VIERA TV-65Z95A [65インチ]
- 「マイクロレンズ有機ELパネル」と「新世代 AI高画質エンジン」を備えた4K有機ELテレビのフラグシップモデル(65V型)。
- 従来より効率的に光を取り出しさらなる高コントラスト映像による映像美を実現。「デュアルメタルヒートレス構造」で発光性能をさらに引き出している。
- スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TV-65Z95A [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥319,800
(前週比:±0
)
発売日:2024年 6月21日
このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 5 | 2025年10月21日 17:50 | |
| 9 | 9 | 2025年9月20日 23:47 | |
| 107 | 7 | 2025年6月26日 21:05 | |
| 12 | 3 | 2025年5月30日 07:12 | |
| 37 | 2 | 2025年5月14日 22:45 | |
| 65 | 4 | 2025年5月12日 08:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]
急遽TV-65Z95Aを購入検討しています。
実は他機種TVとサウンドバー(セットで約48万)を購入しようと量販店を訪れた際、販売員から当機種を勧められました。
昨年のモデルではあるが最上位機種の為、音の鳴りがとても良いとの事。
5.1chを希望されるのなら、物理的にリアスピーカーあるシステムには敵わない。
しかしサウンドバーなら、同等の音質や広がりはあります。との事。
本機見積もりは30万以下です。
価格差だけなら即購入したでしょう。
デメリットとして、現在SONYのBDレコーダーを使用していますし、今後も使用します。
他メーカー同士を接続し視聴する事になります。
参考までに
サウンドバーはSONYのHT-A3000です。
友人宅で実機を試聴済み。
好印象だったので購入を考えました。
私自身そこまで音に拘るわけではありません。
DVDやNetflix等、映画や長編ドラマの視聴が主になります。
実機をお持ちの方がいらっしゃれば、ご感想を頂きたいです。
書込番号:26320483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>書院さん
こんにちは。
質問の趣旨はZ95A本体の音と、A3000を付けた時の音質差でしょうか?
当方、Z95Aより古いLZ2000ユーザーで、内蔵スピーカーの構成や考え方はZ95Aと同じなのでこの系統の機種のスピーカーの音声は体験済みです。またブラビアとの組み合わせでA7000を使用中です。
Z95A系の音は間違いなく薄型テレビの中では最高の部類ではあります。薄型テレビというのは全般的に音質水準は話にならない程悪いものなので、そんな中では上位という程度の意味合いではあります。
薄型テレビの問題は、内容積がなく低音が出ないのと、底面にスピーカーが付いているのでどこから音が出ているかわかりにくく定位の悪い籠ったような音質です。人の声なんて聴くと、違う人の声に聞こえるような場合も少なくないです。
Z95Aはスピーカーが画面下に前を向いてついているため、低音もある程度出ますし、何よりユニットが前向きなので普通に籠らない定位の良い音で聞けます。またトップスピーカーやサイドスピーカーもありますので、音は画面付近の高さから聞こえますし、広がりもある程度出ます。
Z95Aはサブウーファーを外付けできるので、これにサブウーファーをつけると結構いい感じで鳴ります。
A3000はサウンドバーなので、Z95Aの内蔵スピーカーよりははっきり低音が盛られた音が出ますが、A3000は3.1chのシステムで、アトモスイネーブルスピーカー(上向き)もサイド向けのサラウンドスピーカーもありません。それらは疑似再生になるので、音の広がりはZ95Aより劣ります。
また、声が画面下から出ますので、割と違和感が残ります。
ソニーのサウンドバーは内容に比して価格水準が高いので、コスパはよくありません。いい音を求めるとA3000では不足感が大きいと思います。うちはA7000ですがこちらはサイドスピーカーもイネーブルスピーカーも付いて音の広がりもそこそこ出るので良いですが、現行機種のA8000は値段が高くコスパが良くないです。
お勧めですが、サウンドバーを買うのは後回しにして、Z95Aの音をまずは聞いてみることです。
