REGZA 65Z870N [65インチ]
- ハイグレードモデルの「タイムシフトマシン」搭載4K Mini LED液晶テレビ(65V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。
- クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。
- 「タイムシフトマシン」で地デジ放送を最大6チャンネルまるごと録って快適に見られる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 65Z870N [65インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥221,392
(前週比:-2,408円↓)
発売日:2024年 5月31日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
127 | 11 | 2025年1月13日 03:21 |
![]() |
86 | 13 | 2024年12月25日 10:42 |
![]() |
4 | 4 | 2024年12月22日 22:18 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2024年12月15日 17:14 |
![]() |
47 | 24 | 2024年12月12日 17:05 |
![]() |
100 | 10 | 2024年12月10日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
価格.comのテレビの売り上げシェアが一位REGZA、二位ハイセンスとなり、今まで上位のシャープ、ソニーを大きく引き離し、完全に順位が入れ替わってしまった。
私はこのことに気がつくのが遅く、シャープの上位機種を高額で買ってしまった。お正月の福袋に釣られたからだ。後悔先立たず。思えば最近ホテルのテレビが東芝、ハイセンスへシフトしていた。
東芝が支持されたのは他メーカーのようにAndroidテレビにしなかったからなのだろうか?よく考えてみるとAndroid、Googleはアップルの対抗馬。アップル信者の多い日本は東芝へ流れたのか?
何故東芝へ流れたと思いますか?
書込番号:26029400 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

各社の同等レベルの位置付けの製品を比べると、
価格はレグザが安いし、
ハイセンスはレグザよりも更に安いからでは
他にもいろいろとあるのだろうけれど、
価格が安いのは買われ易い大きな理由のひとつと思います
書込番号:26029481 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ジョージ7777さん
安いからREGZAとハイセンスが売れるのでは?
東芝の頃は高かったけど、身売りしてREGZA社になってから安くなった感じがしますが。
書込番号:26029484
14点

東芝とハイセンスは今や同じ会社グループになってしまいましたね。東芝のREGZAは中身はハイセンスで造った物と考えた方が良いですね。年末にシャープの上位機が突然2年半で壊れ、代替えでハイセンスを購入しましたが上位機ではないのですが画質は素晴らしいものでした。この分だと今後は純日本産のテレビは無くなりますね。言うなれば中国に日本技術を盗まれて更に良い物を作られてしまった感じです。ハイセンスとTCLは日本のメーカーの半額ほどで買えますが、あとは耐久性がどうなのか見守りたいですね。最低でも5年は
書込番号:26029544 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

随分と昔から、国内メーカ製のテレビは中国で生産しています
キー・デバイスのひとつのパネルは韓国製ですし、中国も韓国もテレビの量産技術は獲得済みです
純日本産のテレビが優れるかどうかはさておいて、そんなものは疾うの昔に失われています
残念ですが…
書込番号:26029579 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ジョージ7777さん
価格コムの売り上げシェアは実際のテレビのシェアとはそもそも無関係です。
書込番号:26029683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もうあれでしょうか?
俺は数十年前、中華製Wi-Fiルーター購入しました。壊れるは壊れる、一年おきに買い替えしてました。Androidスマホ日本メーカーが主流の頃、中華製のxomi、OPPOが出て来ましたけど、全く信用できず買うことはありませんでした。ところが今やこのメーカー世界の上位争い。かたや日本メーカー下位へ。
これらからもう昔の中華製ではなく、また優秀と言われた日本メーカーもどこかへ行ってしまったと言うことなのでしょう。
このことをじゅうぶんに頭に入れて買い物したいと思います。私はよくホテルを参考にしますけど、冷蔵庫もちょっと前までは日本メーカーしか見なかったですけど、今やほとんど中国メーカー。私もおそるおそる中国メーカー買いましたけど、10年経ちますけど何の問題もなく動いています。
書込番号:26029794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>これらからもう昔の中華製ではなく、また優秀と言われた日本メーカーもどこかへ行ってしまったと言うことなのでしょう。
ソニーは未だに優秀なグローバルメーカーですが、全体的に高価格なので高級ブランド品扱いですね。
それ以外はもうほとんど大差ないですよ。
>このことをじゅうぶんに頭に入れて買い物したいと思います。私はよくホテルを参考にしますけど、冷蔵庫もちょっと前までは日本メーカーしか見なかったですけど、今やほとんど中国メーカー。私もおそるおそる中国メーカー買いましたけど、10年経ちますけど何の問題もなく動いています。
一部の中華メーカーの粗悪品のイメージが未だにありますが、TV、オーディオ、スマホなどではハイコスパで高性能な機種が増えてきてますので、安定している中華/韓国メーカー製品はありますよ。
なので、国内高級機を買っているのは、メーカーのブランド戦略に洗脳された一部のスペックマニアぐらいなので、コスパ悪くなります。
書込番号:26029846 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ジョージ7777さん
>価格.comのテレビの売り上げシェアが一位REGZA、二位ハイセンスとなり、今まで上位のシャープ、ソニーを大きく引き離し、完全に順位が入れ替わってしまった。
価格コムのランキングでREGZAやハイセンスが上位にきてるのはサクラが多いからだそうですよ。
BCNランキングなどでもTVのシェアはREGZAが1位、ハイセンスとシャープが2位を競っているという数字が出てるけどそういうのも工作員が入り込んで数字を捏造してる可能性も否定できないとか言い出すんでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001614550/SortID=26025038/#tab
価格コムのランキングは実際の売上とか関係なくアクセス数や書き込み数で決まるようですがアクセス数や書き込み数が多いイコール売れていると考えるのが普通かな?と思います。
でも人によっては上位にくるのはサクラが多いからだそうで価格コムのランキングは信頼できないらしい、不思議なのが「信頼できない」と言ってる本人がそんな信頼できない比較サイトに1日中張り付いて書き込みを続けていることなんですよね。
書込番号:26030022
21点

