VIERA TV-65Z95A [65インチ]
- 「マイクロレンズ有機ELパネル」と「新世代 AI高画質エンジン」を備えた4K有機ELテレビのフラグシップモデル(65V型)。
- 従来より効率的に光を取り出しさらなる高コントラスト映像による映像美を実現。「デュアルメタルヒートレス構造」で発光性能をさらに引き出している。
- スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TV-65Z95A [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥319,800
(前週比:±0
)
発売日:2024年 6月21日
このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 0 | 2024年12月27日 08:59 | |
| 10 | 3 | 2024年11月27日 17:31 | |
| 90 | 14 | 2024年11月24日 12:07 | |
| 80 | 11 | 2024年11月19日 01:46 | |
| 23 | 4 | 2024年11月17日 17:46 | |
| 77 | 12 | 2024年11月21日 00:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]
年内での購入を検討しています。
WALLなどの壁寄せスタンドを使用する場合、吸着の付いている丸い足の部分は取り外すことができるのでしょうか?
ご教授いただければありがたいです。
書込番号:25976204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>覇王さん
こんにちは。
もちろんです。
壁掛けの場合も壁寄せスタンドの場合も付属のスタンドは取り外します。
書込番号:25976221
![]()
3点
>プローヴァさん
早速お返事ありがとうございました!
これで安心して購入できそうです。
20年使用したパイオニアPDP 504 HDからの買い替えなので、液晶はどうしても画質が受け入れられませんでした。楽しみです!
書込番号:25976247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>覇王さん
プラズマから有機に買い替える人は多いです。
同じ自発光ですが大幅に輝度アップし、コントラストも真に無限大になりますのでお楽しみに。
書込番号:25976295
![]()
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]
【質問】
まだ購入はいていないのですが、パナソニックのテレビ(z95a)を家電量販店で視聴してきました。その際リモコンで電源のオン・オフをしてみたのですが、オンにした時立ち上がるまで7秒くらいかかりました。店員さんに確認してもらったところ「確かに遅いですね。」と言われ、ついでに他のパナソニックのテレビでもやってみたのですが、2024年モデルの有機elはどれもそれくらい時間が掛かっていました。念のため他のパナソニックテレビ(液晶)や他メーカーもやってもらいましたが問題なく掛かっても2、3秒で立ち上がってました。バージョンアップの関係かFIRE TVの関係か分かりませんが、2024年モデルの有機elは立ち上がりが遅いのでしょうか?それともたまたまその量販店のコンセントやアンテナの分配が影響したのでしょうか?
どなたかお分かりの方がいましたらご教示ください。
書込番号:25971484 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>黒びかりドライバーさん
こんばんは
Fire TV Stick 4K MAXの スリープ解除が4秒 再起動が54秒 なので
より遅いSoCなのでVIERAはそのぐらいでしょう
BRAVIAは3秒でNHKgが映ります 再起動が42秒
書込番号:25971576 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>Z95Aさん
ご返答ありがとうございます。
やはりFIRE TVの影響ですか。
それにしても起動まで7秒は長過ぎですよね。
メーカーでもプログラミングをし直すかとか何かしら対策してほしいです。
書込番号:25971595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずは他のパナソニックの液晶テレビが、今年発売の製品かどうかによるでしょう
今年発売のパナソニックの液晶テレビでは起動は遅くないのであれば、有機ELの製品だけの問題かもしれません
液晶も有機ELも基本ソフトは同じだから、そんなことがあるのかな?とは思います。ないとも言い切れませんが
他の店頭に展示があれば、そこで確認して結果はどうか
再度「確かに遅いですね」の店舗を訪問してパナソニックの有機ELの今年発売の製品で「電源プラグをコンセントから抜いて10分放置・再び電源プラグをコンセントに挿して」を依頼する。対応して頂けたらテレビを点けたら、どうか
店頭の複数のパナソニックの有機ELで起動が遅いのであれば、これで解決しない様には思われますが…
テレビ起動時に外部の何かを確認・待っているのかも
パソコンではないから通信は…だし、番組情報取得・アップデート(確認を含めて)実行は未明だろうし
初期設定が不完全でFire OSが何かを待っているとか、動画配信サービスが何かを待っているのかもしれないけれど…
テレビに周辺装置がつながっていれば外してもらう
ネットワークにつながっていれば外してもらう
個人の持ち物ではないから、やってもらえないことはあるかもしれません
他店の店頭で観察したら問題無しも予想されるから、最初に他店に行くのがまずは簡単に分かると思います
パナソニックの今年発売の有機ELのテレビの起動が遅いとの書き込みは、未だ見たことがありません
