REGZA 65Z870N [65インチ]
- ハイグレードモデルの「タイムシフトマシン」搭載4K Mini LED液晶テレビ(65V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。
- クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。
- 「タイムシフトマシン」で地デジ放送を最大6チャンネルまるごと録って快適に見られる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 65Z870N [65インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥220,596
(前週比:-2,306円↓)
発売日:2024年 5月31日

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
89 | 17 | 2024年12月1日 07:38 |
![]() |
47 | 6 | 2024年11月30日 19:10 |
![]() |
11 | 2 | 2024年11月19日 23:13 |
![]() |
16 | 5 | 2024年11月17日 17:48 |
![]() |
75 | 8 | 2024年11月17日 16:22 |
![]() |
41 | 5 | 2024年11月17日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
賢者の皆さまにお尋ね申し上げます。
永年使っていたプラズマDIGAからの買い換えを考えております。
併用していたDIGA Blu-rayレコーダーをこちらのテレビに接続して使えますでしょうか?
外付けHDDもつけますので、レコーダーを2機接続することになりますが大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25979828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>keita22さん
こんにちは。
プラズマvieraからの買い替えですね。
>>併用していたDIGA Blu-rayレコーダーをこちらのテレビに接続して使えますでしょうか?外付けHDDもつけますので、レコーダーを2機接続することになりますが大丈夫でしょうか?
併用して使用できます。大丈夫です。
接続はHDMIで接続すればOKです。
外付けHDDはレコーダーではなく、テレビ内蔵の録画機能のための外付けHDDです。
DIGAの録画機能とテレビの録画機能は並行して使えますので、例えばDIGAが2番組録画できて本機が2番組裏番組予約できますので、合計同時に4番組の裏録画可能です。
書込番号:25979840
2点

プローブァ様
大変丁寧なるご返答をくださりありがとうございます。
ちょうどあなた様の他の書き込みを拝読しておりましたので、このタイミングにとても驚きました。
すっかり有機ELからmini LED に傾いていた心が、プローブァさんのご意見で有機ELに戻りそうです。
明るい発色で見易いかな?!というのがこのmini LED選択の理由です。ただ量販店の有機ELの黒のきれいさはよくわかりました。地デジ、Amazonプライム、たまにBlu-rayとDVDの視聴でドラマと映画が中心です。55型で予算は恥ずかしながら20万円以内に抑えたいと考えております。
何か有機EL55型機のお勧めがございましたら幸いです。
書込番号:25979863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>keita22さん
参考になったならよかったです。
有機ELは奇麗ですよ。まだならぜひ一度体験すべきです。液晶ばかり勧める人の多くは有機未体験の人ばかりです。明るすぎる店頭で明るく見える液晶を選んで欠点は気が付かないまま使っている方々なので参考になりません。有機は自宅環境では十分すぎる明るさを持ちますし、有機の画質を一度自宅で体験したら液晶には戻れません。
有機のお勧めは下記です。
レグザ 55X9900N
パナソニック 55Z90A
画質なら暗部再現力の高さでパナソニックがおすすめですが、X9900Nはマイクロレンズパネルで明るいのが特長です。どっちを買っても後悔はないと思います。
書込番号:25979879
3点

