65U8N [65インチ]
- Mini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(65V型)。豊富な映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめる。
- 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な画質に調整。
- 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 4 | 2025年7月30日 17:22 |
![]() |
3 | 1 | 2025年5月14日 09:07 |
![]() |
51 | 11 | 2025年5月13日 14:36 |
![]() |
4 | 3 | 2025年5月5日 11:41 |
![]() |
10 | 6 | 2025年8月17日 13:47 |
![]() |
21 | 13 | 2025年3月10日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
65U8N(2024年モデル)と65U7R(2025年最新モデルで一つ下のシリーズ)のどちらを買うか迷っています。
スペックを見比べると大きな違いは65U8Nは低反射パネル搭載、65U7RはAIエンジン搭載(その分消費電力が大きい?)といったところでしょうか。
価格はほぼ同程度だと思いますが、低反射パネルのメリットはどのくらいあるでしょうか?
また、皆さんならどちらも所持していないと仮定してどちらを買いますか?
書込番号:26250552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃいにんぐさん
折原氏のYouTubeでU8R/U8N、U7R/U7Nの比較コメントがありますね。あと、U8RとU8Nの比較動画も。
「Hisense 2025年新型テレビ」
https://www.youtube.com/watch?v=NBK4lF5JAHg
「U8R (2025) vs U8N (2024) 画質・音質を徹底比較レビュー」
https://www.youtube.com/watch?v=JS6I6O5fKOw
以上参考に。
書込番号:26250635
11点

>すずあきーさん
ありがとうございます!
サウンドバーがあるならとりあえず8Nで良さそうですね!
書込番号:26250786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃいにんぐさん
こんにちは。
テレビのグレードで下剋上は基本的にありません。1世代程度の差なら上位グレードの方がコストがかかっていますので、画質も上です。
今回の場合U8Nですね。
価格が下がり切ったU8Nに比べて今年モデルU7Rはまだ価格が下がり切ってないので、今選ぶのは損です。7のグレードでよければ来年の今頃まで待って7を買うのが良いと思います。
書込番号:26250902
2点

大手家電量販店で購入するなら
・U7N 約104,000円
・U7R 約138,000円
・U8N 約126,000円
・U8R 約178,000円
あいにく明日までの抽選ですがキャッシュバックあり
・U7R 1等は2万円
・U8R 1等は3万円
もちろんキャッシュバックは低額もあります
月末は購入にはチャンスでもあります
当月の売上になるから
明日で決められるならば、
交渉して1万円以上くらい安くなるようであれば、
キャッシュバックを期待でU8Rを選ぶでしょう
明日の交渉の結果次第だと思います
明日で買うと思ってもらうために、
今日も大手家電量販店各店を廻って簡単に交渉する
良い結果を得られるかもしれないし、
あるいは良い情報、良い感触を得られるかもです
今日が駄目なら明日の午前と午後で
書込番号:26251194 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
65インチ買いました。
AirPodsでゲームしたいのですが、安静が出ず。同じ事象の方いますか?
・初回ペアリング時は音声確認できた
・2回目、ペアリングできるもの音声聞こえず。
・Bluetooth削除登録で再実施もNG。
・別メーカーのBluetoothイヤホンは正常に聞こえる。
AirPodsはApple系OSのみが対象とあるので、基本NGなんですかねー
書込番号:26177842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちちち55さん
こんにちは。
AirPods/Proはアップル製品以外ともBTペアリングでちゃんと使えるはず。実際にソニーやパナソニックでは問題は出ていません。
でも、ハイセンスや(同じ傘下の)レグザのテレビとは相性が悪いようですよ。接続したけど音が出ない等の報告はちょくちょく見ます。別メーカーのイヤホンを使うしかないんじゃないですか?
書込番号:26178537
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 85U8N [85インチ]
5月5日にネットで購入し、昨日届きました。金額は価格コム最低額の226,138円に税抜き5%ぶんのVポイントと、楽天カードのポイント3%で、ポイント分を減算数ると209,074円でした。なおTポイントはWAONポイントに交換してドラッグストアの1.5倍デーにて使用するためさらに5140円お得になります。
前置きが長くなりました。今回は近県に展示品がなかったので他のハイセンス製品を見て判断しての購入でした。が、設置後のファーストインプでびっくりしまして、以下の質問がございます。
@地デジ画像がひどく荒いです。一昔前の大画面TVを見る感じです。ただこれは搭載チューナの性能のようで、ブルーレイレコーダーの地デジチャンネルを観たら意外ときれいに映りました。同機種を所有されている方のご意見をお聞きしたいです。
Aデフォルトでは画面が明るすぎ、白がぶっ飛んでいます。明るさや色温度を低く調整してもニュース番組のタイトル背景やYouTubeの背景、タイトルなどで目がいたくなります。同商品をお持ちの先輩方は、どのような設定をされているのか、ヒントをご教授願えますと幸いです。
室内照明の映り込みが激しく、テカテカです。照明を消すと今度は画面の明るさで目をやられてしまい・・・
1点