テレビ録画のコンテンツの扱いが便利なのがレグザ。これがなくなったら魅力はないと思います。秀でている点はここだけです。
書込番号:26030415
7点

地デジの、画像はダメですか?
書込番号:26030419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>価格.comのテレビの売り上げシェアが一位REGZA、二位ハイセンスとなり、今まで上位のシャープ、ソニーを大きく引き離し、完全に順位が入れ替わってしまった。
テレビだけで考えるから余計な事になってしまうのでは?(^_^;
「トヨタ」「VW」「現代」が売れてるから「良い車」って事?
「メルセデス・ベンツ」「BMW」「フェラーリ」は売れていないから「良くない車」って事?(^_^;
※「レクサス」は「トヨタグループ」、「ランボルギーニ」は「VWグループ」に含まれる。
https://www.marklines.com/ja/vehicle_sales/dashboard
>東芝が支持されたのは他メーカーのようにAndroidテレビにしなかったからなのだろうか?よく考えてみるとAndroid、Googleはアップルの対抗馬。アップル信者の多い日本は東芝へ流れたのか?
>何故東芝へ流れたと思いますか?
コレには色々理由があるでしょう。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
「Android/GoogleTV」の安定性の悪さ(バグの多さ)だったり、価格だったり...実店舗の営業が上手かったり...(^_^;
まぁ、「他人の価値観」で決めて良いなら、店員やココの意見を参考に決めていけば良いとは思いますm(_ _)m
本来は「自身が何を求めているのか」を追求していけば良いだけとは思いますが...
書込番号:26034731
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870N [65インチ]

https://www.regza.com/tv/lineup/z870n
の左側に、取扱説明書のリンクがあるので、ポチっとして下さい。
昨今は、省資源、原価低減のため、分厚い取説は付かないようです
書込番号:26010276
13点

>不具合勃発中さん
今はつかなんですね。
実は配送(設置)の態度や作業に納得できなかったので、取説ももしや持って帰った?
と思い、こちらで確認しました。
確認でき安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:26010295
4点

>はなこたママさん
リモコンの[設定]→[初期設定・機能操作ガイド]→[機能操作ガイド]で詳しい説明が出てきます。
書込番号:26010303
9点

以前、分波器は必要か?と、質問された人ですね。
少しでよいので、テレビやレコーダの背面を見て、
分波器ってどれ?とか、
取説に書いてある、図と照らし合わせて、最低限理解する事を、お勧めします。
書込番号:26010317
13点

>bl5bgtspbさん
機能が分からないのではなくて、取説はついてないのかなと単純に思っただけです。
しょうもない問い合わせをいたしました。
書込番号:26010319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はなこたママさん
こんにちは
今は各社分厚い取説を付属するのはやめています。
東芝・レグザは最後までつけていたメーカーだったかと。
今のレグザのオンラインガイドは情報量豊富な方ですが、技術解説はされてないので用語等は予備知識は必要です。
書込番号:26010326
1点

>はなこたママさん
> 分厚い取説ありますか
今は小冊子の所がほとんどで、
詳細についてはネットからダウンロードするところが多いですね。
TVだけではなく全ての傾向ですね。
書込番号:26010362
9点

製品によっては紙の取説は同梱していなく、薄いクイックガイドのような物が付いていることも。
スマホやカメラなども、厚い取説は付かなく、見たい人はホームページからダウンロードするか、PDFを見ることになります。
書込番号:26010366
8点

