65U8N [65インチ]
- Mini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(65V型)。豊富な映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめる。
- 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な画質に調整。
- 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 7 | 2025年6月6日 00:14 |
![]() ![]() |
34 | 6 | 2025年6月1日 09:30 |
![]() |
8 | 9 | 2025年3月13日 11:03 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2025年3月1日 16:04 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2025年2月25日 16:50 |
![]() |
2 | 3 | 2025年2月16日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
こちらでは世界販売台数2位を謳うTCLがあまりランクインしておりません。Hisenseが人気のようですが、似たスペックTCLのminiLED6cシリーズでしょうか。TCLと比較してみた方はいらっしゃいますでしょうか。画質、処理能力…音質など2機種で決めかねております。決め手などありますでしょうか。
書込番号:26198791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夕焼けサンセットさん
TCLを展示しているお店は少ないですが、今までみたことのあるTCLのテレビの画質はよろしいとは言えない内容でした。ハイセンスも国内メーカーに比べてイマイチですが、それよりははっきり下とわかるような画質でしたね。
TCLはLGの中国の液晶工場を買収するほどお金持ちですし、世界シェアも高いようですが、世界シェアと画質に相関がない良い例かと思います。
書込番号:26198796
2点

>プローヴァさん
私がいったケーズにはハイセンスがありませんでした。確かにTCLの画像みて即購入とはなりかねておりました。TCLが気になっている所、プローヴァ様の画質の感想が一致してしまいました(汗)Hisenseを探しに家電屋さん回ってみます。
書込番号:26198810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夕焼けサンセットさん
ケーズもお店に依るんですかね。うちの近所はハイセンスは少しありますがTCLは見かけません。
書込番号:26198862
1点

>プローヴァさん
電気屋を回りハイセンスとTCL2024年モデル比較できました。同じMINILEDモデルで、画質はハイセンスが明るくキレイで、 TCLは一枚暗いフィルターがあるかのようなノベットした印象でしたので、結論Hisenseが良かったと感じました。しかし、調べていくと2025年モデルTCLのパネルHAVというのが、規格外に良いらしく、予算でこちらの2024年ハイセンス、長い目でみて満足期待感で5万円ほど高い2025モデルのTCLが気になり、2つに絞れましたが結論に至らなかったです(汗)もう少し考えて購入したいと思います。
書込番号:26199356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夕焼けサンセットさん
>>2025年モデルTCLのパネルHAVというのが、規格外に良いらしく
今時液晶技術の範疇で、規格外に良いとかは無いと思いますけどね。
海外サイトのレビューで、TCL24年モデルと25年モデルの測定結果を比較すると、下記になります。参考までにブラビアXR70も併記しました。
'24モデル QM751G
https://www.rtings.com/tv/reviews/tcl/qm7-qm751g-qled
'25モデル QM7K
https://www.rtings.com/tv/reviews/tcl/qm7k
・ネィティブコントラストは25年モデルが良い
'24 5651→'25 8392 XR70 4915
・視野角は大差なし
色シフト '24 65度→'25 58度(多少悪化だがどちらも良好) XR70 26度
白化 '24 23度→'25 25度(多少良化) XR70 24度
・映り込みは改善
'24 67%→'25 41% XR70 59.4%
パネルの差として規格外に良い、とは言えないと思います。HVAはコントラストと視野角のいいとこどりが売りだそうですが、そういう結果にはなってないですね。
QM7は上から2番目の機種です。
これ以外にTCLはホワイトバランスの調整の甘さやユニフォーミティーの悪さ等の目につきやすい欠点もあるので、実物を見てから判断した方が良いでしょう。
書込番号:26199738
3点