エージングに少し時間がかかるので2-3か月は聞いてみてください。その上で不満がある場合、安めのサブウーファーを付けるか、サウンドバーに走るかですね。
サウンドバーはサラウンドシステムに比べると音の水準はかなり悪いです。テレビの内蔵スピーカーは悪すぎるのでそれよりはいい程度ですね。理由はテレビボードや画面に近いので音が反射しまくって直接音を混じり混変調が起こって音が濁ること、音が画面の下から出ているように聞こえること、内蔵アンプで低音を盛りすぎているため、中高音のひずみが大きいこと、サラウンドや天井チャンネルを壁や天井の反射に頼るので定位感や移動感が出にくいこと、等々ですね。
サウンドバーには音の良さを求めるのではなく映画などを見る際に効果音などがあちこちから聞こえる楽しさを求めた方がよいと思います。音楽などをステレオで聞くと音の悪さが顕在化するのでやめた方がいいです。
お金をかけるのは最大でも10万円まで。JBL BAR1000あたりがリアスピーカーも付いているので高コスパですね。
デノンのS517やpolkのS4などは、安いですが別体ウーファーやイネーブルスピーカーなども付きますので、A3000などよりは高コスパで満足度は高いです。
質問主旨と違うかもですがご参考まで。
書込番号:26320511
2点
>書院さん
Z95Aはマイクロレンズのパネルが悪く画質が残念なのでZ95Bを買いましょう
検索すると、Z95A Z95Bの比較動画などが見つかりますから
z95bが良いのが分かりますよ。
動作などは残念なFireOSなので動画アプリなどは諦めて
書込番号:26320559 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>プローヴァさん
ご返信、ありがとうございます。
簡潔&詳細な質問文にすればよかったですね。
BRAVIA 8 K-65XR80+HT-A3000対TV−65Z95A
音響だけならどっち? でした。
詳しいご説明に感謝します。
今までSONYでしか揃えて来なかったので、今回もSONY製品を購入するつもりでした。
価格で躊躇していたら、店員さんからこちらの商品の提案を受けました。
実体験によるご意見、大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:26320681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>書院さん
スレッドの最初の投稿にXR80との比較などとは一言も書いてありません。さすがにそれではわかりかねますね。
XR80とA3000ですと、アコースティックセンターシンクが使えるので、サウンドバーにありがちな音が下から聞こえる件は改善可能です。
XR80+A3000とZ95Aの比較では、低域のボリューム感はXR80+A3000、音の広がりはZ95Aと言った所かと思います。
XR80とZ95Aの比較では、画質も音質もすべての点でZ95Aの方が上です。
ソニーは有機ELに力を入れない方針になっていますので、有機ELから選ぶならソニーはおやめになった方がよろしいかと思います。
ソニーでそろえたいならminiLEDのXR90一択です。
XR70はパネルの反射が下位モデル並みにきつくちょっと厳しいので。
書込番号:26320689
0点
Z95Aを買いました。本機は自分の好みになるまで、映像も音もアンテナ設定も様々な設定をいじくらないと、なかなかしっくりくるものにならないと思います。私は、音声AIモードは相性が合わず、音に違和感がありましたが、musicモードにしたら、YouTubeでのミュージックビデオとか、さすがにハイエンドクオリティで聞くのが楽しくなりました。
本体だけでも、シンプルに完結できると思います。
すでに展示機はないかと思いますが、私はZ95Bを見て、Z95Aを買いましたが大満足でした。おまかせモードではなく、自分でカスタマイズすることが大前提の機種だと思います。
ただ、家の中のネットワークは統一した方が便利だと思います。私は、家にAlexaとかがありましたので便利です。
書込番号:26321571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]
【困っているポイント】
画面の隅の輝度?に違いが出て線が入っているように見えます。現状使用に耐えない、ということはありませんが直せるものでしょうか。つい最近電源を切ろうとした際、画面にパネルの調整をしますという案内が出て無事終了の表示も出たのですが関係あるのでしょうか?
