65U8N [65インチ]
- Mini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(65V型)。豊富な映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめる。
- 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な画質に調整。
- 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2024年10月18日 09:14 |
![]() ![]() |
67 | 9 | 2024年10月17日 13:46 |
![]() ![]() |
66 | 7 | 2024年10月12日 19:40 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2024年10月8日 09:48 |
![]() |
39 | 15 | 2024年10月3日 10:01 |
![]() |
80 | 10 | 2024年10月15日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
65U8Nを検討しています。
設置するテレビ台の奥行きが30cmです。
展開図を見ると支柱部分は295mmなので問題なさそうですが、仕様表には最小天板サイズ39.5cmと記載があります。
・展開図
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/assets/pdf/size.pdf
547×295 mm
・メーカーの仕様表記載の最小天板サイズ
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/d6.php
64.7×39.5 cm
奥行き30cmのテレビ台でも問題なく設置可能でしょうか?
(個人的には支柱サイズ547×295mmより大きければ問題ないんじゃないの?と思っているのですが、支柱サイズ+100mmも奥行きが必要な理由がなにかあるのでしょうか?)
0点

>奥行き30cmのテレビ台でも問題なく設置可能でしょうか?
設置可能でしょう。転倒防止ベルトを使用して確実に固定してください。
>支柱サイズ+100mmも奥行きが必要な理由がなにかあるのでしょうか?
特に無いと思います
書込番号:25929438
3点

>不具合勃発中さん
返信ありがとうございます。
仕様表をよく見ると、55から85型までのすべてのサイズで幅・奥行きともに支柱サイズ+100mmとなっていました。
恐らく地震などで本体が動いてしまう可能性を考慮して、余裕を持って+100mmにしてるということですよね。
ぎりぎりの天板サイズだと転倒防止ベルトは2本くらい付けないと怖いですよね。。
VESAマウントの左右2箇所にベルトを付けて、天板に触れる支柱のゴム部分に両面テープを貼ろうと思っています。
書込番号:25929462
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>奥行き30cmのテレビ台でも問題なく設置可能でしょうか?
「自己責任」に置いてなら何でも可能ですm(_ _)m
>(個人的には支柱サイズ547×295mmより大きければ問題ないんじゃないの?と思っているのですが、支柱サイズ+100mmも奥行きが必要な理由がなにかあるのでしょうか?)
地震が起きた場合、テレビ台の上でずれる可能性が有り、そのずれた時にテレビ台から落ちない様にと余裕を持たせていると思います。
耐震ジェル等で固定することで問題無く設置できるとは思います(^_^;
書込番号:25929473
3点

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
もちろん自己責任です。
たとえメーカー指定の最小天板サイズ以上のテレビ台を使ったとしても地震で転倒したから保証しろとは言えないですしね。。
(内装リフォームが終わり次第、壁掛けにするのでテレビ台は1ヶ月程度の利用予定です)
(それなら1ヶ月後に買えばいいじゃないか。。と思うのですが、明日でコジマのキャンペーンが終了してしまうので買っちゃおうかなと)
(ブラックフライデーとか、年末年始にはもっと安くなってそうですけど。。)
両面テープよりも耐震ジェルの方が効果は高いかもしれないですね。
ありがとうございます。
支柱のベース部分からはみ出してしまうと見た目が良くないですけど。。
書込番号:25929529
0点

>もち最中さん
転倒防止対策の件になりますが、耐震ジェル程度では大きな地震が起きたとき65インチサイズの揺れは抑えきれないです
このような専用のベルトでテレビ台と固定されると確実ですよ
備えあれば、です
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0833NXTRQ/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&th=1
書込番号:25929824
3点

