MODEL M1 [ブラック] のクチコミ掲示板

2024年 6月14日 発売

MODEL M1 [ブラック]

  • すぐれた性能と豊かな機能性を追求して設計されたワイヤレス・ストリーミング・アンプ。
  • 設置場所を選ばないコンパクトな筐体を採用しながらも、100W+100Wの高品質で低ひずみなClass Dアンプを搭載している。
  • 好きなプラットフォームでハイレゾ音源を含むデジタルオーディオを楽しめる。独自の高度なデジタル・フィルタリング技術を搭載。
最安価格(税込):

¥128,700

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥128,700

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥128,700¥143,000 (16店舗) メーカー希望小売価格:¥154,000

定格出力:100W/8Ω/125W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω アナログ入力:1系統 ハイレゾ:○ MODEL M1 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MODEL M1 [ブラック]の価格比較
  • MODEL M1 [ブラック]のスペック・仕様
  • MODEL M1 [ブラック]のレビュー
  • MODEL M1 [ブラック]のクチコミ
  • MODEL M1 [ブラック]の画像・動画
  • MODEL M1 [ブラック]のピックアップリスト
  • MODEL M1 [ブラック]のオークション

MODEL M1 [ブラック]マランツ

最安価格(税込):¥128,700 (前週比:±0 ) 発売日:2024年 6月14日

  • MODEL M1 [ブラック]の価格比較
  • MODEL M1 [ブラック]のスペック・仕様
  • MODEL M1 [ブラック]のレビュー
  • MODEL M1 [ブラック]のクチコミ
  • MODEL M1 [ブラック]の画像・動画
  • MODEL M1 [ブラック]のピックアップリスト
  • MODEL M1 [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > マランツ > MODEL M1 [ブラック]

MODEL M1 [ブラック] のクチコミ掲示板

(119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MODEL M1 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
MODEL M1 [ブラック]を新規書き込みMODEL M1 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ116

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

40nかこれかで迷ってます

2024/06/01 11:47(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL M1 [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

40nかこれなら今どっちを買うのが良いでしょうか?
音質的に大差なければ軽くてちっさい方がいいんですが。

書込番号:25756160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13869件Goodアンサー獲得:2912件

2024/06/01 12:32(1年以上前)

>sns疲れした人さん

実際のところは聴いてみないと分かりませんが、価格が半分で音質に差がなかったら、ヒエラルヒーが崩れますね。
40nは、7月1日から価格改定になるので、買うなら今のうちかも。

書込番号:25756223

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/01 13:12(1年以上前)

>sns疲れした人さん

>40nかこれかで迷ってます

スピーカーにもよりますが、MODEL 40nの方がちゃんと鳴らしてくれます。

書込番号:25756266

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3件

2024/06/01 13:47(1年以上前)

>湘南MOONさん
>あさとちんさん
ご回答ありがとうございます。40nを第一候補にしようと思います。

書込番号:25756298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:399件

2024/06/01 13:52(1年以上前)

>sns疲れした人さん
こんにちは
音質はスピーカーの占める割合が大きいという人が多いです。アンプでも40nは従来からのトランス電源のアナログアンプでM1はスイッチング電源でフルデジタルD級アンプのようなので、当然音質のイメージは違うと思います。デジアンは透明スッキリ系の音質が多いです。同価格帯ではブルーサウンドの機種が部品や技術面でも参考になるような気がします。
アンプ重視かスピーカー重視かは、人それぞれな事情もあると思います。

書込番号:25756307

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3件

2024/06/01 14:39(1年以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます。
40n第一候補ではありますが、値上げ前に両方聴けそうですので、実際に聴き比べて最終的に判断したいと思います。

書込番号:25756357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6481件Goodアンサー獲得:282件

2024/06/01 15:30(1年以上前)

もう視聴できるんですかねこれ

書込番号:25756421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2024/06/02 10:06(1年以上前)

こんにちは
今日地場のショーにも来てません
かなり興味あります
理由は2点
マランツがマランツサウンドだ、と自負の点
パワー素子が新しい海外製搭載の点

基本テレビ用アンプ仕立てで音量用リモコンすらないみたい
マランツが何をもってマランツサウンドだと言い切るか
そこですね
多分柔らかめのデジタルに味付けされて、テクニクスみたいな硬めではない想像
YouTubeでも何件か紹介始まりましたが、何もわからない
聴いてみたいです

書込番号:25757425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


XJSさん
クチコミ投稿数:6481件Goodアンサー獲得:282件

2024/06/05 13:01(1年以上前)

>今日地場のショーにも来てません

まだ視聴は難しいってことでしょうかね?