【使用期間】
2019年から約6年
【利用環境や状況】
リビングでの使用。画面の状況は画像を挙げています
アドバイスのほどよろしくお願いします
3点
投稿する機種の間違いと思われます
この機種は昨年に発売されました
大手家電量販店の延長保証に加入しても保証は5年
今どきのテレビは5年を使えれば十分とも言えます
画面のサイズが大きいとかパネルが有機ELとかで、
高額な購入であったならば、
ダメージは大きいとは思うけれど
見た感じでは何かをして治せる様には見えませんが…
気になるならば販売店に連絡してメーカの訪問点検
パネルの交換となればパネル持参だから直ぐの判断
修理費用は新しいテレビが買えるくらい高額でしょう
修理を断れば出張費は請求されると思います
呼ぶなら事前に出張費を確認してからが良いでしょう
1万円はしないと思うけれど1万円前後くらい
出張費も値上げしているかもしれません
書込番号:26294982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
写真見る限り正常ですよ。
水平、垂直同期からくるものと推察されます。オーバースキャン気味になっているのでは。
書込番号:26295076
1点
うっかり。見る側だからアンダースキャン気味になっているのでは。
書込番号:26295081
1点
有機ELで映画などをよく視聴する人は、上下の黒帯の部分と映画が映ってる部分の劣化にムラができ
黒帯の部分があざやかに映り、映像が映ってた範囲が使用したぶん相応に劣化しちゃうんだ
スレ主さんは画面上に細い黒帯のある、なにかの映像を毎日長時間見ていたのでは?
書込番号:26295150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
帯電で画面にパターンが付く場合もあるから
その場合はコンセントを抜きしばらく放置で直ることもある
書込番号:26295152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。古い機種に投稿しても見てもらえないかな、と思いまして。これ以上ひどくなるようなら点検も検討します。
書込番号:26295398
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。アンダースキャンなるものを調整する方法はあるのでしょうか?
書込番号:26295399
0点
>フランクリン遠征さん
ありがとうございます。
> 画面上に細い黒帯のある、なにかの映像を毎日長時間見ていたのでは?
特にそのような映像を長時間見ていた、ということはありません。コンセント抜いて放置はやってみました。数分放置だけだったのでもう少し長時間放置してみます。
書込番号:26295405
0点
>ありがとうございます。アンダースキャンなるものを調整する方法はあるのでしょうか?
お持ちのVieraにあるか知りませんがオーバースキャン、オン・オフ
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/em/th_65_55_48mz1800_jp_em_s_files/part94.htm
書込番号:26295526
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]
Z95Bが最新ではありますが、先日に店頭でこちら 55Z95A を見てて気になったことが。
画面としては猫旅?みたいな番組で、猫が茄子をかじったり砂漠を歩いたり雪の上を歩いてるような映像だったのですが、
砂や雪の部分が粗く映っておりました。
隣にあるSharp(QD-OLEDで、型番メモってません)だけ、細かい部分が大分マシに映ってました。
それで店員さんと見比べてたのですが、Sharp(QD-OLED)が基本的に映っており、他メーカは全部(液晶/有機EL含む)粗く映ってました。
TVの設定とかも見直してくれてたんですが、粗いままでしたね…。
あとは確認した店舗は別ですが、サッカーの芝生もカメラ移動時は結構粗く映ってました。
(こっちは録画映像からのHDMIが1080pだったのが原因かも?と店員が)
こういうとこの粗いのは気になるんですが、購入済みの方とかはそういうのはご家庭でも粗く映ってますか?