書込番号:25971614 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
なるほどです
もっと「遅い」の書き込みはあって良さそうですが
Fire OSはAmazonのものだし、起動時間7秒が標準動作であるならば、
パナソニックに伝えたとしても、パナソニックがAmazonを動かせるかどうかによるでしょう
書込番号:25971636 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
パナソニックが、Google系ではなく
Amazonファイアー選んだ理由は
最終セットアップメーカーの自由度の範囲が
広いからなのかもしれません
もしそうだとすれば素早い対応は最終
セットメーカーのやる気次第かも
書込番号:25971665 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご返答ありがとうございます。
なるほど他店に行って確認してみる。その手がありましたね。その販売店しか行っていませんが、そういうものなのかな?という先入観で考えていました。確かに他を見ても起動が遅いという口コミはほとんど見ないので、その販売店が何かしら問題があったかもしれませんね。
ちなみに他のパナソニックの液晶は2024年モデルで試してもらいましたが、起動は早かったです。
書込番号:25971674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ベンラスさん
ご返答ありがとうございます。
そうですね、いろんな人の意見を聞いて少し納得しました。
書込番号:25971677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そういうことが出来るのであれば、アップデートは1度で終わっていると思います
基本ソフトの範囲でテレビの起動が遅いのであれば作業はアマゾンでだろうから、パナソニックは手出しはできないと思います
最終セット・メーカがやるとすれば、動画配信サービスの事業者から提供されるアプリケーション、オブジェクトをバインドするぐらいかもしれません
戦略からはパナソニックが手を出す理由も無いだろうし、むしろ手を出さない方が賢明だと思います
録画や録画済み番組の配信とダビングは、Amazonの知るところではないかもしれません
この辺りの範囲はパナソニックか、パナソニックの委託先の様には思います
書込番号:25971771 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
やば、大御所の地雷踏まないように
慎重にコメントしたつもりが
後ろから撃たれるとは
書込番号:25971781 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
気を悪くされたのであれば、ご容赦を願います
感情は交えずに公平に判断しているつもりです
知識や体験等の不足による誤認はあると思います
大御所ではありません
大御所は他に居られます
後ろから撃たれるとしたら、むしろ…
どちらかと言えば東芝、日立や三菱等のファンではありますが、推してはいません
パナソニックが嫌いなわけでもありません
書込番号:25971790 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>黒びかりドライバーさん
こんにちは
店頭展示品のテレビはデモ映像用のスティックがついている場合が多いですが、これがついていると起動に時間がかかることがありますよ。
それと、スマートテレビは電源オフしてもしばらくは内部の基板は動いていたりしますが、こういう場合に再度電源オンすると早く立ち上がったりします。エコモードの設定次第でもスリーブ動作が変わってきたりはしますね。
ご確認ください。
書込番号:25972105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>黒びかりドライバーさん
買ったばかりの者ですが、ビエラリモコン「オン」でFireTVホームの立ち上がりは
3秒ほど、また、「アレクサTVつけて」ですと地上波の立ち上がりも同程度でした。
購入時に店員さんに「気を付けることはありますか?」とお聞きした際に仰られた
のが、「定期的にTVにたまっているキャッシュをクリアにしてあげないといけません」
ということでした。
そのあたり、PCと一緒かと思いますが、もしかしたら店頭の製品ですとそれが
原因で少々重くなっているのかもしれませんね。
見当違いでしたらスミマセン。
書込番号:25972116
9点
>あーすけさんさん
こんにちは。
なるほどそういう可能性もあるんですね、ためになりました。
購入をどうしようか迷っていましたが、皆さんの意見を聞いていたら少しずつ不安が取れてきました。
ありがとうございました。
書込番号:25972245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
こんにちは
いろんな可能性があるんですね、参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25972251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]
最近、14年ぶりにこのテレビに買い替えましたが、冊子でついていたのは薄くて小さいサイズの取扱説明書のみでした。
以前のテレビはB5サイズの分厚い取説がついていたので、本当に簡単な説明しかなく驚きました。
ネットで検索したら『ビエラ操作ガイド』というのがありました。
取扱説明書の表紙には「本機に内蔵の『ビエラ操作ガイド』または『ヘルプ』をご覧ください。」とあるので、冊子ではないのは間違いないかと思いますが、配送の方が忘れて渡さなかったとかではないですよね?