>プローヴァさん
いろいろ御教示いただきありがとうございます。
予算面、3年補償、ハイセンス画質をみて安心感、8割この機種に絞れました。新型の時期なので上をみればきりがないし、小さい子供がおり、パネルを触るので高価にはいけないし(汗)一歩進めました!相談させていただき良かったです。
書込番号:26200407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
お陰様で先程こちらのハイセンスをポチッとしました。楽天のジョーシンで129800円+スーパーセール中のポイント還元です。実質ですが11万ぐらいだと思われます。
数日ずっとテレビ検索しておりましたので、ようやく解放されそうです。今は55型のさみしい20Wのスピーカーを使っておりましたので、何を買ってもグレードアップです!到着を楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:26201531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]
質問です。
分かるものがありましたら回答お願いします。
@おやすみタイマーはありますか?
ある場合、毎日〇時〇分にoffと細かく設定出来ますか?
それとも、30分後・1時間後等決まった時間で、かつ毎回設定しなければいけませんか?
Aアプリの使いすぎから守る保護者による使用制限の設定は可能でしょうか?(暗証番号等)
B現在BRAVIA 55X9000Eを、汎用壁掛けユニットで取り付けていますが、55U8Nに適合するか分からず…。
適合するかどう調べればよいでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:26195531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラスベガスベガスさん
>@おやすみタイマーはありますか?
オフタイマー(おやすみタイマー)は30分60分90分120分で毎回設定しないとダメですね
メニューからタイマー>オフタイマーを選ぶだけだからそんなに面倒じゃないですよ
自動で電源を入れるオンタイマーは1回だけ、毎日、月曜日だけ、月〜金みたいな感じで細かく設定できます(他にチャンネルと音量も設定できる)
>Aアプリの使いすぎから守る保護者による使用制限の設定は可能でしょうか?(暗証番号等)
パスワード(4桁の数字)を入れないとYouTubeを使えなくするみたいなのはできます
今のハイセンステレビはアプリごとに設定できるようになっていてYouTubeとTverとAbemaだけとかもできます
使わせたくないやつを設定する使い方じゃなく契約してないやつを設定してボタンを押してもアプリをスタートさせないのも便利ですよ
>B現在BRAVIA 55X9000Eを、汎用壁掛けユニットで取り付けていますが、55U8Nに適合するか分からず…。
55U8Nは壁掛け用の穴が横400縦200だから今使ってる壁掛け金具が400×200に対応していたら使えるし対応していなかったら使えないですね
400×200だったらほとんどの壁掛け金具が対応しているとは思いますよ
書込番号:26195586 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ラスベガスベガスさん
こんにちは
1は、◯◯分後の設定を毎回です。
3は、今の金具が使える可能性は高いですが、背面形状を見ながら、
・ケーブルの取り出し口に干渉がないか
・金具の上下がテレビの上下にはみ出さないか?
・上記問題なく出来た時にテレビ自体の高さは快適なレベルか?
をチェックしながら取り付けが必要です。高さが良くない場合は壁側の金具の位置を調整する必要があります。
また、背面より奥まった所にネジが切ってある金属フレームが多いのですが、その場合スペーサーが必要です。金具に同梱されてたりします。
またハイセンスの場合下向けに仰角をつける設置はメーカーが禁止してます。
この辺り実際に壁掛けをやったことがある人なら普通に考えるべき点です。壁掛けはネジがつく確認だけで終わりじゃないですからね。
DIYでやるなら現物を見ながら構想するのでも良いですが、壁掛けしない状態でテレビを置いておく場合は、付属スタンドをつけておくなど安全に配慮されてください。
書込番号:26195673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マヨポンくんさん
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます!
大変参考になります!
追加で質問です。
Aパスワードは画面上の数字を選択して押しますか?
リモコンのボタンを押して選択しますか?
前者だと5歳以上だと覚えて自分で解除できそうですよね。
B取り付けれる可能性は高いのですね。
確実なのはテレビを外して確認するしか無いですよね。
書込番号:26195951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラスベガスベガスさん
>Aパスワードは画面上の数字を選択して押しますか?
リモコンのボタンを押して選択しますか?
YouTube(アプリ)を使うときはYouTubeボタンを押すかホーム画面からYouTubeを選ぶのどちらかになるんですがどちらを選んでも「暗証番号を入力してください※※※※」の画面が出てきてリモコンで4回ボタン押したらYouTubeの画面が出てきます
数字を押しても1234みたいに数字が出てこなくて※※※※のままだからボタンを押すところを見られなかったら大丈夫だと思います
書込番号:26195978 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>マヨポンくんさん
安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:26195980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラスベガスベガスさん
はい。
取り外して現物確認ですね。
書込番号:26196756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]
REGZA55z870mと迷ってます。値段でこちらの商品u8nが安いので購入しようと考えてます。
全録不要ですし、2番組録画可能でしたら困る事はないのかなと。ただ重量が約10kg差があるのは素人考えで全録以外にも機能が相当違いがあるのかと思い質問してみました。現在視聴TVは14年前に購入したプラズマTV パナソニック46インチですが重さはかなりあります。
書込番号:26106503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私、今日偶然にも25キロと15キロの液晶テレビを持ってみました。25キロと言うからとても重いだろうなと想像していたのですけど、意外と軽かったです。持ち方は底の片方をよいしょそして今度は反対側の底をよいしょ。こういう風に持てば、1人ででも移動することができそうでした。口コミなどで軽かったと言う意見がありましたけど、まさにその通りでした
書込番号:26106663
0点

>Akichachaさん
10kg差は大きいですね
恐らくレグザはスタンドが重いのではないでしょうか
スペック表ではスタンド込みの重量となっています
書込番号:26107150
4点

>Akichachaさん
こんにちは。
55Z870Mは本体20kg、スタンド込み25kg
55U8Nは本体14.8kg、スタンド込み15.8kgです。
55型の場合、本体の重量は5kg差位ですね。ちなみに75型は本体も10kg以上差があります。
各メーカー、過去からの経緯があって構造は結構細かいところで差が出たりするものです。
樹脂の厚みにしてもコストダウンのためにぎりぎりまで攻めるか、余裕を持たせたり過去機種の流用等でそこそこの厚みになるか、など各メーカーの事情がありケースバイケースです。
ハイセンスとレグザではレグザの方がハイブランドなので、重いのは納得感がありますが、性能に与える影響等までは過度に重量とリンクして考える必要はないと思います。心配なら、店頭で画面をちょっと揺らしてみて、振動のおさまりなどを見て剛性感などに差があるかなどは確認してみてもいいかも知れませんね。
元々レグザとハイセンスは同じ系統のチップを使っていても画作りは違うとハイセンス自体が明言しています。日本人になじみやすいのは個人的にはレグザの方だと思っています。
書込番号:26107213
1点

ありがとうございます。
25kg頑張って運び出します。
書込番号:26107657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@starさん
なるほどと納得致しました。
まさか台座で重さが違う発想力まで辿りつきませんでした。ありがとうございます♪
書込番号:26107659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ご丁寧なご説明ありがとうございます。
理解出来ました。
昭和生まれ 重いのは=品質が良いとの頭の片隅に何故かありまして。
品質に大きな違いはなさそうなのでハイセンス買うとなりましたが、最後の(REGZAの方が日本人向きの画に)
また迷いそうです。
ありがとうございました。
書込番号:26107667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Akichachaさん
私も同じく「重い商品は間違いない」って感覚はあります(笑)。
もしハイセンス買うなら、近所の量販店を回ってハイセンスの実機の画を確認してからにした方がいいですよ。レグザと同じものが安く買えるわけではありませんので。
書込番号:26107707
0点