>@starさん
返信ありがとうございます。
これはいいですね。
下方向に少しだけテンションを掛ければ揺れは最小限に抑えられそうですね。
とはいえ、脚が天板から外れてしまうリスクはかなり高いので一度設置してみて無理がありそうなら無難に床置き(+転倒防止ベルト)にしようと思います。
(お掃除ロボット使用時に液晶パネルの防御を忘れると大変なことになりそう。。)
アドバイスしていただいた皆さん、ありがとうございました。
これにてクローズとさせていただきます。
それでは本日コジマに最終アタック行ってきます。
(あとは端数だけでも割引してくれたら嬉しい)
書込番号:25929910
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
ハイセンスU8N 65インチを購入しました。
イヤホンジャックにさすタイプの手元スピーカーを使いたいのですが、さすととテレビからは音が出なくなります。
以前使っていたソニーのテレビは、イヤホンジャックにさしてもテレビからも音を出すように設定できました。
今回のテレビは出来ないのでしょうか?
家族がリビングでテレビを見ている時にキッチンでスピーカーを使いたいです。
どうにかする方法はないでしょうか?
書込番号:25927889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もよのさん
> ハイセンス U8N 65インチ イヤホンジャック同時出力
イヤホンジャックは無理みたいです。
ちょっと音がずれるかもしれませんが、Bluetooth スピーカー
で音声は出るのでは。
取説23頁
Bluetooth機器を接続する
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/assets/pdf/function_manual.pdf
書込番号:25927918
12点

こんにちは。
>イヤホンジャックにさすタイプの手元スピーカーを使いたいのですが、さすととテレビからは音が出なくなります。
>今回のテレビは出来ないのでしょうか?
仰るような使い方って、テレビのメーカーや機種によって出来るもの・出来ないものがあります。
テレビの取説に書いていませんか?
イヤホンジャックと本体スピーカーを同時に使うことが出来るなら、そのする為の設定手順が書いてあるはずです。
もし記述がないなら出来ないんでしょう。
>家族がリビングでテレビを見ている時にキッチンでスピーカーを使いたいです。
>どうにかする方法はないでしょうか?
テレビ背面にある光デジタルオーディオ出力端子からアナログ音声に変換出力してくれる「DAコンバーター」を外付けして使うのが早道かと。
例えばamazon扱いのこの辺↓、¥1600ほどです。
●AUTOUTLET 192 kHzデジタルアナログ 音声変換器(タイトルが長いので以下略)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CXPG3S6J
よかったらお試しを。
書込番号:25928002 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ご返信ありがとうございます。
手持ちの別のBluetoothスピーカーに繋ぐと同じくテレビからは音声が出ないようです。
設定があるのでしょうか?
書込番号:25928067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
イヤホンジャックに関しては記載がないため出来なさそうです。。
リンクの機器を使い、光出力であればテレビからも音声出力ができるのでしょうか?
その際に設定は必要でしょうか?
書込番号:25928072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もよのさん
>リンクの機器を使い、光出力であればテレビからも音声出力ができるのでしょうか?
あーごめんなさい、もしかしたら望み薄かもです。
このテレビって、音声を内蔵スピーカーか外付け(光出力かHDMIオーディオか)のどちらか一方にしか出せない仕様みたいです。
取説にハッキリと「両方は駄目です」とは書いていないんですが、なんかそんな感じがします。
とはいえ、もしテレビを買い換えるって選択肢が無いなら、ダメ元で試してみるしかないかと。
#この類いの光出力があるテレビって、内蔵スピーカーから音を出していようがなかろうが光出力は動いてるって場合が多いので、望みが全くゼロではないような気はします。。。
>その際に設定は必要でしょうか?
必要です。2箇所。
音声の出力先を「光デジタル」にすること、「デジタル音声出力(の信号フォーマット)」を「PCM」にすること、の2点です。
テレビの取説↓で「光オーディオ」「PCM」って単語で調べてみてください。
●取扱説明書検索結果(U8N) | ハイセンスジャパン株式会社
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/assets/pdf/manual.pdf
書込番号:25928146 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まぁ現実的で無いかも知れないけど、二股のイヤフォンジャックにして
ポータブルスピーカーと手元スピーカーにつなげれば出来なくは無いでしょう。
格安ならダイソーで440円で出来るように。
https://jp.daisonet.com/products/4549131727760?pr_prod_strat=e5_desc&pr_rec_id=d71391903&pr_rec_pid=6647193272493&pr_ref_pid=6646490169517&pr_seq=uniform
https://ichioshi.smt.docomo.ne.jp/articles/common/489351
書込番号:25928447
11点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>イヤホンジャックにさすタイプの手元スピーカーを使いたいのですが、さすととテレビからは音が出なくなります。
>以前使っていたソニーのテレビは、イヤホンジャックにさしてもテレビからも音を出すように設定できました。
>今回のテレビは出来ないのでしょうか?
他の製品が出来る/有るからこの製品でも出来る/有ると思い込むのは良く無いと思いますm(_ _)m
<メジャーリーグで本塁打50本、盗塁50回出来た日本人が居るから自分にも出来るのか?って話にも...(^_^;
「機能操作ガイド」は読んだのでしょうか?
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/d6.php
では、出来ないとしたらどうするのか...
まず、「音声をスピーカー以外から同時に出す事が出来るのか」を確認する必要が有ります。この点では「光オーディオ」が可能な場合が多いようです。そうなると「テレビスピーカー+光オーディオ」で同時出力する事で実現が可能では無いかと考えられます。
そうなると「光オーディオ」を「手元スピーカー」をどうやって繋げるのかを考えるだけで済みます。
「映像信号」を「音声信号」に変換する事は不可能ですが、「音声信号」の種類が「光(デジタル)」から「ピンジャック(アナログ)」に変えることはそれ程難しい事では無いと思われますm(_ _)m
例えば...
https://amzn.asia/d/5bERNM2
https://amzn.asia/d/gvgY7vy
どちらも「電源(コンセントやUSB端子)」が必要なのでご注意下さいm(_ _)m
書込番号:25928606
11点