この機種は音質も良いと評判でしたが、ドラマなどを見ているとセリフが聞き取りにくく困っています。
音声設定は「快聴」にして音声オートはonにしました。
聴覚検査で引っかかるほどではないですが決して聞こえは良くない方ですし、60代という事もあり、セリフが聞き取れず巻き戻すことが多くて困っています。家族は不満はないようなので私だけの問題なのですが。
個人差のある事なので、自分で色々設定を変えて試すのが一番だと思いますし、少しはいらってみたものの変化は分かりづらく、お勧めの設定があれば教えて欲しいです。よろしくお願いいたします。
15点
ビエラ操作ガイド81頁からの案内に従い試されたら
ひとつずつ
効果があるかないかを確かめながら
・90頁
ダイアログエンハンスメント
・85頁
サウンドフォーカスモード切り替え
・86頁
サウンドフォーカス/バランス切り替え
・87頁
マルチスピーカー音場設定
書込番号:25964391 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
>白玉団子さん
こんにちは
薄型テレビの音質はお世辞にも良いものではありませんが、本機はそんな中でも音質がかなり
まともな方です。
私も似た様な構成のスピーカーを持つビエラを使ってますが、セリフが聞こえずらいということはありません。
まあただ本調子になるまでスピーカーのエージングは必要ですので、2-3週間はそのままお使いになられることはお勧めします。
あとは、やられてなければ、メニューから音質設定で、space tune設定を実行してみて下さい。お使いの環境に合わせた音質の最適化がなされるはずです。
テレビのかつての分厚いマニュアル冊子は今や本機に限らず、テレビには付属しません。薄い設置や注意事項を書いた冊子が付属するのみです。
ネットからダウンロードしてみる形になります。
やはり冊子は欲しい所ですよね。
書込番号:25964394 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
こんばんは。
私も購入したばかりですが、聴き取りの件で店員さんから聞かされたことが
関係しているかもしれませんので、参考までに。
「AI」?が関係しているようで、音場などの状況を判断して鳴らしているみたいで、
真正面と横(ナナメ)等の人では聴こえ方が違ってくる場合があるとのことです。
例えば、真正面の人は聴き取りやすく、横の人は聴き取り辛かったりと。
詳しい設定がどうこうまでは聞き及んでおりませんが、また、この回答が正しいか
どうかは分かりませんが、購入時の際の会話でお話されておりました。
書込番号:25964402
15点
直接の解決策では無いですが、ご自分だけ聞き取りが悪いなら、手元スピーカーを検討されては如何?
バッテリー充電式でワイヤレス接続の下記などが使いやすいと思います。
イヤフォン端子接続なので、テレビの設定で内蔵スピーカーとイヤフォン両方に音が出る設定にして下さい。
https://kakaku.com/item/K0001572764/
書込番号:25964450
![]()
14点
失礼、リンク間違いました。
パナソニックのワイヤレス手元スピーカーSC-MC30をお勧めします。
https://kakaku.com/item/J0000029731/
書込番号:25964856
11点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ざっとTVの方でガイドを読んで85〜87ページの設定は行ったのですが、パソコンから操作ガイドをじっくり読んで再度調整してみます。
90ページのダイアログエンハンスメントについては気付いてなかったので、教えて頂き感謝しています。
声やセリフを強調しますと記載あるので効果ありそうですね。
後日に試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25965121
1点
>プローヴァさん
購入して20日位経っています。
購入してすぐは、音楽の音が大きくセリフは小さくて聞き取りにくく、家族も少し聞き取りにくいと言っていたので操作ガイドを見ずに適当に設定を変更してだいぶ良くはなり、今は私のみがドラマのセリフが聞き取りにくく少し不満に思っている状態です。
分厚いマニュアル冊子はエコじゃないし、きっと若い方はネットで見る方が便利なんでしょうね。
スマホだと文字が小さいので見辛く、パソコンでじっくり読んでみます。
space tune設定はいらっていないと思うので、後日試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25965124
3点
>あーすけさんさん
テレビの前にこたつテーブルを縦に置いていて、私は真正面ではなくテーブルの横に座るので、座る位置も少し関係しているかもしれませんね。
真正面に座る事で改善するかもしれないので検証してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25965128
3点
>ひまJINさん
マンション住みのため音量については気になっていたので、手元スピーカー購入検討します。
お勧め機種のリンクまで貼って頂きありがとうございました。
書込番号:25965130
2点
>白玉団子さん