>プローヴァさん
こんにちは
実機は見に行けませんでしたが、REGZA買いました。
コジマネットで5年保証もあり値段も3万位高かったのですが、プラズマテレビより電気代も安くなるはずと考え購入しました。日本人向きとハイスペックが響きました 笑
ありがとうございました
書込番号:26108429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Akichachaさん
良かったですね。それなら安心感があると思います。
書込番号:26108583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
【使いたい環境や用途】
壁掛け
【質問内容、その他コメント】
こちらのテレビを購入検討中でHAMILeXのMH-775Bで壁掛けにしようかと考えています。
ただ65u8nのHDMI端子差し込み口が金具に被らず使用できるか調べてもわからず…。お分かりになる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:26092906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほそじろうさん
こんにちは。
ハヤミは自社HPで金具の取り付け対応検索できます。
https://hamilex.hayami.co.jp/torituke/
65U8Nは適合になっているので、メーカー検証的には大丈夫だと思いますよ。
ハイセンスはメーカー自身が金具メーカーにかかわらず、テレビ自体の仰角のついた取り付けを禁止しているので、下向けや上向きに仰角をつけないように注意しましょう。
書込番号:26092945
1点

>プローヴァさん
もちろんハヤミのサイトで検索はしていたのですが不安で聞いてしまいました。
プローヴァさんのコメントで安心できました。
ありがとうございます。
書込番号:26094025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]
こちらの商品を購入したのですが、サウンドバーをテレビの前に置きたいのですが、こちらのテレビは足がセンターにあり、足にカバー状の板がついてあり、その上にサウンドバーを置いても、音がビビるなどありませんか?
テレビ台の幅が無く、足の前には置けないので
みなさんは、どんなスピーカーなどを繋いでおりますか?
書込番号:26087717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名古屋の関西人さん
こんにちは
テレビボードの奥行きが足らず、本機のスタンドの上にサウンドバーを置かざるを得ない場合、サウンドバーとスタンドが接しないよう、スタンドの外側左右に厚手のゴム板等を敷いてその上にサウンドバーを置くのが良いでしょう。嵩上げ設置ですね。その場合サウンドバーが画面にかからないか確認が必要です。
また、サウンドバーと画面が近くなりますので、画面反射音と直接音が混じって音質は低下する可能性があります。
まあサウンドバー自体あまり音の良いオーディオ機器ではないので割り切りが必要ですね。
書込番号:26087799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
サウンドバー自体、そこまで音が良くないのですね、参考になります
書込番号:26087884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名古屋の関西人さん
Amazonあたりでインシュレーターを買ってサウンドバーを少し浮かせて置くといいと思います
サブウーファーが内蔵されてるサウンドバーは少し浮かせた方がウーファーの効きがよくなると思いますよ
他にはこれもAmazonでサウンドバー 取り付け、サウンドバー 金具など入れるとテレビの裏にネジ止めする金具が出てくるからこれを使ってテレビの上にサウンドバーを取り付けるというのもありますね
裏のネジ穴の位置によって長さが足りないとか出てくるからしっかり測ってから買ってください
ホームセンターでいろんな金具を組み合わせて取り付けてる人もいるみたいですね
書込番号:26088939
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
本機の録画リストの表示に関して質問です。
本機はジャンル別/連ドラ別/曜日別による分類が可能と思いますが、
一度選択した分類は次回録画リストを表示した時に、同じ分類が表示される仕様ですか?
REGZA 47J8からの切り替え検討にあたり把握しておきたく、
ご存知の方がいらっしゃればご教示頂きたいです。
書込番号:26069303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カバdさん
リモコンの録画リストボタンを押したときハイセンスのテレビも前回開いていた分類、フォルダが出てきますよ
レグザも共通だけど画面構成が変わっていて上にあったジャンル分けが左側になっていて色分けもされなくなったから昔のレグザから買い換えると最初は少し見にくいと思うかもしれないです
書込番号:26074834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マヨポンくんさん
前回と同じところが開く仕様ですね
この機種でないのですが、店頭のREGZAで仕様を確認したところでした
左寄りのメニューバーもなれれば問題なさそうですね
ご丁寧にありがとうございました
書込番号:26075304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カバdさん
全く同じデザインじゃないけどレグザのレコーダーが左側に関項目が並ぶデザインだったからそれに揃えた感じですね
前のデザインがジャンルとかを横幅一杯使っていたのが1行ずつになったのと色分けが無くなったからそこが慣れるまで見づらいと感じる気がします
書込番号:26077719
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