14点
それは事実なんでしょうけれども、
他店の店頭で各社のテレビを同じ様に見比べても、
やっぱり同じかどうかくらい確認して良いかもです
この前の土曜日か日曜日かに未だZ95Aは幾つか置いてあって、稼働していました
もっとも、同じ様な映像は選んで見られないかもしれないことは厳しいところでしょう
書込番号:26219535 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>hido48さん
こんばんは
その様にお感じになった理由は他人にはわかりません。スレ主さんと同じ店頭で同じ現物を見てませんからね。ですから以下は一般論です。
基本的にデジタル放送ですから、原信号はどのメーカーのどんな機種でも同じです。
あるメーカーだけ情報量が多くて、砂の数が多くなったり雪がリアルに見える様なことはありません。
ただメーカーによって、味付けというかお化粧の具合は違いますので、例えば輪郭強調の程度の差等でぱっと見の精細感が変わって見える様なことはあります。目が肥えていればお化粧かどうかは判断できますが。
店頭モードで見た目の精細感を1番盛る傾向があるのはソニーです。シャープではありません。
書込番号:26219557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hido48さん
シャープ機は、時期的にQD-OLEDアクオス4T-C55HS1であった可能性が高いです。
再度の店頭比較も良いかもしれません。
書込番号:26219631
19点
>hido48さん
自宅でAQUOSのGS1(去年モデル)とVIERA Z95Bを使用してます。それぞれ1世代差で映像エンジンの性能に大きな差はないはずなのでその前提で回答します。
両方ともAIオートの場合だと、GS1の方が圧倒的に強めのAI処理をしておりノイズ処理も強めです。
ただし、処理が強いとディテールは潰れがちになるので良し悪しがあります。
また、Z95Bも処理を強めることは出来ます。
デフォルトの状態で見比べた場合でも、普通の4K映像が荒く見えるということはどちらもありません。
逆にGS1はサッカー映像で元の画質が低いと、処理が追いつかないのか不自然なザラつきが出ることが極稀にあります。
自分的には、ほぼ全てのコンテンツで90から95点のZ95Bと、だいたいは90から95点でたまに80点や100点にもなるGS1という感想です。
どのテレビでも荒く見えたとのことなので、視聴距離が視聴コンテンツに対して近かったということはないでしょうか?
書込番号:26219994 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
なんだろね?
画像エンジンがモスキートノイズだと思って消しちゃったのかな?
書込番号:26220348 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
何処のメーカーもそんな画面は苦手だと思います。
書込番号:26220700 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
皆さん色々ありがとうございます。
再度確認してきました。
・機種
・(シャープ)4T-C65HS1
・映像:ダイナミック(固定)
・(パナソニック)TV-65Z95A ※55と思ってこちらに書きましたが、厳密には65インチでしたすみません
・映像:ダイナミック
・番組
・岩合光昭の世界ネコ歩き〜mini
・再生レコーダ
・(Panasonic)4X600
・HDMIの4K環境(店員談)
それで問題のシーンに関してですが、
シャープでダイナミック(固定)設定だと鮮明に見えて
ダイナミック設定だと同じようにぼやけてました。
シャープでダイナミック設定にしてシャープネスを8→20にしたところ、
ちょっと言い方が分からないですが脳ミソのシワのような感じに映りました。
私の中で恐らくですが、
ダイナミック(固定)設定で粒度の粗さがいい感じに映っただけなのかな、
という結論に至りました。
因みに最初は(同じシャープ含めて)別のTVでは粗くなってたと話しましたが、
本日再確認したら隣にあった (シャープ)4T-C65HP1も、(シャープ)4T-C65HS1ほどではないですが
砂がぼやけず映っているように感じました。
書込番号:26221431
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]
TV-55Z95Bと大差ない気がしますので型落ちでもお得に買えると思ったのですが、
価格的にTV-55Z90Bと競合するので迷いが出てきました。
旧型でもフラグシップの方が満足度が高い気がしますが。。。
TV-55Z90B買うならTV-55Z90Aか。
様々なご意見をいただけると助かります。
OLEDは焼き付きだけが心配ですが。
よく視聴するコンテンツは、スポーツ、音楽ライブ、ニュースです。
設置予定のお部屋は明るい日の当たるお部屋です。
よろしくお願いいたします。
5点
>kaka2016さん
参考にLGの2024年フラッグシップモデルG4と、2025年ハイグレードモデルC5を参照すると、
HDR輝度(10%ウィンドウ)は、
G4:1,459cd/m2
C5:1,075cd/m2
となっており、きちんと2024年フラッグシップが上回っています。発売年よりグレードで選ぶべきと。
なので、2024年フラッグシップモデルのTV-55Z95Aで問題ないことになるのでは。
音響も、TV-55Z95Aの方がこだわってますよね。
価格的には、値段の下がったZ95Aと、予約価格のZ90Bが近く見える、ということかと。
書込番号:26194656
4点
>すずあきーさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:26194670
1点
>すずあきーさん
早速ご丁寧にありがとうございました。
パナソニックの場合に置き換えてもう少し詳しく調べてみて大差ないようでしたら2024年型にしようと思います。
2025年式との差額で掃除機が買えたら嬉しいです。
>Risa@Hさん
参考になるといいですね。
書込番号:26194677
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]
このテレビを昨年購入して視聴しているのですが、音周りにこだわりがある機種だと思うんですけどサウンドバーを導入する意味はあるんでしょうか?