>スピーカーにもよりますが、MODEL 40nの方がちゃんと鳴らしてくれます

複数のスピーカーで比較視聴したかのような書き込み。ホラですかね?
しかもグッドアンサー...

書込番号:25761396

ナイスクチコミ!4


Model 9さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/06 02:22(1年以上前)

>sns疲れした人さん

今の段階では想像しかできませんが、
価格比が2〜3のAB級アンプとD級アンプならD級アンプのほうが音は綺麗ですね。
ただ音質は性能ではなく好みの問題なので、歪が多いほうが好きになる可能性もあります。
同じスピーカーで愛聴曲を聴き比べて決めるといいですよ。
当方、アンプはパラレルプッシュプルの真空管、AB級トランジスター、D級の3種類を使用しています。

書込番号:25762101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2024/06/06 08:53(1年以上前)

こんにちは
今週AmazonからSMSLの一万円のA100なるパワーを入れ感動中です
スペックみるとパワー素子がドイツの新型のよう

マランツはオランダの新素子プラスチューンがウリ
観点はそこですね

Dの進化は恐るべし
しかしアナログをこえられないといいますか、アナログの味と比較しても仕方ないな
と思った今週
マランツのがかなり本格的だと各社D型を頑張ってくるでしょうね
海外もジェフみたいな先見あるメーカーはとっくに始めていたわけです
エンジン対EV
使い方、趣向セレクトです

書込番号:25762292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


00345さん
クチコミ投稿数:72件

2024/06/08 18:44(1年以上前)

smsl のA100確かにすごいです。解像度が高くクリアで清潔感があって最初は好印象なんですが、長く聴いていると物足りなくなってきます。なんというか、味はしっかりあるんだけどダシが効いてないというか。TVやAV用途には良いのかもしれません。

書込番号:25765145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2024/06/12 12:19(1年以上前)

こんにちは
軽く感じますからね
DAC能力次第かと思います

書込番号:25769488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/18 20:15(1年以上前)

>sns疲れした人さん
比較、試聴しましたら
ぜひ感想など教えてください^_^

書込番号:25777786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2024/06/22 05:34(1年以上前)

こんにちは
試聴しました。大差ないは捉え方によりますが、小さい方が良い観点なら十分選択肢かと思います。
音は上質で細やか、少し迫力気味に出す感じを持たせているので好きな方でないとわからないでしょう。
軽めながら厚めな音つけ。デノンっぽい。

選択観点は本体にボリューム表示がない、消費電力が低い、という点です。
テレビにつなぎ、大半テレビ音出し、少しオーディオもちゃんと聴き、という使い方には完璧です。
クリアなのですがオーディオ的かは聞き方次第ですね。好き嫌いです。

それにしてもデジタルもここまできたか、というしかありません。
フォーカスが良く、輪郭が明らかに良いので、古いSP やドライブ力の少ないアナログパワーを
使って不満あるかたはデジタルを入れた方が心機一転、こっちの方が好き、と言われる方
かなり出てくると思いますね。

書込番号:25782061

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/30 22:08(1年以上前)

MODEL M1、店頭で試聴しました。びっくりしました。
これはちょっといただけません。正直、NR1200以下の製品だと思いました。
音はミニコンポレベル、M-CR612のレベルで、オーディオの音ではありませんでした。
PM8006とかで普通にオーディオ組む方がオーディオの基本を抑えた音です。
見た目も安っぽい、天板の放熱も考えたつもりだろうがとてもダサくて私には耐えられません。
MODEL 40nと比べたら、比較するまでもなくMODEL 40nの圧勝です。

書込番号:25793289

ナイスクチコミ!3


ぱる粉さん
クチコミ投稿数:26件

2024/07/26 11:52(1年以上前)

