65U8N [65インチ]
- Mini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(65V型)。豊富な映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめる。
- 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な画質に調整。
- 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2024年12月21日 20:10 |
![]() |
23 | 12 | 2025年1月19日 00:00 |
![]() |
94 | 7 | 2024年12月16日 18:38 |
![]() |
48 | 6 | 2024年12月16日 23:37 |
![]() |
1 | 0 | 2024年12月14日 12:45 |
![]() |
44 | 6 | 2024年12月21日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 85U8N [85インチ]
あまりにも初歩的な質問で恐縮です。このテレビは4kチューナー内蔵だと思うのですが、リモコンに4kボタンがありません。
そのため、bsp4kの視聴方法が分かりません。
どなたかご教示下さい。
書込番号:26007902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/item/K0001626012/images/page=ka_1/
真面目に質問を書いていますか?
リモコンのBS/CSボタンの右側にあるのは、違うのですか?
書込番号:26007925
3点

取扱説明書の28ページにリモコンの図がでっかく出てますよ
書込番号:26007948
1点

ありがとうございました。実はハイセンスのテレビを2台購入しており、リモコンを間違えていたようです。4kチューナー内蔵ではないテレビのリモコンで騒いでいたわけですね。
お陰で間違いに気づきました。
もう1台は、32A4Nでこれも4kチューナー内臓だと思っていたのですか、こっちは内臓していないのですね。
単純なミスでしたが、助かりました。決してふざけていたわけではないことは、ご理解ください。
書込番号:26007962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

間違えないように、リモコンの一番下に
テープを貼って、85とか32って書いておけば?
書込番号:26007983
2点

そうですね。外観はほぼ同じなので。
工夫してみます。
ありがとうございます。
書込番号:26007998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リモコンの上の方を見て、
4Kボタンがあれば、デカイテレビ
無ければ、小さいテレビ
で、いいんじゃないですか?シールを貼っても、見るところほぼ、同じ。
書込番号:26008297
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
わたしはAmazonブラックフライデーで75E7N Proを購入したのですが、8Nと同じ基盤を使用してるようで、皆様と同じ、vidaaが作動しないのと、ネットワークの読み込み状態にしょっちゅうなるという現象が起きています。
スマホでWi-Fi使用、YouTubeを見るときはそのような現象がないので、Wi-Fi環境には不備はないとおもいます。
他に同じような症状になってる方いましたら連絡ください!
書込番号:26007021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も先日のアマゾンブラックフライデーにて65U8Nを購入しました。
しかし、同様にリモコンのマイクボタンが反応しない状態となりました。
主電源長押しをして再起動すると一時的に治りますが、日付が変わって翌日になると、また反応しなくなりました。
公式サポートに連絡したところ、新品交換となりました。
その後不具合はありません。
初期不良だったのでしょう。
公式サポートに連絡することをおすすめします。
対応も早く、よかったですよ。
書込番号:26011522
5点

私もサポートに連絡したんですけどソフトウェアのアップデートするので待ってくださいって言われてます。
もう一度問い合わせてみます!
書込番号:26011848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、ハイセンスのサポセンから電話があり、不具合対応のソフトウェアの配信を始めたので、自動ダウンロードにして
おいて、ソフトウェアの更新通知がでたらアップデートして欲しいとのこと。ただし、サーバーの関係で、一斉配信
ではなく、1日50件づつの配信だそうで、即日対応とはいかないようです。当初予定のサービスマンによる訪問での
アップデートも可能だそうで、どちらの対応が早いかはわかりませんが、一考されてもよいかもしれません。
私は気長に待ちます。
書込番号:26040608
3点

先ほどの投稿の後、自動ダウンロードの設定をする次いでにソフトウェアの手動ダウンロード試してみたら
普通に行けましたね。
ちなみにバージョンはS.01231となっていますが、これが最新のもので間違いないなら対応済みのようです。
書込番号:26040625
3点