PDFになっていれば、目次からのジャンプや、キーワード検索できるから。
詳細の機能ガイドは、表紙などもなく、冊子にする事を考えていない体裁ですね。
こういった掲示板でも、あってもまったく見ずに、質問が書かれる事も多いから。
ならば、コストダウンついでに、デジタル化して、検索性を考慮して、見たい人の使い勝手をよくという、考え方なのでしょう
書込番号:26010423
8点

>はなこたママさん
>小さいサイズの薄い取説が付いてたのですが、過去スレ見ると、分厚い取説があるようなことを拝見したのですが、実際はどうですか?
今は殆どのメーカーが分厚い説明書を付けずに必要であればダウンロードして見るというようになっているのですが
REGZAは取説類は
・取扱説明書 = TVを使いだすまでの準備など(付属)
・機能操作ガイド = TVを使いこなすための詳細設定などおそらく多くの人が考える従来の取扱説明書(内蔵&ダウンロード)
となっています
不具合勃発中さんが書かれているリンク先からダウンロードして確認する
あさとちんさんが書かれている方法で画面に出して確認する
ダウンロードしておいてPCやスマホの画面で見るというのが旧来の方法でしたが最近のREGZAは画面に同じものを画面に出して確認することが出来るようになっています
大画面&リモコンで操作できるので見やすいのですが見比べながら操作が出来ないという難点があります
ただ項目など目的が分かっている場合、簡単な操作であればメモったり必要な部分をスマホで撮影して見るなどすればダウンロードした操作ガイドのように大量のページから探すではなく必要なページだけを取り出すことが出来るので必要に応じて使い分けるといいように思います
書込番号:26010442
8点

スマホに辞書なみの取説付いてます?
IPad買った時も紙1枚だけ。
IOSがバージョンアップする度改訂版出していられない。
書込番号:26011864
6点

今とぎ、たとえ数ページの小冊子でも取説をつけてること自体が時代遅れだから、その小冊子を指して、『分厚い取説www』って茶化しただけかと。
書込番号:26012571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
本日、テレビが納品されまして、色々いじってるのですが、firetvについて教えて下さい。
アマプラやネトフリをテレビのリモコンで操作したい場合、いや、操作は出来ると思うのですが、fire tvを接続した場合は、fire tvのリモコンで操作しないと付けた意味がないでしょうか?
意味がないというのは、過去に触れましたが、サクサク動いてほしくていう意味です。
マイチョイスにfiretvを設定したらテレビのリモコンで操作は出来ますが、添付した写真の戻るボタンはテレビのリモコンではどのボタンがそれに当たるのでしょうか?
書込番号:26009603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はなこたママさん
FireTVというのはTVの機能でPrime Videoなどを見るということではなくFireTVStickを繋いで使うということでしょうか?
マイチョイスにFireTVを登録というのはおそらくHDMI1などFireTVStickを繋いだ入力の切り替えのことだと思いますが、マイチョイスは特に関係なく連動設定さえ適切にやっているのであれば入力をFireTVStickに切り替えてそのままTVのリモコンで操作できますよ
画像は添付されていませんが戻るボタンはそのままTVのリモコンの戻るボタンですね
FireTVStickに限らずTVのリモコンでなんらかの機器を操作する際、ボタンの有無を含め全てのボタンが一致しているわけではないためどうしても操作出来ないところも出てくるのですがFireTVStickであれば十字キーと決定、戻るボタンで殆どの操作が出来ると思いますよ
書込番号:26009615
2点

>はなこたママさん
TVのリモコンで操作出来ているとのことでおそらく大丈夫だとは思いますが、FireTVStickを他のTVで使われていたのであれば設定メニューからTVの登録をし直してください
書込番号:26009620
1点

>今日の天気は曇りですさん
ありがとうございます。
マイチョイスは入力切り替えがら面倒だからということでしたね。
firetvstickを設定してましたが、レコーダーに変更しました。
firetvのリモコンも併用しながら使っていきたいと思います。
書込番号:26009768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
スマホ(SHARP AQUOS sense8)画面をミラーリングするため、
テレビ(REGZA 55Z870N)を無線LANネットワークにつなぎ、スマホも同じ無線LANにつなぎ、
スマホの設定→接続設定→接続の詳細設定→キャスト としても、
「周辺にデバイスが見つかりません」という表示になり、REGZA 55Z870Nが表示されません。
どうすればミラーリングできるのでょうか。
ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
3点

>kinderdikeさん
こちらの方法ではどうでしょうか?下記ページ参照。
「Androidスマートフォンの写真や動画をテレビに映したい」
https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=170079
書込番号:26000464
0点