Model 40nとM1の比較試聴をする機会がありました(本当はModel 30と比較したかったのですがお店に機材がなかった為40nで)。
正直価格差は感じられませんでした。むしろ全域の解像度はM1のほうが良かったです。低域は40nのほうが厚みがありましたがM1のほうが解像していました。Daliのルビコン6での試聴です。M1は軽くて小さいので音もそんな感じに思えてしまうかもしれませんが、芯のしっかりとした明瞭度の高い音でした。強いて気になった点を言うなら、やや平面的な感じはしました。今はModel 30 と比較できる機会を探しています(価格差の違いをはっきり感じ取れるか知りたい為)。好みによりますが、私ならM1にして価格差分をスピーカーに回します。

書込番号:25825746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ108

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

CD Player

2024/06/19 11:51(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL M1 [ブラック]

スレ主 teru3maho3さん
クチコミ投稿数:9件

CD Player と組み合わせるとしたらどのMakerのどのModelが良いでしょうか?ちなみに現在使用中のSpeakerはDali Menuetです。宜しくお願いします。

書込番号:25778623

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2件

2024/06/19 12:41(1年以上前)

>teru3maho3さん

SACD30nがベストです。

書込番号:25778696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


b-t750さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:65件 漢の(勝手な)趣味 

2024/06/19 12:48(1年以上前)

M1に強い思い入れがなければ、CD付きのDENONのRCD-N12を選択されてはいかがでしょうか?
的外れな回答でしたら失礼しました。

書込番号:25778707

ナイスクチコミ!15


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:399件

2024/06/19 12:49(1年以上前)

>teru3maho3さん
こんんちは
CDプレーヤーからRCA出力かデジタル出力(同軸など)かによっても違ってくると思います。CDプレーヤーの機種を示した方が適切なアドバイスが期待できます。
DALIとのバランスからTVも連動できアマゾンミュージックも聴けるSTEREO70Sも良いと思います。低音が足りないようならアンプ内蔵型のサブウーファーを追加すればOKです。

書込番号:25778711

Goodアンサーナイスクチコミ!9


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:399件

2024/06/19 13:02(1年以上前)

>teru3maho3さん
勘違いで済みませんでした。M1に適したCDプレーヤーということですね。

M1はRCA入力がありますのでどのプレーヤーでも良いですが、デジタルアンプなのでアナログ信号をデジタルに一旦変換すると思いますので、実際に聴いてみてからでしょうか。高額なCDプレーヤーの良さが生きてこない可能性はあります。
失礼しました。

書込番号:25778732

ナイスクチコミ!12


pfn0105さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/19 13:10(1年以上前)

SACD30nはネットワーク部分が被りますので
無いものほうが無駄なコストがかかりません

書込番号:25778742

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:36633件Goodアンサー獲得:7747件

2024/06/19 13:29(1年以上前)

>teru3maho3さん
こんにちは。
本機が幅217mmと特殊サイズなのでこれにぴったり合うCDプレーヤーはありません。
また本機の価格くらいのCDプレーヤーを探したとしても、正直この価格帯のCDPに音質面で傑出した商品はありません。

本機のコンセプトを考慮すると、お持ちのCDをPC等でリッピングして、USBなどに入れて本機につないで再生するのが手軽さでも音質の点でも一番よろしいかと思います。スマホのHEOSアプリから簡単に再生操作できます。

CDPは駆動系サーボによる電流変動があり、廉価なプレーヤー程その影響が音質に出ます。USBやネット再生だとそういう問題はありません。

それでもやはりCDPという形態にこだわりたいと言うことであれば、当方のお勧めは下記ですね。

@TEAC PD-301X
 横幅が本機と2mmしか違わないので形状的にはマッチするかも知れません。FMチューナー付き。

AShanlin EC3
 中華メーカー品ですが、外観や仕上げがなかなかなものです。M1の横に置けばなかなか映えると思います。
 蓋をあけてCDをセットするアナログ感がよいと思います。

どちらも光デジタル接続もアナログ接続も可能です。

書込番号:25778767

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2024/06/19 13:37(1年以上前)

確かにCDは不要ですね。
手持ちのCDはリッピングしたデータをUSBメモリに入れて本機に挿して聴けば良いだけです。
アマゾンミュージックに同じ曲があれば、それで聴けばいいだけです。
シンプルイズベストです。

書込番号:25778786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 teru3maho3さん
クチコミ投稿数:9件