>肉野菜スープさん
その他の設定 → 詳細機能設定 → 省エネ設定 で節電モードを 節電1か節電2 にすると画面の明るさがちょうど良くなると思います。
書込番号:26175728
16点

時間はかかりますが画質調整をこまめにして追い込んでゆくしかないです。機械はそんなことはしてくれません。
大型テレビだと画質が荒いのは画面が大きいための副作用のようなものです。20インチクラスのほうが綺麗に感じると思います。
この○○○○にチューナーの出来を求めるのは無理なことだと思います。値段〇〇〇〇◯のメーカーです。
書込番号:26175813
15点

>肉野菜スープさん
こんにちは
@について
ハイセンスの映像エンジンはレグザのものとほぼ同じですので、粗いということはありません。
ただお持ちのテレビが85型で大サイズなので視聴距離の問題が大きいかと。
55型でも85型でも映像信号処理自体は同じですが、同じ距離から見ると85型の方が画面が大きい分拡大されて見えるので、粗く見えるという人は多いです。
85型で地デジを見るなら推奨視聴距離は3.1mになります。3.1m離れてみれば、55型を2mの距離から見るのと同じ画角となるので同じように粗くなく見えるはずです。
お試しください。
Aについて
映像モードを標準にし、明るさオートをオフにしてから明るさ調整をやってみてください。メニューのパラメータ調整で暗くて見えづらい程まで明るさは落とせます。
書込番号:26175881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

bsdigi36さん
ご回答、アドバイスをいただきありがとうございます。
節電設定はみておりませんでした!やってみようと思います。
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
仰ることは承知したうえで、皆さんがどのようにされているかを聞いています。
プローヴァさん
ご回答、、アドバイスをいただきありがとうございます。
@師長距離は2.6mです。少し前すぎですかね。。しかし、先も書きましたとおり、搭載チューナーでなくブルーレイレコーダーのチューナーで見るときれいに見えます。これが搭載の品質を疑っているところです。
A明るさオートオフはやってみました!ありがとうございます。またAI調整のような機能もオフにしないと、コンテンツの種類ごとに調整しなければならず面倒なのでまずはオフにしてみました。各種パラメータをいじってもあまり変化が感じられないものも多く、なかなか難儀しそうです(;^ω^)
書込番号:26176196
0点

>肉野菜スープさん
少し前よりですが許容範囲かと思います。
レコーダーの映像と比べて具体的にどのような点が気になりますか?
誰がみてもわかるほど粗さに差があるなら、レコーダーから引いてきているアンテナ線がBSと地デジを逆接してたりしませんか?
逆接でも漏れ電波で映ったりするんですが、ゲインが低く粗くなる可能性は無いではないです。
その辺が大丈夫なのなら、一度初期不良交換を依頼して、交換で直れば個体不良だったということになりますね。修理だと判断がサービスマン次第になってしまいますので。
書込番号:26176410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん
ありがとうございます。
粗いというのは、もちろんデジタル的なノイズのことではなく、アナログ的な解像度の低い感じの映像で
まさに昔のTVのような感じで、映像のエッジがぼやけ、色もぼやっとする感じです。
アンテナ線は、配送してくれた業者さんが繋いだのですが、接続は間違っていないようです。
書込番号:26176737
1点

>肉野菜スープさん
そうですか。それは変ですね。
一度コンセントを抜いて10分間ほど放置してから再度コンセント挿してみて下さい。
OSが再起動するので何か変わるかも知れません。
書込番号:26176791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