ご自身の視聴位置に座ってspace tuneをやると、その位置で音質が最適化されます。
どの位置に座っても快適な視聴感を得るのはステレオの原理的に無理な話です。
基本はスピーカーの真ん中に座る事です。それがダメな場合はspace tuneで任意の位置で最適化する感じですね。
手元スピーカーはセリフが明確になる代わりにステレオ感は減退しますのでご注意下さい。
書込番号:25965705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
明日は仕事が休みなのでspace tuneなど、操作ガイドをじっくり見ながら見直し
ます。
手元スピーカーのデメリットも教えて頂きありがとうございます。
再度のアドバイスをありがとうございました。
書込番号:25966240
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]
購入したばかりです。
Amazonアカウントなども登録して、ビエラリモコンの電源をONにすると
TV画面が映り右下に「HDMI1と・・・」といった風に記憶しています。
「通知」場所に通知が沢山あったのでひとつひとつ開いて(消して)いった中に
Kidsのものがあり、流れ的に登録しましたが、その後、TVをつけるたびに
画像のような鍵付きの選択画面になり、PINコード(5ケタ)を求められるように
なりました。
とても煩わしく、解除方法などお分かりでしたらご教示頂けますと助かります。
説明書など見落としがありましたら申し訳ございません。
また、「アレクサTVつけて」はTVしか起動せず、ディーガは連動しない
仕様でしょうか?
もし、画質や音質、エコなどで、この設定をやっておいた方がよいみたいな
項目がございましたら、お聞きしたいです。(現在ほぼ弄っておりません)
(使用環境が皆様それぞれ違うでしょうが)
宜しくお願いします。
2点
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GMWAK8P9UXNKEB72#:~:text=amazon.co.jp/code,PIN%E3%82%92%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
65Z95Aの取扱説明書では、該当する案内を見つけられませんでした
パナソニックで自社向けに何かを施しているか、あるいはAmazonにすべて委託かは分かりませんが、テレビの基本ソフトはAmazon制製です
取扱説明書で設定や使い方等を調べて見当たらないときはFire TVで検索すれば、適当な案内を見つけられるかもしれません
URLで参照できる記述に従う操作で目的が果たせれば良いのですが…
目的を果たせないときはFire TV PIN 解除等で検索すれば、何れは適当な案内が見つかるかもしれません
書込番号:25964341 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>あーすけさんさん
Amazonアカウントの登録で、kidsの登録削除なら
アマゾンのwebが参考になるかもしれないですね。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=Twd2gYjfkBSQr4S5Wc
書込番号:25964376
![]()
7点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>balloonartさん
早速のご回答ありがとうございます。
そこは私も何度も試していましたが、その後の対処が間違っていたのか
結局無限ループのような感じでした。
結論から申し上げますと、どの手順が正しかったのかあいまいですが、
このPIN入力とプロフィール選択が出なくなり、解決しました。
多分ですが、「amazonKISDS+」登録の際に、子供が勝手に大人の
プロフィールに変更できないようにする仕様に関するPINの入力と
プロフィールの選択だったのではと思います。
キッズのアカウントを削除した時でも写真の様にPIN入力を求められて
いましたので、いまだに私もよくわかっておりません。
(ただ、最終的にキッズアカウントは完全に破棄、削除はしました)
使い慣れていないこともありますが、理解するまで中々大変ですね。
お勧めの設定なども、ございましたら引き続きよろしくお願いします。
書込番号:25964388
1点
工場出荷時の設定にリセットが手っ取り早いでしょう
時間もそんなに掛かりませんよ
次は必要ないものは登録はしないようにすればいいと思います
書込番号:25964530
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]
先日こちらのテレビを購入して色々ためして楽しんでいる状態です。
スリーブタイマーはありましたが毎回時間を設定しなければいけません。 電源いれれば自動的にでんげんが切れるオフタイマーを探してますがみつかりません。 もしかしてオフタイマーの機能がないのでしょうか?
書込番号:25962789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そんなもん、取説見れば分かるだろう、と思っていたら最近のテレビはタイマー機能(毎日とか特定曜日とか)が無いのね!
