65U8N [65インチ]
- Mini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(65V型)。豊富な映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめる。
- 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な画質に調整。
- 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 6 | 2024年10月21日 20:44 |
![]() ![]() |
54 | 10 | 2024年10月20日 21:59 |
![]() |
22 | 4 | 2024年10月21日 10:01 |
![]() |
49 | 6 | 2024年10月23日 10:59 |
![]() |
8 | 0 | 2024年10月19日 21:30 |
![]() |
10 | 6 | 2024年10月18日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
65u8nを購入し録画用にバッファローのsad-sct2.0u3b/dを対応で対応済みを確認して購入しました。
テレビの録画用端子に接続しても認識しなかったため、パソコンで動作確認を行いフォーマットも行いましたが認識しませんでした。
設定が何かあるかとテレビの説明書を見ても全くわからずお手上げです。
同じ症状のかたや解決済みの方はいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:25933476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もし外付けのHDDがあれば、それで試してみてどうかですね。
ダメならテレビ側の問題かもしれません。
OKならば、SSDとの相性問題でしょう。
書込番号:25933505
15点

SSDのフォーマットは、テレビで行うもの。
それができない時点で、どっちかが不具合。
>Taka303さんの言う通り、他のデバイスで試せば?
書込番号:25933567
16点

https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=SSD-SCT2.0U3BA/D&lv2=Hisense&type=295
型番の末尾が少し異なりますが、販売チャンネルが違うだけで製品は同じものだと思うから、参考にできると思います
このSSDはこのテレビに対応するとあります
記憶に定かではありませんが、同じ様なご質問は以前にもあったと思います。結論は出ませんでしたが
テレビとSSDのメーカが同じではないので、バッファローに連絡・交渉してもハイセンスに問題・課題があるかもしれないから
SSDをバッファローに送付しても「正常に動作します」で戻ってくることは考えられます
テレビに問題があるのかSSDに問題があるのかを切り分けてからでないと、メーカの対応は期待できません
テレビに違うハードディスク/SSDをつないで使えるか、SSDを他のテレビで使えるかを試されて
今更ですが、SSDを選ぶよりもハードディスクを選んだ方が安全寄りだろうとは思います
スペースや静粛性などに目的があるのだろうけれど
書込番号:25933748 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>NoUseさん
こんばんは
SSDの型番は
SSD-SCH2.0U3BA/D
の間違いですかね?
この型番ならバッファローの検索でお使いのテレビには適合品になってます。
何らかの相性かテレビの故障でしょうね。
まずSSDを購入店に持っていって初期不良交換してもらってください。
2本目でもダメならハイセンスのサービスを呼んで修理してもらってください。
書込番号:25933857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
SSD-SCT2.0U3BA/D
の間違いです。
書込番号:25933858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんご親切にご返信頂きありがとうございます。
別のバスパワーのUSBを発見したのでテレビに接続したらテレビ側での認識を確認しました。みなさんが仰るようにSSD側の相性の問題かもしれないのでバッファローに問い合わせします。大変助かりました、ありがとうございます。
書込番号:25934002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
【困っているポイント】
ハイセンスU8NにソニーサウンドバーHT-S200Fを繋げた場合、
ドルビーアトモスコンテンツをドルビーアトモス再生できるのか??
【質問内容、その他コメント】
当初、REGZA65z870MorNを検討していました。670も安くて良いのですが、スピーカー位置や画像で断念。
そんな中、価格力もありU8Nを検討。しかし、音はスピーカ数と位置により期待できないため、やはりサウンドバーは必須と至りました。
現在はソニーHT-S200Fを使用。少し古いお手軽サウンドバーです。メーカー仕様では、なんちゃってサラウンドになると書いてありますが(効果は薄い)、アトモスは非対応です。音はそんなに悪くないので気に入ってはいます。
やはり、アトモス非対応では、アトモスにならないのでしょうか?
馬鹿げた質問とは思いつつも、再生機(テレビ)が対応ならもしかして?と思い、書き込みました。
REGZAとの差額で買えばよいのですが、愛着もありまして。どうぞよろしくお願いします。
1点