根本解決策ではないですが、レゾリューションプラス設定のゲイン調整で多少好みに合わせてみてはいかがでしょうか
書込番号:26176840
11点

プローヴァさん
電源ケーブルの抜去やってみましたが、変わりありませんでした・・・
いろいろとアドアイスいただき、ありがとうございます。
緑茶猫さん
アドバイスありがとうございます!
確かにレゾリューションプラス設定で改善するかもしれませんね。
やってみたいと思います。
ここまで、様々なアドバイスをいただき本当に感謝いたします。
2日間使ってみて、搭載チューナーよりも手持ちのBlu-rayレコーダーのチューナーの方が
明らかに高画質なため、これ以上悪あがきせずにそちらを使っていこうという気持ちに
なっています。録画したドラマもよく見るのでそういうスタイルの方が切り替えもしやすかったり
します。
もうひとつの、白が飛んでまぶしい件ですが、こちらは引き続き、教えていただいた方法を
中心に設定を詰めていこうと思いいます。
bsdigi36さんに教えていただいた「節電モード」を試したところ、手軽に白色を抑えることが
出来ました。他にも色温度もいじっているので、一度整理して何が有効なのかを押さえて
おきたいと考えています。
書込番号:26177032
0点

>肉野菜スープさん
>>搭載チューナーよりも手持ちのBlu-rayレコーダーのチューナーの方が明らかに高画質
この辺りがちょっと不可解な点です。
一般的にレコーダーの画作りでシャープネスが強調されることはあまりなく、ノイズレス重視の画作りが多いです。そういうレコーダーの画質にテレビの画作りが精細度で負けると言うのが理解に苦しみます。ハード不良の可能性があるなら早めにサービスを手配するとか初期不良交換を依頼された方がスッキリするのではと思いますが。
交換で直らないなら、そういう性能と納得出来ると思います。
買ったばかりなので量販店購入ならお店に初期不良交換依頼がお勧めです。
書込番号:26177602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん
理論的に考えるとそうなのですね!
勉強になります。
大型商品なので、消費者側の主観で交換に持っていくのは
難しく感じますが、出張修理なら応じてくれると感じます。
修理業者さんは判断しないでしょうが、チューナーユニットの交換は
やってくれるかもしれません。
まずは店舗に相談してみます。
話は大きくそれますが、昨年末に倒して壊れてしまったフロア型スピーカーの
メーカー修理がやっと今週来て貰えます。
部品が揃うのに半年待ちました(;^_^A
書込番号:26177789
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]

無いと思います
書込番号:26169280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出来ないんですね
ありがとうございました😊
書込番号:26169672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
AVアンプをHDMI接続してオーディオスピーカーより音声出力するように設定しました。
電源のオンオフもアンプと無事連動して出来るようになり一安心したのですが
しばらくTV鑑賞していると不意に音声が途切れて(PCより外部入力の場合は画像も一瞬プラックアウトします)
次の瞬間には勝手にテレビスピーカーに切り替わってしまいます。
サブメニューよりスピーカー出力切替で戻せる場合もあるのですが、逐一手間ですし
オーディオシステムに切り替えても音が全くでなくなる場合もあります。
その際は一旦電源を落としてから再度電源を入れるとまたオーディオより出力してくれるのですが非常に不快です。
AVアンプ自体が古いものなので発生しているのでしょうか。
AVアンプ YAMAHA RX-V773
HDMIはアンプよりTVのHDMI2へ接続してあります。
音声接続なしでも音声は出るのですが、ダメ元で光デジタルオーディオ接続しても結果は同じでした。
TVは設定→その他設定y座いるしHDMI連動設定よりHGMI連動機能ONに、
,電源ON時優先スピーカーはオーディオシステムに設定してあります。
1点

>NEO茶さん
こんにちは
うちのデノンのアンプも勝手に切り替わってしまうことがあります。
どうもCECの誤動作のような気がするのですが、うちの方は、電源を落として
テレビの電源から入れると、立ち直るといった 感じです。
相性でも あるんでしょうかね。 テレビは6年前のパナソニックですが。。
書込番号:26111772
7点