>もよのさん
ごめんなさい、前言撤回の撤回(笑)、
上記の光出力端子+DAコンバータを使うことで、お望みは叶いそうです。
U8Nの取説(機能説明↓)を見てみたら、
「MDレコーダーやDATレコーダーなどを接続すれば録音できる」と書いてあることからして、当該機種の光デジタル出力は「垂れ流し」=視聴中の音声が常に出力されている(するようにもできる)と思われます。
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/assets/pdf/function_manual.pdf
一応ハイセンスに問い合わせてみたほうがいいかも、ですが。
書込番号:25929051 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>もよのさん
こんにちは。
本機の場合、イヤホン端子と内蔵スピーカーを同時出力する設定は無いようですので、無理です。
テレビのスピーカーを使っている際に同時に別の機器で音を出す場合、光デジタルから音声信号を取るのが良いですね。光デジタルは本機に限らず垂れ流しが基本ですので。
ソニーのSRS-LSR200等は送信機に光デジタル入力があるので万全です。またこちらはBluetoothを使ってないので音が遅れることがありません。
書込番号:25929067
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
【使いたい環境や用途】
居間での使用とPS5のゲーム
【重視するポイント】
画質と価格。音質はスピーカーあるので大丈夫です。
【予算】
15万前後
【比較している製品型番やサービス】
ハイセンス65U8NとREGZA55Z870M
【質問内容、その他コメント】
どちらも甲乙つけ難く迷っています。
詳しい方で、どちらがおすすめか教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25920446 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>65U8NとREGZA55Z870M
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001626014_K0001527571&pd_ctg=2041
55型と65型での比較ですが、有っていますか?
>【使いたい環境や用途】
>居間での使用とPS5のゲーム
地デジは見ないって事でしょうか?「タイムシフトマシン」は不要?
ゲームはどういうジャンルのゲームをプレイするのでしょうか?
>【予算】
>15万前後
「55Z870M」は、去年のモデルで値下がりも落ち着いてきているようですが、「65U8N」は今年モデルなので年末年始に更に値下がりする可能性が有りますが大丈夫ですか?
書込番号:25920689
12点

