VIERA TV-65Z95A [65インチ]
- 「マイクロレンズ有機ELパネル」と「新世代 AI高画質エンジン」を備えた4K有機ELテレビのフラグシップモデル(65V型)。
- 従来より効率的に光を取り出しさらなる高コントラスト映像による映像美を実現。「デュアルメタルヒートレス構造」で発光性能をさらに引き出している。
- スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TV-65Z95A [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥319,800
(前週比:±0
)
発売日:2024年 6月21日
このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 0 | 2024年12月27日 08:59 | |
| 20 | 0 | 2024年12月26日 18:01 | |
| 78 | 8 | 2024年12月15日 09:03 | |
| 10 | 3 | 2024年11月27日 17:31 | |
| 90 | 14 | 2024年11月24日 12:07 | |
| 128 | 11 | 2024年11月21日 08:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]
当方、55Z95Aの購入を検討していた事もあり、価格を確認していたところ、\366,300から\336,600と3万円弱、値下げされたようです。
12月上旬ですかね(-_-;)
3と6の並びが替わっただけなので尚更気づきにくい状況でしたw
パナソニックも指定価格(オンラインストア価格)を変更した際には何かしらのリリースをして欲しいです。
キャンペーンや、値下げ待ちの購入予定者も多いと思われますので。
そんなこんなで2024年も終わりに近づき、CES 2025 での有機ELテレビ新商品発表が楽しみな時期となってきました。
パナCEOが初日の1月7日に講演されるとの事なので、目玉となる新商品発表がどの分野にてあるのか?まではわかりませんが注目しています。
書込番号:26014194 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]
パナソニックが良いと言われていました。
そんなに良いのでしょうか?
どの辺りが良いのかよく分かりませんが
良いと言われてるので良いのでしょうね。
書込番号:25999309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Ceo2024さん
良いですよ。
とりわけZ95Aは、
液晶よりワンランク上の有機ELの中で最高峰ですから。
書込番号:25999326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パナソニックが良いと言われていました。
その人にとってはそうだったのでしょう。
>そんなに良いのでしょうか?
それは貴女が何を求め、何を求めないのか? それによります。
他人には貴女のアタマの中身までは判りませんから。
>良いと言われてるので良いのでしょうね。
これは1番危険な考えです。
こちらの書き込みでもそうですが
口コミ件数が多い人の意見だから
グッドアンサーがの数が多い人の意見だから
正しいだろう、大丈夫だろう、そんなものには何の保証もありません。
上にも書きましたが、貴女が当該機種に何を求めるのかをハッキリさせましょう。
そうすれば、此方の教えたがりの歴々が丁寧に回答してくれますよ。
因みに私は当該機種の55インチを買い足しましたが
1番の選択要員は家庭内の視聴環境がPanasonicで統一されているので
その利便性を第1に考えたからです。
書込番号:25999327
23点
>プローヴァさん
やっぱり良いのですね。
>simeo-nさん
よく無いと言うのかなと思ったら
結局は良いのですね。
書込番号:25999335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>simeo-nさん
その回答の仕方こんど真似して見ようと思います。^ - ^
書込番号:25999343 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
パナソニックは、昔は一般家庭にウケるような、耐久性があり性能もそれなりの家族団らんのリビングにぴったりなテレビを作っていて、買っておけばまず間違いなしの安心感が凄かったけれど、それは過去の話なのだ
90年代から日本の家電は外国の工場で作るようになり、価格は安く品質は悪くなったんだ
今は海外の自社工場もどんどん閉鎖、TCLがパナソニックのテレビを作ってるらしいから、中国父さんが好きなら間違いなしなのだ
書込番号:25999345 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>工ネクさん
TLCですか。
信頼出来るのでしょうか?
書込番号:25999372 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
液晶はともかく有機ELまで外部メーカー
OEMとは事件です
書込番号:25999721 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ベンラスさん
事件とは犯罪を連想する言葉なので
もっと他の表現がいいですよ。
何がいいかな?わかんないや・・
書込番号:26000088
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]
年内での購入を検討しています。
WALLなどの壁寄せスタンドを使用する場合、吸着の付いている丸い足の部分は取り外すことができるのでしょうか?