すずあきー様
ひまJIN様
早速ご回答いただき、ありがとうございます。
ただ、Androidデバイスのクイック設定パネルに「スクリーンミラーリング」はないため、その代わりに「デバイスに画面をキャスト」を押すと、「周辺にデバイスが見つかりません」となり、ミラーリングができません。
書込番号:26000485
1点

良く見ると、REGZAのスクリーンミラーリングってMiracastみたいですね。
残念ですが、sense8はGoogleキャストにしか対応してないので無理そうです。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/24727202406809
別途、Chromecast with Google TVなどを購入する必要があると思います。
https://kakaku.com/item/K0001475102/
書込番号:26000491
3点

ひまJIN 様
ご回答いただき、ありがとうございます。
sense8ではミラーリングできないのですね。
Chromecast with Google TVの購入を検討してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:26000498
0点

Chromecastにスマホからキャストする場合、基本は各アプリからのキャストになります。
スマホの画面をそのまま映す訳ではなく、動画アプリで再生中の動画をテレビに転送する形です。
動画だとテレビに転送した時点でスマホ側は解放されて別の操作が出来ます。
Youtubeなどだと、検索した動画をどんどん切り替えて再生出来るのですごく便利です。
書込番号:26000552
1点

ひまJIN 様
返信いただきありがとうございました。
現在、Chromecast with Google TVを買うか、Amazon Fire TV Stick HDを買うか検討しています。
書込番号:26000636
0点

Fire TV Stickは基本、Googleキャストには対応してません。
sense8からキャスト出来ないという事です。
対策としてはAirReceiverという有料アプリ(305円)で対応可能です。
あと、Youtubeに関しては搭載アプリでキャストが可能です。
書込番号:26000654
2点

ひまJIN 様
Fire TV Stickでは、AirReceiverを利用しないとsense8からキャスト出来ないことを教えていただき、ありがとうございました。Chromecast with Google TVに絞って購入を検討してみます。
書込番号:26000707
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]

・今は、分波器を使っていないのですか?
・BS放送を見ていますか?
・壁のアンテナ端子は、一つですか?(地上波とBS波が混合されている?)
・壁のアンテナ端子が二つ(地上波用とBS波用がある)のであれば、分波器は不要
>他に必要なもの(ケーブル?)
分波器を使うのであれば、2本の同軸ケーブルを用意して、分波器とテレビを繋ぐ。
ケーブルの例
https://amzn.asia/d/57352s7
分波器の例
https://amzn.asia/d/0ofNs8M
分波器にケーブル付のものもあるが、L字タイプコネクタのものが無いみたい
テレビ側に付けるケーブルのコネクタは、L字の方が表側から見えなくていいと思う
書込番号:25993911
9点

現在使ってるケーブル等そのまま外してつなげれば良いと思います。
分波器が付いてるなら、そのまま使えば良いです。
2Kが4Kになっても、基本的にアンテナケーブルなどの違いはありません。
書込番号:25993918
8点

既に案内がある様に、壁のアンテナ端子を見れば分かると思います
買い替える2011年製のレグザの機種名の情報と、
そのテレビで見ているのは地上波だけかBS/CSもか
公開できる範囲で他の機器があるなら、その情報も
他に何も無ければ良いけれど
設置する場所やアンテナ線の引き回しの都合で、端子や線(断面形状)形状を選んだ方が良いこともあります
書込番号:25993923 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ひまJINさん
>不具合勃発中さん
ありがとうございます。
BS、CS見てます。
帰宅したら、壁のアンテナ端子見てみます。
2Kから4Kになってもそのまま今使ってるものを使えばいいんですね?
映像に影響はないんでしょうか?
無知ですみませんm(__)m
書込番号:25993927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はなこたママさん
>分波器なるものは必要ですか
特にいらないと思いますよ。
TV側のアンテナ入力は地上波・BSの2種類です。
現在のTVの外したケーブルを接続するだけです。
書込番号:25993987
4点

>湘南MOONさん
ありがとうございます。
不要とのこと承知しました。
書込番号:25994010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BSアンテナが古いと右旋にしか対応しません。
左旋の新しいチャンネル観る為には、BSアンテナ交換が必要かも知れません。
下記などを参考にどうぞ。
https://flets-w.com/chienetta/lifestyle/hb_4k8k-broadcast-detail.html
書込番号:25994019
1点