どのメーカのレコーダでもテレビとHDMIでつないだら、レコーダの録画番組は視聴できます
テレビとレコーダが離れていてもレコーダに録画番組の配信機能があれば、両者をLANでつなげば視聴はできます
テレビの録画番組をレコーダにダビングするとか、HDMIで連携するとかであれば、リモコンひとつでテレビとレコーダを操作するとかであれば
メーカと機種にもよります
期待する動作とレコーダの機種名が明らかになれば、心配があるのであれば解決につながるかもしれません
書込番号:25979915 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>keita22さん
> 外付けHDDもつけますので、レコーダーを2機接続することになりますが大丈夫
■単純な仕組みなので、メーカーが違っても使えます。
・テレビとレコーダは、それぞれアンテナケーブルを繋ぎ、各機器が放送を受信
・そして、レコーダ→テレビへ、映像と音を表示させている。
■時々ある書き込みは、
・テレビからブルーレイレコーダへ映像を送って記録すると誤解しているため、、
テレビは、そんなに何系統も、出力できるのか?と考えてしまい、大丈夫か?
と考えるようです。
■テレビとレコーダがメーカーが違う事によって、できない事は、
・テレビのUSBハードディスクに録画した番組を、DIGAレコーダへLANダビングできない。
・レグザテレビの番組表を操作して、DIGAレコーダに、番組録画の予約の指定が送れない。
・テレビのリモコンでレコーダまで操作させる事は、HDMIのリンクの範囲での操作となるので、何階層もメニューをたどって操作となったり。
レコーダの細かい機能を使う場合のために、リモコンは2個使いとなります。
■出来ない結果、
、
・テレビのハードディスクは、見たら消すような使い方の録画、
・レコーダは、後まで残したい番組の録画
・テレビからレコーダへダビングしたいものが生じた時は、2段階のダビングが必要
レグザテレビ→対応したNAS→DIGA
書込番号:25980060
11点

>プローヴァさん
>液晶ばかり勧める人の多くは有機未体験の人ばかりです。
>明るすぎる店頭で明るく見える液晶を選んで欠点は気が付かないまま使っている方々なので参考になりません。
凄い良いようですねww 液晶の比較で答えている場合もあるのに決めつけどうなんですかね?
(質問者は違いますけど)
有機は確かに綺麗に見えますけど、プラズマの頃と同じで消費電力や焼き付きの問題で避けている人も要るのに・・
誰もが必ずしも高画質に拘っている訳では無い事を考慮した方が良いのでは?
解る人には判るけど、どうでもいい人には、そうなんだ程度の事ですよ
書込番号:25980197
16点

>keita22さん
液晶でも有機ELでも好みの機種を購入でいいのですが、有機ELは焼き付くおそれがある、焼き付いた場合延長保証などで修理できないという点は納得の上で購入することをオススメします
5年6年と使って何もなければいいのですが、もし2〜3年で焼き付いた修理してもらおうと思ったら対象外で無理だったとなるといい気はしないでしょうしそういう可能性があるというのはやはり頭に入れておくべきでしょうし
>併用していたDIGA Blu-rayレコーダーをこちらのテレビに接続して使えますでしょうか?
>外付けHDDもつけますので、レコーダーを2機接続することになりますが大丈夫でしょうか?
870N(有機ELであれば9900N)はタイムシフトマシン対応ですので通常録画用のHDDの他にタイムシフトマシン用のHDDも用意して使われることをオススメします
レコーダーは今までどおり接続し用途に応じ、TVの録画とレコーダーの録画を使い分ける感じになりますね
まだメーカーや機種を決められていないようですがREGZAを購入されるようであれば設定や使い方などアドバイス出来ると思うので何か不明なことがあれば気軽に質問してください
書込番号:25980284
12点

ご丁寧にありがとうございます!
レコーダーについては安心致しました。
お勧めの有機EL2機種はやはりお値段が立派ですね。
よいものであるのは間違い無さそうですか、なかなか踏み切れない自分が情けないです。
これから新宿の量販店を回って改めて実機を見てきます!!
書込番号:25980297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶうぶうぶう。でも、人間です。様ありがとうございます。
プラズマからの買い換えで、いろいろ神経質になっておりましたので、とても心強いアドバイスをありがとうございます。
ただ、今更、Mini LED か有機ELかで迷い始めてしまったので、出直しになりました!!
書込番号:25980304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bl5bgtspb様
この度はご丁寧にありがとうございます。
参考書のような文面、レイアウトでとても分かりやすかったです。
有機ELとmini LED で彷徨い始めてしまいましたが、設定の際は手引きにさせていただきます。
書込番号:25980580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日の天気は曇りです様
テレビのアドバイスまで詳しくいただきありがとうございます。
新宿で見てきたところですか、こちらの書き込みのようなお安いお値段にはならず、彷徨い始めました。
ただ有機ELかminiLEDかにしても、レグザで検討中ですので、改めてご相談させていただくかもしれません。
ぜひ参考にさせてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:25980591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローブァ様
新宿の量販店を回ってみました。
こちらの皆さんの書き込みのようなお安いお値段には到底ならず、厳しい現実を思い知らされました。
ざっくり言うと、ポイント付与分なども含め交渉後の実質のお値段として約17万円〜19万円でした。(この掲示板のレグザminiLEDです)どれも、税金と5年以上の保証を含み、ポイント付与分を引いた金額です。どの量販店の店員さんも丁寧にお値段の相談にのってくださいました。
ただ、今日この場で買う決心が付かなかったのですが、いざ買うと決めて金額の最終的なツメを上層の方に仰ぐことになったら、もう少し下がる見込みありでした。現場の店員さんが私に出来るのはここまで、と頑張ってくれた金額が先の数字です。
いち量販店の店員さんが、やたらパナの有機ELをすすめてきたのが印象的でした。パナは値が下がらず、高止まりなので初めから選択肢にはなかったんですけどね。
SONYの有機EL55型最上機種の画面の美しさにうっとり、50万円台という価格にため息、でした。
書込番号:25980618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>keita22さん
最新では無く型落ちは候補に挙がらないのですか?
書込番号:25980625
7点