>MiEVさん の御示しの物は当日だけのものですよね。
スレ主の希望とは用途が違うと思いますし、スレ主も既にご存じです。
スレ主の希望は〈毎日〉とか〈特定曜日〉とか〈指定日〉だと判断したのですが違いますか?
ざっと見てみたのですが、テレビ単体ではタイマー機能が無いみたいです。
https://panasonic.jp/viera/c-db/products/TV-55Z95A/support.html
見落としが有るかもしれないので、確認してください。
他の機器にタイマー機能が有るなら、連動起動のonとoffでしか出来ないのか!?
不便だな〜!
私の様にテレビを目覚まし時計代わりにしている者にとっては。
(#^.^#)
書込番号:25962850
14点
取扱説明書の44頁に「無操作自動オフの設定をする」の案内があります。約4時間以上の無操作で自動的に電源が切れるとあります
タイマーオフ(オフタイマー)の設定や動作等の案内は取扱説明書には見当たりません
引用されたURLでは何れも「2024年以降発売の…」とあるのが気になるところ
記述された通りに操作できて、設定ができたら良いと思います
基本ソフトが変わったから、動作は変わったかもしれません
書込番号:25962864 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>イチローsさん
こんにちは
時刻設定してその時間に電源が切れるような機能は元々各社のテレビにないと思います。設定しておいて設定したことを忘れると、勝手に電源が切れた、などのクレーム原因になりますからね。
何分後に切るという意味ではスリープタイマーです。fire TV以前のオフタイマーもスリープタイマーですから同じ動作ですね。
fire TVになって変わってしまったなどと何かと印象を貶めようとする投稿者には注意が必要かと。
書込番号:25962908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://panasonic.jp/privateviera/feature/15LD12H-15L12H/convenient.html
プライベート・ビエラであれば、目的の動作に適います
予算を用意して置きたい場所に置けるなら、ちょっと高い目覚まし時計兼、生活の決めた行動の支援にピッタリです
2画面より良いです
確かにテレビにこの機能は欲しいかもです
既に新しい大きなテレビを買っているから…
「プライベート」以外のビエラは搭載しないのかも
書込番号:25962990 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
先週購入しました。 以前約20年ぐらい前のREGZAを使用してました。 テレビつけて操作無ければ設定時間後に自動的に電源が落ちる機能があり、よく寝落ちするので大変便利な機能でした。 今色々調べていてスリーブタイマーは毎回設定しなくてはダメでめんどくさいなと感じて質問しました。
もしかしたらそのような機能がないかもしれませんね!
書込番号:25963124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イチローsさん
寝落ち対策でしたら、エコモード設定から無操作電源オフや無信号電源オフを設定すれば一定時間操作がない場合や信号が途切れた場合に自動で電源オフしますよ。
最初の質問の仕方がわかりにくかったですね。
書込番号:25964422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大変申し訳ありません。 質問の仕方が悪かったですね。 そう、寝落ち対策の無操作による電源おとす、がしたかったのです。 さっそくやってみます。
書込番号:25964600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無操作で電源オフの設定やってみました。
4時間無操作の場合電源オフになる設定があったのでオンにしました。 2時間ぐらいのがあるといいなぁっと思いましたがとりあえずは解決しました。 色々なアドバイスありがとうございました。
書込番号:25968152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
似て非なるものものなのかもしれません
過去のテレビであればオフタイマーがあるならば、
ボタンを押せば、
0(分)→30→60→90→120→0(繰り返し)
みたいなイメージです
あちらではテレビはつけっぱなしもあるだろうし、
見ないならばテレビは消す様な気もするし、
オフタイマーは必要がないのかもしれません
パソコンはつけっぱなしならば画面が消灯します
そちらから来た動作の様にも思います
無いよりもはるかに良いけれど4時間は長いです
深夜に見始めなら消灯は未明の早朝で効果は小さい
目的とするところが違うのだろうけれど…
頭が変わったから文化の違いと受け入れる
そういうことはこれからは増えるのかもしれません
書込番号:25968219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BRAVIAなら
無操作 電源オフ 30分(テレビ視聴時に)
スクリーンセーバー電源オフ 5分
(録画再生終わり録画リスト放置で)
なので寝落ちも安心ですがね
書込番号:25968480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