>名無しの甚兵衛さん
55と65で合っています。価格が近いところで比較していました。
>地デジは見ないって事でしょうか?「タイムシフトマシン」は不要?
ゲームはどういうジャンルのゲームをプレイするのでしょうか?
また、地デジはそこまで見ません。ゲームとネット動画が中心になります。タイムシフトマシンは、魅力ではありますが。ゲームは野球やサッカーなどのスポーツゲーム中心になります。
予算に関しては今の購入を考えているので、やむなしと思っています。
書込番号:25920751 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ネオサイクロンさん
>ハイセンス65U8NとREGZA55Z870M
同じ質問を3週間前にされた方がいます。
書込番号:25899733
書込番号:25920753
13点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001527571_K0001616674_K0001616676_K0001616677_K0001626014_K0001626015&pd_ctg=2041
ここで確認できる各製品の価格は最安値です
ネット通販の店舗でのご購入となることがほとんど
このくらいの大きさからは個人で開梱して設置は危険です。壊す恐れがあります。大手家電量販店で延長保証に加入して搬入、設置から動作確認までが安全だと思います
大手家電量販店の販売価格で比べると、レグザの55インチも、それほどには高くもありません。しかし扱う店舗がかなり少なくなっています。お求めになるならお早目に
ハイセンスは65インチをご選択なのでレグザに迫力で勝ると思います
両機とも番組の録画はできますが、機器を買い足せば機外にダビングできるレグザに対してハイセンスは、それができません。もしも録画番組を繰り返しご視聴されるなら、ハイセンスのご選択ではレグザとの差額に少し足して、最初からレコーダもご購入された方が良いと思います
書込番号:25920759 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ネオサイクロンさん
こんにちは
レグザとハイセンスは資本が同じで似たようなチップを使ってますが、画作りは明確に分かれています。ハイセンスのプレス発表等で、ハイセンスはレグザと違う画作りとはっきり言ってます。
多くの日本人にとって違和感のない画質はレグザの方だと思いますね。
ハイセンスは色合いや階調、ホワイトバランスの調整がレグザより雑な印象があります。変な色の個体を何度も見たことがあるので。
ただ一方で画面サイズ55と65の迫力差も誰が見てもわかるほど大きいです。
サイズを取るか画質を取るかというのは究極の質問なので、こればかりはご自身で決めるしかありません。
書込番号:25921208 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レグザ55Z870Mをどこで買うかにもよると思います
今朝はまだeBestで扱いがありました
今はもうありません
在庫無しで情報を更新しただけかもしれませんが
ここでは、大手家電量販店では次はノジマオンラインやヨドバシ.com等ですが、価格は高いし延長保証の内容は優れません
良いと知る・分かるネット通販で買うか
近所の実店舗に電話で在庫を確認して、妥当な価格で販売する所を探すか
レグザ55Z870Mは買い時を逸したかもしれません
ハイセンスが良いよということなのかもしれません
書込番号:25921273 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さまご回答いただきありがとうございました!
ハイセンスを購入しようと思います!
書込番号:25923410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
【使いたい環境や用途】
自宅リビング
【重視するポイント】
画質とコストパフォーマンス
(サウンドバーを所有しているので、テレビ自体の音質は気にしていません。)
【質問内容】
プレスリリースや海外のメーカーサイトでは「IMAX Enhanced対応」と明記しているのに日本のメーカーサイトでは一切表記がありません。
日本だけパネルなどが違い非対応という事はあるのでしょうか?
書込番号:25918697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごんぶさん
日本仕様と欧米仕様とは異なりますね
上位機種としてのレグザへの忖度だと言われています
欧米仕様と比較してデチューンされているようです
書込番号:25918704
5点

>ごんぶさん
こんにちは。
ハイセンスは、国内モデルと海外モデルは仕様が違いますしOSも違いますので、海外の情報はほぼ参考になりません。
下記にU8Nのプレスリリースがありますが、IMAXに関する記述は見当たりません。発表記事などにも出てこないので国内モデルは非対応と思われます。
https://www.hisense.co.jp/news/detail.php?id=139
書込番号:25918709
1点

>@starさん
素早い返信ありがとうございます。
スッキリしました。
書込番号:25918761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
明確な説明ありがとうございます。
確かにOSごと違ってますね。
私が読んだのはCES2024の記事だったので、海外仕様だったんですね。
書込番号:25918762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>外付けハードディスクに録画した番組を再生した際、字幕をだすことはできるのでしょうか。
機能操作ガイド85ページには、「録画番組を特殊再生しているときは、字幕の表示ができません。」という記載が有ります。
こういうのがヒントになるのでは?(^_^;
ちなみに、全ての番組に字幕情報(字幕放送)がある訳ではありませんm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25910958
6点

