VIERA TV-65Z95A [65インチ]
- 「マイクロレンズ有機ELパネル」と「新世代 AI高画質エンジン」を備えた4K有機ELテレビのフラグシップモデル(65V型)。
- 従来より効率的に光を取り出しさらなる高コントラスト映像による映像美を実現。「デュアルメタルヒートレス構造」で発光性能をさらに引き出している。
- スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TV-65Z95A [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥319,800
(前週比:±0
)
発売日:2024年 6月21日
このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 143 | 9 | 2025年6月5日 20:56 | |
| 775 | 29 | 2024年8月3日 19:50 | |
| 43 | 9 | 2024年7月28日 16:02 | |
| 700 | 30 | 2024年7月30日 19:15 | |
| 64 | 11 | 2024年7月29日 17:47 | |
| 83 | 11 | 2024年9月19日 17:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]
私はよくドラマなどで字幕表示ボタンを使うのですが、今回のリモコンには字幕表示ボタンが有りません。
歴史ものドラマの難しい台詞や演者さんの滑舌が悪い場合で漢字表記が知りたい場合字幕で確認しています。
しかし、今回のテレビでは字幕表示するためには非常に深い階層まで潜らないと字幕表示変更処理が出来ません。
お客様相談センターに電話して、字幕ボタンへのショートカットキーを教えてもらったので、紹介します
リモコンの三本線「三」を押し、信号切替→字幕切替画面になります
今まではホームボタン、歯車キー、「ライブTV」メニュー、放送オプション、一般、字幕変更画面 という具合でした 取り扱い説明書にはショートカットキーなどは一切書かれていないので既存ユーザー、新規顧客向けにもっとわかりやすい冊子やサイトなどを案内もしくは配布して欲しいですね
書込番号:25833785 スマートフォンサイトからの書き込み
101点
>kaki51さん
音声入力 字幕 で反応しませんか?
古いリモコンで操作するのが楽そうです
書込番号:25834216 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>nasne使いさん
返信ありがとうございます
音声入力(アレクサ)で「字幕」って言っても反応しませんね
字幕付の番組が出るだけです
(ただ、単にアレクサの使い方がわかっていないだけかも)
レコーダーのリモコンには字幕ボタンが有るので、レコーダーのチューナーで番組を見ている場合はレコーダーのリモコンで昔ながらの操作は可能です
テレビのリモコンにも字幕ボタンが有るとすごく助かるんですが、世間的には字幕なんか必要無いっていう流れなんですかね
書込番号:25834310 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>お客様相談センターに電話して、字幕ボタンへのショートカットキーを教えてもらったので、紹介します
>リモコンの三本線「三」を押し、信号切替→字幕切替画面になります
>取り扱い説明書にはショートカットキーなどは一切書かれていないので既存ユーザー、新規顧客向けにもっとわかりやすい冊子やサイトなどを案内もしくは配布して欲しいですね
テレビに内蔵されている「ビエラ操作ガイド」には記載されていますけどね...(^_^;
最近のテレビは「取扱説明書」とは別に「詳細説明書」として「ビエラ操作ガイド」の様な「テレビに内蔵されている説明書」がある事が多いようですm(_ _)m
なので、この辺を一度読み通してみて下さい(^_^;
<PCが有れば、
https://panasonic.jp/viera/p-db/TV-55Z95A_manualdl.html
から「PDFファイル」としてダウンロード出来るので「検索(逆引き)」も容易です。
書込番号:25836597
12点
>名無しの甚兵衛さん
わざわざ、教えて下さり、ありがとうございます
マイビエラのサイトを確認してライブTVメニューから字幕変更の方法は確認しました
でも、ショートカットキーについては電話で聞かないとわからなかったです
マイビエラのサポートサイトを開いてもQRコードが出てくるだけなのでQ&Aサイトを充実してくれればより良いのですが
昔の取説なんかにはよく、語句を検索するページが巻末にあったんですが、残念です
耳に障害がある人とかは大変だろうな
書込番号:25837996 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>でも、ショートカットキーについては電話で聞かないとわからなかったです
そうなんですか?
自分がダウンロードした「ビエラ操作ガイド」には、
>リモコンの三本線「三」を押し、信号切替→字幕切替画面になります
についての既述が有りましたが、実際に内蔵されているガイドの内容と違うんですかね..._| ̄|○
書込番号:25842542
4点
>名無しの甚兵衛さん
わざわざ調べて下さりありがとうございました
ビエラ操作ガイドもダウンロードじゃなくて最初から添付しとけばいいのにな、と思う
贅沢なんでしょか?
今は字幕も表示させて、快適にビエラを楽しんでいます
書込番号:25854294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ビエラ操作ガイドもダウンロードじゃなくて最初から添付しとけばいいのにな、と思う贅沢なんでしょか?