>ヤーマン50さん
アトモス非対応では、アトモスには残念ながらなりません。
テレビの仕様はこの場合関係ないです。
書込番号:25932768
11点

>ヤーマン50さん
>現在はソニーHT-S200Fを使用。少し古いお手軽サウンドバーです。メーカー仕様では、なんちゃってサラウンドになると書いてありますが(効果は薄い)、アトモスは非対応です。音はそんなに悪くないので気に入ってはいます。
TVが対応していてもサウンドバー(スピーカー)が非対応であれば今と同じ感じのサラウンドになりますね
書込番号:25932778
11点

>CoffeeBeansさん
ですよね……
スピーカひとつのモノラルラジオにステレオ再生させるようなもんだよな……と質問しながら思ってました。
お詳しいなら教えていただきたいのですが、
(下まで読み飛ばして構いません)
基本的にアトモスは複数チャンネルのスピーカを鳴らすものだと思っています。その中でも天井に音を当てて反射で降らせることが特徴かと思っているのですが、、
ならば、対応のテレビやバースピーカーは天井に音を当てるような音の出し方をしているのでしょうか?
例えば、知らなかったのですが、U8Nはスピーカ横と下ウーファーの3個ですが、上位のU9Nは上にツイーターやイネーブルスピーカー計7個があるようで、それならアトモス充分だろうけど、U8Nじゃなんちゃってにしかならんやん?って思うのです……それなら、古いバーでも鳴るやん?って思ってました。
なんだか愚痴になってますが、そもそもテレビくらいでは薄いアトモスなんですかね…?
書込番号:25932856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今日の天気は曇りですさん
ご返信ありがとうございます。
やはりそうなりますよね……
コーヒービーンズさんにも書いた質問はどう思われますか?
お詳しいなら教えていただきたいです。
また、U8N―U9Nの差額は4ー5万あるのですが、上位機種を購入しますか?それともバースピーカー新調しますか?いやはやアトモス期待してないので古いのそのまま使いますか? 苦笑……
書込番号:25932871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤーマン50さん
>天井に音を当てて反射で降らせることが特徴かと思っているのですが、、
本来は天井に二個以上のスピーカーを設置します。
それができないときは、便宜的に天井に向けて反射させますが、本来の効果は得られません。
天井に向けて反射させるイネーブルドスピーカーも無い場合は論外です。
書込番号:25932920
10点

>CoffeeBeansさん
ガーン……
それじゃあ、バースピーカーもほぼ意味なしってことですか?
書込番号:25932931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤーマン50さん
サウンドバーでも天井に向けて音を出しているものは少しはマシです。
書込番号:25932941
10点

>ヤーマン50さん
>基本的にアトモスは複数チャンネルのスピーカを鳴らすものだと思っています。その中でも天井に音を当てて反射で降らせることが特徴かと思っているのですが、、
Dolby Atmosは従来のサラウンドに上方向からの音を追加したものなのですが、天井にスピーカーを取り付けて鳴らすのが一番効果的、サウンドバーやTV本体ではそれが出来ないので内蔵スピーカーで上から聞こえてくるように鳴らす感じですね
>U8Nじゃなんちゃってにしかならんやん?って思うのです……それなら、古いバーでも鳴るやん?って思ってました。
イネーブルドスピーカーがあれば上からの音はイネーブルドスピーカーからなければ他のスピーカーから鳴らすということになります
天井にスピーカーが無く、イネーブルドスピーカーもなければ古いサウンドバーと同じではないか?という疑問が出ているのだろうと思うのですが、対応のTV、サウンドバーは上からの音を他の音と分けて処理できるのですが非対応のTV、サウンドバーは上からの音というのが存在せず他の音と混じって処理されるので上から聞こえているように鳴らすことは出来ないということですね
>それじゃあ、バースピーカーもほぼ意味なしってことですか?
これは5.1chサラウンドもそうなのですがサウンドバーには前にしかスピーカーが無いので前だけのスピーカーで後ろから聞こえてくるように鳴らしているだけということですね(ステレオスピーカーと違って前後の音を分けて処理することが出来るので立体感があるように聞こえる)
書込番号:25932956
11点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
確かに、上向きのバーもありますよね…
そうなると、、皆さん、どうしてるんですかね???
テレビに多スピーカーなんて一昔のホームシアターシステムしか思い浮かばない。他チャンネルアンプなんてキツイっす……
書込番号:25932966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今日の天気は曇りですさん
とても平易で分かりやすく詳細なご説明ありがとうございます。よく理解できました。
新しいバーを買うか否かは、テレビ購入後に決めるとします。正直、実機で鳴らしてもうるさくてよくわかりませんし、そもそもアトモスコンテンツじゃないし、で。
家のシアター化はちょっとした夢でした。とりあえず、なんちゃってサラウンドで様子見します。
書込番号:25932988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75U8N [75インチ]