>ひまJINさん
BSアンテナは集合住宅のものなので古いかもしれません。
確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25994178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はなこたママさん
>BSアンテナは集合住宅のものなので古いかもしれません。
>確認してみます。
他の方も書かれているとおりTVの入れ替えですと何かを買い足す必要はなくケーブル類を繋ぎ変えるだけで使えます
考えられそうなことと言えば、昔のREGZAは端子類が正面から見て右側にありましたが今のREGZAは全て左側にありますのでお使いのケーブルによっては長さが足りないということが起きるかもしれないのと、今のTVは機器の接続がHDMIのみというのが普通ですのでビデオデッキ、古いDVDプレイヤー、ゲーム機などで赤白黄のケーブルを使っている場合は変換アダプタを購入するなど対策が必要になることくらいでしょうか
4K放送には右旋、左旋という2つの方式があり、古いアンテナでは左旋放送を見ることができないのですが左旋放送は肝心のチャンネルが無く、来春に終了しますのでこちらは気にする必要はないですよ
書込番号:25994443
2点

>はなこたママさん
■アンテナケーブルは、
買い替え前はZG1ですよね?レコーダもありですよね。
https://www.biccamera.com/bc/c/av/connect/index.jsp?msockid=2569a4b5144767122cdbb06e153d66f3
レコーダから先のテレビへの配線を変えるだけです。
■USBハードディスクは、
旧テレビで録画した番組は、新テレビに繋ぎ変えて、見られませんので、念のため。
新テレビに繋いだ時に、再フォーマットへと誘導されてしまい、録画番組を引き継げません。
レコーダは、HDMIケーブルで表示するだけなので、そのまま繋げば映ります。
■B-CAS(カード式)から、A-CAS(内蔵式)に代わっています。
WOWOW、スターチャンネル、スカパーなど見ているならば、カードの差し替えでありません。
内蔵式のA-CASなので、各契約先へ、登録番号の変更が必要です。
■右旋回と左旋回は、
その共同アンテナの対応次第なのですが、
来春、WOWOW4Kは、終了。通販の4K QVCは、右旋回へ引っ越し放映開始。
残りは、NHKの8K放送なので、8K対応の受像機が必要なので、このテレビは無関係。
■ネットワーク
今時のテレビなので、ネット接続して、配信動画を見るのでは??
書込番号:25994488
1点

>今日の天気は曇りですさん
>bl5bgtspbさん
ご丁寧にありがとうごいます。
今のレグザを譲るのですが、その方にケーブル関係が必要か確認します。
新しいテレビにはケーブル関係付いてこないのでしょうか?
また、この機種の端子類が左ということで長さが気になります。
繋ぐのは、ブルーレイレコーダーだけです。
WOWOW、スカパー契約しえtますが、スカパーは見る機会が減ったので解約します。
ちなみにWOWOWはレコーダーでしか録画できないのですが、外付けHDDで録ることってできるんでしょうか?
今は、サブスクメインで見てます。
書込番号:25995870
0点

> 新しいテレビにはケーブル関係付いてこないのでしょうか?
コストダウン目的や、
テレビが大型化の影響で、どのくらいの長さを付属させるのが適切か?難しいのでしょう。今は、省かれていますね。
> WOWOWはレコーダーでしか録画できないのですが、
古いレコーダに挿しこまれている赤いB-CASカードの番号で、契約されているからです。
> 外付けHDDで録ることってできるんでしょうか?
新しく買うテレビは、内蔵式なので、カードで差し替えができません。
テレビの設定画面に表示される番号を見て、WOWOWに連絡して、追加契約の申込みをすれば、テレビのUSBハードディスクでも録画できるようになります。
しかし、WOWOWでの録画って、後まで残したいと思いますよね?今までどおり、レコーダで録画する事を、お勧めします。
あと、FireTVも、倍速再生などを見て、別途購入したみたいですね。
fireTVを有線LAN接続させると、検索の反応などが良いですよ。
集合住宅との事で、近所のWi-Fiが、混雑しているでしょう。近所の影響を受けません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LXP5TXI/
書込番号:25996031
0点