すみません、文字化け訂正します。
金額、17万円から19万円台でした。
書込番号:25980645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドレスV125横浜さま
どうもありがとうございます。
お金の余裕もなく、また、不勉強でさして詳しくもないくせに、デジタル機器は最新モデルを求めてしまうのが、私の悲しい性です、、
AmazonとかでLG22年モデル有機EL55型が12万円ほどなのを見ると、もう悩むのいやだからこれでいいかな、なんて衝動にかられそうになります。
書込番号:25980659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>keita22さん
>いち量販店の店員さんが、やたらパナの有機ELをすすめてきたのが印象的でした。
これはPanasonicの有機ELに限った話ではないですが、お店や店員によって売りたいメーカーや機種があったりお客さんとの会話から購入しそうなものを後押しする意味で勧めるメーカー機種が変わったりなどあるので、戦略的な意味合いが大きいと思いますよ
書込番号:25980670
9点

誰にもいろいろと事情はあるだろうから、推しはあると思います
強いか弱いかで強ければ問題になるかもしれません
発言を判断する材料、情報が少なくなければ、取捨選択すれば良いと思います
複数の店舗を廻れば判断につながり易いと思います
正直不動産の様な店舗もある・人もいると思います
書込番号:25980927 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
1か月ほど前に購入しましたが、色味についてちょっと気になることがあります。
通常の画面は自然できれいな色味なのですが、
画面に原色に近い明るい赤色が表示されたとき、赤色が鮮やか過ぎるように感じています。
説明が難しいのですが、画面下などに赤枠で文字が表示される時やタレントの真っ赤な服のとき
その赤色が他に比べて目立って見えます。
映像設定や部屋の明るさには関係ないようです。
店舗に行って同機種で確認しましたが、なかなかそのような画面が表示されてなく、わかりませんでした。
同じように感じられる方はいないでしょうか?
4点

>SYNCMさん
>赤の発色について
RGBはある範囲に調整されているのでそれほどはないかと
気になるならば、メーカーに相談を
https://www.regza.com/support/contact-us
書込番号:25979638
9点

機能操作ガイドをダウロードして
271ページ
色の濃さ
を調整されては。
書込番号:25979641
11点

>SYNCMさん
こんにちは。
本機は量子ドットシートで色域が広がっていますが、デフォルトで色域が広くないコンテンツまで勝手に色域拡張してしまいます。色域復元とか言ってますが原信号情報などないのに聞いてあきれますね。一般ユーザーは派手な色だと喜ぶとでも思っているのでしょう。
メニューから
・色詳細調整-色空間モード →オート
・色詳細調整-色域設定 →標準
に設定してみてください。これで是正が期待できます。
機種により項目有り無しがあるので、項目がない場合はあきらめてください。
書込番号:25979758
2点

そのテレビ持ってないから違うかもだけど
映像設定の色温度でリモコンの青ボタン押せばRGBゲインの調整が出来ると思うから
Rゲインを下げれば赤だけ若干暗くなるよ
書込番号:25979776 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