お勧めの機種があれば教えていただけると嬉しいです。
初心者で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:26179149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>thetheukさん
eARC・ARCって技術は、まだトラブルの原因にも成りますから
四方八方にスピーカーを置いて高価なアンプで聞きたいとかの要求が無く
現状で、ある程度納得しているなら
止めておく事をお勧めします。
書込番号:26179162 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>thetheukさん
こんばんは。
本テレビと同様のスピーカーシステムを持つLZ2000のユーザーですので参考になるかも知れません。
ざっくりいいますと、2-3万円前後のサウンドバーなら設置する意味はありません。本機はトップスピーカーとサイドスピーカーを持ちますが、2-3万のサウンドバーは装備されておりませんので、音の広がりは本テレビの方が上です。
薄型テレビの音が悪い一番の原因は、スピーカーが底面にあって下を向いているからですが、本機はちゃんと前面で前を向いていますので、普通に抜けの良い音が聞けます。
本テレビの音に満足できず、サウンドバーを追加する場合は、サブウーファーやリアスピーカーが独立していてコスパの良いJBL BAR1000あたりがお勧めです。映画などのサラウンド音声で大迫力が楽しめます。
これ以下の機種ですと中途半端なので積極的にはお勧め出来ません。
書込番号:26179171 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
16点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]
子どもがYouTubeにはまってしまい、何とかしたいと思っています。
プライムビデオやネットフリックスは制限せずに、YouTubeだけを見られないようにする方法はないものでしょうか?
昔購入した同じパナソニックの43GX850は、アプリのロック機能があったのでよかったのですが・・・。
2点
以前の機種と違い2022年12月頃から、YouTubeアプリ自体で制限付きモードが効かなくなりました。
Googleが古い機種でのサポートを止めたからです。
強制的に見れなくするには、Wi-Fiルータから通信を止めることになります。
保護者がいない時間は、ルーターの「キッズタイマー」などの機能で止める。
保護者がいる時はそれを解除するとか。しかないでしょう。
他のネット経由のチャンネルを見たいなら。
書込番号:26176378
17点
テレビからYouTubeのアプリケーションをアンインストールすれば良いのではないでしょうか
できれば
テレビの基本ソフトに管理者と一般ユーザがあり、
インストールやアンインストール等は管理者権限
使い分けができるのであれば万全ですが
大人は子供のいないところでスマートフォンか他の端末で見るなど
子供が居るところで大人が何等かの装置でYouTubeを見るなら、子供との信頼関係に影響するでしょう
YouTubeなんか見なくても生活はできます
書込番号:26176399 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>takapon4649さん
こんにちは
fire TV OSにペアレンタルロックの機能はありますが、アプリ個別には掛けられなかったかと思います。
なので、アプリ起動全体でロックをかけておいて都度親がアンロックすることになりますかね。
書込番号:26176406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビのYouTubeアプリの設定(自分のアカウント)で「制限付きモード」「保護者用コード」の設定がありませんか?
保護者用コードを設定する暗証番号を入力しないと保護者のアカウント(プロフィール)にログインして視聴できなくなります
また「アカウントの選択」で「YouTube Kids」アカウントを作成することができるのではないでしょうか?
子ども用のプロフィールを作成し、利用できるアプリの制限や、1日の利用時間・時間帯に制限をかけることも可能です
https://panasonic.jp/viera/feature/firetv.html
書込番号:26176440
24点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