>やまちゃんK4さん
ありがとうございます!
今確認したら最新バージョンに自動アップデートされておりました!
これで状況が良くなるかどうかはわかりませんが、様子みようと思います!サポートセンターとはメールでやり取りしており、2日おきぐらいに連絡取り合ってたので、対応遅いなぁ、、、と思ってたところです!
Amazonの返品期限も1月31までと迫っておりましたので、貴重な情報でした!ありがとうございます!
とりあえずはコスパは良いので、このまま使い続けます!!
書込番号:26040772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いのゆうだよさん
結局ファームアップでは治らなかったのですね。ご愁傷様です。
書込番号:26041291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は、85U8Nですが無事、音声コマンドの不具合は解消されてます。以前は、一度電源OFFにすると
長押し再起動しないとダメだったのが、1日経っても普通に使えるようになりましたけどね。
最後にダメ元でサポートにソフトのバージョンアップでもダメだったと伝え、本体交換されたらどうですか?
基本的にハイセンスはパーツ交換よりも本体交換での不具合対応が多いと聞いたことがありますので。
後、間違いなく最新のソフトウェアに書き換えられてますよね?ダウンロード→ソフトウェア書き換えと
2段階の工程になっていますので、バージョン番号S.O1231になっていないとダメで、バージョンアップ失敗も
ハイセンスに限らずそこそこありますので。とにかく、今はさんざん待たされて不具合解消されずにガッカリ
されているかと思いますが、最後のチャレンジをされてはいかがでしょうか。
書込番号:26041790
3点

音声認識の方は無事改善されましたが、動画関係アプリがしょっちゅう止まって見れません。
読み込みマークからのフリーズがTVer、YouTubeともに怒ってしまうので、TVerでがあればまたCMからみることに、、、
1日一回以上の頻度でこの現象が起こります。
Wi-Fiは光で、スプラトゥーンや、Fortniteをやる時にはフリーズどころかカクツキもないくらいスムーズです。
TVはWi-Fiと同じ部屋に置いてありますし、ハイセンスのスペック以外に考えられる原因は何かあるでしょうか?
書込番号:26041927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまちゃんK4さん
バージョンアップはきちんとされてました!
書込番号:26041930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか。こちらは音声コマンドの不具合だけでしたので、NET関連の動作は当初より問題が
なかったです。大変お気の毒ですね。他のシリーズでも同様の不具合が出ている方は、基盤、
本体交換をされているようですね。やはり製品の個体差、ハード面での問題もあるようなので
サービスマン訪問での修理対応をされるほうがよろしいかと思います。自分も音声コマンドは
最悪使えなくてもいいやと考えていましたが、VOD視聴でのトラブルは本当に困りますよね。
実際、テレビ視聴よりこちらの方が使用頻度が多いですものね。
書込番号:26041953
3点

そうですね!とりあえずフリーズした動画だけ撮っておいて、出来るだけのことをやってみようと思います!
色々とありがとうございました!!
書込番号:26042059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]
レビューにカクツキが気になるとありましたがどうでしょうか?
ユーチューブ、アニメ視聴をメインに購入を考えていますが場合によっては他の候補に移ろうかと思います。
書込番号:26001460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なかなかzさん
こんにちは。
旧東芝由来のチップを使うレグザやハイセンスでは以前から言われている内容です。ただし、気になるかどうかは個人差があり感想は様々ですね。倍速モードをスムーズに切り替えると軽減するという人と、そうでもないという人がいらっしゃいますので倍速モードの問題とも言い切れない面があります。
気になるなら他社を検討した方がよいと思います。
パナソニックやソニー、LG等は無難かと思います。
書込番号:26001490
5点

>なかなかzさん
>カクツキが気になるとありましたがどうでしょうか
人により感じ方が違います。
販売店で確認されるのが良いのでは。
書込番号:26001535
15点

倍速オフにしたらカクつかない
書込番号:26001643 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

レビューアーによると思います
複数のレビューアーから同じ様な書込みがあるか、
単一のレビューアーの書き込みかは最小に判断することではないかと思います
文体で偏向的か中立かは窺い知れることはあります
書込番号:26001684 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>なかなかzさん
店で視聴しましたがこの機種に関して言えばカクツキは無かったです。
ハイセンスのA何ちゃらの安ものは確かにカクツキが酷いですが、ハイエンド?モデル?のU8Nにはカクツク様な安ものの映像エンジンは積んで無いと思います。
書込番号:26001703 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