えっ?テレビに内蔵されていませんか?
紙の取扱説明書にも表示方法が記載されていると思いますが...
メーカーのコールセンターも「取扱説明書に書かれている事を電話で聞かないでくれ」と思って「取扱説明書の〜ページに記載が有りますので、そのページを見ながら説明します」とか言っても「取扱説明書は捨てちゃいました」とか「取扱説明書は何処にあるか判りません」なんて事が多いので、「それならテレビに内蔵させて何時でも表示出来る様にしよう」と考えたんじゃ無いんですかね?(^_^;
書込番号:25859981
1点
>kaki51さん
書き込みありがとうございます。字幕表示に戸惑っておりました。情報共有をして頂きまして感謝です。快適に使えるようになりました。ありがとうございます。
書込番号:25949594
2点
kaki51さん、リモコン字幕情報感謝です!
設定次第でショートカットができるのですね。
とはいえボタン一発で字幕ONOFFできないとは信じがたい改悪。
他社製の汎用リモコン買うのが前提か?
5年前VIERA TH-55HZ2000買ったぶりにテレビ買おうと思ってネットで物色してる最中ですが、VIERAのリモコンが広告だらけの野球場みたいに醜くなっておりその上 字幕ボタンが存在しないとレビューで知ってショックです。
思えばパナソニックは冷蔵庫でも必要な棚を無くし空洞にして「省エネです」とぬかす、人が使うことを想定してない家電を作るような会社になってしまった。
書込番号:26201358
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]
>nasne使いさん
1つは出来るでしょ、なんからしくない書き込みですね
2つ合っても1つはフリーチャンネルになる様になっているでしょ
これは別にこの機種に限らずどこのメーカーでも同じでしょ
書込番号:25830128
16点
>アドレスV125S横浜さん
こんにちは
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/info.html
現時点での状況です。
書込番号:25830138
40点
返信ありがとーございます
2チューナーで同時録画できると書いて有るけど、年末までに対応予定?
録画中の再生は不可、視聴チャンネル変更も不可
https://panasonic.jp/viera/feature/2024/rec.html
リソース不足だから当然ですが、チューナー少ないからデメリットが多いですね
チューナー1個500円ぐらいなのに無だ削減でエコロジーですね
チューナー2個のSoCでバイパス処理が、今回の遅延の原因でしょうか?
チューナー3個ならハード録画で簡単だったんでしょうけど
書込番号:25830875 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>nasne使いさん
>オルフェーブルターボさん
すいません、進化しているんですね
書込番号:25831001
29点
>アドレスV125S横浜さん
BRAVIAは4k2番組同時録画中に4kチャンネル変更可能、4k録画再生も可能です
ただしHDDがボトルネックになり、4k2録画+4k再生時にハング再起動は1回確認しています、録画が飛ぶから危険です、4k2録画はやらないから良いですが
録画中にHDDのUSBを抜くと、再起動しますから
バッファーオーバーフローのエラー処理が無いのでしょう
FireOS VIERAも4k録画が、まだ出来ないのは
4k録画するとハングするからでしょう
書込番号:25831057 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
>nasne使いさん
お問い合わせの件につきまして、下記のとおりご回答申し上げます。
お申し出のとおり、TV-55Z95Aを含むFire TVにつきましては、
現時点、一部機能に対応しておらず、アップデートにて
当該機能がご利用可能になる予定でございます。
・機能追加のお知らせ
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/info.html
恐れ入りますが、当該機能に対応していない理由については、
公開しておりません。
また、上記につきましては、年内を目途にアップデートを予定して
おりますが、あいにく現時点で公開する時期について、ご回答できる
情報はございません。
せっかくお問い合わせいただきましたのに、ご期待に添えず
申し訳ございません。
恐縮ではございますが、お問い合わせのご回答とさせていただきます。
今後とも弊社商品をご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。
書込番号:25831551
37点
Fire OS 8.3 が、Android 11 ベースのバージョン
とのことなので
Fire OS 8.1.1.8(RS8118/2866)は
Android 10 ベース なのでしょうか
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Fire_OS
独自開発と言いながら、Androidのフォークで
書込番号:25831617 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
>nasne使いさん
こんにちは
パナから返信いただきましたが
なんの熱意も伝わってきませんでした。
他社はもう少し踏み込んだ返信が来るのですが、
華天狗にでも なったのでしょうかねえ・・
書込番号:25832046
37点
>オルフェーブルターボさん
>>他社はもう少し踏み込んだ返信が来るのですが、
この手の無理筋な質問に対する回答は各社似たり寄ったりと思いますが、他社の踏み込んだ熱意ある回答例について教えていただけますか?
