれいですが、740Xでもそん色ない放送もあります。
また、L以降の新レグザOSでは、ネット動画など見やすくなっていますし、
ショートカットも作れるよう便利ですね。
65Z8Xも10年たちましたが、液晶の劣化は気にするほどではないです。
でも、85Z970Mが欲しい今日この頃です。
ただ、65Z740XSを65Z870Nに替えるのは早いようなもったいないような気が
します。
買い増しなら、タイムシフトリンクで連携等できるが置く場所が問題ですね。
よい買い物を!
書込番号:25963988
15点

皆さんお多数なご意見ありがとうございました。
お取り寄せにはなってしまいましたが先ほど注文は済ませました。
到着がいつになるかわかりませんが楽しみです。
書込番号:25964418
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
視聴中急に表題のような表示がされ、しばらくHDDを認識しませんでした
本体リセット、HDDなど再起動をおこない復旧しましたが、
たまにこのようなことが起こることがあるのでしょうか?
おそらくサポートに連絡しても、ハードディスクを初期化しろみたいなことしか
言われないと思ったので、ご経験や知識がある方がいらっしゃれば
ご意見等伺えれば幸いです
0点

>postdaiさん
USB-HDDの取り外し操作を行ったときに出るメッセージです。
取り外し操作をしていないなら、ケーブルの接触不良かもしれません。
テレビの電源を切って、ケーブルを抜き差ししてから様子見ですね。
書込番号:25962879
10点

早速の返信ありがとうございます
メッセージの内容からすると、HDDを取りはずす前の
テレビ側の処理メッセージと思われるのですが
やはりケーブル・アダプタの可能性があるのでしょうか?
書込番号:25962915
2点

接続の不良と言うよりも、USB外付固定ディスクの取り外しの操作が「勝手に」作動したという様に見えます。テレビの基本ソフトの誤動作かもしれません
パソコンを用意できて診断ソフト(クリスタル・ディスク・インフォ)が使えるなら外付固定ディスクの診断
ケーブルの予想交換
録画が大事なら外付固定ディスクの予想交換
予防措置なら、テレビの電源プラグを外し10分放置
再び電源プラグをコンセントに挿して利用
録画を犠牲にしても問題があるかどうかを見極めければ、何もせずに利用継続。再び同じ事象が発生するかどうか
書込番号:25962928 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>postdaiさん
>このようなことが起こることがあるのでしょうか
本体の誤動作か、USB接点の接触不良かも。
実際起きたのですから、有るんでしょ。
書込番号:25963137
11点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>本体リセット、HDDなど再起動をおこない復旧しましたが、
>たまにこのようなことが起こることがあるのでしょうか?
本来有りません。
>やはりケーブル・アダプタの可能性があるのでしょうか?
1台のテレビと1台のUSB-HDDでの検証では限界が有ります。
色々繋ぎ換えて検証することで、何処に問題が有るのかが分かってきますm(_ _)m
繋いでいる「USB-HDD」の型番も判らないので何とも言えません。
<「ポータブルHDD」の場合、「給電容量(テレビのバスパワー)」が足りなくて接続が切れる可能性も考えられます。
書込番号:25964164
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
レビューにこんな書き込みがあるのですが、こちら所持されてる皆様もそうですか?
>
VODサービスの内、U-NEXT、Netflix、Amazonプライム、YouTubeを利用していますが、起動がFire tv stick経由と比較して遅いです。
U-NEXTについては、コンテンツ内操作も重く、Fire tv stick経由だと倍速再生が可能ですが、それも無効化されてしまいます。基本コンテンツは倍速で消化したい方には致命的です。
外観許容できる&リモコンが増えてよい場合にはHDMI経由でFire tv stick接続を検討する必要が出てきます。
我が家は現在13年前のレグザでFire tv stick経由で見ていて、テレビのリモコンで操作できるのが楽しみだったのですが…
2点

>はなこたママさん
こんにちは。
本機にかぎらず、テレビに使われているチップはfire TV stickなどの専用品に比べると処理能力は低めで、テレビの場合テレビ自体の処理も並行してやる必要があるため、比べると重めに感じるのが普通です。
まあメーカー間でプラットフォームが違いますから、体感できる差はないではないですが、レグザの場合独自OSなので他社比遅め、機能削減も強めに出ていますね。親会社も海外向けはandroidをキャリーしてたりしますから、この傾向はしばらく続くと思っています。
書込番号:25958159
2点