家にあるエントリーモデルのハイセンスで試したら字幕に対応した番組なら字幕が出たよ
金曜ロードショーのTOY STORYならピッタリのタイミングで出たけど、そこまで言って委員会は30秒以上ズレてたからびびった
書込番号:25910961 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主です。
状況を追加いたします。
昨日、家電量販店にて、当該製品を購入しようと思い、メーカー担当者と直接やりとりしました。
その中で、字幕のボタンがリモコンに無い事に気付き、字幕の出し方を確認しました。
担当者がサブメニューなどのボタンを押しても字幕のオンオフ方法がわかりませんでした。
どうもHDMI入力の映像を流しているためではないか、とのことでした。
地上波なりを直接受信すれば字幕ボタンが表示されるはずである、とのこと。
とすれば外部のHDDも同様に字幕がみれないのでは、と質問すると
メーカー担当も取扱説明書を改めて読んだ上で、たしかなことはいえないが
おそらく外部からの入力では字幕表示できない可能性が大きいとのこと。
以上を踏まえ、この場で実際にご使用になっている方のご意見を窺えればと思っております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25911506
1点

何故、そのメーカー担当者?は、HDMI入力だの外部入力だのと無関係な話になるのでしょうか?
↓ここで取説を見られます。
https://www.hisense.co.jp/search-manual/result.php?word=65U8N&type=product
機能操作ガイドのp8に
「字幕放送番組で字幕の表示/非表示を切り換える」
という項目がある。
(リモコンには字幕のボタンは無いS)
その担当者にこれを見せてみては如何ですか?
レコーダー等からのHDMI入力では、入力する機器(レコーダー等)側で
字幕ON/OFFを行います。
USB-HDDによる録画は、外部入力扱いとは異なります。
書込番号:25911598
3点

店頭の商品ではサブメニューを押しても字幕オン オフの表示が出ませんでした。
そのため、メーカー担当は
今映している映像入力のためでは、と言ってたように記憶しています。
書込番号:25911622
0点

回答にはなっていませんが1つ前のモデルを使用していますが
リモコンには字幕ボタンがあり、外付けハードディスクの外部録画でも字幕はでます。
サブメニューからも字幕は操作出来て、HDMIレコーダーだと字幕の項目は出てこず操作出来ません。
で、この機種のリモコンは字幕ボタンが消音ボタンに変わっていますね。
それからアプリボタンも無くなっています。
そのかわりネット動画の割り当てが2つ増えています。
リモコンの形は全く同じなので、ネット動画の割り当てを増やした分、使う頻度が少ない?ボタンを
サブメニューから操作だけにしたんじゃないかと思います。
日本メーカーだとリモコンも新しくしたりしますがコストカットのためだと思います。
字幕は弱者救済でカット出来る機能じゃないのでリモコンのワンタッチはともかく
無くすことは無いと思います。
書込番号:25911630
5点

ありがとうございます。
確かに店頭のハイセンスの他のモデルのリモコンには字幕ボタンがあるものもありました。
字幕のオンオフを頻繁に行うため
リモコン上にボタンがあれば、と
買う寸前で止まりました。
書込番号:25911641
0点

店頭で他のリモコンでu8nでも字幕ボタンが機能するようなら
リモコンだけ買うって手もありますね。
とりあえず店頭でu8nに地デジをつないでくれって話ですが…。
無線リモコンなのでリモコンをテレビに向けなくても
画面さえみれれば操作はできます。
書込番号:25911654
3点

>字幕のオンオフを頻繁に行うためリモコン上にボタンがあれば
であれば、昨年モデルの65U8Kにすれば?
https://kakaku.com/item/K0001535840/
書込番号:25911676
3点

ありがとうございます。
店頭に昨年モデルがなかったのですが
昨年モデルはリモコンに字幕ボタンがあるのですね。
書込番号:25911690
0点

>show0610さん
・字幕のオンオフを頻繁に行うため
機能操作ガイドP11に記載があるようにサブメニューから設定なので、
ちょっと操作が増えますね。
これで字幕の操作ができるのは、テレビ放送とUSB-HDD録画番組だけと
思います。
HDMI入力時は、レコーダー等のほうで操作になると思います。
書込番号:25911724
4点