書込番号:25832563
1点
>オルフェーブルターボさん
こんにちは
地デジ録画も まだ 簡易的な実装ですし、アップデート後の配信もできないから、謎ですね
録画形式が変わるのか、現状、暗号化してないかも
SONY録画ソースの流用から、独自配信が完成したら
SONYも配信対応して欲しいですね
書込番号:25832570 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
>>Fire OS 8.3 が、Android 11 ベースのバージョンとのことなので
>>Fire OS 8.1.1.8(RS8118/2866)はAndroid 10 ベース なのでしょうか
よい子の皆さんがネガキャニストの馬鹿話に騙されないように。
fire TV stickなどのfire OSはfire tabletのOSが源流で、fire tabletはlinux派生のandroidコアの上に独自のプラットフォームをかぶせたものです。
評判の悪いGoogle TV/Android TVがバグが多く不安定なのはプラットフォーム部分の出来が悪いからですね。
評判の良いfire TV stickが安定的なのはプラットフォームの出来が良いからですね。
パナソニックがGoogle TVのプラットフォームを使わなかったのはレグザの顛末(Android TVを採用して1年で中止)を見るまでもなく明らかで、当然の帰結です。
プラットフォームが違うのでfire TV OSとandroid TVでアプリの共有は困難でしょう。そもそも録画機能みたいにハード依存が強い機能はハナから共有など無理ですが。
書込番号:25832604
1点
>オルフェーブルターボさん
オリンピックイヤーでリリース遅らせる訳にもいかないので苦渋の半生リリースだと推察しますが
他社でもそこまでぶっちゃけて言わないと思いますけど
一応謝罪を含んだ回答ですので許して頂ければと思いますが
余談ですが、Amazon Echoは既にVega OSへのシフト進んでますね
https://www.aftvnews.com/amazon-charges-ahead-with-its-in-house-vega-os-on-yet-another-new-device/
この先本家がどこまでちゃんと旧OSをサポートしてくれるか心配ですが(契約で期間もコミットしてると思いますが、NDAで教えてくれすはずもなく)
書込番号:25832619
35点
>nasne使いさん
>緑茶猫さん
こんにちは
別に怒っているわけでもなんでもないです。
ただ普通他社の場合は、まず 「この度はわが社の製品の不備にかんしまして。。うんぬん。。」
とか「この度は真意なご指摘ご意見をいただきまことに うんぬん・・・」 という始まり方をするメーカーが
ほとんどですが、今回はいきなりの、解答に入ったもので ん??と思った次第です。
まあ今回は指摘でしたが、私はよく提案も各メーカーにしています。
例えば、HDMI端子やUSBDAC端子を付けていないメーカーに対して、
そういう意向が あってもいいのではないか?とか、ボリューム関連で、デジタルにした方が、
効率がいいのでは?とか等その他もろもろですが、
必ず、文頭は、お礼か謝罪文が入り、文面途中には、お断りの際には、わが社の方針とは、方向性がちがいますので・・
とか、受け入れの際には、幹部会議等で、事例提案として挙げさせていただきます。
といった、文面で送り返して来てくれます。
まあ ただ今回の場合は。。似たような質問が多く 返答側もうんざり。。。というのもわからないでは ないですけどね。
少なくとも、「企業として極力早めの対応に尽くしたいと思います」くらいの一言は、ほしかったかな・・・
と思った次第でございます。
書込番号:25832759
36点
連投すみません
ちなみに 私のところでは パナソニックプラズマ 1台 液晶1台 レコーダー 4台 冷蔵庫1台 を
パナソニック製品を使用しております。
書込番号:25832764
22点
>>他社の踏み込んだ熱意ある回答例
というのは追加情報や日程情報が他社ならあったわけではなく、単純に返信の態度が気に入らない、ということなんですね。ばかばかしい。
さすが、ネガキャニストの面目躍如です。
書込番号:25832782
2点
>オルフェーブルターボさん
老婆心ながら情報共有はありがたいのですが、今後は回答原文の転載はご配慮頂いた方がよろしいかと
書込番号:25832799
34点
>ただ普通他社の場合は、まず
>少なくとも、「企業として極力早めの対応に尽くしたいと思います」くらいの一言は
こういうのも流行りの一種のカスハラというのじゃないの?
書込番号:25832825
24点
まあ、年末には答えが出るでしょう
それにしても、数年前から開発してた割に
1年間もテストリリースも出来ないとは残念ですね
4k2番組とは言わず、4k1番組ぐらいは
普通に出来るとは思ってましたが(笑)
書込番号:25832930 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
>緑茶猫さん
新しいOSでのリリースでは無かったんですね?
https://gigazine.net/news/20231110-amazon-vega-os-fire-tv-android/
FireOS VIERAもAndroidフォークのままで
書込番号:25832969 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
そう言えば、旧VIERAのOSも、開発が頓挫したOSを騙しだまし使っていたけど
AndroidのフォークであるFireOSも、新しいVEGAになり開発が終了するから
VIERAのOSは選択ミスだらけですね
後々のアプリの更新とか複数OS対応大変そう
旧VIERAのサポも後5年で止まるだろうけど
書込番号:25833481 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]
Z90AとZ95Aを見比べて見たのですが
スピーカー無い方が良さそうですね
画質に差は無さそうでした
スピーカー付けるなら左右にして欲しい
音も良くないですし
書込番号:25825214 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
っで「質問」は何でしょうか?(^_^;
画質は見る人の好みの問題も有るので「コレが良い」というのは無いと思いますm(_ _)m
<スペックだけで考えれば、「Z95A」の方が高画質となるでしょう(^_^;
メーカーも下のモデルの方を高性能にする意味は無いですし...