2024/06/19 13:39(1年以上前)

皆様、早速の回答ありがとうございます。一度SONYのDVD-RecorderでCDを(どれ程のレベルなのか)試してからMaranz CD60やCD6007辺りを検討対象にしようかと思っています。Model M1はそもそもCD Playerとの接続を余り想定していない様ですので同じサイズのCD Playerの発売は期待できそうにありませんね(笑)

書込番号:25778794

ナイスクチコミ!0


スレ主 teru3maho3さん
クチコミ投稿数:9件

2024/06/19 13:50(1年以上前)

>プローヴァさん

当方昭和31年生まれの68歳でRecord〜CD世代です。Record時代はA面からB面に裏返しするタイミングが結構好きで、CD時代になってA/B面が無くなり歌詞カードも細かい文字と老眼で。。。(笑)と根っからのAnalog人間なのでSanling EC3-BK気に入りました。ご指摘、ありがとうございます。

書込番号:25778813

ナイスクチコミ!1


pfn0105さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/19 14:16(1年以上前)

CDはデジタルですけどね

書込番号:25778848

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6500件Goodアンサー獲得:488件

2024/06/19 15:27(1年以上前)

製品の趣旨とは違いますよね。

デジタルアンプとしてだけ使うなら、もっと安くて小さくて同程度の音質のものはありそう。

プレーヤー機能を生かすならリッピング用の安いPC(&CDドライブ)を買ってデータ化したものをUSBメモリにコピーするのが、安い上に音も期待できそう。

書込番号:25778926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:41件

2024/06/21 07:34(1年以上前)

>teru3maho3さん
MODEL M1はネットワークストリーマーの類ですから、CDプレーヤーは出ないでしょうね。
サイズ感が違いますが、CD60のブラック辺りが妥当でしょうか。
同じサイズのものがあることはあるのですが、値段も高いですし、色もシルバーなんです
よね・・・

書込番号:25780992

ナイスクチコミ!4


スレ主 teru3maho3さん
クチコミ投稿数:9件

2024/06/29 16:01(1年以上前)

>プローヴァさん
SHANLING EC3-BK のデザインと上からのCD装填というアナログ感が気に入りました。ご指摘ありがとうございました。

書込番号:25791317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PM-12 OSEからのダウングレード

2024/06/25 14:45(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL M1 [ブラック]

クチコミ投稿数:132件

PM-12 OSE+ネットワークストリーマー(4万円ほど)+DAC(4万円ほど)、といった環境で少々機材の数・大きさが煩わしく思います。本機への買い換えをするとどの程度損なわれるでしょうか?
スピーカーはブックシェルフのB&W 805D4です。

書込番号:25786624

ナイスクチコミ!2


返信する
bw805d5さん
クチコミ投稿数:1件

2024/06/25 15:12(1年以上前)

>sumyかな?さん
「どの程度損なわれるでしょうか?」って何がどう損なわれるのか知らないが、音質云々ならそんなのは誰にも答えようがない。
実際にあなたが聴き比べてどう感じるかだね。
805d4だろうがなんだろうがよく鳴る。
値段が高くないと安心できないなら本機ではなく
その高いものを買えばいいだけ。

書込番号:25786647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/06/25 16:18(1年以上前)

>sumyかな?さん

こんにちは、このアンプのユーザーではありませんが、ユーザーレビューを見る限り評価2-3-4-5と25%ずつの比率です。
これから言えることは好きな方とそうでない方が混在してることです。
例えば、音量ツマミも見えませんし、どの程度の音を出してるかの表示もありません。
そこに新しさを見出すか、不便さを感じるか、ではないでしょうか。
音についても具体的に書かれてる方も居られますので、是非ご覧になってください。

書込番号:25786694

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/25 16:21(1年以上前)

>sumyかな?さん

>PM-12 OSEからのダウングレード

デジタルアンプとトランス電源アンプの差では
B&W 805D4を使用されている方のアンプとしては
エントリークラスでは。
sumyかな?さんの部屋の環境が判りませんので
なり方がどう変わるか

書込番号:25786696

ナイスクチコミ!3


pfn0105さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/25 17:00(1年以上前)

デノン・マランツの製品の一部で
「IPoE(IPv4 over IPv6)」+「DS-Lite(transix)」を使用した場合に
Amazon Music とTuneIn Radioの再生ができない可能性があります。

購入前に、この症状が出たら返品する旨確認しておくといいでしょう。

ヤマハ製品も候補に入れてみては?

