65U8N [65インチ]
- Mini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(65V型)。豊富な映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめる。
- 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な画質に調整。
- 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 4 | 2024年8月29日 12:10 |
![]() |
56 | 11 | 2024年8月11日 13:28 |
![]() |
13 | 3 | 2024年8月6日 12:55 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2024年7月28日 12:14 |
![]() ![]() |
69 | 11 | 2024年7月17日 14:13 |
![]() |
20 | 6 | 2024年7月16日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
U8Kとこちらで悩んでます(予算の都合上)
数万円の差なら思いきってこちらを購入した方が良いでしょうか・・・?
不通にテレビやYouTube、ネトフリなどを視聴するつもりです!!
0点

>ぴよんこ大臣さん
どちらを購入されても大きな違いはありませんよ
差額で他のものを購入されてもいいかもしれません
書込番号:25867256
6点

>ぴよんこ大臣さん
こちらの動画で比較されているので参考になれば。
https://www.youtube.com/watch?v=4F8qYhAVlxw&t=937s
ちなみに私はユーチューブ起動のレスポンスの比較がかなり参考になりました。
5:00からのネット動画レスポンスというところです。
私は55型ですがこの動画とコメント欄の説明等を見て55U8Kを購入しました。
新型の電源オフ時からのユーチューブ起動が遅すぎて、いくら画像やサウンドが良いとしても
これだけで新型はないなと思いました。
時間がかかりすぎて致命的と思いました。
画質や明るさはU8Kでも十分満足できるレベルだと思いますし、調整すれば良いかなと思いました。
書込番号:25867289
13点

>yhoookoさん
>画質や明るさはU8Kでも十分満足できるレベルだと思いますし、調整すれば良いかなと思いました。
明るさについてですが、標準のままでは眩しくて眼が疲れますね
私はU8Kですが節電2でちょうどよい感じです
書込番号:25867292
10点

>@starさん
>yhoookoさん
貴重なアドバイスありがとうございます!!
U8Kにしてみようと思います♪
書込番号:25869563
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 85U8N [85インチ]
こんにちは。
本機とTCLを検討しています。地方在住なので近くに実機の展示はなく、もっぱらネット情報が頼りです。
カタログを見た限りでは特別性能の差異はわからず、強いて言えばハイセンスはメーカー保証3年がついていて安心感が高いかなという程度です。
主な用途は部屋を暗くしてホームシアターに使用します。
いまは7年前のシャープの液晶70型を使用しており、画面の大きさ以外は特に不満はありません(画質フェチではありません)
どちらがお薦めですか?
書込番号:25838484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JONHI03さん
特に拘りがないのでしたらハイセンスがよいと思いますよ
書込番号:25838487
8点

>JONHI03さん
こんにちは。
ハイセンスとTCLの比較ならハイセンスをお勧めします。
旧東芝のチップ技術が入っている分TCLよりはまだましかと思います。
TCLは首都圏の量販店でもなかなか実機を見る機会がありませんが、ハイセンスはまだ実機を見れますし。
書込番号:25838495
2点

>JONHI03さん
こんにちは
ゲーミングモニターとして 使用するなら
TCLも ありです。
違うなら、ハイセンスの方が、いいと思います。
書込番号:25838499
9点

>JONHI03さん
大きい画面いいですね
miniLEDが欲しくてハイセンスU8Kを今年の春に購入しました
大型家電販売店でもハイセンスは取り扱っているところもちらほらあります
みなさん仰っているようにハイセンスが良いかと思います
使っていて不満はないです。
書込番号:25838515
10点

>@starさん
コメントありがとうございます。
特にこだわりありません。
書込番号:25838524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
常連の方のご助言心強いです。
やはり東芝と関係あるんですね。
書込番号:25838531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
いつもコメントありがとうございます。
ゲームはやりませんので、ハイセンスですかね。
書込番号:25838533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>FSKパドラーさん
実際のユーザーさんのコメントが聞けて嬉しいです。ありがとうございます。
書込番号:25838535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JONHI03さん
私も、ハイセンスとTCLで悩みました。
価格.comの書き込みを参考に、ハイセンスの85U8Nで決断したのですが、
当時は数週間の入荷待ちが続いており、再度、悩んでいたところ、
AmazonPrimedayで、TCLテレビがセール対象商品となり、TCLの85QM8Bを購入しました。
まだ、購入して1カ月未満ですが、コスパは良かったと思っています。
私見的には、大きな問題とは思っておりませんが、気になった点を挙げておきます。
1:番組表に同局3CH分表示(消せない)される
2:チャンネル切替が少し遅い(サウンドバー接続の影響かもしれませんが。)
3:野球、ゴルフなどのボールを追いかけるシーンで、分裂して見える場合あり(倍速機能の影響らしい)
書込番号:25838556
9点