ご教授いただければありがたいです。
書込番号:25976204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>覇王さん
こんにちは。
もちろんです。
壁掛けの場合も壁寄せスタンドの場合も付属のスタンドは取り外します。
書込番号:25976221
![]()
3点
>プローヴァさん
早速お返事ありがとうございました!
これで安心して購入できそうです。
20年使用したパイオニアPDP 504 HDからの買い替えなので、液晶はどうしても画質が受け入れられませんでした。楽しみです!
書込番号:25976247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>覇王さん
プラズマから有機に買い替える人は多いです。
同じ自発光ですが大幅に輝度アップし、コントラストも真に無限大になりますのでお楽しみに。
書込番号:25976295
![]()
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]
【質問】
まだ購入はいていないのですが、パナソニックのテレビ(z95a)を家電量販店で視聴してきました。その際リモコンで電源のオン・オフをしてみたのですが、オンにした時立ち上がるまで7秒くらいかかりました。店員さんに確認してもらったところ「確かに遅いですね。」と言われ、ついでに他のパナソニックのテレビでもやってみたのですが、2024年モデルの有機elはどれもそれくらい時間が掛かっていました。念のため他のパナソニックテレビ(液晶)や他メーカーもやってもらいましたが問題なく掛かっても2、3秒で立ち上がってました。バージョンアップの関係かFIRE TVの関係か分かりませんが、2024年モデルの有機elは立ち上がりが遅いのでしょうか?それともたまたまその量販店のコンセントやアンテナの分配が影響したのでしょうか?
どなたかお分かりの方がいましたらご教示ください。
書込番号:25971484 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>黒びかりドライバーさん
こんばんは
Fire TV Stick 4K MAXの スリープ解除が4秒 再起動が54秒 なので
より遅いSoCなのでVIERAはそのぐらいでしょう
BRAVIAは3秒でNHKgが映ります 再起動が42秒
書込番号:25971576 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>Z95Aさん
ご返答ありがとうございます。
やはりFIRE TVの影響ですか。
それにしても起動まで7秒は長過ぎですよね。
メーカーでもプログラミングをし直すかとか何かしら対策してほしいです。
書込番号:25971595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずは他のパナソニックの液晶テレビが、今年発売の製品かどうかによるでしょう
今年発売のパナソニックの液晶テレビでは起動は遅くないのであれば、有機ELの製品だけの問題かもしれません
液晶も有機ELも基本ソフトは同じだから、そんなことがあるのかな?とは思います。ないとも言い切れませんが
他の店頭に展示があれば、そこで確認して結果はどうか
再度「確かに遅いですね」の店舗を訪問してパナソニックの有機ELの今年発売の製品で「電源プラグをコンセントから抜いて10分放置・再び電源プラグをコンセントに挿して」を依頼する。対応して頂けたらテレビを点けたら、どうか
店頭の複数のパナソニックの有機ELで起動が遅いのであれば、これで解決しない様には思われますが…
テレビ起動時に外部の何かを確認・待っているのかも
パソコンではないから通信は…だし、番組情報取得・アップデート(確認を含めて)実行は未明だろうし
初期設定が不完全でFire OSが何かを待っているとか、動画配信サービスが何かを待っているのかもしれないけれど…
テレビに周辺装置がつながっていれば外してもらう
ネットワークにつながっていれば外してもらう
個人の持ち物ではないから、やってもらえないことはあるかもしれません
他店の店頭で観察したら問題無しも予想されるから、最初に他店に行くのがまずは簡単に分かると思います
パナソニックの今年発売の有機ELのテレビの起動が遅いとの書き込みは、未だ見たことがありません
書込番号:25971614 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
なるほどです
もっと「遅い」の書き込みはあって良さそうですが
Fire OSはAmazonのものだし、起動時間7秒が標準動作であるならば、
パナソニックに伝えたとしても、パナソニックがAmazonを動かせるかどうかによるでしょう
書込番号:25971636 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
パナソニックが、Google系ではなく