書込番号:25786723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6500件Goodアンサー獲得:488件

2024/06/25 17:38(1年以上前)

>ヤマハ製品も候補に入れてみては?

テクニクスも
https://jp.technics.com/products/gx70/index.html

書込番号:25786753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:42件 MODEL M1 [ブラック]の満足度4

2024/06/25 22:24(1年以上前)

逆にR-N2000A等で音のグレードアップと使い勝手
数の煩わしさから、回避出来るかも知れませんね。

他の方も言われている通り、ご自身で、試聴されない
限り、満足のいく結果が出るかわかりません。
ダウングレードもそれぞれの人の価値観が違いますから。
ヤマハ。マランツ。DENON等。数多くの機種が
ありますから。好みの音を探せるかもしれません。

私が805D4を持っているとしたら、
ヤマハの上記のグレード以上が欲しいです。

より大きな空間表現力が期待出来る可能性があります。

書込番号:25787046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/25 22:34(1年以上前)

>sumyかな?さん
こんばんは。

試しに買ってみましたが、かなり良い音です。
アキュのセパレートと繋ぎかえてみましたが、D級の良さというのかパワフルでハイスピードな音で気持ちよく繊細な音もするしこれはこれで悪くないです。(ちなみにスピーカーは804d4です。)



書込番号:25787055 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:36633件Goodアンサー獲得:7747件

2024/06/27 10:49(1年以上前)

>sumyかな?さん
こんにちは。
M1はオランダaxign社製のコントローラチップを使った内製デジアンですね。
https://www.axign.nl/technology/

PM12OSEは世界最高のデジアンと言われるオランダHypex社のnCore基板モジュールをそのまま使った構成です。

M1はHDMI付きで2chアンプでありながらテレビとの連携を考えられたAV志向の強い商品かと思います。対してPM12OSEはアナログ入力のみの潔いピュアオーディオ機器ですね。

鳴らすスピーカーが805D4とのことなので、PM12OSEとストリーマー程度の物量が煩わしいというのは個人的には理解しがたいところです。M1でも805D4は鳴らすことはもちろんできますが、買い替えはされない方がよろしいかと思います。R2000AやGX70と比較してもPM12OSEの方がスピーカー駆動力はかなり上です。

書込番号:25788644

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:8691件Goodアンサー獲得:1396件

2024/06/27 11:10(1年以上前)

>sumyかな?さん
こんにちは

価格だけで 考えたとして

情報量は半分以下になると想定されますね。

それが許容範囲かどうかは、sumyかな?さんの判断によりますね。

まあ実際に、試聴してみるのが 一番でしょうけど。

書込番号:25788658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2024/06/27 11:22(1年以上前)

皆様ありがとうございます。805D4はパソコン用に利用しているので、オフィスデスクがモニターとスピーカー、アンプ類で結構埋まっており、もし同等か少し劣る程度が1つの機器で実現できるようになるのであれば魅力的だなと考えていました。ケーブルの数も現状はかなり多いですし…
主たるスピーカーとして利用しているフロアスタンディングスピーカーの方はより良いアンプをもちろん利用しています。見た目的にフロアスタンディングを駆動させられるように見えないですよね。駆動させられるように開発されたとのことではありますが精神的に…。

805D4はブックシェルフなので比較的小型なのでこれでも良いかなと思ったのですが、聞いて見ないことにはですね。
また、DACのopticalにPC1、USBにPC2、coaxialにストリーマーといった接続にしているので、HDMIをメインに据えてる本機で端子が足りるかなど色々検討要素がありそうですね。

本機で代替できれば価格、スペース的には良いですが、HEOSがそれほど使い勝手が好きではないのでそれもネックかな。

一度試聴はしてみたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:25788667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4080件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2024/06/27 11:27(1年以上前)

https://onsite.audio/products/marantz-modelm1-ren

有料になりますが、オンサイトオーディオさんでM1 レンタルして試してみて 使えそうなら そのまま購入というのはどうでしょうか?