「高画質」というより「好画質」なのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:25825295
9点
>nasne使いさん
>Z90Aとの画質差が判らない
価格差程あるかは、判りませんが。
視聴するものにより変わるのでは
書込番号:25825483
10点
>nasne使いさん
こんにちは
スタンドの違いだけですか?
書込番号:25825489
6点
>オルフェーブルターボさん
こんにちは
壁掛けにしたので、足は見ていません
Z90Aを上に2台、Z95Aを下に2台と、4台並べました
スピーカーが無ければ、Z95Aを4台で良かったけど
見た感じではZ90Aでも大差ないから
Z90Aだけで安く済ませた方が良いかも
書込番号:25827310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nasne使いさん
・見た感じではZ90Aでも大差ないから
似たような質問ですみません、Z95Aはマイクロレンズ使用で
輝度が高いと思いますがそれでもで差がないのしょうか?
それとも輝度を合わせたのでしょうか?
以前MZ2500、9900M、A95Kが同じ輝度で横並びで映ってい
るのを見て、輝度が同じなら大差なくちょっとだけ95Kが精細
でぬきんでているかなと思いました。
書込番号:25827580
3点
私は、今まで一番気になったきたのは画面の反射でした。
(それで、今まで4年間、SONYやSHARP、Panasonicで迷ってきました。)
画質については、どのテレビも良いように思えるのですが、暗い画面になると自身の姿が映り込み興ざめしていました。
しかし、Z95Aは、その映り込みがZ90Aと比べてもかなり抑えられていますので、ほとんど気になりません。
(電源を落として比較すれば良くわかります。)
輝度は、自宅では明るすぎる気がしますので、55%くらいまで落としています。
音に関しては、購入前までは、たぶん低音が弱いだろうからサブウーファーを付け足すかなと思っていましたが、
音質をミュージックに設定すればそれなりに低音も出ますので、今のところ特に必要とは感じていません。
(まだ、イコライザーの設定まではしていませんが………。)
書込番号:25828467
2点
>balloonartさん
こんにちは
もちろん画質比較には、明るさ色合いを合わせ比較しています
A95KとA90Jも、A9Gと比べると、動画の処理に違和感が有り
暗い画像が移動すると、xrは白浮きするから微妙です
Z90Aはパッと見 SONYっぽいですね
Z95Aのスピーカーが取り外せれば良いんですが
書込番号:25828583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nasne使いさん
わざわざ回答ありがとうございました。
書込番号:25828601
0点
>imahimajinさん
こんにちは
有機ELをPCモニタとして使っていますが
動画視聴はPCを使わなくなったため
たまに事務作業やナスネ起動用HDDの設定に使うだけでですが
明るさは最低で、コントラストを20%で
スクリーンセーバー10分で黒画面にしてます
ほぼ暗闇ですね
動画見るときはコントラスト90%ですが
明るさ変えても目が慣れれば同じですね
書込番号:25828607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]
このテレビを購入した後に説明書の袋にこの紙が入っていました
ソフトウエアを更新しないと4k録画はできないし、過去未来番組表も表示出来ないようです
そのファームウエアのアップデートは年末位だそうでいつになるかは全くわかりませんとのことです
いますぐテレビが欲しいかたは他メーカーにするか、パナソニックの型落ち商品(fireOSではない商品)にしたほうが良いです
今後のファームウエアアップデートを毎日待っています
書込番号:25824482 スマートフォンサイトからの書き込み
49点
>kaki51さん
もともとこの件は口コミに書かれていましたね。
正確に言いますと、現状4K録画はできますよね。ファームアップ後に見れなくなるそうですが。
TV録画は録って消しの使い方ですから、そういう使い方なら当面OKです。未試聴をファームアップ後に持ち越さないようにする必要はありますが。
4KのLANダビングは規格上できないので、残したい4K番組は元々レコーダー等で録るしかありません。
書込番号:25824520
1点
わざわざ、古いOSのテレビを買う人いないでしょう。
アップデートしないっては書いていない。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/info.html
書込番号:25824541
11点
>kaki51さん
取説見ると、現状は4K録画自体できないみたいですね。失礼しました。
書込番号:25824547
2点
売ってるテレビに、4k録画できない4kテレビが有るんだー(笑)
書込番号:25824694 スマートフォンサイトからの書き込み
50点
私が、以前書いた、話題ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001536385/#25802160
カタログも見ずに、買ってしまったのが、惜しいですね。
紙が挿し込んでありましたよ。
「機能アップデート対応のお知らせ」
・4K衛星放送録画
・お部屋ジャンプリンク
・過去未来番組表(全録のDIGAと連携する機能)
・Panasonic Media Access
・LAN録画
4Kの録画自体が、未対応だそうで、
レコーダにダビングできないのは、各社同じですが、4Kは、見るだけ。
また、このアップデート前に録画したものは、(地デジBSCSですね)
アップデートの後に、DIGAへのダビングも、宅内配信なども一切できないようです。
見るだけになる。
書込番号:25824719
46点
色々ご指摘ありがとうございました
確かにカタログに紙ありました
しかし、このように大切なことは直接、口頭にて案内すべきと思います
あまりに消費者に対して不親切
fireOSを使っている全てのテレビは年末迄機能不全とは商品として市場に出して良いものか?