>bl5bgtspbさん
レコーダーB-CASカードで契約してるから…
そうでしたm(__)m
以前は錦織選手の試合を録ってはディスクに保存してとやってましたが、時が流れ大会に出る頻度が減り…それに合わせて録る機会も減り…
WOWOWはドラマWや映画などで、録って見たら消すので契約変更しても良いのかなと…
たまにB'zのライブも流しますが、自身の年齢も上がり録って見返すかな?という状況です笑
そこは検討します。
ケーブルが付属されないなら譲る方に渡してしまうと東方が買わないといけなくなりますね。
確認します。
集合住宅のWi-Fi事情…
安くて助かりますが、混雑?の影響なのかひどい時は、韓ドラ途切れ途切れです笑
FireTVも2.3年前の古いのから4Kなので楽しみではあります。
色々ありがとうございます。
書込番号:25996052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ケーブルが付属されないなら譲る方に渡してしまうと東方が買わないといけなくなりますね。
アンテナケーブルが付属しないのか?という話題と同じですよ。
譲り受ける側で、必要な長さを用意せよ。で、いいと思いますけど。
あと、B-CASカードの扱い。
ZG1だと、青い地デジ専用×1枚 赤い地デジBSCS用×1枚
NHKの登録などをしている場合、テレビを他人に譲る時に、話題になりがちなのは、カードまで他人に譲渡などしないので、譲りうけた側で、再調達せよ。です。
https://www.b-cas.co.jp/support/faq/category03/faq011.html
書込番号:25996102
0点

>bl5bgtspbさん
すみません…
最新ののテレビはカード内蔵なんですよね?
今所有してる、ZG1に挿してる青と赤のカードは渡してはいけないということでしょうか?
また、NHKの登録というのは、通常の契約のことでしょうか?
書込番号:25996124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はなこたママさん
の、状況次第です。
1)B-CAS社への登録をしたか?
利用者変更の、公式の案内は、これです。
https://www.b-cas.co.jp/support/faq/category04/faq018.html
ZG1を買った時に付属されていた利用者登録のはがきを、B-CAS社に送って登録しませんでしたか?
2)NHKへの登録をしたか? 。
ZG1を買った時に、NHKに番号を連絡して、
NHKBSを見た時に、画面に登録を促すメッセージが出ているのが、消えたと思います。
3)WOWOWやスカパーなども同
B-CAS社への登録、NHKへの番号登録、WOWOWなどへの登録、
カード番号の登録を一切登録していない。というなら、譲る事に躊躇はないのではないですか?
どこかしらに、自分と番号の登録をしているなら、そんなカードを他者に譲らず、持っていたい。と、思いますよね。
書込番号:25996146
1点

何せ昔のことで正直覚えてませんが、見てるので登録してると思います。
譲渡する方にはテレビのみ渡します。
度重なる返信ありがとうございます。
書込番号:25996178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はなこたママさん
>繋ぐのは、ブルーレイレコーダーだけです。
>WOWOW、スカパー契約しえtますが、スカパーは見る機会が減ったので解約します。
>ちなみにWOWOWはレコーダーでしか録画できないのですが、外付けHDDで録ることってできるんでしょうか?
>今は、サブスクメインで見てます。
古いTVはB-CASカードが鍵になっていますので普段はTVとレコーダーなどで入れ替えることが出来たのですが今のTVはカードが内蔵ですので入れ替えるということが出来ません、スカパーは1台分の値段で3台まで登録可、チャンネルによって2台目の値段が必要な場合がありますね(例:WOWOWは+900円、宝塚チャンネルは2台目以降も1台目と同額料金など)
TVとレコーダーが同じ部屋にあってWOWOWに追加料金を払うものもったいないように思いますし、TVで契約している方が手軽ではあるのですが録画のことを考えるとレコーダーで登録でいいと思いますよ
WOWOWを契約されているとのことですからWOWOWオンデマンドも利用されていると思いますが、Z870NはWOWOWオンデマンドに対応していますし、レコーダーと組み合わせて使えばさほど不便ではなくZG1とレコーダーの組み合わせよりむしろ便利に使えるのではないでしょうか?
https://wod.wowow.co.jp
https://www.regza.com/tv/lineup/z870n/features/net
B-CASカードに関してですが、B-CASカードで重要になるのが有料放送を契約しているB-CASカードを第三者が使った場合に見れてしまうということなのですが、WOWOWに関しては旧TV(B-CAS)から新TV(内蔵ACAS)に書き換えた段階で見ることができなくなりますし、スカパーも解約すれば見ることが出来なくなりますよ(スカパーを継続で新TVを追加登録の場合はそのまま見ることが出来ます)
ただNHKBSの登録をしているのであればちょっと面倒ですし、カードを購入すると1枚2310円しますし譲る相手との関係性にもよりますが赤カードは抜いて青カード(地デジ専用カードのため契約というものがない)は付けたままというのはありかもしれませんね
書込番号:25996377
0点