書込番号:25788670

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Spotify(HEOS)とApple Music(AirPlay2)どちらが良い?

2024/06/23 10:56(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL M1 [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

購入して3日ですが、音楽サブスクをAppleMusicとSpotifyのどちらにすべきか悩んでいます。

ーーーーーーーーーー
【環境】
アンプ: marantz MODEL M1
スピーカー: DALI OPTICON1
再生環境@: AppleMusic (ハイレゾ設定・Airplay2)
再生環境A: Spotify (最高音質設定・HEOS)

【質問】
iPhoneユーザーなのでAppleMusicをAirPlay2で流そうと思っていましたが、HEOSがSpotify対応なので聴き比べしています。
正直音の違いが全く分からないのですが、下記の再生環境において、どちらの方が高音質になるのでしょうか?

【自身の認識】
AirPlayについての仕様を調べましたが情報が錯綜しているようでした。(ハイレゾ対応しているとかしていないとか)
AppleMusicのハイレゾ音質は 48kHz/24bitですが、
AirPlay2の規格がボトルネックで44.1kHz/16bitとなる認識です。
ビットレートで換算で44.1kHz × 16bit × 2ch = 1411.2kbpsとなり、単純な数値比較ではSpotify最高音質(320kbps)を大きく上回ることになります。
そのため、上記再生環境では@の方がベターという結論になりました。
ーーーーーーーーーー

それでも@,Aで音の違いが分からないのは単に耳が悪いのか、はたまた環境がそれを表現できる次元にないのか...笑

この辺りについて詳しい方、ご意見・ご指摘よろしくお願いします。

書込番号:25783735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2024/06/23 11:40(1年以上前)

>おんすけ_さん

こんにちは。

Airplay の音質についてはこちらのテストが有名です。
https://audiophilestyle.com/ca/bits-and-bytes/apple-music-lossless-mess-part-2-airplay-r1026/

これによると、
Apple Music をiOSデバイスで再生し、Airplay 2 でBluesound node 2i に送信するとロスレス(16bit/44.1kHz) 再生できないことが判明しています。

つまり、このような公式が成り立つ可能性が極めて高くなります。
Apple Music + iOS + Airplay2 + 他社デバイス =AAC 圧縮(256kbps)

したがって、Spotify の最高音質に比べると低音質ということですが、何れにしても、違いが聞き取れないのであれば使いやすい方を好みで選べば良いのではないでしょうか。

書込番号:25783814 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:399件

2024/06/23 12:31(1年以上前)

>おんすけ_さん
こんにちは
最新の機種のご購入おめでとうございます。
ハイレゾ音源でも古いテープ録音からハイレゾ録音したものは期待できません。何でも良く感じるものでもありません。
音質は装置全体での出音ですから、限界がありますので、ご自分が良いと思った方が正解だと思います。

マニアでもCDで十分という方が多いですから、サブスクは便利さ優先レベルと思った方が無難です。
色々の情報からでは、マイケルジャクソンは資金があったのですごい機材で録音していて音質は最高レベルということですから、比較してみればよいかもしれません。

書込番号:25783883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2024/06/23 14:10(1年以上前)

>おんすけ_さん
こんにちは。

1.AirPlay2:AAC 256Kbps
2.HEOSのSpotify:320Kbps

1.2と.CDの差を聞き分けができる方は25%程度。

1.と2.の差を聞き分けができる方は10%程度です。

Android12以上のAndroid機をお持ちなら、Air Musicアプリを入れることでAirPlay再生すると、Apple MusicがCD品質で伝送できます。

書込番号:25784026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6500件Goodアンサー獲得:488件

2024/06/23 19:42(1年以上前)

>おんすけ_さん

iPhoneに(カメラアダプター経由で)DDCを繋いで、M1の光入力に入れて比べてみたらどうでしょうか?
DDCの例:https://amzn.asia/d/03t08h6C

これなら96kHzのハイレゾ音源まで再生出来ますし、HEOSの表示で入力サンプリング周波数を確認出来ます。

CD音質の音源でも差が分かれば、AirPlayはAACでSpotifyとはほぼ差がないこと、差が分からなければ、比べるソースが悪いかそれを感じるほど求めていないということかと。

書込番号:25784454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/06/25 01:21(1年以上前)

>ビビンヌさん
>cantakeさん
>Minerva2000さん
>コピスタスフグさん

皆さま、ご回答・ご助言ありがとうございました!