>NEO茶さん
こんにちは
当方ではその様な現象は未経験です。テレビ側はソニーやパナソニック、アンプはパイオニアやヤマハ、デノンの経験ありです。ハイセンスはありません。
設定等の問題でその様なことは起こらないので、原因についてはわかりません。
一度HDMIリセットを試してみましょう。テレビとアンプを含む全HDMI機器の電源コンセントを抜いて10分放置です。それから再度挿してみてください。全機器を抜くこと、放置時間を取るのが必要です。これで直ればHDMIネゴの一時的不具合です。
上記で直らなかった場合ですが。
古いアンプの場合その様なことは起こりえる気はします。以前こちらもヤマハの古いアンプで、スレ主さんの症状とは異なりますが、HDMI周りの動作がどうにも変になり、リセット等で直らなかったのでアンプを買い換えたらすんなりOKになりました。
13年前のアンプなのでそろそろ買い換えた方が良いかも知れません。
同様に原因として考えられるのは、HDMIケーブルですね。これも多芯で細線なので、よく故障しますから、交換して見る価値はあります。
原因が分かっての対策ではないので、効果があるかは変えてみないとわかりませんが。
他に原因切り分け手段としては、アンプとテレビだけの接続で、他の機器のHDMIを一旦外してみて症状出るかみて見るというのもあります。それで大丈夫な様なら一つずつ機器を追加して様子を見ます。何かを追加して変になるならその機器が悪さをしてるかも。
よく聞く話としては、ニンテンドーswitchなどがHDMIの中に入ってると不具合の原因になりがちです。
書込番号:26111986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々のご回答ありがとうございます。
アンプ買い替えはさすがにTVを買ったばかりなので経済的に厳しいので
とりあえずお金がかからないHDMIリセット辺りから試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26112106
1点

あれから電源や接続を全て抜いてからの放置、再起動してからの初期化して再設定をしてみました。HDMIケーブルも新調しましたがやはり同じ症状が発生しました。
メーカーにも症状を事細かく書いてメールをしましたが、ありきたりのテンプレメールが帰ってきただけで期待外れでした。
出張は修理の有無に関わらず、仕様範囲内で異常がない場合や起きている症状が外的要因によるものの場合は費用が発生するとのことでお断りしました。
幸い光ケーブルによる音声接続は問題なかったので、そちらで接続してHJDMI連動は諦めました。
映像は綺麗なのですがね…音声がガッカリだった上にHDMI連動不可なのは非常に残念です。
次回は他メーカーにします。
書込番号:26113403
0点

単にテレビ側の問題の可能性が高いと思いますね。
YSP-1400 をBluetooth接続でサウンドバーのスピーカーを使ってますが
何故か定期的にテレビの電源コンセントを抜いてからじゃないと
正常に接続されない事が結構あります。
症状もテレビ側の一度コンセントを抜いた後は数週間以上経過しないと
発生しないのでメーカー修理が出来ても故障とは判断されない不具合と
診断されそうで依頼はしてないですが。
(アップデートとかで改善されそうな?)
書込番号:26147209
0点