>おしんやまさん
TCLのレビューありがとうございます。
値段は両者とも同じくらいですので、今のところ東芝の知見が入っているかものハイセンスに傾いています。
書込番号:25838559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビックカメラでハイセンスの実機をみてきました。85型はなく100型でしたが、普段一番みる地デジを確認しました。予想以上にノイズも少なく、許容範囲でした。これなら85型も十分いけると思いました。
書込番号:25846041 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]
こんにちは!
55U8N購入したのですが、購入直後から、たまにですが、視聴中に時々画面がチカチカ一瞬点滅する事があります。この現象が発生するのはいつなるか分かりません。メーカーに問合せしたのですが、出張修理との事ですが、如何せんいつ発生するか分からないので、出張修理を呼ぶのをためらっています。同じような症状が発生する方いますでしょうか?それともこのテレビ全てに発生するのでしょうか?
0点

>すごい髭さん
>それともこのテレビ全てに発生するのでしょうか?
さすがにそれはないですよ笑
再現したときにスマホで動画を撮られたらいいと思います
修理ではなくて交換になるでしょう
書込番号:25839924
6点

>すごい髭さん
こんにちは
サービスマンが訪問している時に症状が再現しないのを心配してるのですよね?
スマホで動画等を撮って、光った瞬間が録画できれば、それを見せれば修理対応してもらえると思います。少なくとも国内メーカーなら行けます。
動画撮影を試して見てください。
書込番号:25839925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不具合がいつ発生するのか分からないのですから、TVを見ている時にスマホかカメラで動画撮影してその現象をサービスマンに見てもらった方が良いのでは?
書込番号:25839930
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
このスレッドでの質問で良いのか自信は無いのですが、御相談したいです。
数日前まで、65U8Nにネットワークを繋げることができていたのですが、突然繋がらなくなってしまい、困っております。
ルーター:WN-AX1167GR2から無線LANにてネットワークを接続し、Youtubeなど視聴できていました。
しかし数日前から繋がらなくなったので、試しに有線LANでつないだのですがダメでした。
かんたんネットワーク設定を行うと、
「インターネットに接続できませんでした。
(原因)ルーターとインターネットの網の間に接続できない原因があります。
(解決方法)プロバイダー契約時のアカウント情報とルーターの説明書をご覧ください。
解決方法が分からない場合は、プロバイダーにご相談ください」
と表示されました。有線、無線のどちらでも同様に表示されます。
ただし、PCには有線LAN、スマホにはWifiで引き続き問題無くインターネットは接続できております。
また、LANケーブルやルーター側の接続箇所もいくつか試したのですが状況変わらずでした。
TVのネットワーク設定を確認してもIPアドレスはIPv4,IPv6共に取得できていました。
PC、スマホはネットワークに問題無い為、ルーターにも問題無く、TV側が問題なのか?と思っているのですが、いかがでしょうか。
よろしければ何かご教授願いたいです。宜しくお願い致します。
2点