>show0610さん
このモデルとU8Kを比較した動画ががあります。
進化しているところもあれば、ステルス劣化、使い勝手が悪化しているところもあるようです。
以下の動画にあるような電源オフ時からのYouTubeボタン起動までの時間(20秒以上必要)など
結構ストレスになるものもあるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=4F8qYhAVlxw&t=1031s
書込番号:25912782
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 85U8N [85インチ]
週末にどちらかを購入するんですが迷ってます。
85u8nが26万
75u9nが28万
年末にはjblのbar1000購入予定。
u9nとu8n
私の主観では
画質の明るさ
テレビ内蔵スピーカーの違い
音声はbar1000買うので解決
大きさを選ぶのか
画質を選ぶのか?
皆さんならどちらを選びますか?
書込番号:25903389 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>赤ヘル野郎さん
こんにちは
画質は試聴距離がとれれば、解決する気がします。
まあ処分を考えると 小さい方がいいでしょうけど、
うちは距離がとれるので、ただで頂けるとすると、大きい方を選びますね。
書込番号:25903402
13点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001626012_K0001626010&pd_ctg=2041
両者を比べると、画質で差は無い様に見えます
公式サイトで二者の案内を見ても、U9Nの方が優れると思える様なキャッチコピーは見ませんでした(見つけられないだけかもしれないけれど多分)
大きい方が良いのではないかと思います
公式サイトを閲覧したら以下が表示されました
(女性の写真と伴に)お答えしますAIアドバイザー
彼女にも尋ねるのも良いと思います
関係ないけれど何れも重量が40kg重と少しです
大きいけれど大きの割には軽いです
壊れない様にするにはなるべく離れた方が良いかもしれません。85Nの方が良いのではないかと思います
書込番号:25903412 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>赤ヘル野郎さん
設置環境が許すのであれば大きい方が後々後悔が少ないと思いますよ
ある程度の画質の差は慣れるとどうでもよかったと思えるレベルです
書込番号:25903469
15点

>赤ヘル野郎さん
こんにちは。
U8NはU8Kの後継でピーク輝度はU8K比1.5倍、分割数同等とのことです。
U9NはU9Hの後継でピーク輝度はU9H比1.87倍、分割数は4倍とのことです。
こういうのはホームページには出ていませんね。
両者はピーク輝度でも分割数でも大差があるので、明るさ、コントラストに優れるのは明らかにU9Nの方ですね。
75型と85型のサイズ差はあるとはいえ、U9Nの最大サイズは75型で、UXが廃盤であることを考慮すると、75U9Nは名実ともにハイセンスのフラッグシップでしょう。
ということで75U9Nをお勧めします。
書込番号:25903517
4点

>赤ヘル野郎さん
>皆さんならどちらを選びますか
大きさ・画質は、赤ヘル野郎さんが決めることではないですか
書込番号:25903644
15点

皆様沢山返信ありがとうございます。
85インチで気持ち確定してたんですが
搬入業者から破損や落下のおそれがあり、最悪2階には上げられない場合一階に設置、唯、7.8割はいけると思う
75インチならいけると言われました。
75u9nが悪いとは思いませんが、85インチminiledで26万税込はかなり惹かれていたので残念です
ワンチャン2階にあげれるのに掛けるか
75インチ28万にするのか悩みます。
書込番号:25906397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記:7.8割は85インチ2階に搬入出来るかもしれないけど保証は出来ない、保険の為最悪一階設置になるかもしれない。
75の場合はokみたいです。
書込番号:25906516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私も今スレ主さんと全く同じ事で悩んでいます。いま70型を使用しており、用途は地デジ9割、ホームシアター1割です。
地デジは70型で十分ですがホームシアターでは大きさが物足りないです。
といって85型にすると地デジは圧迫感があると思います。
もし購入されたのでしたら感想を聞かせてください。
書込番号:25921514 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>赤ヘル野郎さん
こんにちは。
スレ主さんと同じ悩みを抱えていましたが、やはり大画面の魅力に抗えず、本日85型を購入しました。ビックカメラで28.7万円でした(他の量販店よりは安かったです)。
自宅に置いたら大きすぎたということにならないか一抹の不安もありますが、あとは祈るばかりです。
書込番号:25925665 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うらやましいです
私は2階に85は入りません
書込番号:25926717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