Amazonファイアー選んだ理由は
最終セットアップメーカーの自由度の範囲が
広いからなのかもしれません
もしそうだとすれば素早い対応は最終
セットメーカーのやる気次第かも
書込番号:25971665 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご返答ありがとうございます。
なるほど他店に行って確認してみる。その手がありましたね。その販売店しか行っていませんが、そういうものなのかな?という先入観で考えていました。確かに他を見ても起動が遅いという口コミはほとんど見ないので、その販売店が何かしら問題があったかもしれませんね。
ちなみに他のパナソニックの液晶は2024年モデルで試してもらいましたが、起動は早かったです。
書込番号:25971674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ベンラスさん
ご返答ありがとうございます。
そうですね、いろんな人の意見を聞いて少し納得しました。
書込番号:25971677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そういうことが出来るのであれば、アップデートは1度で終わっていると思います
基本ソフトの範囲でテレビの起動が遅いのであれば作業はアマゾンでだろうから、パナソニックは手出しはできないと思います
最終セット・メーカがやるとすれば、動画配信サービスの事業者から提供されるアプリケーション、オブジェクトをバインドするぐらいかもしれません
戦略からはパナソニックが手を出す理由も無いだろうし、むしろ手を出さない方が賢明だと思います
録画や録画済み番組の配信とダビングは、Amazonの知るところではないかもしれません
この辺りの範囲はパナソニックか、パナソニックの委託先の様には思います
書込番号:25971771 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
やば、大御所の地雷踏まないように
慎重にコメントしたつもりが
後ろから撃たれるとは
書込番号:25971781 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
気を悪くされたのであれば、ご容赦を願います
感情は交えずに公平に判断しているつもりです
知識や体験等の不足による誤認はあると思います
大御所ではありません
大御所は他に居られます
後ろから撃たれるとしたら、むしろ…
どちらかと言えば東芝、日立や三菱等のファンではありますが、推してはいません
パナソニックが嫌いなわけでもありません
書込番号:25971790 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>黒びかりドライバーさん
こんにちは
店頭展示品のテレビはデモ映像用のスティックがついている場合が多いですが、これがついていると起動に時間がかかることがありますよ。
それと、スマートテレビは電源オフしてもしばらくは内部の基板は動いていたりしますが、こういう場合に再度電源オンすると早く立ち上がったりします。エコモードの設定次第でもスリーブ動作が変わってきたりはしますね。
ご確認ください。
書込番号:25972105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>黒びかりドライバーさん
買ったばかりの者ですが、ビエラリモコン「オン」でFireTVホームの立ち上がりは
3秒ほど、また、「アレクサTVつけて」ですと地上波の立ち上がりも同程度でした。
購入時に店員さんに「気を付けることはありますか?」とお聞きした際に仰られた
のが、「定期的にTVにたまっているキャッシュをクリアにしてあげないといけません」
ということでした。
そのあたり、PCと一緒かと思いますが、もしかしたら店頭の製品ですとそれが
原因で少々重くなっているのかもしれませんね。
見当違いでしたらスミマセン。
書込番号:25972116
9点
>あーすけさんさん
こんにちは。
なるほどそういう可能性もあるんですね、ためになりました。
購入をどうしようか迷っていましたが、皆さんの意見を聞いていたら少しずつ不安が取れてきました。
ありがとうございました。
書込番号:25972245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
こんにちは
いろんな可能性があるんですね、参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25972251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]
有機ELテレビは一日8時間視聴でパネル寿命10年と聞きました。私の家庭では家族が16時間ぐらい視聴しているため5年ほどでパネルがだめになるのでしょうか?それならマイクロレンズ液晶テレビの選択のほうが良いでしょうか?