そのレビューアーが見た映像は確かにカクカクしたのかもしれません
しかしそれは、他のテレビで見てもカクカクするのかもしれません
視聴ソースにもよると思います
店頭で同じ映像を複数のテレビで見たらカクカクするのはこのテレビだけか、何れもカクカクするのか
このテレビだけでの視聴では何とも…と思います
心配されるなら他に行った方が安心ではあります
書込番号:26001730 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>なかなかzさん
通信環境などによって起きるカクつきであれば、同じ機種でも起きる人と起きない人が出てきますが、ハードやソフトの問題であれば少なくとも同じ機種であれば基本的に皆同じ動作になるはずで、どの程度まで許容出来るかという個人差はあるとしてもレビューのうち相当数で「YouTubeなど配信サービスを見るとカクつくためまともに使えません」という書き込みが付くはずですけどね
REGZAやハイセンスでは昔から起きているなど意味不明なことを言う人もいるみたいですが、レビューの総数のうちどれくらいの割合でそういう不満が書き込まれているかを確認すればある程度の傾向は掴めると思います
書込番号:26001978
13点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]
音声出力のことについて質問です。
BOSE SOLO 5という古めのサウンドバーを持っているのですが、HDMI端子がありません。
光ケーブル接続と、bluetooth接続は試してみました。両方つながるはつながったのですが、
光ケーブルとbluetoothを両方つなげても、テレビを再起動するとbluetoothが切れてしまいます。
5分待ってもbluetoothがつながりません。boseの方とテレビのbluetoothを何度リセットしても同じでした。
では光ケーブルだけではどうかと試してみると、テレビの設定を光スルーにしてもテレビ側からの音声も出てしまいます。
これではテレビのリモコンで音量コントロールがある程度しかできません。サウンドバー側の音量もいじらなくてはなりません。
光ケーブルで使う場合、サウンドバーはサブウーハー的に使うもんなんですかね?
この場合、サウンドバーの自動電源オフ出来なくなりました。それは60分で切れるからいいんですけど、
この場合テレビ側の音声を設定で出さなくして、
テレビ側のリモコンでサウンドバーの音量をコントロールすることができるかどうか?が知りたいです。
あと、、bluetoothだけではどうかと試してみると、サウンドバーの自動電源オンもオフもできなくなりました。
これではテレビをつけるときいちいちサウンドバーの電源ボタンを押さないといけません。
前のテレビでアナログケーブルでスピーカー端子で使用していた時はテレビをつけたら自動で電源入って
音量もコントロール出来て素直ないい子でしたが、それでは音質が悪いような気がするので
できれば光にしたいところではあるんですよねえ、せっかくテレビ新しくしたんだし。
0点

>はぴはぴさんさん
>BOSE SOLO 5という古めのサウンドバーを持っているのですが、HDMI端子がありません。
>光ケーブル接続と、bluetooth接続は試してみました。両方つながるはつながったのですが、
最近のサウンドバーはHDMI端子の有無に関わらずBluetooth対応というのが普通ですが、これはスマホやPCを繋いでBluetoothスピーカーとして使うためのものでTVの音をBluetoothスピーカーでという使い方はしないですね
Bluetoothは単なるモノラル/ステレオスピーカーでしかないのと必ず遅延が発生するためTVのスピーカー利用には適さないので
HDMI端子がないサウンドバーですのでアナログ端子か光端子での接続になりますが、光端子で接続した場合はTVのスピーカーからも音が出てしまいますし、音量調整などは全てサウンドバーの方で変更しなければいけませんがこれは仕様上仕方がないことですので、HDMIのないサウンドバーを使う以上諦めるしかないですね
アナログ接続の場合はイヤホンを使用しているのと同じですので音量調整はTVの方で出来ますが、音質を考えると光端子で使う方がいいとは思いますが音質を諦めるか使い勝手を諦めるかということになりますね
いっそのことサウンドバーを買い替え、Solo 5は処分するか比較的小型のサウンドバーですのでBluetoothスピーカーとして使うというのがシンプルだとは思います
書込番号:26001216
16点