私も購入1年ほどで同じ症状が出始めました。不意にオーディオシステムからテレビに強制変更。もとに戻そうにもオーディオシステムは選べず光出力しか選択できず。
こちらの情報を参考に電源ケーブルを抜いてから電源を入れるを試してみたところ、正常に動くようになりました。とはいえ、スレッドの情報を見る感じ再発するんですよね。症状的にARC使わず光ケーブルで接続すれば良いですが、それはそれでいまいち。
ソフトアップデートでどうでもなりそうな不具合に対処しないということは、ソフト使い回しの次機種でも症状は出る可能性があるわけで、たしかに次は買わないって言いたくなりますね
書込番号:26265730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
65u8nか65c3pjaかで悩んでます。
店頭で地デジを見比べて、そこまで差を感じなかったのですが、やはり色々調べるとc3pjaの方が断然画質が良いようで。
ネットで買うと、価格差が約8万ほどなのです。
c3pjaは目に優しいモードがありそこが良いなと思ったのですが、地デジではそこまで差がなくても高画質な映像を見るとやはりc3pjaの方が良いですか?
c4pjaは値段がとても上がっていて、有機ELをお得に買えるのは今なのかとも思いまして。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:26103533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たなかまるまさん
こんにちは
U8NはminiLEDで、C3は有機ELですね。
昨今miniLEDが何かと話題ではありますが、miniLEDで有機と画質比較できるのはせいぜいハイエンドのminiLEDくらいですね。ソニーXR90やシャープXLEDの様なハイエンドのminiLEDはとにかく明るさを盛りに盛ってますので。ただこれらの機種は値段も有機並み以上にお高いですが。
今回のようにミドルレンジ売れ筋同士の対決では、画質面で有機の方がメリット大です。
具体的には、局所的なコントラストの良さ、女優さんの瞳に入るキャッチライトや花火映像など数ドットの点が光ってるような場合でも、そのすぐ横の黒部分はカットオフで輝度ゼロにできますので、コントラスト感が液晶と比較になりません。miniLEDではこのような画質は実現不可能です。
視野角も液晶とは比較にならず広大で、色むらや輝度むらも液晶の数分の一です。画素応答速度も高速で、アップショットで髪の毛が微細に揺れるようなシーンでも液晶と違って動きぶれが感じられません。
全体的に画質品位の高さが有機のメリットですね。
miniLEDと有機ELの画質の差がわからない人も現実にいるようですが、店頭で見る程度でも差は比較的わかりやすいですから、スレ主さんのように違いが分かる方は有機の画質をぜひ自宅で体験されてはと思いますよ。
特に映画の様な平均信号レベルが暗めの映像には効果大です。最近は映画コンテンツもHDR化されてますので、輝度のメリハリが鮮やかで十分楽しめます。
書込番号:26103630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
やはり、c3pjaの方が良いのですね!
なお、c3pjaでなく、他に概ね同価格帯でオススメの有機ELはありますでしょうか?
書込番号:26103654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たなかまるまさん
あえてあげるならシャープの65ES1と65EQ1位ですが、LGの方が個人的にはおすすめです。
書込番号:26103707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
u8nより、有機ELで、c3pjaで充分満足出来るのですね!
書込番号:26103784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ちなみにLGの方が良いというのはなぜでしょうか?
書込番号:26103807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たなかまるまさん
シャープはOSがAndroidなので安定性やバグが心配です。LGは独自のwebOSなので安定性やサクサク感で勝ります。
書込番号:26103848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
c3pjaで決めようかと思います!
c4pjaがとても値段上がってるのですがこれは、なぜなんでしょうか?
書込番号:26103888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たなかまるまさん
価格コムの価格は通販ショップの最安値なので、一番手の最安ショップの在庫がなくなったら2番手ショップの価格が最安値に変わります。やがて2番手から3番手となってくるとトレンド的に最安値が上がった様に見えます。
要は一時的に国内在庫が減っているのではないかと思いますよ。
まだ3月ですから終売じゃないと思いますので。
在庫が復活したら値段もまた安くなると思います。このまま終売になることはまず思えないので。
書込番号:26103961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たなかまるまさん
LGのテレビはチャプターが付かなかったはずです
もしも録画機能も期待しているんだったらLGは避けたほうがいいですよ
書込番号:26104020
7点

「miniLEDと有機ELのそれぞれの特徴や動向」は、例えば次の様な分かり易い記事がありますね。
私は大変参考になりましたので上げてみますが、既にご存知でしたらどうかスルーなさって下さい。
「有機ELとミニLED: どっち を選ぶべきか」
https://note.com/fffefaf/n/nee972999979a
「ミニLEDテレビは有機ELより優れている?詳細比較」
https://www.tcl.com/jp/ja/blog/guides/is-miniled-better-than-oled
「【2025年最新】次世代ディスプレイ対決:ミニLED vs 有機EL!あなたの作業環境に最適なのはどっち?」
https://www.pc-photo-daisuki.com/?p=8519
「不調の有機ELテレビ、2つの要因と復活へのシナリオ」 -
https://news.yahoo.co.jp/articles/1360be6aaa6e470f53051a1e928c177ffcb684ae
書込番号:26104094
7点

>U8NはminiLEDで、C3は有機ELですね。
自分も、「次は、どういったテレビにしようか?」と、色々と検討している者です。
皆さんがおっしゃる様に、各テレビの特色や機能は、やはり重要ですね。
以下のは他の板に出ていたものですが、大変詳しく分かり易いので、よろしかったらご参考になさって下さい。
「比較表」 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26076618/ImageID=4013053/
「出 典 」 https://www.futaba.co.jp/product/oled/feature
「他の板」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26076618/#tab
書込番号:26104355
4点

皆様アドバイスありがとうございます。
録画はDIGAで考えております。
皆様の意見参考にし、ますます悩ましくなってきました!
子供の目の事を考えて、とりあえず目に優しそうな有機ELのc3にしようかなと思ってきてます。
皆様、予算とかも踏まえて色々だと思うのですが、結局今は安価なハイセンスのmini LEDの方が日本ではよく売れてるのでしょうか。
書込番号:26104795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たなかまるまさん
同じ価格ランクの、有機ELのminiLEDの差については下記スレッドに投稿しておりますので参考にされてください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001638761/SortID=26103123/
このスレッドではソニー同士の比較をしてますが、それが現実的だからです。ハイセンスの海外モデルは同じ型番でも日本向けモデルと仕様が異なりますので、他機とは比較にならないのです。
書込番号:26104805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