非常に疑問です
とりあえず、私は4kビデオを購入することにしました
ありがとうございました🙇
書込番号:25824842 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
最上位の機種がこのような状態で発売されるとはPanasonic、どうしたんでしょうね 有機テレビでは1番だと思っていたのですが、、、
どうして販売時期を待てなかったんだろう MZシリーズを販売続けても良かったんじゃないかと思うんですがねぇ
開発に時間をかけてマイナーチェンジではない新機種の発売を目指すとか言ってませんでしたっけ そのための指定価格制度だと思うんですけど
そういう意味でこの制度には賛成だったのに残念です
書込番号:25825054
47点
2019年から発売されてる4kチューナー入りテレビで
4k録画できないTVは初めてですよね?
ソフトが外注なんでしょうけど、BDレコが売れない時代で
4kTV録画は基本機能だと思われますが
録画機能を省いたのは流石ですね
録画機能付き4kチューナーも1万円程度で買えますから
外付けすれば良いでしょう
1年前から公表してたのに、pの開発能力の無さが露呈しましたね
書込番号:25825092 スマートフォンサイトからの書き込み
47点
指定価格と結びつけてdisりますか(笑)。
ま、待たせるならちゃんと実装してもらいたいですね。
Androidになってから10年近く、オートチャプターもつかない、LANダビングもできない、リモート視聴もできない中途半端な録画機能を放置してるブラビアさんよりマシな実装を目指してもらいたい所です。
書込番号:25825169 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
誰かさんの口癖の、OSのするプットが足りなくて
録画できないかもね(笑)
実際にはSoCの能力不足ですが
書込番号:25825195 スマートフォンサイトからの書き込み
44点
BRAVIAなら4k2番組録画できるのにね
書込番号:25826430 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1588906.html
既存機能を省くことなく、新OSと統合した。と大々的に公表しているのに、
既存機能は、おあずけ状態。
まさか、レグザのように、1世代でAndroidに見切りをつけたような、
撤回は、出来ないほどの、リリースの影響でしょう
書込番号:25827105
37点
VIERAの旧OSは時代遅れなので
大手ネット配信に直接繋がらないし
戻るに戻れないでしょうけど
書込番号:25827305 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
また、nasne使いがパナをディスり始めたか。夏休みだからだなw
書込番号:25827981
8点
>BIGNさん
お互い様の感は ありますけどね
書込番号:25827984
12点
オルフェーブルターボさん
確かに仰る通りですが最初に仕掛けたのは「nasne使い」の方ですしパナに対するディスり方は目に余る物があります。開発者に対するリスペクトが微塵も感じられませんね。よっぽど無・知か性格がひねくれているのでしょう。
話は変わりますが、同じ開発者目線でパナが不完全な状態で本製品をリリースしたことについてエンドユーザーからすれば何やっているんだという意見や不満を持つのはもっともだと思います。ただ、パナの開発者としては本当はリリースしたくないのに上の判断でリリースせざるを得なかったんだと推測します。
企業からすればリリースを遅らせて完全な状態でリリースすればエンドユーザーの満足は得られると分かっていても、遅らせることにより販売店等様々なステークホルダーへのインパクトが大きく、更にはその期間売上げもなくなるので業績へのインパクトも発生。なので、最低限製品として成立するレベルまで仕上がっていると判断できれば完全な状態でなくとも批判を承知でリリースに踏み切ることはよくあるのではないかと思います。
この前、他のスレッドでも同じような事を書きましたが、日本人ってとても細かいし、とにかく完璧を求める。だから、「今まであった機能はあって当たり前」、「品質も良くて当たり前」、「でも価格は安く」という企業にとってはとにかく厳しい対応が求められる。それで、国内メーカの製品を買ってくれればいいですが、結局の所は価格が安い海外メーカー製品を購入。そうなると国内メーカはできるかぎり価格で対抗しようとしますが最終的には利益が出ずに市場から撤退って流れ。最近、日立もエアコン市場から撤退を表明しましたね.....