追記REGZA970も含めて皆様ご意見お聞かせください
書込番号:25932641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001616672_K0001626010_K0001626013_K0001634628&pd_ctg=2041
価格に差があり過ぎるから、同じ様に比較するのは難しい様に思います
引用するURLではZ970Nは別にして価格は何れも20万円台ではあるけれど
大手家電量販店でのご購入であれば以下です
・U8N 22万円台から
・U9N 27万円台から
・Z870N 35万円台から
・Z970N 47万円台から
タイムシフトマシンが必要ならレグザから
予算が許すのであればZ970N
そうでなければZ870N
タイムシフトマシンが不要ならハイセンスから
予算が許せばU9N
そうでなければU8N
品位と機能で価格差に見合う差異があるかどうかは、また別の話し
迷うなら、Z970NかU8Nの何れかのご選択が良いのではないかと思います
書込番号:25932707 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>赤ヘル野郎さん
レグザを購入できる予算があるならレグザですよ
ハイセンスを購入する人はコスパを重視する層です
書込番号:25933298
9点

やはりそうですよね
8nは音質が悪いですがサウンドバーでカバーできますし
75インチでかんがえてましたが、
8n 21万
9n 27万
870 29万
970 不明でした
悩みやすい
実機を確認した感じ
ハイセンスは9nの方が明るくさ
赤が 8nは古びた赤 9n は新品の赤って感じでした
プロ野球カープ閲覧中の感想
書込番号:25933406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
65U8NとJBLのサウンドバーを各eARCでつないで使っていますが、TVの電源を電源タップで完全にOFFにすると、音声出力がサウンドバーから出ないでTVのスピーカーから出てしまいます。
音声出力設定を再確認すると、やはりTVスピーカー側になっています。
そこで、外部スピーカーに切り替えると音声はきちんと切り替わりますが、TVを完全OFFにするとデフォルトに戻るようです。
外部スピーカーの設定で固定したいのですが、適切な方法があればご教授お願い致します。
2点