>はなこたママさん
今日の天気は曇りですさんも最後に書かれていますが
>>譲渡する方にはテレビのみ渡します。
これは貰うが大変不便かと思います。
再発行とかの手続きいるのとか普通の方知らないですし。
出来れば、はなこたママさんの方で確認して解約してお渡しする方が、とても親切だと思います。
書込番号:25996394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今日の天気は曇りですさん
再びありがとうございます。
ネトフリやU-NEXT、アマプラなど見れるようになり、スカパーは本当に見なくなりましたので解約OKです。
WOWOWはレコーダーで録画のままなら今まで通り、テレビのカードでは契約しないので特に手続き不要ですね。
NHKは年一回、受信料として19745円引き落としされてます。
これはBSも含まれてるんでしょうかね…
NHKは元よりNHKBSもほっとんど見ませんが…
約2万…結構な金額ですよね!
このNHKはテレビのカード番号で契約してるということですよね。
NHKに連絡します。
ZG1はリサイクルの予定でしたが、試しにジモティーに0円で出品したら問い合わせが殺到しまして笑
0円最強ですね
なので知らない方にお譲りします。
カードやケーブルは付けない、テレビとリモコンのみの譲渡とお伝えはしました。
書込番号:25996396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
下記の通りレビューされていますが、いかがでしょうか? 購入を検討しています。
【操作性】悪い
VODサービスの内、U-NEXT、Netflix、Amazonプライム、YouTubeを利用していますが、起動がFire tv stick経由と比較して遅いです。U-NEXTについては、コンテンツ内操作も重く、Fire tv stick経由だと倍速再生が可能ですが、それも無効化されてしまいます。基本コンテンツは倍速で消化したい方には致命的です。外観許容できる&リモコンが増えてよい場合にはHDMI経由でFire tv stick接続を検討する必要が出てきます。
3点

>ktmcghieさん
こんにちは。
ネット動画配信アプリはネット動画配信業者が制作しますが、テレビのプラットフォームが違うと中身は微妙に違ってきますし、fire TV stick向けの制作とレグザ向けの制作ではユーザー数が大差なので前者の方が気合が入って当然です。
レグザは独自OSなのでandroidやfire OSに比べるとソースの流用が難しいというのはあるでしょうね。
と言うことでレビューに書かれていることはありうる話ですし、一度アプリがつくられると基本機能の後付け改善も現実的には難しいかと思われます。
ただあまりそこを気にするとTVの選択肢は狭くなりますし、最悪そこはfire TV stick 4kなどを買って付ければ補えますので、そこは過度に神経質にならなくてもよいとは思いますけどね。
実際メジャーどころで選ぶとソニーのandroidみたいな解になりがちですが、こっちはこっちでOS自体が不安定でバグ多いですから、月に1-2度の再起動が必要になりますよ。レグザのように機能が普通に備わった録画環境もソニーは無理ですし。
書込番号:25985266
4点

個人的には、SONYのXRJ-55X90L使ってますが、確かに内蔵VODサービスの動作は抜群です。
https://kakaku.com/item/K0001579340/
Fire TV Stick 4K Max併設してますが、レスポンスは遜色ないと思います。
VODサービス重視するなら今はSONYでしょう。
その他のテレビ基本機能、録画機能などをどう評価するかでしょうか。
因みに、Fire TV Stickのリモコンと比べると、テレビリモコンはかなり巨大です。
個人的にはFire TV Stickのリモコンは小型で操作しやすく愛用してます。
いっそテレビ内蔵のアプリ使わないのも選択肢かと思います。
テレビ内蔵アプリは早期にサポート終了する可能性も高いですから。
高機能リモコンも買ってしまったので、もう少し使い倒そうかと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BRL7W8ZJ/
書込番号:25985372
16点

SONYのBRAVIAはSoCが強力なのでサクサクですね
Fire TV Stick 4K MAXの方がややモッサリ動きます
PanasonicのVIERAはSoCが弱いから動かなかったり
新しいVIERAもかなり遅いです
書込番号:25985385 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ktmcghieさん
当方もこのレビューを拝見して、FireTVStick4K新調しました。
テレビが今月後半の配送なのでとりあえず使ってみてからと思ってたのですが、
アマゾンのブラックフライデーで安くなってたので週末買いまして本日配送予定です。
書込番号:25985397
14点