価格が安い製品を買うなと言うつもりは毛頭ありませんが、今現在、日本メーカと競合する海外メーカーが日本市場でなぜ安いか、将来全ての日本メーカーが日本の家電市場から撤退した場合にどうなるかをユーザーが今一度考えて欲しいと切に願ってます。
ご存じだと思いますが、オルフェーブルターボさんがお好きなオーディオ市場も昔は多くの日本メーカが安くて質の良いオーディオ機器を販売してました。でも、オーディオブーム下火や、世の中の流れ(利益追求等)で倒産、撤退、縮小を余儀なくされました。最近、再度オーディオ市場が活性化してきていると思いますが、一度倒産・撤退したメーカが復活することはよほどのことが無い限りないのが実情。個人的には山水が復活しないかなあと思ったりします。
以上、長々と失礼しました。
書込番号:25828316
2点
有意義な解説なら長くてもですが
3行ぐらいでお願いします、長いと読みませんけど
書込番号:25828612 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
>BIGNさん
こんにちは
お互い様の対象は、BIGNさんではありませんので、念のため、申し上げておきます。
オーディオですか・・私は生涯中古で行く予定です。余生も後5年程度、現在の中古
SANSUIは、1週年を迎えました。アキュフェーズは、まだ1っか月ですが、頑張ってほしいと思います。
音?? 今の60万クラスといい勝負 しますよ。環境次第でしょうけど・・
>nasne使いさん 1行オーバーしちゃいました・・
>kaki51さん お借りしてすみません。
書込番号:25828626
5点
>オルフェーブルターボさん
こんばんは
案外、同じ人かも知れませんよw、特性が同じ
以前、テレビの録画リストが出ない、とアレな方が居られ、HDDかUSBメモリで録画登録すれば、出るんじゃね?と書き込んだら、HDD付けるのはアレだとか、しゃしゃり出てきましたから(HDDが付いて無いから録画リストが出なくても困らんでしょ(笑)
追伸、パナ新入社員が夏休みに、初めてのFireOSを読んで、録画プログラムを作っていると愚考します
書込番号:25828793 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]
初めて投稿します。
先日55Z95Aを購入しましたが、内蔵のFireTV OSでPrimeVideoの4Kコンテンツを再生しても4K再生されません。
画像情報を見ると720Pとなっていて画質もそれなりに荒いです。
メニュー内にあるネットワークのスピードテストでは70Mbps程度出ており、「4kコンテンツを問題なく再生できる」と表示もされます。
また、別で購入したFireTV Stick4Kを挿して同様のコンテンツを再生するとちゃんと2160Pと表示されます。
これは個体の不良でしょうか?もしくは将来的にOSのアップデートで解消されるものなんでしょうか?
当然ですがFireTV OSは最新のバージョンになっております。
もし詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。
10点
>cotetsu568さん
こんにちは。
LZユーザーです。OSが違うので直接参考にならないかもですが。。。
そのまま待っていると徐々に画質がアップし、UHDになりませんか?
アマプラの場合、ネットの実効速度が出ていても、サーバー側の都合で、最高画質で配信されるまで2-3分は待たされます。うちもネット自体は700Mbps程度出てますけど、アマプラはだいたいそんなことが多い感じです。
うちではfire TV 4Kでも場合によりけりです。TVより速く高画質になる場合と、そうでもない場合とその時々日和見的に変わります。
待ってても画質が良化しない場合は、初期不良交換とか、一度パナソニックに見てもらったりされても良いと思います。
書込番号:25823674
![]()
2点
>cotetsu568さん
連投すみません。
有線接続ができるならトライしてみてください。無線接続なら5GHz帯側に接続された方がいいと思います。
書込番号:25823681
0点
>プローヴァさん
早速の投稿と貴重なご意見ありがとうございます。
なるほど、時間経過と共に画質が上がってくる感じなんですね。確かに1分も見てない状況でした、今度試してみます。
ネットの接続ですが有線はちょっと難しい状況ですが、現状無線はaxの5GHz帯で繋いでおります。
(VDSLの為このwi-fi環境で70Mbpsしか出ないのが悲しいのですが。。。700Mbps出るブローヴァさんが羨ましいです笑)
パナソニックには相談しましたがOSの問題は管轄外らしくAmazonへ問い合わせてくれと言われてしまい
その前に色々な情報をお持ちの方がいらっしゃるこちらに投稿させてもらった次第です。
大変勉強になりました、ありがとうございました。
書込番号:25823790
0点
>cotetsu568さん
ネット動画の解像度が低いのは基本的にテレビ側(視聴者側)の問題よりも動画サーバー側の能力不足や混雑が原因の場合がほとんどです。
道路の渋滞と同じで交通量が多いとノロノロ運転になるのと似ています。
未明や朝早い視聴者が少ない時なら、多分4K解像度で視聴できると思います。
私はYouTubeで時々、4Kや8Kタイトルを見ますが平日の午前中は4K解像度で見れるのに、夜7時から夜12時は4K解像度で見れないことがよくあります。
貴殿の場合、テレビ内蔵ネット動画アプリの不具合の可能性は低いと思います。
書込番号:25823845
12点
>bsdigi36さん
分かりやすい説明ありがとうございます!