QD-OLEDパネルを使ったPCモニターを買って思ったんですが、量子ドットを使ったテレビは色域が広いので正確な色が表現できないと感じます。
つまり、今まで原色はこういう色だと思われた色が、より派手な色で再現されてしまいます。
映像作品を作る人が、従来の液晶や LGの有機ELのモニターを使って色をチェックしながら作品を作っても、量子ドットを使った色域の広いモニターやテレビで視聴者が見れば、原色がずっと派手に再現されてしまいます。
自然界に無い派手な色を再生するメリットってあるんでしょうか?それよりデメリットのほうが大きい。
今現在、なるべく自然な色で見るためにコントラストを低くして使っています。そうすることで派手な原色が抑えられています。しかしそうすると、有機ELらしいコントラスト感もなくなってしまうんですが。。。
書込番号:25980095
11点

>湘南MOONさん
>masa2009kh5さん
アドレスありがとうございます。
まずは機種の特性なのか、個体の問題なのかを知りたくて、
個体の問題ならメーカーに相談しようと考えていました。
>プローヴァさん
説明ありがとうございます。
量子ドットシートによる効果(影響?)があるということなのですね。
「勝手に色域拡張してしまいます」⇒まさにこのように感じていました。(原色系が強調されている)
残念ながらアドレスいただいた設定項目はこの機種にはありませんでした。
今日、店舗に行って、再確認してきました。
55Vはなかったのですが、65Vの870M,870N,670Nが横に並んでいたので、じっくり比べてみました。
やはり、870Nの赤は強調されていて派手な色味でした。
余談ですが、870Mは画面全体が暗い感じで、670Nの色味が一番自然に感じました。
高価なのがいいとは限らないですね。
でも、機種の特性ということで納得しましたので、すっきりしました。
ありがとうございました。
>ゴーノレデンボーイさん
アドレスありがとうございます。
機種の特性ということがわかりましたので、試してみます。
>taka0730さん
説明ありがとうございます。
>量子ドットを使ったテレビは色域が広いので正確な色が表現できないと感じます。
>つまり、今まで原色はこういう色だと思われた色が、より派手な色で再現されてしまいます。
原色が派手に表示されているように感じていましたが、理由がわかり、納得できました。
ありがとうございました。
書込番号:25980352
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
今回55Z870Nを購入し、純正のタイムシフトマシン用HDDも同時購入し接続しました。
他の部屋にハイセンスの65U8Nがあるんですが、この機種から55Z870Nでタイムシフトマシン機能で録画した番組は再生できるんでしょうか?
2点

65U8Nで55Z870Nの録画番組は視聴できます
65U8Nではメディア・プレーヤ(相当)は使わず、
録画リストの再生機器選択で55Z870Nを指定する
再生にメディア・プレーヤ(相当)を実行して
「(DTCP-IP)サーバが選べない?!」
の相談が多かった様に記憶します…多分
書込番号:25967002 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