Amazon プライムやNetflix等の視聴はテレビに搭載された機能でも問題なく使えると思います
U-NEXTの様な配信元が日本の事業者の動画配信サービスの視聴では、テレビに搭載された機能では問題が起きることはあります。不具合動作はメーカに伝えても解決はしないでしょう
新しくサービスの始まった動画配信サービスを視聴したいとしても、テレビが後から対応することは期待はできません
テレビに搭載される機能で行けるところまで行って、どうしようもなくなったらAmazon fire TV stickを用意するということもあるだろうし、何れはそうなるであろうから最初からAmazon fire TV stickを使うということもあると思います
セールのときにAmazon fire TV stickを調達するでも良いと思います
書込番号:25985493 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私も当該レビューを読んでいて気になっていましたが、実際購入して使ってみると、「言うほど遅くないじゃん」というのが正直な感想でした。
Fire TV Stick 4K Maxも持っていて接続していますが、出番はかなり減りました。
恐らく搭載しているメモリが少ないので、色々なサービスを行ったり来たりすると、初回読み込み時はアプリが開くまでは結構待たされますが、開いた後はFire TV Stickと大差無いと感じています。
少なくともAmazonプライム、Netflixは操作は快適です。U-NEXTは若干重い感じがしますね。YouTubeはあまり使いませんが使い物にならないというレベルではないと思います。
このあたりは今まで使ってきた環境や、利用の仕方に依る部分が大きく、個人の感覚次第なので、Youtubeのレビュー動画を見るなどしたほうが良いかもしれません。
どっちが速いか、と言われればFire TV Stickなので、気になるようであれば買い足せばよいかと思います。
レグザはVODのパフォーマンス云々とは違う部分で選ぶ機種かなと個人的には考えています。
書込番号:25985506
13点

>ktmcghieさん
いつもの妄信者がうるさい様ですが、ソニーはUIのアニメーションが滑らかなのでサクサク感を感じるものの、実際にアプリが起動するまでの時間やコンテンツを選択してから再生までの時間等は当方で比べる限りパナソニックと比べて別に速くもなんともないですね。不具合の頻度だけはパナの10倍以上ですがね。
SoCがどうとかいうとそれらしく感じますが、ごまかされないように注意したいものです。
書込番号:25985538
4点

>ktmcghieさん
遅いと思うかどうか、またそれが問題になるレベルなのかそうでないレベルなのかはその人の感じ方ったり比較するFireTVStickにもよるので実際に試してTVの機能でいいのかFireTVStickを購入するかを検討されればいいのではないでしょうか?
すでにFireTVStickを使用しているのであればそれを使えばいいですし、使っていないのであれば特に不満に思うこともないかもしれません
配信動画の視聴スタイルですが、一度作品を決めると最後まで見続けるという人と、少しだけ見てすぐに他の作品に切り替える、シーンやセリフを確認するために一時停止、早送り、巻き戻しを多用する人がいるかと思うのですが前者ですと遅さがさほど不満に繋がらないでしょうし、後者ですと毎回の操作の度にイライラするでしょうから使い方によっても感じ方は大きく違ってくるでしょうね
書かれている内容ですと倍速再生の有無のようにある、なしに対してその機能が絶対に必要ということですと視聴スタイルや速度云々というのは関係なくFireTVStickを購入する必要はあるかと思います
書込番号:25985606
14点

>ktmcghieさん
AmazonFireTVStickと870Nのアプリ起動中ですが、私は、サブスクはAmazonプライムのみなので、Netflixなどの他サブスクの動作は分かりませんのでご了承ください…
Amazonプライムに関しては、FireTVStickの方が起動は少し早いです。作品を選ぶ時などのラグは変わりません(体感)YouTubeに関しては、どちらも直ぐに起動し、動作も差がありません(体感)
しかし、TVerに関しましては、FireTVStickが圧倒的に起動が早かったです。起動以外の動作は、差がなかったです(体感)
ktmcghieさんが、FireTVStickをお持ちで、現在も使用されているなら、少し不満をもつかもしれませんが、未所持、未使用でしたら、比較する事もないと思います。
機能としては、十分使用できる範囲なので、こんなもんか。と思って使用されるのが一番だと思いますし、
私もFireTVStickは2年以上前に購入してましたが、ほとんど使ってませんでした。
買い換えて、TVのUSB端子で給電が出来るから、繋げてるのが本音です。USB給電がなければ、FireTVStickは繋げてなかったので、わざわざTVのアプリと比較しようなんて思わないです。
FireTVStickも私が購入した第一世代と現行の第二世代では、第二世代の方が動作が遅いとのレビューもあるので、アプリの動作を気にする必要はないと思います。
TVのリモコン1つでアプリの操作が出来るなら、その方が散らからないし楽です。
映像コンテンツを倍速再生で視聴しようとか考えたことないので、ktmcghiさんがどのような視聴スタイルをされているか分かりませんが、私のような考えでしたら、TVのアプリだけでも問題ないと思います。
書込番号:25992662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

真に受けてはダメでしょうね。ただのNET環境が悪いだけだと思います。
2桁台以下のNetスピードでは遅くて当たり前だと思いますよ。(そんなTVやPCはどこの国でも作れないのでは?)
実際のところ、レスポンスも良く宅では遅延など全くないっすからね。
・・まさかISDNで繋げてないでしょうケド
書込番号:25994150
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