また、「アプリの不具合の可能性は低い」との心強いお言葉を支えにもうちょっと色々と試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25824108
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>メニュー内にあるネットワークのスピードテストでは70Mbps程度出ており、「4kコンテンツを問題なく再生できる」と表示もされます。
これは、「何時」「何を使って」計測したのでしょうか?
「無線LAN」での接続の場合、接続機器自体で計測しないと意味が無いです。
<スマホでの計測の場合、テレビではもっと悪くなる可能性も有る。
22時前後以外で計測すると比較的高速になり、22時前後になると遅くなることが良く有ります。
日中でこの速度だと夜間遅くて4Kの動画が再生出来ず2K止まりになる可能性も有ります..._| ̄|○
<ルーターとテレビとの配置図みたいなモノが有れば、対処方法をアドバイスして貰えるカモ知れませんm(_ _)m
スマホでしか計測していないなら、スマホをテレビの四隅に持って行って、それぞれの位置で確認して下さい。
四隅で同じなら良いですが、違っている場合、テレビのWi-Fiアンテナが何処に有るかで変わってくる事になりますm(_ _)m
<ルーターの角度をちょっと変えるだけで劇的に速度が向上する場合も有ります(^_^;
またWi-Fiは、「ルーター(親機)との直線距離」「直線上の遮蔽物の数」「各遮蔽物の質」で影響が変わってきます。
<「Androidスマホ」なら「Wi-Fiアナライザー」というアプリでリアルタイムでその場のWi-Fi状況が確認出来ます。
チャンネルが近隣のルーターと重なっていたりすると干渉して遅くなる原因にもなりますので、ルーターの設定等で避けるのも手です。
書込番号:25824228
12点
内臓4kチューナーでも4k画質で見れないんじゃね?
画素半減で
書込番号:25824697 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>名無しの甚兵衛さん
ご返答ありがとうございます。
Wi-Fi速度の計測はTV内蔵のFireOS内メニューにそのような項目がございます。
ですので実際にTVが受信している電波の実測と考えております。
スマホ等で計測した値ではありません。
計測した時間は日曜の14時くらいですね。我が家は1日通して割と60〜70Mbpsくらいです。
角度とかもちょっと試してみたいと思います。色々アドバイスありがとうございます!
書込番号:25824747
3点
4k録画できないのの方が問題かもね
書込番号:25825103 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>プローヴァさん
先日、ご教示いただいた通りPrime Videoの4Kコンテンツを再生して暫くそのままにしておいたら見事(!?)UHDで再生されました!これでもやもやせずにPrime Videoを楽しめます。
本当にありがとうございました!
書込番号:25830156
2点
>cotetsu568さん
うまくいってよかったです。
書込番号:25830173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]
このテレビの購入を考えていますが、購入後、すぐキャッシュバックキャンペーンが始まるのではとの思いが頭をよぎり、なかなか踏み切れません。
MZ2500が発表と同時に50000万円(65型)のキャッシュバックがあったので、しばらく様子を見た方がいいのか、はたまたこの時期にキャッシュバックキャンペーンをやらなかったらしばらくないのか⋯
皆さんは様子見ですか?