再度確認しましたが、サーバー機能をオンにしていませんでした。
無事視聴することができました。
ありがとうございました。
書込番号:25967222
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
去年モデルがまだ在庫があるってありますかね?
展示品?と思ってしまうのですが、広告に出てて…
870Nもネット価格166724円…
店頭でも同価格にしてくれたら今日買ってしまうかなと…
昨日、ヨドバシにて、レグザの販売員がいらしたので交渉しましたが、表示価格216000円から2万プラスα引きの190000円くらいが限界とのことでした。
年末年始辺りも、そんなに下げられるか厳しいかもと…
過去スレのケーズでの4TB HDD付きの16万もお伝えして、販売員の方が持ってるスマホで確認してましたが、何かのキャンペーンだったのかな?
この価格はムリとのことでした笑
書込番号:25964080 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>はなこたママさん
こんにちは
ヨドバシはテレビの値引きに関しては渋いです。ヤマダやビックカメラの方が気合い入ってますね。
値引き交渉する気があって、首都圏にお住いなら、池袋東口でヤマダvsビックのバトルがおすすめです。
価格コムの最安値は下回りますよ(経験ではマイナス7%くらいは)。
55Z870Mは型落ちモデルですから14万円台でないとバリュー感がないと思います。
書込番号:25964107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
いつもありがとうございます。
そうなんですよね、昨年モデルなのに税込173800円はお得感ないですね。
首都圏住まいですので、近いうちに池袋行こうか〜と昨夜家族と言ってたところなんですが、ヤマダのネット価格でも予算内なので今日最寄りの店舗で同価格にしてもらえたら手を打つかもしれません。
書込番号:25964114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はなこたママさん
可能ならヤマダであっても実店舗がおすすめです。初期不良等あった際にやはり対応は違ってきますので。
良い買い物されて下さい。
書込番号:25964135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
はい、おっしゃる通り対応が異なってくると思うので、実店舗購入希望です。
ありがとうございます。
書込番号:25964137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
goodアンサーに選ぶの忘れてしまいました。
すみませんm(__)m
ちなみに870Mはやはり展示品でした。
展示品であの価格はなしなしですね!
本日、無事に購入することができまして、↑で報告いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:25964536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870N [65インチ]
現在65Z740XSを使用しています。65Z870Nに買い替えを検討しているのですが。画質の方は結構変わるものでしょうか?地デジAIビューティ、ネット動画ビューティのPROIIとナチュラル美肌トーンとナチュラルフェイストーンの違いが知りたくて質問させていただきました。
4点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001616673_K0001333408&pd_ctg=2041
パネルがmini LEDで量子ドットだからZ870Nが優ると考えて良いのではないかと思います
ミラーリングも使えます
ソフトウェアの変更による品位向上よりも、デバイスの変更による画質向上の方が大きいと考えて良いと思います
書込番号:25963754 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご回答いただきありがとうございます。
流石に2021年製と2024年製で劣化してしまうのは考えられなかったので安心しました。
購入を前向きに考えようと思います。ありがとうございます。
書込番号:25963776
5点

>ここあ&るなさん
三世代分の進化はありますのでキレイになっているのは間違いないでしょうが、2台並べて見比べるとかでもなければ一目見て全く違うとはならないと思います、明るさに関しては確実にアップしているのがわかると思います
画質とは関係ないのですが今のREGZAは録画周りとネット周りのUIが一新されていて録画周りは今までのビジュアルベースからテキストベースに変わっているので慣れるまでは少し使いづらいと感じるかもしれませんね
機能をどこまで使用されているかはわかりませんが、全面刷新に合わせてさらに便利になっている機能もいろいろとありますね
書込番号:25963777
15点

>今日の天気は曇りですさん
自分は、タイムシフト(毎日24時間)、ネット動画、VOD、ゲーム結構フル活用で使用しています。
店舗で見たのは870Nと670Nが横並びになってて同じ液晶なら670Nを740XSと思って操作してました。
970N Mは置いていなかったのでわからないですが、明るさも綺麗さも段違いだったのでこれなら買い換えようかなと思いここ1か月間悩んでました。ご回答いただきもうほしくてたまらないです。
書込番号:25963793
5点