テレビの電源を元から切るからではないでしょうか
つないだままなら問題は起こらないのではないかと思います
不具合が解決するか、しないかは別にして
停電で電源が元から切られることはあるにしろ、それ以外で日常的に電源を元から切るのは故障につながるかもしれません
待機電力の節約のためなのか
他に何か事情があるのか
電源タップでテレビの電源を切って、次に電源タップから再びテレビに電源を供給したときに、もしもテレビが直ちに起動したら(テレビの電源がオンの状態が記憶されていての動作なら)
それは想定する通常の電源オンとは異なる通電をするから、テレビには良くないのでないかと思います
そうでないとしても、テレビの主電源を切って待機中でも番組表の情報は取得しているし、アップデート情報があるかを確認しているかもしれないし
そういう動作をしていることもあるだろうときに電源を元から切るのはどうかと思います
書込番号:25931860 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>TVの電源を電源タップで完全にOFFにすると、音声出力がサウンドバーから出ないでTVのスピーカーから出てしまいます。
>音声出力設定を再確認すると、やはりTVスピーカー側になっています。
>そこで、外部スピーカーに切り替えると音声はきちんと切り替わりますが、TVを完全OFFにするとデフォルトに戻るようです。
「スピーカー出力切換」の設定は「オーディオシステム」にしているのですよね?
<「音声出力設定」というメニューは無いと思われますm(_ _)m
「省エネのためにコンセントをOFFにしている」というのは、殆ど意味は無いと思います。
逆に「テレビ視聴中にテレビの電源リモコンでOFFにせず、コンセントOFFをする」と、次の「コンセントON」でテレビが起動する事になり、突入電流がテレビに負荷をかける可能性も..._| ̄|○
省エネを考えるなら「テレビを見ない(待機状態の)時間を増やす」のが一番効果的です(^_^;
<「65型の消費電力」と「待機電力」の差は結構大きいはずです。
5分視聴する時間分の消費電力で何分待機状態に出来るのか...ワットチェッカーで確認してみましたか?(^_^;
<https://amzn.asia/d/bhXEF15
書込番号:25931879
10点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>名無しの甚兵衛さん
早速のご返答ありがとうございます。
>待機電力の節約のためなのか、他に何か事情があるのか
我が家の生活リズムではこちらのTVは日常的には使わず、映画や観たいMVの時などに使うから単に使わない時が多いからという理由です。
TVにとって悪いことなら、これは止めるべきですね。
>名無しの甚兵衛さん
「スピーカー出力切換」の設定は「オーディオシステム」で間違いないです。
U8Nの待機電力は、0.5W程度なのでごく微量ですね。
書込番号:25931909
0点

>tatsupoppoさん
>TVの電源を電源タップで完全にOFFにすると、音声出力がサウンドバーから出ないでTVのスピーカーから出てしまいます
電源を電源タップで完全にOFFにすれば、65U8Nはオールクリヤされます。
外部スピーカーの設定で固定するには、電源タップで完全にOFFにしないことです。
書込番号:25932012
13点

>湘南MOONさん
そうですね、おっしゃる通り常時電源入れておくようにします。
ありがとうございます。
書込番号:25932351
0点

その後ですが、皆さんの回答をヒントに本体設定を色々と触っていき、いくつかの事が判明しましたので、今後の方に参考になればと、書かせていただきます。
ハイセンスのテレビは今回が初めてなので、設定に困惑しました。取説書も数年前のモデルは詳しく書いていたみたいですが、近年モデルは取説書も薄く、最近のゲームみたいに画面上で説明がされる感じに変わっています。
「スピーカー出力切換」の設定は「テレビスピーカー」と「オーディオシステム」がありますが、実は設定ではなく一時的に任意で切り替えるための選択肢でした。なので、「オーディオシステム」に切り替えても一度電源OFFにすると元に戻ります。
わたしがやりたかった「オーディオシステム」に固定する設定は別にある「その他の設定」を開き、「HDMI連動設定」を更に開くとデフォルト「eARC」はOFFだったのでONに。更に「電源オン時優先スピーカー」という項目があり、ここで「オーディオシステム」を選ぶ事で、固定されます。
動作確認で、電源タップで完全に落としてみてみましたが、この設定は生きていました。
よくありがちな設定なのに、ここに辿り着くまでいくつものツリーを開かないといけないのは盲点ですね。
色々と勉強になりました。
書込番号:25935477
13点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
サブテレビを探しており、ハイセンスがネットの評判でコスパがとても良いとのことなので店頭で実機を見ましたが期待外れでした。
地デジのノイズが酷すぎて個人的には見られたものではなかったです。
隣にTCLのC755が置いてあり、そ同じ映像で見比べたのですが、C755の方が圧倒的にノイズが少なく綺麗でした。
TCLに搭載しているエンジンの方が優秀なようですね。
あと、TCLはGoogle TVなのに対して、ハイセンスはオリジナルのプラットフォームであり、dアニメストアなどが見れないのもマイナスです。
正直、TCLはちょっと抵抗あったのですが、サブテレビの有力候補になりました。
ご参考まで。
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
65U8Nを検討しています。
設置するテレビ台の奥行きが30cmです。
展開図を見ると支柱部分は295mmなので問題なさそうですが、仕様表には最小天板サイズ39.5cmと記載があります。
・展開図
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/assets/pdf/size.pdf
547×295 mm
・メーカーの仕様表記載の最小天板サイズ
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/d6.php
64.7×39.5 cm
奥行き30cmのテレビ台でも問題なく設置可能でしょうか?
(個人的には支柱サイズ547×295mmより大きければ問題ないんじゃないの?と思っているのですが、支柱サイズ+100mmも奥行きが必要な理由がなにかあるのでしょうか?)
0点