5点
値ごろ感が出てきてからでも、良いのでは?と思います。
その頃は、機能追加もされるでしょうから。
製品発表の際には、旧OSで、対応していた機能は、全て対応と発表していましたが、
それは、ファームウェア更新で、後からのようです。
カタログを入手しましたが、1枚紙が挿し込まれており
年内を目途に、ファームウェアアップデートにより
以下の対応機能が、追加となる説明があります。
「機能アップデート対応のお知らせ」
・4K衛星放送録画
・お部屋ジャンプリンク
・過去未来番組表(全録のDIGAと連携する機能)
・Panasonic Media Access
・LAN録画
書込番号:25810718
13点
前回が発売と同時なら、今回が発売と同時でなければ、直ぐに欲しいか次第なのでは
ファームアップを持って少し様子を見てからで良いと思います
その次?その前?の機会は価格が下がったとき
それまでにキャッシュバックがあれば、それに乗るかどうかをご判断される
価格が下がった後にキャッシュバックはないのではないかと思います
直ぐに欲しいのでなければ機会は何度かあります
直ぐに欲しければ少し様子を見て、何もなければ買い
前回のオリンピックのときは、オリンピック開催前からキャッシュバックがあったのでは?曖昧な記憶
キャッシュバックはないのではないかと思います
指定価格が上手く行ったらしいから販売促進をする理由が希薄です
書込番号:25810818 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
同じくキャッシュバックキャンペーン待ちの一人です。
今のテレビが故障しているわけではないので、キャンペーンがあるまではいくらでも待つ覚悟でおります。
※65インチ狙いですが、5万のキャッシュバックだと1割引なので。
以下のタイミングでのキャンペーンを予想しております。
@夏発売モデルがすべて揃う7/19
→発売する全機種揃ったタイミングで、キャンペーンやらないかなーという推測&個人的希望です。
A11月ごろ
2022年、2023年の2年連続で11月頃にキャッシュバックキャンペーンをやっているので、
こちらの可能性は高そうな気がしております。
書込番号:25811259
12点
私は買い時逃して入荷待ちとかになったりすると嫌だったので購入しました。近所のお店に店頭在庫があって即納でした。この3連休で注文から設置まで完了です。
書込番号:25812179
10点
>AckeyMouseさん
私もキャンペーン待ち勢です。(と言ってもまだ買うか検討中)
私は
>daisuke12345さん
の
> A11月ごろ
で予想してます。同理由で。
書込番号:25812339
9点
みなさん、いろんな意見ありがとうございます。
ぶうぶうぶうさんのご指摘通り、価格指定がうまく行っている事から、あえて当機種にキャッシュバックキャンペーンは行わないかもしれませんね。
あるとしたら、過去の実績から11月かもしれませんが、別に急いでるわけではありませんが、11月まではさすがに待てないかな。
8月一杯まで待って、キャッシュバックが始まらなかったら買う予定にしようと思います。
その後すぐにキャッシュバックが始まったら「くそガーッ!!」と呟きそう・・・
書込番号:25813437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>AckeyMouseさん
こんにちは。
MZ2500の時は発売より前からキャッシュバックの予告がありましたが今回はありませんね。
今までの経緯からすれば11月頃にキャッシュバックがあるかも知れません。価格を維持してキャッシュバックを行うか、年末頃に指定価格を下げるかどちらになるかはわかりませんが。
MZ2500も価格指定でしたから、価格指定とキャッシュバックキャンペーンのありなしは直接関係しないと思います。
今回は型番ルールを刷新したわけですから、どこかのタイミングでキャッシュバックがあっても不思議はないと思いますね。お盆開け位までは待ってみます?
書込番号:25813454
2点
当方もキャッシュバックが気になり発売前に家電量販店のパナソニックのメーカー販売員に聞きましたが「キャッシュバックの予定はありません。ですので購入したと思った時にご購入して頂ければと思います」と言い切りました。
キャッシュバックがあれば過去の実績からもう既に始まっていてもおかしくありません。
書込番号:25815117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001436932/SortID=25814817/
そうなのかは分かりませんが、普及価格帯のレコーダのディーガも指定価格制度を敷いているらしいです。確かに大手家電量販店の販売価格は横並びです
高額な商品に留まらすに普及価格帯の商品にまで指定価格制度(うまくいっているらしく利益を押し上げたとのニュースがありました)とする様ならば、キャッシュバックはあるはずもないだろうと思います
書込番号:25815127 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>AckeyMouseさん
指定価格とキャッシュバックは目的が異なりますので基本無関係です。
指定価格はメーカーが売値をコントロールできますが、逆に言うと消費者の購買意欲を失せさせる原因にもなりかねません。
指定価格が運用されている前提下で、唯一の公式値引き手段で、販売台数を底上げできるのがキャッシュバックです。
指定価格の売値はそれ以前の値引き最安値よりはかなり高価格ですので、利益は十分、あとは販売数をアップさせ、業界シェアを高めるための手段としてキャッシュバックがあるわけです。
キャッシュバック額もメーカーがコントロールできますので、トータルでの利益コントロールが可能です。
今年やるかやらないか、やるとしていつか、は残念ながらわかりかねますが、指定価格がうまくいったらキャッシュバックもなくなるのだ、という見方については、ないと思いますね。
指定価格導入後もキャッシュバックは実際に何度も行われていますので。
書込番号:25815881
2点
>AckeyMouseさん
9月19日購入分より、
新全自動ディーガとのセット購入で、
キャッシュバックキャンペーンが始まりました。
今回はTV分のキャッシュバックは無さそうで、
最大3万円と控えめなキャンペーンでした。
書込番号:25896599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)