よろしくアドバイスお願いします
5点
>ニコスケ1さん
あくまで推定なのでもっと早く壊れるかもしれませんし、壊れないかもしれません。
機械なので当たり外れ等も出るのでこればかりは解りません
書込番号:25960673
21点
>ニコスケ1さん
有機ELパネルの寿命等は公式には公開されておりません。
寿命の指標としては16年ごろにLGディスプレイの重役のコメントが唯一の手がかりとなっています。
加速試験の結果として10万時間とのことでした。話半分で5万時間あたりを指標にすればよいと思います。
パネル寿命10年というのがどこから出てきたかは不明ですが1日当たり何時間という条件もないためデマの流布でしょう。
5万時間とすると、1日16時間視聴だと(一般家庭は5.5時間平均です)、3125日、8.5年程度となります。
ちなみに、液晶テレビのLEDバックライトも(miniLED含め)3万時間程度の寿命ですので、同じ計算だとせいぜい5年前後です。
上記あくまで平均的な見方ですが。なお、それだけ酷使するとパネルの前に電源基板等が先に故障する可能性もあります。ヘビーユーザーですと、頻繁にテレビを入れ替えるプランを立てる必要がありますね。
なお、マイクロレンズ液晶テレビと称するものは存在しません。あるのはminiLEDバックライトを使った液晶テレビかマイクロレンズ付き有機ELパネルを使ったテレビです。
書込番号:25960683
4点
大変お詳しい情報を頂きありがとうございます。
私は少しくらいなら値段が高くともきれいに映るテレビならそちらを買いたいのですが頻繁に買い替えるのが面倒です。
ご意見としましたらどちらもそれなりの寿命でということでしょうか?それなら有機ELのほうが良いでしょうか
書込番号:25960699
5点
>ニコスケ1さん
そうですね。1日16時間ですと、どっちが圧倒的に長持ちと言うわけにはいきません。
有機は韓国スペックということで私が勝手に話半分にしていますが、もっと長寿命の可能性もないではないです。
なので、画質のよい有機ELがベターと思います。
そもそもZ95Aはだれでも気軽に買える値段ではないので、これが買えるなら敢て拒否する必要はないと思います。
書込番号:25960714
2点
コメントありがとうございます。
やはり有機ELのほうが奇麗なのでしょうか?
勿論どちらも持っている人はとても少ないでしょうが店頭でみるより普通の家庭のリビングで見るほうが違いが判るのでしょうか
書込番号:25960726
3点
>ニコスケ1さん
こんにちは
過去のモデルの不具合が出始めるのが2年以内なので
2年持てばラッキーと思えば良いでしょう
使用時間よりは明るさで、最大で使えば1年持たないでしょう
書込番号:25960756 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
1日8時間の視聴で使用に耐えるのが10年として
1日16時間の視聴であれば5年となるかどうか
1日16時間視聴はとても長い部類に入ると思います
使い方としては過酷な範囲になると思います
テレビは熱に弱いです
算数とはいかないのでは
4年以下と見積っても安全寄りで良いかもしれません
それほどの長時間の視聴では
寿命は使い方と使う場所にも大きく影響を受けるでしょう
書込番号:25960863 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>ニコスケ1さん
有機ELの方が綺麗ですよ。自宅環境くらいの照度の方がわかりやすいです。
ただまあ、画質を見る目も人それぞれではありますが。私は有機も液晶も使ってますがやはり画質で選ぶと有機ですかね。
書込番号:25960899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
有機ELの寿命を完全に映らなくなるまでとするならパネルの寿命は液晶パネルを超えるんだろうけど
綺麗に見える期間にすると、液晶テレビの半分になる
それに有機ELはパネルの寿命が長くても消費電力高いから、ハンダがクラックしやすく基板が壊れやすい
どの製品にも言える事だけど、高価な製品ほど部品点数が多く、そのぶん壊れやすい
書込番号:25960947 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>ゴーノレデンボーイさん
>それに有機ELはパネルの寿命が長くても消費電力高いから、ハンダがクラックしやすく基板が壊れやすい
有機ELテレビでハンダがクラックして基板が壊れた例が実際にあるのでしょうか。事実なのかあなたの想像なのか教えてください。
書込番号:25961477
20点
>ゴーノレデンボーイさん
>消費電力高いから、ハンダがクラックしやすく基板が壊れやすい
何の為に色々と設定がされているか知ってる?
うちのは液晶だけど消費電力20%、30%オフの機能があるし画質も弄れば電力量は変わるよ
貴方の使用しているTVにそう言った機能が装備されていないだけでは?
もしくは知らないのか
書込番号:25968720
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