やっぱりねえ。ありがとうございます。
こっち(サウンドバー)も買い換えるしかないかとは思ってました。
なんか検索して取説みて見ると、ユニバーサルリモコンをテレビ側にBluetoothで登録すれば
音量も連動して調整できるとかなんとか見つけたんですが
悪いことにこのサウンドバー、コストコ版の簡易リモコンなんですわ。
テンキーなし。TVボタン押してみても反応なし。
1800円くらいでAmazonでそのユニバーサルリモコンを買えるみたいなんですが、
今更そこまでするのか…だったら買い替えか…
と言うところです。
書込番号:26001219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はぴはぴさんさん
>ユニバーサルリモコンをテレビ側にBluetoothで登録すれば
>音量も連動して調整できるとかなんとか見つけたんですが
これはTVの機能ではなくBoseのサウンドバー、リモコンの機能ということですよね?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BYCLNJ1J/
値段的にこのあたりでしょうか?
これに関して言うとBluetoothは無関係で、ボリュームボタンはサウンドバーが動作し、それ以外のボタン(チャンネルなど)はTVが動作するというものだと思いますよ
TVのリモコンでHDMI接続のサウンドバーの電源や音量を変更するというは無理ですが、裏技的に一つのリモコンでそれっぽく使う方法はありますよ
学習リモコンを入手、レコーダーなどお使いの機器がそれなりにある場合はSONYのRM-PLZ430Dあたりがオススメで、サウンドバーの音量や電源のみに絞るのであればもっと簡易的なものでいいと思います
1、基本的なボタンは全てTVのリモコンを学習させる
2、ボリュームボタン(上下)のみサウンドバーのボリューム(上下)を学習させる
3、どのボタンでもいいので余っているボタン、もしくは押しやすいボタンにサウンドバーの電源を学習させる
TV、レコーダーなど機器を切り替えて学習させることも可能ですが全てTVのところで学習させること
TV音量は常にゼロ、もしくはゼロに近い状態にしておく
使い方としては学習リモコンでTVの電源を入れてテレビを見るわけですが、電源の連動は出来ないので上記3で学習させたサウンドバーの電源ボタンを押してサウンドバーの電源を入れるとサウンドバーから音が出ます
この状態で学習リモコンのボリュームボタン(上下)を押すとTVのボリュームではなくサウンドバーのボリュームが変更されるので、1つのリモコンでTVを操作している感覚でTVとサウンドバーを使うということは可能になりますね
書込番号:26001233
14点

>はぴはぴさんさん
こんにちは
HDMIでは電源オンオフが連動したり、テレビリモコンで音量調節ができる連動機能がありますが、光デジタルではそう言う機能はありません。
電源は個別にオンオフが必要ですし、音量も基本はサウンドバー側での調整になります。
前のテレビではアナログケーブル接続で信号が入れば電源オンしてたのかもしれませんね。アナログだとイヤホン端子の音量調整が効くのでOKですね。
そもそもBTだと原理的に遅延があって本機ではその調整ができませんので、画と音がずれたら違和感の元になります。
以前通りアナログ接続にするか、サウンドバーを買い替えるかされた方がいいです。
書込番号:26001294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今日の天気は曇りですさん
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1986/productCodes/solo_5/article.html
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1534/productCodes/solo_5/article.html#
このあたりで電源同時投入問題を回避して
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1987/productCodes/solo_5/article.html
これで音量問題も解決できるかな?
と思っていたのですが、ダメなのですね。
そうですね、IR、赤外線って書いてありますもんね。
やるとすれば学習リモコン買う感じですよね。
少し先になりますがサウンドバー自体の買い替えを検討します…
しばらくは本体のスピーカーと、イヤホン接続のSOLO 5を交互に楽しんでみようと思います。
>プローヴァさん
こちらの方もありがとうございました。
書込番号:26001324
1点

>はぴはぴさんさん
>このあたりで電源同時投入問題を回避して
HDMIで接続していない場合は純粋な連動機能は使えませんので、上で書いたような裏技的ものを使って連動しているかのように動作させるしかないのですが、電源に関しては両方の電源オンオフの信号を出すということですのでリモコンに裏技を押し込んで動作させている感じですね
Boseの説明から音量調整が出来るかということまでは読み取れませんが、どちらにせよこれも上に書いたようにリモコンのボタンは基本全てTVを動作させ、音量だけはサウンドバーの動作させるようなことで対応させる、させているしかないと思います
書込番号:26002413
13点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
新たに65U8Nを購入し納品・設置待ちの状態です。
現在10年ほど前に購入したONKYO TX-NR636でDolby Atmos環境を構築しています。
この環境をそのまま継続しようと考えていますが、65U8Nの機能で犠牲になるものはありますか?
また、Fire TV Cube(第二世代)も併用しようと考えています。接続先はアンプではなく65U8Nの方がHDRが活かせますでしょうか?
よろしくお願いします。
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
AZNのブラックセール対抗なのか、大手量販ECサイトで安かったので3年ぶりに買い替えしてしまいましたw
CBを差し引くと12万円・・・
ところで、テレビの電源にをONにするとサウンドバーも勝手にONになります。
OFFにしてもなにかのアクションでONにってしまいます。
これを手動にしたいのですが、設定を一通り見たのですが、よくわかりません。
これは無理なのでしょうかね?
普段のニュース番組などはテレビのスピーカーで、映画やドラマはサウンドバーにしたいのです。
0点

>おもちゃの国さん
サウンドバーの機種やいつ買われたものなのかわかりませんが、TV本体とサウンドバーともに再起動する(TVは本体の電源長押し、サウンドバーはメーカー指定の方法で)
HDMI連動設定の中の電源連動をオフ、有線スピーカー設定をTVに変更して動作確認、それでも思うようにならない場合はHDMI連動そのものをオフで使用するしかないかもしれないですね
書込番号:25997497
20点

>おもちゃの国さん
こんにちは。
都度切り替える際はサブメニュー - スピーカー出力切り替えで設定してください。
電源オン時にデフォルトで使いたいスピーカーは、メニューのHDMI連動設定-電源オン時優先スピーカーで設定してください。
以上取説ガイドに載っています。
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/assets/pdf/manual.pdf
それでもダメな場合は、サウンドバーとテレビのコンセントを抜いて、10分程度そのまま放置したのちに再度コンセントを挿してみてください。
書込番号:25997558
1点

>おもちゃの国さん
電源をオンにした上でTVのスピーカーから音を出すかサウンドバーから音を出すかを決めるのが電源オン時優先スピーカー設定になるのですがHDMI連動を使わないにしない限りサウンドバーの電源を自動で入れないというのは無理のような気がしますね
その上で連動を使わないのか連動させるのか、連動させた場合どちらを優先にしておくのがいいかというのは人それぞれだとは思いますが、連動でサウンドバー優先にしておき不要であればサウンドバーの電源を切る、TV視聴中にサウンドバーが必要になれば改めてサウンドバーの電源を入れるというのが操作的に一番シンプルだと思います
書込番号:25997596
20点

>おもちゃの国さん
電源オン時にサウンドバーの電源を入れたくなければ、電源オン時優先スピーカーを内蔵スピーカーに設定しておけば良いだけです。
その後上に述べたメニューから外部オーディオ等に切り替えれば、サウンドバーの電源が入って音がサウンドバーから出るようになります。
書込番号:25997624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源オン時優先スピーカーを内蔵スピーカーにしていてもサウンドバーの電源がオンになるので詳しい方にお聞きした次第です。
また HDMI 連動設定をオフにしてしまうと、サウンドバー のみならず レコーダー機器の連動もなくなってしまうので それも困ってしまいます。
連動関係は HDMI 個別ではないので
書込番号:25999014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日の天気は曇りですさんの言うとおり 仕様の可能性が大きいですね。
もうひとりの方の回答は全て嘘でした。
書込番号:26007670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