>奥行き30cmのテレビ台でも問題なく設置可能でしょうか?
設置可能でしょう。転倒防止ベルトを使用して確実に固定してください。
>支柱サイズ+100mmも奥行きが必要な理由がなにかあるのでしょうか?
特に無いと思います
書込番号:25929438
3点

>不具合勃発中さん
返信ありがとうございます。
仕様表をよく見ると、55から85型までのすべてのサイズで幅・奥行きともに支柱サイズ+100mmとなっていました。
恐らく地震などで本体が動いてしまう可能性を考慮して、余裕を持って+100mmにしてるということですよね。
ぎりぎりの天板サイズだと転倒防止ベルトは2本くらい付けないと怖いですよね。。
VESAマウントの左右2箇所にベルトを付けて、天板に触れる支柱のゴム部分に両面テープを貼ろうと思っています。
書込番号:25929462
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>奥行き30cmのテレビ台でも問題なく設置可能でしょうか?
「自己責任」に置いてなら何でも可能ですm(_ _)m
>(個人的には支柱サイズ547×295mmより大きければ問題ないんじゃないの?と思っているのですが、支柱サイズ+100mmも奥行きが必要な理由がなにかあるのでしょうか?)
地震が起きた場合、テレビ台の上でずれる可能性が有り、そのずれた時にテレビ台から落ちない様にと余裕を持たせていると思います。
耐震ジェル等で固定することで問題無く設置できるとは思います(^_^;
書込番号:25929473
3点

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
もちろん自己責任です。
たとえメーカー指定の最小天板サイズ以上のテレビ台を使ったとしても地震で転倒したから保証しろとは言えないですしね。。
(内装リフォームが終わり次第、壁掛けにするのでテレビ台は1ヶ月程度の利用予定です)
(それなら1ヶ月後に買えばいいじゃないか。。と思うのですが、明日でコジマのキャンペーンが終了してしまうので買っちゃおうかなと)
(ブラックフライデーとか、年末年始にはもっと安くなってそうですけど。。)
両面テープよりも耐震ジェルの方が効果は高いかもしれないですね。
ありがとうございます。
支柱のベース部分からはみ出してしまうと見た目が良くないですけど。。
書込番号:25929529
0点

>もち最中さん
転倒防止対策の件になりますが、耐震ジェル程度では大きな地震が起きたとき65インチサイズの揺れは抑えきれないです
このような専用のベルトでテレビ台と固定されると確実ですよ
備えあれば、です
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0833NXTRQ/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&th=1
書込番号:25929824
3点

>@starさん
返信ありがとうございます。
これはいいですね。
下方向に少しだけテンションを掛ければ揺れは最小限に抑えられそうですね。
とはいえ、脚が天板から外れてしまうリスクはかなり高いので一度設置してみて無理がありそうなら無難に床置き(+転倒防止ベルト)にしようと思います。
(お掃除ロボット使用時に液晶パネルの防御を忘れると大変なことになりそう。。)
アドバイスしていただいた皆さん、ありがとうございました。
これにてクローズとさせていただきます。
それでは本日コジマに最終アタック行ってきます。
(あとは端数だけでも割引してくれたら嬉しい)
書込番号:25929910
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