とりあえず簡単にできそうなこととして
LANに繋がる機器の電源をすべて落とす
関係あるのかどうか?電源プラグも抜く
ルータに遠いところからひとつずつ
最後にルータの電源を落とす
ルータの電源を入れてルータが起動したら
ルータに近いところから機器の電源を入れる
ひとつずつ
ひとつの機器の起動が完了したら次の機器へ
最後にテレビの電源を入れて様子を見る
書込番号:25828249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とんびローマさん
とりあえずTVのコンセントから電源ケーブル抜いて10分待って再度状態をみてはどうですか?
書込番号:25828256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
早速のアドバイス頂きありがとうございます。
TVの電源ケーブルを抜き、時間をおいて接続したところ、問題が解決しました!
PCで困ったときに再起動はよくやりますが、TVも同様なのですね。
誠にありがとうございました!
書込番号:25828345
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]
現在ハイセンス55U8Nとレグザ55Z670Nの2機種で悩んでいます。
使用環境としまして
・視聴する時間帯はほぼ夜
・主にYoutubeやAmazonプライムのVODがメインで地上波はたまに見る程度
・視聴位置は2人で真正面から
どうかアドバイスをお願いいたします。
書込番号:25807945 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>オキナインコさん
こんばんは
テレビはパネル構成で性能が決まる面があるので、両者の構成を見てみましょう。
U8Nは量子ドットシートを使ったminiLED部分駆動バックライト、対してZ670Nは普通の部分駆動バックライト、なので盛られてるU8Nの方が良いですよ、と言ってしまえば話は簡単なのですが。。。
量子ドットを使うと色域が拡大しますが、逆に地デジなど狭い色域のコンテンツをどの様にハンドリングするかが問われます。下手な処理すると、色合いがたまに変に感じることもあるかと。
またminiLEDはかけてるコスト次第でして、分割数少なめのminiLEDは名ばかりのminiLEDなのです。同じくらいの分割数の直下型部分駆動バックライトと比べて差はわかりません。
Z670Nも簡素な割にちゃんと直下型部分駆動にはなってますので、やはり最終判断は、スレ主さんご自身で、店頭で実機を比較されることをお勧めします。
レグザはハイセンスの子会社なので、似た様なチップを使ってはいますが、画作りはそれぞれ別々で共通ではありません。
画作りや色合いに敏感な方なら画作りの差は感じることができると思います。
敢えて言葉で言うなら、やはりレグザの方が日本人向きの画だなあと感じることが私は多いです。
書込番号:25808089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん
ありがとうございます。
液晶テレビにおいて必ずしもminiLED&量子ドットが格段に良い、という訳ではないのですね。
実は先日670Nの実機を見てきたのですが、色鮮やかでとても良く感じてしまい悩むきっかけとなってしまいました。
書込番号:25808207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オキナインコさん
自分は55U7H+RX-4Aでゲームをメインに楽しんでます。
ちなみに東芝のAndroidTVを買って、メーカーのサポートに相談して、返品しました。
※65Z570Kです。
レビューにも返品したときのことを書いてます。
ということで自分であれば、東芝製を選択しないですし、オススメしません。
※旧来は東芝ユーザーです。
「37Z2000→ 55Z700X→65Z570K」
55Z700Xは近所に住んでいる「妹、母」にあげて今でも使ってもらってます。
ということで55U8Nをオススメします。
※できれば、家電量販店で比較できればすると良いかと思います。
書込番号:25808409
14点

>聖639さん
Z570Kの商品レビュー拝見しとても参考になりました。
androidOSがそんなに使えないとは知りませんでした。
今日某家電量販店の店員さんが言っていましたがTVSレグザは色々(余計)な機能を付けて付加価値を上げている、その分値段も上がるし動作もそれなりにもっさりする。
一方ハイセンスは余分な機能を捨てコスパに全フリする姿勢が潔いと。
まさにこのことですね!
今週末もう一度お店に行き実機を比較してみたいと思います。
書込番号:25808450
2点

>オキナインコさん
勘違いしない様に。
レグザがAndroidOSになったのは末尾Kの年の1年間のモデルだけで、あまりに評判が悪かったので翌年には元のレグザのOSに戻して今に至ります。今の機種は昔の東芝時代のレグザのOSと基本一緒ですよ。
末尾Kを買った人はとても不幸ですね。
書込番号:25808460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このサイズでこのくらいの価格帯の製品は、多機能さと価格でハイセンスが他を圧倒しています。本体だけですがメーカ保証期間が3年間も良いところ。大手家電量販店の延長保証は5年間か5年以上ですが、3年間で壊れなければ5年間も壊れないかもしれません
レグザが不評だったのは過去の1年間だけで(そのときのモデルで)現在は旧来の基本ソフトに戻っているので杞憂です
視覚と聴覚は人それぞれだから、結局は見て聞いてご決断するのが良いと思います。おふたりで見るなら好条件。おふたりで店頭で見比べたら良いと思います。相手の意見は否定しないでお互いに見たまま、聞いた感じを率直に。意見の調整は最後に
気になるところは店頭で店員の方に相談。調整できるものなら調整して頂く
1日でご判断せずに日を改めて2日でご判断される
ふたつ以上の店舗を廻って店員の方に話を聞いたり、調整をご依頼されたり
仕様、パネルと多機能さとメーカ保証期間の長さ・即ち安心感でハイセンスが圧倒的です
しかし結局は、おふたりのご意見が一致する製品を選ぶのが良いと思います
書込番号:25808623 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

スピーカーの数を比べると価格差が無い気がする。
後からサウンドバーを足してテレビ周りや配線がゴチャゴチャするならレグザが魅力的。
書込番号:25810351 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

テレビに音響は期待できないと思います
レグザはスピーカの酒類も数も多いけれど、スピーカの口径にそれほど違いはないのではないかと思います。取扱説明書の仕様(表)に口径の記載はありません
ハイセンスでサウンドバーが必要になるならば、レグザでもサウンドバーが必要となるかもしれません
店頭での音響の聴き比べ、ご判断は難しとは思いますが…
書込番号:25810380 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
確かに視覚の好みには個人差がありますから次回実機見聞時は二人で行って妻の感想も聞いてみます。
書込番号:25814448
3点

>highwaymagician777さん
55U8N=40W/3スピーカー、55Z670N=60W/トップツイーター2機含む計7スピーカーですか。
スペックだけ見るとその差は大きいですね。
次回実機で聴き比べてみます!
書込番号:25814543
2点

>オキナインコさん
トップツイーターがついているとセリフなどが画面内から聞こえるような効果は期待できるのでないよりはあった方がましです。
ただ薄型テレビの音質自体が極一部の機種を除いて救いようがないほど悪いので、過度な期待は禁物です。
書込番号:25814736
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
15年使い続けたREGZAからこちらの商品へ買い替えを検討しています。
現在、REGZAにはルータ類を収納できるこちらのラックを取り付けています。
https://www.yamajitsu.co.jp/product/item/00411/
VESA規格で400×300対応であることはマニュアルを見て確認できたのですが、画像の赤枠の部分はねじ穴よりも出っ張っているのか、フラットなのかお持ちの方でコメントいただけると幸いです。
それによってこのラックを取り付けられるかどうか判断したいと思います。
可能であれば横から見た背面写真などをアップいただけると嬉しいです。
ご協力よろしくお願いします。
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>VESA規格で400×300対応であることはマニュアルを見て確認できたのですが、画像の赤枠の部分はねじ穴よりも出っ張っているのか、フラットなのかお持ちの方でコメントいただけると幸いです。
「画像の赤枠」がどこか判らないので誰も答えて貰えないのでは?
寸法図を見る限り、背面のVESA穴付近はフラットに見えますが...
書込番号:25812791
5点

>なしぇる〜さん
こんにちは
壁掛け用のボルト配置を見ると、スペーサーが必要となtっていますので、
ある程度の厚みのスペーサーが必要であると思います。
RWを10枚ほど買って、必要分だけ使用するのが いいと思います。
書込番号:25812849
5点

>名無しの甚兵衛さん
> 「画像の赤枠」がどこか判らないので誰も答えて貰えないのでは?
投稿時に画像をアップしたつもりでしたが、出来ておらず失礼しました。
再度アップしましたが、背面真ん中の部分です。
>オルフェーブルターボさん
> RWを10枚ほど買って、必要分だけ使用するのが いいと思います。
すみません、RWとは何でしょうか。
書込番号:25813334
3点


>なしぇる〜さん
こんにちは。
図の赤枠部は出っ張っていません。
ただ、VESA穴は少しへっこんだ位置にあるので、壁掛けの際は壁掛け金具付属の樹脂ワッシャーやスペーサーをかましてM6x30mmのネジで固定すれば良さそうです。挟まないでもネジ締めできますが、テレビのバックシャーシーに余計な応力をかけかねませんので。
ラックにはそのような樹脂ワッシャは付属してなかったですか?
ない場合は下記の様な取り付けねじセットを買えばワッシャーやスペーサーがいっぱいついてきます。
https://amzn.asia/d/0aTuZTLn
ゴムワッシャーより樹脂ワッシャーの方がいいと思いますよ。
書込番号:25813377
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