>プローヴァさん
いつもお世話になってます。
3、4年前のブラビア(息子の部屋にある)は体感的に遅いと感じたことがないのですが…
870Nと価格と性能面で他社メーカーでオススメはありますか?
現在42ZG1を所持、そろそろ買い替えようかと思ってるのですが、REGZAで慣れてるのと、単純にREGZAが好きなので870Nを検討してますが、ブラビアやビエラはどうですか?
今は韓国メーカー、870Nもほとんど韓国メーカー?ですが、そちらが人気ですが?
書込番号:25958183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はなこたママさん
東芝のTV事業は2017年ハイセンスに譲渡されました。
ハイセンスは
中国をはじめ、南アフリカ、メキシコ、チェコなど34か所に設置された生産拠点で製造されています。
中国青島には本社も構える製造工場があり、テレビ、携帯電話、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、エアコンなど幅広い製品を生産しています。
書込番号:25958231 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>よこchinさん
ありがとうございます。
日本で言う有名メーカーと同じ感じですね。
日本の企業がなんとなく安心してしまうのは、もう古い考えですね。
書込番号:25958238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

名前こそ東芝を引きずっていますが、会社そのものは某国です。もう無いとは思いますが、再び東芝で買い取ってもらいたいと思いますね。
進歩した半導体技術が投入できるかもしれない。
書込番号:25958270
13点

>はなこたママさん
>Fire tv stick経由だと倍速再生が可能ですが、それも無効化されてしまいます。基本コンテンツは倍速で消化したい方には致命的です。
TVのネット機能にそう言った物を求めるのはナンセンスですよ録画機能もDRのみですし
おまけの機能と有料の機能では性能差があって当たり前なのですよ
書込番号:25958309
14点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます。
ハイセンスのテレビも見てみます。
おまけ程度に考えておいた方が良いということですね…
書込番号:25958354
2点

>はなこたママさん
>おまけ程度に考えておいた方が良いということですね…
TVの性能も毎年良くなっているので内蔵アプリも以前に比べて快適になっていますよ
TVの内蔵アプリはFireTVStickと比べるとに関してですがFireTVStickでも初期モデルを今使うと耐えられないくらい遅いですし、あれだけ快適に感じた初期の4Kモデルも最新の4kMaxと比べると遅いわけです
Panasonicが独自OS(FirefoxOS)を採用していたときは独自OSの方がいいと言っていたくせに、大好きなPanasonicがFireOSになった途端独自OSのREGZAは遅いだの本当に自分に都合のいい解釈しかしない人がいるから困ったものです
書込番号:25958879
17点

>今日の天気は曇りですさん
FireTVStickの初期っていつ頃出たものなんでしょう?
うちの古いかもです。
2022年末頃から使ってるのですが、もっさりです。
トータルで考えてやっぱりこの機種かなと思ってます。
レグザでももっと安いモデルありますが、違いは大きく言うと、miniLEDとタイムシフトの有無くらいでしょうかね…
書込番号:25959324
1点

>はなこたママさん
870Nはレグザ液晶の上から二番目のモデルなので、ソニーで言えばXR70、パナソニックで言えばW95Aといったところですが、パナソニックは65型以上の展開なので55型だと55W90Aになりますね。こちらは輝度の点でZ870Nよりやや劣りますがその分値段は安くなります。
輝度の差はBS4Kやネットフリックス、アマプラなどの4K HDRコンテンツを見る際は性能差が生きてきますね。
レグザも独自OSは良いのですが、途中androidに浮気してすぐやめたりと方針がぐらついており、OSそのものの改良もあまりされてない印象ではあります。配信業者が作るネット動画アプリも、レグザ向けは日本国内のみの展開で、アプリを仕込んでも期待される加入数が少ないことから、あまり力が入っているとは言えない面はありますね。
そういう意味ではテレビ内蔵アプリを前提にメーカー選びをするなら、android(ソニー、シャープ)やfire TV OS(パナソニック)の方が安心感はあるのかも知れません。独自OSにも安定感など良い点がありますが、独自OSでもパナソニックとレグザは差があると考えています。androidにも不安定やバグの多さなど問題はあります。fire TVはフナイに使用例はありますが、本格的には今年からのパナソニックからですね。使用感はfire TV stickそのままです。
ちなみに機能面で言えばレグザはタイムシフトマシン機能が売りなのでこちらを使うなら一択です。
レグザとパナソニックはLANダビングもあるので、テレビ本体で録画したものも同社製のレコーダーなどにダビングして残せます。ソニーはLANダビングできません。
外出先からのリモート録画予約はソニーやパナソニックは可能ですが、レグザはできません。パナソニックは外出先からのリモート視聴もできますね。
レグザやパナソニックは録画時にCM飛ばしに便利なオートチャプターがつきますが、ソニーは付きません。
まあこんな感じで機能面も各社横並びではありませんのでご参考まで。
レグザがお好きなら、fire TVを最新の4K版に買い替えればサクサク安定感のある操作が可能になるので、これも一案と思いますよ。
書込番号:25959354
3点

>プローヴァさん
サブスクは大いに利用するので、輝度はそれなりに高い方が良いんですかね。
ちなみにfirestickTVは第3世代でした。
録画は出来れば良いかな〜程度なのでタイムシフトマシンはあまり重要視してないです。
録りこぼさないのは助かるけど、改めて見返すかなぁ…というイメージです。
あると便利なんでしょうけど…
なのでLANダビングも特には…
チャプター機能は絶対欲しいです笑
とすると、機能、性能、価格で検討するとレグザですね(^^)
870Nがレグザの中で上位2番目の機種ということで、タイムシフトマシン重要視してない場合、下位の機種でも満足できるでしょうか?
ミニLEDが良くわかりませんが、映りは劣ってしまうでしょうかね…
量販店で比較してもどの機種もキレイに見えます。
狭いリビングで見るには下位機種でも満足できるのでは?と思ったり…
書込番号:25959499
1点

位モデルの口コミ、レビュー等見てきました。
拘りなく見るだけではありますが、予算内なら上位モデルを買った方が後悔はないのかなと思いました。
タイムシフトマシンは使うかわかりませんが、あって良かったね…となることを想像して笑
欲しい反面、色々設定が面倒そうで躊躇してる部分もありますが、年末年始の休みに合わせて購入しようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25959624
3点

>はなこたママさん
>>870Nがレグザの中で上位2番目の機種ということで、タイムシフトマシン重要視してない場合、下位の機種でも満足できるでしょうか?
大丈夫ですよ。
Z870Nで普通の人が見て不満は出ないと思います。
これで問題を感じるとしてもそれはマニアだけです。
書込番号:25960719
1点

>プローヴァさん
解決済みの後なのにありがとうございます。
ちなみにですが、
タイムシフトマシンが不要な場合は、こちらの870Nよりも下位機種(タイムシフトマシン機能なし)でも満足できるでしょうか?
という意味でした。
下位機種だとミニLEDではないし映りが違ってくると思いますので、こちらの機種に決めようと思います。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:25960916
0点

>はなこたママさん
そういう意味でしたか。
テレビ離れが加速する中、タイムシフトマシン自体に昔ほどのバリューはありませんし、コストもバックライト等に比べると微々たるものです。
タイムシフトマシンがあるから高価なわけではなくバックライトが良いから高価なわけなので、タイムシフトマシンはこの際無視、あっても使わなければよいだけです。
Z870Nと下位モデルではバックライトの出来がワンランク違いますので、画質だけで決めるにしてもZ870Nの方がベターですよ。
書込番号:25960935
2点

>プローヴァさん
度々のコメントありがとうございます。
こちらの機種にします。
ありがとうございました。
書込番号:25960941
1点

>はなこたママさん
タイムシフトマシンが不要でしたら、有機ELになりますが55X8900Nが良いのかな。と思います。
価格差も870nとさほど変わりませんし、何なら55X8900Nの方が安く購入出来ると思います。
私が870n購入した時も、商談の中で、台数限定でしたが価格交渉せずに870nとほぼ同額でした。
あと、テレビから聞こえる音声が、870nはサラウンド感を出すために包み込むような感じで聞こえるようです。
55X8900Nは、直線的?ダイレクトに耳に届くような感じで聞こえるようです。
YouTubeのカノチャンネルというREGZA専門て動画を上げてる家電量販店?の動画で870nと55X8900Nの比較動画があるので、お暇でしたら見てみてください。
はなこたママさんにとって、良いテレビ選びが出来ますように
書込番号:25961000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>俺参上!さん
ありがとうございます。
有機ELは全然頭になかったのですが、教えていただいた
カノチャンネルと、8900Nを取り上げてるオリチャンネルでも比較動画をやっていて見ました。
ミニLEDすごいですね!
870Nの明るさが際立ってましたね笑
どっちが有機ELか聞かれたら間違いなく870Nと答えると思います。
8900Nの口コミも見たのですが、うちと同じZG1からの買い替えの方で、8900Nの映りが良くない、ZG1の方が良いとさえ感じると口コミされてて…
うちもそう感じるのかなと…ZG1で慣れてるのもありますが…
量販店に行った際に8900Nの映像も見てみますが、今のところは870Nに軍配といった感じです。
書込番号:25961244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

訂正m(__)m
8900Nに買い換えた方はZG1ではなくZ1でした。
失礼しました。
書込番号:25961254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はなこたママさん
>タイムシフトマシンは使うかわかりませんが、あって良かったね…となることを想像して笑
タイムシフトマシンを便利と思うか思わないかというのは人それぞれなのですがタイムシフト対応TVを持っているわけでも使っているわけでもない人が言う「テレビ離れが起こっているからタイムシフトマシンに昔ほどのバリューがない」などという戯言には惑わされず、しっかりとご自身で必要か不要かを判断して機種選びをしてくださいね
有機ELテレビですが焼付きの可能性がある、焼付きが起きた場合でも保証は効かないということを頭に入れておいてください
長期使用で焼付きが起きなければ問題ないのですが、心配ないだろうと思っていて2〜3年で焼付きが起きて保証も効かないとなるとやはりいい気はしないでしょうから
タイムシフトもそうなのですが有機ELテレビを買え、買うなということではなく可能性を理解、納得した上で機種選びされることをおすすめします
書込番号:25961938
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
来週75z85n納品予定なんですが
通常録画及びタイムシフト用にそれぞれ4tbと40TB用意してるんですが、それぞれのhddは事前にレグザに接続する前にパソコンでマスターブートレコーダーMBRでNTFSでフォーマットは必要でしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25953506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レグザの基本ソフトはLinuxだと思いました
テレビにつないで初期化する
パソコンにつなぐならWindowsかLinuxくらい
順番に試せば良いのではないかと思います
書込番号:25953529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>赤ヘル野郎さん
事前にする事ないですよTVに繋げてからで問題ないですし
間違い無いですから
書込番号:25953540
3点

>赤ヘル野郎さん
>パソコンでマスターブートレコーダーMBRでNTFSでフォーマットは必要でしょうか?
そういうのは不要ですよ
PCを使ってフォーマットしなければ使えないようであれば、TVを買ったけれど録画機能が使えませんって人が続出してしまいますからね
書込番号:25953618
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>それぞれのhddは事前にレグザに接続する前にパソコンでマスターブートレコーダーMBRでNTFSでフォーマットは必要でしょうか?
レグザに登録する時に初期化(フォーマット)をされるので購入したままの状態で繋げれば大丈夫です(^_^;
書込番号:25953741
2点

皆様たくさん返信ありがとうございます
裸族5bay
8TBを5本でかんがえてますが
レイドはやはりcombineがよいでしょうか?
書込番号:25953924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.century.co.jp/products/crts35eu3rs6g2.html
コンバインは知りませんが、ストライピングで良いのではないかと思います
ユニットがひとつでも故障すると5本すべて、40TBが駄目になると思うから、とてもリスキーだと思うけれど
大容量が必要なのであれば
書込番号:25954044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ストラピンとは
8tbを5本つなげて40tbという事でしょうか?
書込番号:25954138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3つ以上のディスク・ユニットで構成するディスク・アレイは、ディスク・ユニットの故障対策で使うことが多いから
8TBを5個ほど用意して40TBとするならストライピングと想像しました
コンバインでもできるのかもしれませんが、動作はストライピングと同じ様なものではないかと考えました。複数のディスク・ユニットの容量が同じではなくてもひとつの論理的なディスクと扱える
コンバインは知りません
ストライピングを使うのはリスクがあります
大容量ならなおのこと故障では大ダメージ
もっともタイムシフトでディスクの故障で録画を失っても良いから、数多くのチャンネルで時間帯を長くであれば問題はないのかもしれません
書込番号:25954246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