65Z870Mを使ってますが、
740ZSとくらべたことがありませんが、
色合いがかなり特殊です。
今は、慣れてしまったので気になりません。
書込番号:25963848 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ここあ&るなさん
こんにちは
>>地デジAIビューティ、ネット動画ビューティのPROIIとナチュラル美肌トーンとナチュラルフェイストーンの違いが知りたくて質問させていただきました。
地デジもネット動画もデジタルコンテンツですから、テレビに届いたばかりの原信号はどのテレビでも同じで画質差などはありません。
上のなんちゃらビューティとかなんちゃらトーンとかは、原信号忠実再生とは無関係な画作りの話ですので、テイストの差こそあれ、どちらが高画質ということはありません。いわばお化粧の差です。好みに合うかどうかで判定が変わる程度の物ですから極端な化粧など元々できませんしね。
テレビ内部でリアルタイムにデジタル処理できる内容は高々知れてますので、残念ながら横並びでわかるかどうか微妙な程度の差しか出ません。ここは気にする必要ないかと思います。
カタログの美辞麗句に誤魔化されない事です。
ただお使いのZ740XSからですと、バックライトが大きく改善されていますので、輝度むらや色むらが減ってますし、色域もアップしています。
またZ740XSも、知らず知らずのうちにバックライトがへたって経年劣化してますので、新機種に入れ替えると目の覚める様な鮮やかさを感じる可能性は高いと思いますよ。
それを何ちゃらビューティーのおかげと勘違いしてる人も多いと思いますが、改善の原因はへたったバックライトの入れ替え効果です。
いずれにせよ、画質はリフレッシュされたと感じるのは間違いないと思いますよ。
書込番号:25963913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ここあ&るなさん
・現在65Z740XSを使用しています。65Z870Nに買い替えを検討している
すごく早い買い替えですね!
昨日、店頭で65Z870Mと65Z870Nが横並びだったので、視聴してきました。
やはりNタイプのほうが輝度が高く(輝度が高いほうが高画質という人がいる)
きれいで、それなりに進化しています。
55インチですが、740Xを買ってその後9900Lを買って並べて見ています。
有機ELの9900Lはきれいですが、740Xでもそん色ない放送もあります。
また、L以降の新レグザOSでは、ネット動画など見やすくなっていますし、
ショートカットも作れるよう便利ですね。
65Z8Xも10年たちましたが、液晶の劣化は気にするほどではないです。
でも、85Z970Mが欲しい今日この頃です。
ただ、65Z740XSを65Z870Nに替えるのは早いようなもったいないような気が
します。
買い増しなら、タイムシフトリンクで連携等できるが置く場所が問題ですね。
よい買い物を!
書込番号:25963988
15点

皆さんお多数なご意見ありがとうございました。
お取り寄せにはなってしまいましたが先ほど注文は済ませました。
到着がいつになるかわかりませんが楽しみです。
書込番号:25964418
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
視聴中急に表題のような表示がされ、しばらくHDDを認識しませんでした
本体リセット、HDDなど再起動をおこない復旧しましたが、
たまにこのようなことが起こることがあるのでしょうか?
おそらくサポートに連絡しても、ハードディスクを初期化しろみたいなことしか
言われないと思ったので、ご経験や知識がある方がいらっしゃれば
ご意見等伺えれば幸いです
0点

>postdaiさん
USB-HDDの取り外し操作を行ったときに出るメッセージです。
取り外し操作をしていないなら、ケーブルの接触不良かもしれません。
テレビの電源を切って、ケーブルを抜き差ししてから様子見ですね。
書込番号:25962879
10点

早速の返信ありがとうございます
メッセージの内容からすると、HDDを取りはずす前の
テレビ側の処理メッセージと思われるのですが
やはりケーブル・アダプタの可能性があるのでしょうか?
書込番号:25962915
2点

接続の不良と言うよりも、USB外付固定ディスクの取り外しの操作が「勝手に」作動したという様に見えます。テレビの基本ソフトの誤動作かもしれません
パソコンを用意できて診断ソフト(クリスタル・ディスク・インフォ)が使えるなら外付固定ディスクの診断
ケーブルの予想交換
録画が大事なら外付固定ディスクの予想交換
予防措置なら、テレビの電源プラグを外し10分放置
再び電源プラグをコンセントに挿して利用
録画を犠牲にしても問題があるかどうかを見極めければ、何もせずに利用継続。再び同じ事象が発生するかどうか
書込番号:25962928 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>postdaiさん
>このようなことが起こることがあるのでしょうか
本体の誤動作か、USB接点の接触不良かも。
実際起きたのですから、有るんでしょ。
書込番号:25963137
11点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>本体リセット、HDDなど再起動をおこない復旧しましたが、
>たまにこのようなことが起こることがあるのでしょうか?
本来有りません。
>やはりケーブル・アダプタの可能性があるのでしょうか?
1台のテレビと1台のUSB-HDDでの検証では限界が有ります。
色々繋ぎ換えて検証することで、何処に問題が有るのかが分かってきますm(_ _)m
繋いでいる「USB-HDD」の型番も判らないので何とも言えません。
<「ポータブルHDD」の場合、「給電容量(テレビのバスパワー)」が足りなくて接続が切れる可能性も考えられます。
書込番号:25964164
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