AirPlayでハイレゾが転送できないのは残念でしたが、Spotifyとのビットレートの違いを実際に感じられなかったので、やはり利便性重視でAppleMusic × AirPlayを継続使用したいと思います。
元々本機種を選んだ理由が“便利さ”だったため、手番が増える接続方法は取らず一旦現状の使用感を追求していきます。

更なる音質を追求する際は、助言いただいたAndroidやDDCなどを試してみたいと思います。

書込番号:25786104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

M-CR612

2024/05/28 14:10(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL M1 [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

本機はM-CR612の後継でしょうか?

書込番号:25751410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2024/05/28 14:39(1年以上前)

>凡打五郎さん

CDが再生できないので後継ではないですね。

書込番号:25751438

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13869件Goodアンサー獲得:2912件

2024/05/28 14:44(1年以上前)

>凡打五郎さん

価格が2倍以上違うから、後継とは言い難いですね。

書込番号:25751444

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2024/05/28 15:14(1年以上前)

では612はディスコンではなく継続販売ということでしょうか。どうもありがとうございます。

書込番号:25751466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6500件Goodアンサー獲得:488件

2024/05/28 16:28(1年以上前)

>では612はディスコンではなく継続販売ということでしょうか。

発売から5年、その旧機種から数えればかなり長いですね、部品の調達等を考えてもそろそろディスコンになってもおかしくないかと。他機種のデザイン変更の状況や機能的にも名称も、これに切り替えしそうに感じます。

Sonos AmpやPower Nodeの実質的な対抗機種なのでしょうか、デザインがWiim Proにしか見えませんが。

書込番号:25751552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pfn0105さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2024/05/29 13:27(1年以上前)

612を現在のニーズに合わせるとHDMI(eARC/ARC)入力をつけCDドライブは削除し
赤外線リモコンも削除し価格は大幅に上昇ということになります。
これを何と呼ぶかはそれぞれでしょう。
TuneInを聞くつもりなら一部612ユーザーで不具合があることを知っておいたほうがいいでしょう。

書込番号:25752560

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:399件

2024/05/29 14:31(1年以上前)

CDの時代は終わってTVとサブスクの合体ということで売れそうな感じがします。
一般の人向けにD&Mのスピーカーとセットでホームオーデイオの販売戦略を感じます。
中華系には遅れていますが国産メーカーとして頑張ってほしいです。

書込番号:25752616

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2024/05/29 15:20(1年以上前)

BLUE SOUNDのNODE系が頭打ちで進歩しないので、これはミドルマニア層には受けそうですね。

B&W/POLK系のコスパ高音質スピーカーとのセット販売で、シェア拡大というマーケティング戦略でしょう。

国内オーディオ業界の中では、バランス感覚があって商売上手いですね。
これが事実上のデジタルアンプ後継機で、CDプレイヤーセットのCR612後継機はもうでないかも。

これで、WIIM PROみたいにイコライザーつけてくれたら最高ですね。
10万ぐらいまで値下がったら買おうかな。


書込番号:25752671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6500件Goodアンサー獲得:488件

2024/05/29 15:56(1年以上前)

シンプルを好み細かいことを考えるのをやめた金持ち向けって感じ。ネットワークプレーヤー内蔵2.1chサウンドバー(スピーカーなし)。

M-CR612との差は、スピーカー端子は2→1系統、デジタル入力は光2→1つをHDMI化、ラジオ・CD・ヘッドホン端子・RCA出力を廃止。機能性では退化。

ヘッドホンが使えない(PowerNodeはヘッドホン出力・Bluetooth送信機能もあり)。違いを出すとしたらアンプ性能と操作アプリだけですが、その部分にこの価格なりの説得力を持たせられるのか?

STEREO70sのツマミ類が気に入らない人向け?よく分からん。

書込番号:25752714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MODEL M1 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
MODEL M1 [ブラック]を新規書き込みMODEL M1 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MODEL M1 [ブラック]
マランツ

MODEL M1 [ブラック]

最安価格(税込):¥128,700発売日:2024年 6月14日 価格.comの安さの理由は?

MODEL M1 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <285

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング